X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:31.23ID:IQmu8ZH80
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
0851849
垢版 |
2021/05/21(金) 12:52:49.89ID:735qAneW0
.>>850
ありがとう。
脳関連のスレ行ってみます。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:47:09.18ID:v46eKErA0
俺は軽度難聴で町医者から突発性難聴と診断された
プレドニン1週間飲んだけどこの薬副作用がある事で有名だけどもしかして聴覚過敏もプレドニン飲んだから?って思い始めてる
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:47:11.38ID:d5BBnfEo0
発症から3日も放置すると治らないって病気これかな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 23:18:16.82ID:dt2nv9Uv0
個人差あるけど2週間くらいまでは
急性期扱いじゃなかったかな
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:05:59.52ID:xXwY+Y2S0
症状重いほど早期治療でも回復率下がる
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:53:04.55ID:hrcbVQw90
普通に考えて突発性難聴になって2週間も経ったら回復なんてするわけないわな
切断された指が2週間後に再接着できるだろうか?
内耳神経も同じようなもんだよ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 12:11:25.42ID:pcMFlTi80
2年経って聴力は戻ってないが耳鳴りはだいぶ弱まり、聴覚過敏は無くなった
回転性のめまいもほとんど無くなった

ほとんど良い方の耳だけで聞いている状態ではあるが楽にはなった
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:11:29.95ID:O3AjiDwF0
>>857
聴覚過敏どのくらいの期間で軽減した?2年の間に何か治療とかしてたの?
俺も先月医師から突発性難聴と言われて聴力正常の範囲に戻ったけど聴覚過敏と耳鳴りが
酷い事になっている
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:17:17.67ID:zA/EaKk80
難聴になってステロイド飲めないから鼓膜注射した後の穴1年経っても塞がらなくてたまに変な汁出たりするし骨伝導スピーカー使えば多少聞こえよくなるからもしかしたらこれも聴力に影響出てるかも
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 20:21:17.50ID:/BSKwta60
>>858
昔低音難聴から聴力正常化→聴覚過敏と耳鳴りが残るってルートなったけど
過敏の方は時間が経つにつれて薄まって最終的に普通の聞こえに戻ったよ
耳鳴りは小さいのずっとあるけどまぁ気にしない事にしてる
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:34:59.08ID:O3AjiDwF0
>>860
急性低音性感音難聴ですね
これは初期の場合にすぐ治療すれば
完治か軽度ですみます
私の場合は蝸牛型メニエール病だったので
よく急性低音性感音難聴と蝸牛型メニエール病は同じだと誤解されてる方がおられると
思うので詳しく説明すると
急性低音性感音難聴は再発は数年単位
蝸牛型メニエール病は数ヶ月単位
再発を繰り返す度に症状が酷くなり
蝸牛型メニエール病の場合は酷い耳鳴り
聴覚過敏 耳詰まりが残ります
またまれに聴力検査では聴力正常でも内リンパ水腫が浮腫んでる場合があり
医師が誤診すると手遅れになります
私もそうなりました
この1ヶ月でわかった事は
1000ヘルツから4000ヘルツが障害されており
この周波数に聴覚過敏があり
特に4000ヘルツが聴こえがYouTubeの
聴力検査で10回聴いて1回正常に聴こえるか感じです
音割れはまだしてませんが明らかに
以前より4000ヘルツの聴こえが悪いです
そして4000ヘルツの酷い耳鳴りと
12000ヘルツの酷い耳鳴りがあり
両耳にそれが鳴ってるので苦しいです(>_<)
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:12:13.47ID:9FxfRQlB0
聴力検査や診察したわけでもないのに勝手に決めつけるなよ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:54:18.94ID:8iVBd9HY0
>>861
誤診すると手遅れになるって
低音も蝸牛型も治療は変わらないんじゃないの?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 08:13:21.16ID:yvfQjsTV0
>>812
低音は半年とかで改善した人も一応いるらしい
薬使わないにしても規則正しい生活、減塩、有酸素運動は続けたほうが良さそう
再発予防にもなるし
まぁ私も再発でまた治療開始なんですけどね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:23:46.78ID:HgXv+a370
再発するかも?って言われたんだけど
毎日運動すれば防げるかな?
コロナで家計がきついから車処分して
徒歩通勤にしようと思ってる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:35:02.11ID:yvfQjsTV0
>>866
再発は低音とかメニエール系で多くてそっちは有酸素運動とか水分摂取が有効と言われてる
仮に凸難でも運動しないよりは良いよね
私もコロナ前まではある程度やってたけどステイホームし出してから運動不足になって再発の一因作っちゃったんだろな
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:05:15.96ID:l1snGNGZ0
>>783
遅くなったけど昨日耳鼻科で検査してもらったら正常に戻ってたよ。You Tubeも同じく。
めまいも以降気になるほどではなくなって検査でも目の動きは正常ということで一応これにて治癒となりました。
医者にかかったのは自分で異常を感じた翌日でその日はアデホスコーワなどを飲み、48時間以内の翌日朝から8日ほどステロイド服用という流れでした。
あとは安静第一とネットで見たので大人しくゴールデンウイークを家でゆっくりしたくらいかな。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:20:37.00ID:HgXv+a370
>>867
やっぱり有酸素運動はしても大丈夫なんだね
突発性難聴と最初に診断されたんだけど
そのあとメニエールの気があるって言われてる

再発するかも?って言われてるからメニエールなのかな?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 03:01:13.16ID:0Wp4dQBj0
>>869
そもそも最初いきなり突難診断する医者はヤブだよ
突難診断はどう診察しても原因がわからない時の最終手段
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 05:47:12.89ID:Ivpr0SLU0
>>812
1年おいてまた1年なったけどある日突然治りましたよ
なにが効いたか分かんないけど希望は絶対ある
こんだけなっても聴力は一応正常

今回7年ぶりに再発してしまった・・・40db
アデホス・メリスロン・カリクレイン・五苓散・イソバイドまずいwもう一杯ww
ん?まさかイソバイド味あがった?www
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 05:55:37.95ID:Ivpr0SLU0
>>861
そういうの初めて聞きましたね。15年ぐらいつきあってるけど、当時は
低音難聴=非定型メニエール病=蝸牛型というのが一般的になりつつあったころで
メニエール病一歩手前なのだなという心構えで過ごしてますが
低音難聴と蝸牛型がはっきり分かれるのは初耳です。どこで聞きました?
ちなみにその説だと私は低音難聴のようですね。6〜7年おきに再発してます

ところで内リンパ水腫というのは当初は驚きをもって迎えられたけど
健康な人の耳も撮ってみたらみんなけっこうむくんでるなってことで
まあとりあえず眉唾ねって学会の結論だそうです。
画像診断があまり広まってないのはそのせいかと・・・これは高名な医者から聞きました
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:47:13.00ID:QHj+u9GW0
内リンパ水腫が否定されると、イソバイドもプラセボ程度の効果かもしれないなぁ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:31:29.49ID:6P+qn4ga0
>>871
低音障害はマジで半年や一年経って聴力正常化とかもあるらしいね
その代わり繰り返しやすいのが玉に瑕……ストレスない人生送れって簡単に言うけど人間関係や仕事関係、介護問題はは避けようないでしょ
地道に運動で発散するしかないか
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:34:41.83ID:nr+RidRn0
>>874
発散というかただ単に全身循環高めればいいだけ
毎日汗だくくたくたになるまで走れば繰り返すことも無くなるよ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:38:54.22ID:IVYVfoYM0
凸難と比べてチャンスが与えられるだけマシかな
凸難は気づいたときには全てが終わって場合が多々
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:21:46.84ID:UOCb5yzk0
耳詰まりだけで突発性難聴って診断されるものかな?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:13:52.59ID:Ml8ioOiw0
突発性難聴になり、入院4日目。
明日でステロイド点滴治療終了ですが、未だ効果ナシです。
回転性目眩と高度難聴、耳鳴り、つまりと最悪です。
大学病院での鼓膜にステロイド注射療法もあると医師に言われましたが、経験された方いらっしゃいますか?
かなり絶望的な気持ちになっています。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:39:50.15ID:wtPJYkcA0
>>880
それは発症してからどのくらいで病院行きました?48時間以内に行きましたか?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:31:35.24ID:L2aD+9KC0
>>880
鼓室ステロイドを試した方はこのスレでも過去スレでもいましたが、やはり全員に聞くわけではないようでした
説明を受けているかもしれませんが、鼓膜に注射の穴が開いてしまうので塞がるまで治療が必要になるリスクはあります
でもステロイドは時間との勝負なので、使うチャンスがあるのを受けないのももったいないです
私なら後悔しないために受けると思います
どうかお大事にしてください
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:32:57.90ID:L2aD+9KC0
>>880
心配だと思いますが、突発には休養が大事です
入院中はのんびり休んでくださいね
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:38:29.68ID:UOCb5yzk0
>>879
なるほど
聴力検査をして発覚したそうなので他の病気の可能性は無さそうですね
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:23:59.32ID:wtPJYkcA0
>>872
相模原市国立病院で耳鼻科をしてる中川という医師に聞きました
私の病状を一発で発見した医師です
その後いろんな病院に行きましたが
どの医師も蝸牛型メニエール病はありえないと否定されました
当時はその中川医師の事もヤブ医者と思ってましたが3年前に蝸牛型メニエール病の典型的な症状が発症してあの医師の言ってた事は
本当だったとわかりました
まだ当時は発症してから4ヶ月くらいだったのでイソバイドを処方してくださいとお願いしたのですがイソバイドは脱水するので
水を多く飲む事と言われました
当時は私より年下の若造で目上の患者にも一切敬語を使わない医師でしたが
私の病状を見抜いたのはその医師だけです
もしメニエール病にお困りな方は
相模原市国立病院で診察している
中川医師を訪ねてみてはいかがでしょうか?
その後何故イソバイドを処方しなかった意味もよくわかりました
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:28:41.69ID:QHj+u9GW0
そうそう、イソバイド処方と水を飲みましょうって矛盾してるんだよね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:41:56.76ID:3KBOAKPd0
イソバイド飲んでると脱水気味になるから自然と飲む量は増える
そして飲んだ分だけトイレに行く回数が増える
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 02:56:14.53ID:FpmNaUYM0
>>880
ステロイド5日で終わるのは少し早くない?
7日が普通で長い場合は14日くらいは使うことがあるよ
主治医にステロイド延長を頼んでみたら?
鼓膜にステロイド注入はやったことないけど
鼓膜に穴を開ける処置は街の耳鼻科クリニックでも日常的に行われてる処置だから
やらない手は無いと思うよ
局所的に作用するからステロイド点滴よりも副作用が少ないよ
糖尿病とかでステロイド点滴ができない人は最初からステロイド鼓膜注入をしたりする
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 06:33:18.43ID:wTY3MNwM0
鼓膜にステロイド、やれるならやったほうが。
私は低音難聴であまり効果がなかったし、多分もうやってもらえませんから。
(何度もやるもんじゃないよね、まあ)
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:01:19.63ID:wsCzepYx0
880です。
皆様の返信ありがとうございます。

お話を聞いてもらえるだけで、こんなに嬉しいとは。。

ステロイド点滴の件、医師に確認してみます。

主治医はあまり鼓膜へのステロイド注射は薦めてこないのですが、ダメ元でも今できる事やっておきたいと思っています。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:21:32.32ID:ghqm+PXG0
>>880
入院したのにステロイド点滴4.5日で終わりなんて、不思議すぎるのでは?

入院は2週間が標準
4日で終わったら漸減の時間もないんでないの
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:43:04.72ID:TGmMDziR0
高気圧酸素療法もできないか聞いてみたら?
私の場合、鼓膜に穴が開くのではというほど痛かったけど
その直後に一気に耳の中の感じが変わった。
4、5日後には少しずつ音が入ってくるようになった。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:27:05.89ID:1H7ihtzp0
私が通院して点滴の時は一週間だったよ
このかたはとりあえず4日目が終わって効果が見られないから次の手の注射を考えているって事で、まだ今のステロイドは続くんじゃないかな
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:53:14.94ID:wTY3MNwM0
低音障害の初発でも点滴入院2週間でしたよ
見切りがずいぶん早いな?
鼓膜ステロイド注射(というより鼓膜の中の内耳に注射)や高圧酸素、
西横浜国際病院というところでもやってます。
てか耳に関してとても高度なことを色々やっているところです。
遠くなければ。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:54:30.04ID:wsCzepYx0
880です。
朝の診察が終わり、やはり明日退院で別の病院に転院になりました。
ステロイド点滴の件は、今の病院では通常量らしく問題ないそうです。
転院先では、鼓膜にステロイド注射治療があるそうなので、少しは期待したいですが、なにぶん初期症状が酷くかったので、あまり希望はもてないです。

コメント、お話聞いてくださった方、ありがとうございました。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:08:40.18ID:bA1S4Lrk0
>>880
一応希望を伝えるとうちの身内は同じように高度難聴、めまいで緊急ステロイドしたけどステロイドに体が拒否反応起こして断念
めまい薬やビタミン剤だけの治療でこっちも諦め気味だったけど一ヶ月ほどで難聴もめまいも自然快報したらしい
こういう事例もあるからまだ可能性はあるよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:24:06.88ID:wsCzepYx0
こういったお話を聞けると、こっちまで嬉しくなっちゃいますね。
ありがとうございます。
あまり期待はできませんが、少し希望がもてました。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:33:56.52ID:bA1S4Lrk0
>>898
今はかなり不安だと思いますが気を楽に持ってくださいね
私も発症初期は不安と多量のステロイドの精神影響も相まってほんと参りました
あまりに落ち着かないし眠れないので安定剤処方されてそれで気分が楽になって落ち着いた記憶あります
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:54:59.81ID:aaE/r9GL0
個人的には抗不安薬って急性期にはアデホスとかより遥かに効くんじゃないかって思うわ
いくら頭でリラックスしろ、眠れって思ってても絶望的な気持ちになったりスマホであーでもないこーでもないって調べるの止められる訳も無し
いつまでも使うわけにはいかないから離脱するのがちょっと大変だが
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:44:54.64ID:N6F/NKYK0
本当に眠るのが一番の薬だよ
片方が聞こえてたら慣れればなんとかなると考えて
とにかく眠れるだけ眠る
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:15:59.18ID:ghqm+PXG0
二度と目が覚めたくない!
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:06:55.26ID:lacZomzt0
>>891
でも片耳は正常なら良かったですね
私なんて両側の酷い耳鳴りと酷い聴覚過敏が残りましたので聴力正常でもかなりきついです
発症してからすぐに病院行きました?
ステロイド点滴やって聴力改善しないのなら
もう無理だと思います
突発性難聴はスピード勝負なんで
私の見立てではおそらくすぐに病院に行かなかったのでしょう
坂田と言う耳鼻科医が鼓室ステロイドの名医ですがその治療は耳鳴りを悪化させる場合があってあまり効果もないそうです
年齢はいくつですか?
お若いなら気の毒としか言いようがない
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:25:27.20ID:TGmMDziR0
ステロイドの点滴打っても効果が出るのは
1週間くらい後だったりするから変に心配しすぎない方がいい
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:33:38.73ID:/C7EFvGl0
自分は聴力はほぼ回復したんだけど、耳鳴りが残ってしまった
正確に言えば高い音は回復していないので、それを脳が聞こうとして
キーンと耳鳴りが発生するそうだ

低音中音は完全に戻ったので、日常生活には不自由はしてない
耳鳴りだけが厄介
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:41:54.28ID:1H7ihtzp0
>>898
以前にも書いたことがありますが、私は通院してステロイド点滴を受け回復しませんでしたが、その後環境が変わり楽しく暮らしていたら数年後に正常範囲まで戻りましたよ
今は落ち込んでしまうと思いますが、気にしすぎず、病院で治療を受けてくださいね
903はここで長文愚痴を撒き散らしている害悪なので、NG推奨です
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:05:04.94ID:Facv9wWt0
人の話を聞かないで隙あらば自語りがいるよなここ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:13:59.34ID:wsCzepYx0
880です。
皆様、様々な事情抱えて生活されているんですね。
自分も弱気になってばかりいられないですね。

医師との診察で外リンパ瘻の可能性もあるとの事で、大学病院に転院する事になりました。
希望というわけじゃありませんが、まだ可能性を感じれる事があるので、トライします。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:27:26.58ID:ghqm+PXG0
>>905
どれくらい残ってるの?

自分は退院から1年かかったけど、まあまあ困らない程度に耳鳴りなくなった

その間、高い生薬の漢方薬とか、断食とか、エクササイズとかいろいろやったが、たぶん何にもしなくても時間が解決したと思ってる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:25:14.79ID:bA1S4Lrk0
>>908
暫くは治療と耳の不快感でしんどいだろうけど頑張ってね
凸難であれリンパ漏であれ治療が成功することを祈ってるよ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:55:16.06ID:LIT3F5W30
>>880さんは
私の経験上完治は無理だと思われます
私自身が今現在1ヶ月以上経過して
重度の聴覚過敏が治らないんですから
聴力回復は無理だと思われます
残念ではありますが・・
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:36:55.03ID:U1LWY1Zi0
あのね、これ経験してる人いるかもしれないけど
低音難聴の場合キンキンした後遺症の耳鳴りのほうがむしろ心地いいはず
いつもキンキンをチェックして安心してる
これが弱まると発症の証拠なんだよ
今はもちろん・・・ここに来ているということは、再発期。キンキンが薄まってる。
時々強くなると低音部も聞こえやすくて心地いいんだけどね
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:42:53.98ID:p7Gle+VV0
いやそんなアホな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:18:32.58ID:TnwKHZ6H0
難聴が再発すると高音耳鳴りは低音のどでかい耳鳴りにマスキングされて聞こえづらくなるって意味なら分かるけどね
別に心地よくは無いかなwどっちも消えてほしいよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:20:32.21ID:ogaNzYnQ0
やっぱり突発性難聴の後遺症残りました
聴覚過敏と左側の耳鳴りも酷くなり
重低音の耳鳴りが鳴ってます
アデホスコーワ飲んでもよくなりません
問題なのがちょっとでも日常生活の音聴くと
耳鳴り悪化して静かな環境じゃないと耳を痛めてしまいます
実際に深夜の車の走行する音
シャワーの音
テレビのボリューム小さくした音でさえも
響くと耳鳴り悪化してすぐに聴力下がります
しばらくすると元に戻る周波数もありますが
4000ヘルツがやられました
だから非常に耳鳴りの音がでかくて
重低音も混じっていて厳しい人生になりました
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:14:48.58ID:gR3QkWbA0
>>915
プレドニン治療が終了して(退院して)、どれくらい経ったの?

退院して1年もそうなら、あらためて病院行って症状伝えなよ。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:00:06.16ID:3htTy/3o0
この人も辛いのはわかるんだけどブログでとかSNSでやって欲しいね
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:12:43.30ID:3aL0Cm8W0
>>916
ありがたいレスありがとうございます
入院はしておりません
左側の耳の聴こえの1000ヘルツだけが聴こえなくなり先月発症してから48時間以内で
近所の耳鼻科に行きました
聴力検査したら低音125ヘルツと1000ヘルツが
40デジベル落ちていて1000ヘルツの骨導聴力は30デジベルでした
医師がブレドニンとセファドールとアデホスコーワを1週間処方して突発性難聴の治療に準じて治療すると言われて3日後に経過聴力検査すると言われて午後から耳鼻科行ったので
1日目はプレドニン20ミリ 次の日から3日間40ミリ 残りの3日間は20ミリでプレドニンの
投薬終了になりました
その間の聴力経過観察で聴力全周波数正常範囲に戻ったので残りの薬飲みきって
終了でいいんじゃないかなって医師に言われて
それに従いました
ただ 最初はわからなかったんですが
テレビの音が以前より耳に響くなという感じがして先月の28日に北里大学病院で毎年
半年蝸牛型メニエール病の聴力検査もしてるので聴力検査したら聴力すべて正常でした
だから安心してこの聴覚過敏は一時的なものだろうと思ってたんです
テレビもボリュームをかなり小さくして耳にちょっと響くかな程度なら我慢して週に恋はDeepにと大河ドラマだけ見てました
5月に入り先月より聴覚過敏が更に酷くなり
しかしポスティングの仕事もありますので
なるべく騒音が静かな時間帯の夜の9時くらいから初めてたんですが
初夏という事もあり鈴虫の鳴き声
踏切の音 バイクの走行音
以前より響くようになり
家に帰ってくると大概ギーンって重低音の耳鳴りが1分くらい鳴っていつもの耳鳴りに戻る事が多かったのですが先週くらいから
耳鳴りが酷くなり耳詰まりもあり
聴覚過敏も更に酷くなり
ついにはシャワーの音まで耳に響くようになりました
やっぱりプレドニン1週間投薬終了しても
アデホスコーワとかセファドールとか
最低1ヶ月くらいは飲まなければならなかったのでしょうか?
突発性難聴は聴力正常に戻れば
1週間処方で終了していいのかと思い
1週間しか飲まなかったのがまずかったのでしょうか?
昨日まで3日間アデホスコーワ飲んでたんですが効き目がないんでやめました
何か凄く不安です
毎日YouTubeの聴力検査して聴力落ちてないか
確認しています
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:52:02.84ID:zYC6f+/C0
>>919
突難なら病状固定したら当分変化無いよ
変化あるとしたら遅発性内リンパ水腫になるくらい
なるの何年も何十年も後だろうけど
難聴も軽いし多分突難ではないんじゃないかな
とりあえず毎日汗だくになるまで走って循環改善して食事もちゃんとすることを奨める
一年くらい続けて良くならなかったらまた来て愚痴るといいよ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:25:49.73ID:3aL0Cm8W0
突発性難聴で軽度難聴ってありますか?
また突発性難聴の後遺症に聴覚過敏はありますか?聴力正常で聴覚過敏の後遺症がある場合は一生治らないのですね
蝸牛型メニエール病の疑いで3年前に
同じ症状を発症しました
その時は低音の500ヘルツが40デジベルで骨導聴力も30デジベル落ちていてました
自分の声がピコピコ聴こえたり
車の走行する音がファ〜って聴こえたり
人の話す声がピコピコ聴こえたり
その時はイソバイド飲んで寝たら聴力正常に戻り症状も全部耳鳴り以外は消えてました
神経耳鼻で蝸牛型メニエール病の疑いと診断されてそれから3年と1ヶ月後の先月に同じ症状が出ました
しかし今回は低音ではなく中音の1000ヘルツでした
医師から突発性難聴かもしれないと言われました
神経耳鼻にもその時の聴力検査図見せましたがメニエール病の聴力図ではないですね
中耳炎じゃないですか?と言われました
鼻うがいを5年間毎日やっております
思いあたる事と言えば今年の1月に副鼻腔炎になり毎日50日間マクロライド少量でクラリスロマイシンを飲んでました
それを飲み終えてからデザレックスと言う
アレルギー性鼻炎の薬を1ヶ月毎日1錠飲んでました
あと嗅覚と味覚障害があるので
メコラバミンを1日1錠毎日飲んでます
ネットの添付文書を見たら
聴覚障害を引き起こす薬剤に
クラリスロマイシンとデザレックスが書いてありました
それぐらいしか心当たりがありません
でもクラリスロマイシンとかデザレックスで聴覚障害なんて普通はならないですよね?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 05:34:41.51ID:XqLk/5eX0
米レストランチェーン「テキサス・ロードハウス」最高経営責任者(CEO)のケント・テイラー(65)が今月、自殺した。家族によると、テイラーは新型コロナウイルス感染症から回復した後、ひどい耳鳴りなどの後遺症に悩んでいた。

耳鳴りは生活の質低下につながる症状だ。家族は「ケントは元陸上チャンピオンらしく懸命に闘ったが、最近では苦痛がさらに増し、耐え難いものになっていた」と説明した。

耳鳴りは、コロナ感染の後遺症としてよく報告されるようになっている。以前から耳鳴りがあった人の約40%は、感染後に症状が悪化。感染後すぐに耳鳴りが始まった人もいる。

耳鳴りはそれだけでも不安症やうつ病の共存症を増加させる。耳鳴りがある人の33%がうつ病、45%が不安症に苦しんでいる。また、耳鳴りと自殺の増加に因果関係がある可能性も分かっている。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:14:12.78ID:ojDyskkT0
長文はめまいを誘発するからやめろ!
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:21:22.26ID:/PBTxf6a0
ブルース ウィリスは撮影で左耳難聴になっても
アクション頑張ってる
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:49:52.45ID:P7v4VruQ0
まぁベートーベンとか難聴で音楽家続けてるからな
凄い精神力だよ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:05:51.13ID:6lMr6S8r0
ピアニストのフジコさんも突難なんだよね
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:13:40.69ID:6lMr6S8r0
ちなみにベートーヴェンの難聴は、当時の質の悪いワインに含まれていた鉛中毒ではないかと言われていて突難とは考えられていないが、「小さい声や音は聞こえないのに、少し大きな音は堪え難いほどキツく響く、耳鳴りは始終鳴っている」と友人に訴えているので、突難と似た症状ではある
しかも両耳
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:07:40.11ID:pjTfUzSl0
fx322の4回投与治験の失敗が悔やまれる
まぁまだ単回投与は諦めてはないみたいだが
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:14:46.32ID:6NbT6Pp60
未だ原因不明なのは蝸牛には簡単には手が出せない上に病状進行が早いからなんだろうけど、突難治療中に事故死でもして検体手に入らないと蝸牛の中なんて開けられないしなぁ。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:27:28.73ID:U5k5zEFi0
>>919
典型的な低音障害がユルユル続いてたんだと思う
1年ぐらい続いたときあったもの
時々30dbぐらい悪くなるけど基本的に正常値。
でも静かなところに行ったら軽くボワーンと鳴っていて閉そく感が
今はぐだぐだ言いたい時期だろうけど(ごめん)すこーんと治る時期が必ず来るから落ち着いて
私は7年おきぐらいに再発してる
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:27:05.12ID:3cCxrdYg0
>>880
ちなみに私は今、通院で鼓膜経由でステロイド注射するのをやっているところです。
費用は保険適用で1回250円ぐらいで、驚くぐらい安いです。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:34:41.91ID:p49nrau+0
>>933
880です。
ステロイド注射されているんですね。効果はどうですか?

転院し、外リンパ瘻と診断され、明後日手術になります。
目眩の抑制は効果が望めるらしいですが、聴力、耳鳴り等には効果が望めないとの事でした。
鍼治療をよく耳にしますが、経験された方、効果等ありますでしょうか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:13:38.76ID:3cCxrdYg0
めまいは中に水が溜まっている証拠であり、私の場合と症状が違うので一概に比較できませんが
私の場合内耳の圧迫感が減って、すっきりしたような気はしますが、気休め程度かもしれません。
この治療を薦めるか薦めないかは、主治医の考えにより大きく違うと思いますが、
鼓膜の状態(体質的に針穴がふさがりやすいかどうか)も関係あるかもしれません。

点滴治療は体全体にステロイドが広がるわけですが、この治療法は内耳が直接薬剤に晒されるので一時的に100倍ぐらいの濃度になるとのことです。
濃ければ濃いほど良く効くという事もないですが、いまのところ悪影響はほとんど無いようです。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:26:22.39ID:PrpUAYGW0
外リンパ漏ってことはエレカシの宮本がなってたやつかな
あの人は確かちゃんと治ってたから凸難より希望ありっぽい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:07:58.97ID:XqLk/5eX0
外リンパ漏れなら治るはずだよ
耳鳴りは治らないけど聴力は回復するはず
エレカシの宮本なんか全く聴こえなくなって
手術で耳鳴り 難聴 聴覚過敏 耳詰まり
すべて完治したから
外リンパ漏を得意としてる大学病院で
あれば耳鳴りは残るかも知れないが
難聴はかなり回復するはずたよ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:19:39.42ID:XqLk/5eX0
>>935
はやり軽度な突発性難聴でも
入院してステロイド点滴治療した方が効果高いですか?
私は通院治療でプレドニン1日目20ミリ
次の3日間は40ミリ 最後の3日間は20ミリでした
確か人間の体重に比例してステロイドの量を決めると入院治療の場合はするみたいですね
私の体重は171センチで74キロですから
1週間プレドニン使うとして4日間はプレドニン
70ミリ投薬しなければいけなかったのかな?
私の場合かなり少ないですよね
下がってた聴力が1000と125だけ40デジベルだったので大学病院の紹介しなかったのかもしれませんね
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:46:25.22ID:1IPJsIWs0
>>932
30dbぐらい悪くなるという言葉に驚愕したw
私は30あればいい方なので
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 03:33:20.55ID:TKEerV/j0
今ネットで突発性難聴の事調べてたら
メチコバールは必ず処方されるランキングに
入ってますね
私が行った耳鼻科は突発性難聴の治療に
メチコバール処方してくれませんでした
処方されたのはプレドニン アデホスコーワ
セファドールと胃薬だけです
メチコバールを処方してくれてたら
聴覚過敏の後遺症にならなかったのではないかと悔やまれます
ネットで調べるとプレドニン処方終えてから
突発性難聴発症後 3ヶ月の期間なら
他の薬飲み続ければ更によくなると書かれてましたが聴力正常で聴覚過敏だけ後遺症に残った場合 他の薬飲めばまだ聴覚過敏治る可能性ありますでしょうか?
五苓散と言う漢方薬が突発性難聴や
メニエール病でよくプレドニン処方終了してから使われるらしいです
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 06:28:40.19ID:MpUMWEIR0
面倒くせぇ奴だな、聴力正常に戻っただけでもありがたく思えや
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:16:06.92ID:VMxyjfyX0
メチコバール4ヶ月飲んでたし五苓散も
飲んだけど低音難聴も聴覚過敏も治らなかったよ
薬止めて1ヶ月経つけどここ数日はあまり聴覚過敏感じず
耳鳴りだけ鳴ってたけど今日はちょっと調子がいいのか
どっちも落ち着いてる
でも低音は聞こえない
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:05:13.70ID:IrM0HU8o0
>>939
ごめんなさいw 30dbぐらいに悪くなるということでした
軽症で申し訳ないけど自覚症状が変だなーというときは30近いです
そもそも30以上は正常値なんですものね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:23:01.99ID:HmoSwmQE0
医療用医薬品の供給が逼迫してるらしい

耳鼻科でついでにもらってるアレロックが出荷調整

みなさんがもらってる薬は大丈夫ですか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:21:22.61ID:t1D8WgQA0
抗アレルギー剤はどれもこれも品薄。
後発品メーカー2社の不祥事による出荷停止や承認取り消しになっている薬剤があるが、
他のメーカーの同じ成分の製品の供給量では需要をカバーしきれないため。
薬局は実績分はなんとか確保するはずなので
普段通っている調剤薬局に行けば大丈夫だと思う。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:34:09.61ID:ZLRF61s60
最近発祥した皆藤愛子と岡村ほまれは突発性難聴治ったんかなぁ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 03:09:16.92ID:bKjcP1SJ0
そもそも芸能人の突発性難聴は嘘が多いいと思います
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 09:11:49.06ID:jW+PgcoH0
病気なんてスポンサーが嫌がってデメリットしかないだろ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:10:48.14ID:SzCLIla10
難聴は見た目では判らないし、
理解の出来ない人間は
『片耳が聞こえないだけだろ?w』
とか言うからな。勿論それだけでなく
様々なオプションがあるけどさ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 12:45:32.42ID:NrrEEhjj0
芸能人だけじゃなくて
突難診断の半分くらいが低音だと思ってる
症状からして堂本剛と浜崎あゆみはホントに突難だろうけど
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:27:27.50ID:jgVXqXDf0
低音でも重度じゃ後遺症の辛さは変わらんしなぁ
まぁそれぞれ頑張って生きるしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況