X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:34.11ID:tQReBSHO0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593758526/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:55:18.31ID:ylEME+Pm0
石が膀胱に落ちる時ってわかるもんですか?
今日痛み→病院→服用し始めたばかりなんですが痛みがなくなってしまった
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:57:26.30ID:nzpcBs0q0
>>744
水分摂取が結石の原因になったという嘘連投を否定すると絡むことになる?
こんなのがよくある失敗談のはずないし
https://gakuchan.at.webry.info/200701/article_6.html
一日のうちで飲水による体重変動が5kgとか7kgということもあり、数分のうちに2リットル、3リットル飲んでしまう患者様もいます。
常にコップやペットボトルを持ち歩いていたり、衣服の前部が濡れていることが多かったり、しばしば洗面所で飲水している姿を見かけます。
飲み方(急激に多量飲水、少しの量を継続的に飲水)によって症状も異なりますし、個人差もあります。
症状は、顔面のむくみ、手の振るえ(振戦)、発汗、多尿、尿失禁、意識混濁・消失があります。
また、急性症状がなくても過度の飲水を日常的に続けていると膀胱の肥大化、収縮不全などが起こります。
膀胱が肥大化した患者様に対する一回の導尿で1400mlを排出したことがありますが、驚きの量です。
ひどい場合には、覚醒したまま、本人は気づかず尿失禁しながら歩き回っているという事態もあり得ます。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:12:00.64ID:nzpcBs0q0
>>744>>661本人なのか知らないが
よくある失敗談ならまた犠牲者が出ないように詳細な状況説明をして欲しいものだ

何リットル飲んでたのか
何週間飲んでたのか
どんな運動してたのか
尿の変化はどうだったのか
結石間隔はどうだったのか
高血圧、脂質異常、抗鬱、尿路感染の薬などの服用はあったのか
体重など
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:14:38.82ID:zni3gm870
>>746
よくある失敗談というのは
本人主観で述べてる失敗談ってよくあるよねって意味
そんな長文引用コピペされても何が言いたいのか意味わかんないよ
そういう所だぞ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:53.89ID:RERZp6LG0
この基地外どもはどっちもほんとしつこいな

ひり出した石のサイズで決着つけろよ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:20:37.14ID:nzpcBs0q0
>>748
滅多にない失敗談ということ
>>747の質問に本人が答えられるなら色々と判明するだろうが
おそらく水分過多だけが原因じゃない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:21:00.88ID:zni3gm870
俺は本人じゃないから知らないよ
そういうことは当人にその場で聞け
そういう真っ先に聞くべきことを聞かずに一方的に嘘認定してウザ絡みするから数日たってもグチグチいう羽目になるんだ
>>661の別の可能性の話を別人がしてるのかと思ったがまさか当事者がしてるとは思わなかった
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:25:17.37ID:nzpcBs0q0
饒舌な本人が逃げずに正直に答えられるか乞うご期待
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:29:22.52ID:RERZp6LG0
>>752
まだ先だが、次スレはあんたが建ててくれ
あんたが埋めてるんだからあんたが建てる
IPアリにでもしとけばあんたの相棒が本人かどうかもわかるから
悪い話じゃないだろ

ちょっとくらいは役に立てよ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:33:41.93ID:nzpcBs0q0
答えるとしたら本人しかいないから無意味
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:57:01.94ID:/iy/lhPH0
受け答えがいちいちコミュ障丸出しで笑える
本当に医療関係従事者かあ?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:18.17ID:1hN+gUiS0
結石とは別の意味で痛い奴w
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:48:37.41ID:AZFum0U50
今日の未明に左背中全体がこむら返りになったみたいな激痛に襲われてジタバタした挙句、背中揉み揉みしてたら少し楽になってきてそのまま寝付いたんだけど、朝起きて小便したら下痢便みたいな茶色い小便だったんだ
これって尿路結石なのかな・・・今もちょっと背中がチクチクするんだけど、泌尿器科に飛び込みで行けば良いのかな?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:19:51.71ID:nzpcBs0q0
答える気ないのは分かった
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html
激しい運動後などに茶色っぽい尿や、コ−ラ色あるいは赤ワイン色の尿が出ることがあります。運動後などには汗をかくため尿は非常に濃くなります。このため茶色っぽい尿が出ても異常と思わない人がほとんどだと思います。これは正しい判断で、異常の無いことがほとんどです。
しかし、大変ハードな運動をした後には、筋肉が痛んだときに筋肉内の成分(ミオグロビン)が血中から尿中に出て、茶色っぽい尿や、コ−ラ色あるいは赤ワイン色の尿が出ることもあります。体がだるいなどの症状が続く場合は、かかりつけの医院や病院で尿検査と腎機能検査を受けてください。まれに横紋筋融解症による急性腎不全の場合があります。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:52.74ID:63NJ6T0Z0
横紋筋融解症で腎機能障害が出るほどだと立っていられないほど全身にも症状が出るから異変には気付くと思うよ
普通は
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:29:08.28ID:44YnF7C50
>>757
目で見てわかるくらい小便の色が違うなら結石にしろ何にしろ泌尿器科行って診てもらった方がいいと思う
あと俺は背中は痛くならないんだけど調べたら尿路結石で背中が急に激痛に襲われるってのはよくあるみたいね
血尿もそう 757のが血尿かはわからんけど
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 23:28:59.40ID:zni3gm870
>>757
泌尿器科で尿検査が一番いいよ
いきなり行って大丈夫 特に難しいことはされない
されてもCTとられる程度
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:02:43.02ID:5l14JzJk0
>>745
ほとんどの人は分からんと思うけど(つーかそんな感覚さぐってる余裕ない
何回も結石再発してるベテランの中には垂直飛びで石を落とす運動したりして「ポチャン」という感覚でわかる人もいるそうな

尿管には狭くなって石が詰まりやすいポイントが3か所あるので痛みが消えたのは狭いポイントその1を通過しただけかもしれない
残り2か所で石がひっかかればまた痛む可能性はある、もちろん引っかからずに膀胱まで落ちてる可能性もある
石の大きさやひっかかる角度にもよるから断言はできない
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:26.28ID:uC5crgSf0
>>761
俺今横紋筋融解症の疑いで病院行こうか悩んでいるところ
コレステロールの薬の副作用かも
とにかく酷い疲労感、下肢の攣り、体幹の攣り、背中の筋肉痛
かなりキツイ
尿は少し濃いかなくらい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:42:25.43ID:o+omnvIt0
>>747に答えず他人のフリして横紋筋融解症で絡む気なら早く医者に行けで終了
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:25:37.80ID:5LjVXBsH0
CTで15mmx9mmと言われていた石を自然排石しました。この石が排石される二日前に1〜2mmのカケラが5粒ほど排石、ウロガロシ茶にすがったけどすごい効果だった。石をもろくさせるというのは本当だと信じました。

https://i.imgur.com/IAohnR2.jpg
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:40:03.16ID:OC6FIVWo0
感謝してるなら名前くらい覚えてあげてね

ほんとにそういうお茶、商品があるならすまん
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:42:22.58ID:5LjVXBsH0
4年前に11mmを自然排石した時はギザギザだったけど、ウロガロシ茶を飲んだ今回は丸くなっていました。
二日前に排石したカケラを爪で強く握ると砂みたいにボロッと崩れました。角が少しずつ崩れて丸くなり排石されやすくなるのかな。
膀胱から尿道に入る時、前立腺の狭まったところ、股の尿道ヘアピンカーブで苦労しました。もっと早くお茶を飲んでおけばと思っています。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:44:52.55ID:5LjVXBsH0
体感的には粒よりお茶の方が効果があったと思います。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:45:35.99ID:OC6FIVWo0
ん、ググったらウロガロシ、ウロガラシとかそういう呼び方もいくつかヒットするわ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:45:33.34ID:QvAhbnCI0
ステント入ってて来月中旬に石を砕く手術と
ステント抜いて数日入院だけど無職で働いて
なく金がねえんだよな
高額費用の申請して紙は貰ったがいくら掛かるん
だろ病気よりも金が気になる
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:21:02.51ID:wz4K7crn0
今年の夏にTUL手術したけど
低所得層の俺の場合高額費用の申請して6万くらいだったかな、給付金で払ったよ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:49:26.06ID:DCiRx73q0
>>766
すげー 
しかし脆くなったとはいえ どでかいまま出てきてるじゃん
俺のは7mm 勇気もらえました
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:48:40.28ID:UdK76zzD0
>>763
ありがとう、怖すぎる…
すごく小さいって言われたけど1日やそこらで出るもんじゃないよねぇ〜…
逆にもあるって言われたしつらいわ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:43:44.29ID:l4TQBkuV0
>>766
おちんちんから出てくる時どんな感じ?��ぷゆゆ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:18:15.87ID:QvAhbnCI0
自分は救急車読んで翌日即手術でステント入れられた
から茶で脆くさせられるの初めて知った
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:26:28.71ID:OC6FIVWo0
>>779
石で処方される定番がウラジロガシ成分のウロカルンってクスリ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:58:20.16ID:U76j5US40
>>778
別人だけど
いたって普通
カチッって音がして気づくって感じ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:35:54.89ID:lzLn3tZ60
一昨日かなり強い痛みが背中にあって何度も吐いた
ロキソニン飲んでジャンプしたが、今は鼠径部に時々鈍い痛みを感じる
排石したらここに画像上げるわ✌😤
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:53:42.55ID:YwIR/+Jw0
>>768
石はいつ知ってどこにありました?
ウロを飲み始めた時期や期間と、排石の関係が知りたいです
ウロは効果がゼロではないけど的な扱いで、長期戦になるため処方も減っています
少しでも効くなら、たまにウロ茶飲むとかも検討したいなと
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:07.82ID:5LjVXBsH0
>>778 前回も今回もおしっこが急に止まって、おちんちんが少し膨らんだと思ったらカコーンと。
前回は石がトゲトゲだったから鮮血も同時に出たけど今回はありませんでした。
尿道口は狭いため大きな石はおしっこが渋滞した圧で出たっぽいです。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:32:45.81ID:7ekYyX140
尿管結石の影響か、下痢も起きた人いますかね?
さすがに関係ない?
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:33:19.22ID:5LjVXBsH0
>>785 石は15年前にCT撮影した時に腎臓に9個ぐらいあって将来降りてくると言われました。2〜3年に1度の頻度で排石。
何もケアしてなかったため2つが巨大化。

今回の石の排石に2〜3年かかりました。
今回の石は大きいため膀胱から尿道に降りれず、膀胱に滞留している時は排尿痛と頻尿、血尿が強かったです。病院でウロカルンやクエンメットもらったり流石粒飲んだりしましたがあまり効かず。
石が膀胱から出て前立腺の狭まったところで渋滞してる期間に肥大化したので慌ててウラジロガシ茶を買いました。
Amazonのレビューでウラジロガシ茶飲んで石が消えたとか砂のようになって出てきたと見て買うのを決断しました。
でもサボりがちでしたが痛い時に飲み続けたりして、トータル二箱目がなくなる前に排石しました。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:33:58.32ID:9dpBoMJo0
10ミリ級のストーンホルダーズに入りたい
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:35:07.84ID:5LjVXBsH0
>>785 ウロ茶飲んで劇的に変わった印象があります。細かい粒が何回も排石されたり、本体の石も丸くなっていたので…
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:38:35.65ID:5LjVXBsH0
採取した石を余ったウロ茶に入れて放置して実験してみようかな…
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:57:39.56ID:YwIR/+Jw0
>>791
是非やってみて下さいw
出がらしで変えてやれば、条件は近くなるし
石の分析はしたことないですか?
ウロ飲み始めてから、どれぐらいで排石しました?前立腺の石以外は、まだ出てないですか?
その感じだと、ウロは腎臓内だけでなく、下でも効くってことみたいですね
レビューも見てみます
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:38:51.98ID:lSmvUHbj0
むしろウラジロガシを毎日煎じてるポットにどんどん白い石がついていくのが何だか心配になってくるのよw
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 06:31:00.76ID:qDGviOhu0
尿道にじわじわとした痛み
今日は痛みでそう
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:19:51.35ID:tRiGFneS0
>>785
飲めばいいじゃん
効果なかったとしてどれだけの損がある?
悪影響とかある?

飲めばいいじゃん
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:39:30.48ID:e3ay/ZgP0
2日前初めて痛くなって病院行って薬飲み始めてから痛みが消えた
もう出たのか出てないのかわからん…不安だ…
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 12:48:02.52ID:dmj1j6NZ0
>>796
急激に痛みが消え失せたら
その後しばらく念入りな尿チェックするんだよ

確実に「出た!」「もう大丈夫!」という何者にも変えがたい安心感を得るために
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:31:38.94ID:XXyGiFH20
カルピスやリンゴ酢・バーモント酢・Zappって結石に対してはどうですか?

カルピスはカルシウム入ってるしバーモント酢はアルカリ性だから良い感じですか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:17.60ID:KKixK9A10
>>796
出たなら小便の勢いが全盛期並みに復活する。
そりゃあもうじょばーってすげえ快感で出る。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:39:05.05ID:XXyGiFH20
食い物なんだが
俺は野菜全然食わないし
発作が起きたのが良くココアとGo To Eatで行きまくった和食さとの無料のこっゆいこっゆい煎茶を喉カラカラの時に3倍ぐらい飲んだから起こったみたいで

そんなお茶はまずもう飲まないし
そしてココアだけは我慢すればコービーもチョコも紅茶も飲んで全然大丈夫だよな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:00:20.87ID:qj0jsYEQ0
結石に不味いのはコーヒー、紅茶、チョコ、糖分
なのにそれを平気で飲んでいいか聞いてくる人は
結石なったことないだろ?なった事ある人なら
あの痛みだけは味わいたくないから絶対に言わない
と思う
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:14:27.21ID:nMrR+bCO0
俺はひょっとしたら高血圧で塩分おしっこで出す薬が引き起こしたのかもしれん
ただその月はラーメン食いまくってたから悪いのは俺なんだが!
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:22:37.25ID:o6+2DQRG0
腎臓病の食事は低タンパク減塩
たんぱく質と塩のとりすぎは結石に関わらず負荷をかける
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 16:34:40.46ID:KF7Rz+Ib0
>>800
そんな急激には出来ないと思いますよ
見直すべき項目は他にもあるはず

仮にそれが原因だったとして、たったそれだけで出来てしまうなら
それはものすごき石体質ってことだから尚更気にしてなきゃいけないはず
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:15:28.84ID:nMrR+bCO0
おしっこ我慢する所がチクチクする
遂に出るかも
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:18:02.37ID:e3ay/ZgP0
>>797
>>799
痛み、薬服用以降は残尿感・頻尿だけど勢いは全盛期と変わらないなぁ
すごく小さいって言われたから気づかないうちに出てしまったのかもw(が、逆にもう1つある)
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:43:19.95ID:qj0jsYEQ0
ハローワークに行けばなんかの失業手当かなんか
貰えるんかね
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 18:17:00.88ID:XXyGiFH20
>>801
そのコーヒー紅茶チョコがほぼ無視出来るレベルって話
コーヒーなんてココアの三十分の1とかぐらいしか入ってないみたい

>>804
ココアはとにかく避ける
つーか捨てたでかいの買ってたけど
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 21:14:07.09ID:XXyGiFH20
へえー純粋な炭酸水も酸性だから良くないのかよ
マジで寝耳に水だわ
これは死ぬほど飲みまくってたからなあ
マジで体に良かれと思ってやってる行動が全部結石にぶっ刺さりじゃねーか!
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:02:45.50ID:n1xHs8Rr0
甘いの食べたいけどバニラアイスってアウトかな?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:04:46.96ID:lYD3rk/60
出来る奴は何しても出来る
やらないと5割は再発するが、やってもそこから半分くらいしか回避出来ない
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:00:51.03ID:w6y1hf/50
ステント抜去つらかった…
施術時間は1分にも満たないくらいだったと思うけどあの尿道内を通る熱い痛みは本当にきつい
なんなら結石の疝痛の時よりしんどいまである
あれを2度と経験したくないというだけで再発予防を講じる価値があると思いました。かしこ。

そしてステントがなくなっただけで排尿痛も残尿感も頻尿感も尿意切迫感も嘘のようにスッキリ消えた
普通に排尿できることの何と尊いことか…
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:08:05.67ID:bghe8mRu0
結石前まては毎日インスタントコーヒー3杯飲んでたけど一切飲むの辞めて様子見
これで数ヶ月結石できなければ原因がはっきりする
ただコーヒー飲まないと便が出ないのが悩み
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:12:17.61ID:bghe8mRu0
ロキソニンが結石の痛みに効かないと言われてるけど本当?
自分はめちゃくちゃ効果あって初診で貰った座薬より効き目ある
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 02:17:00.84ID:DAVOky2J0
ステントつらいよな
交換の場合は入院して全身麻酔の病院もあるみたいだ
それを麻酔なしって…
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:58:27.83ID:6gE3+d5F0
俺は入院して全身麻酔の手術して石を砕いて
ステントを抜くと言われた
入院して退院したら食生活と水を飲むように
心がける
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:17:00.13ID:d4XFWesX0
>>810
食べたければ食べればいいと思います
私は食べませんが
私はあんな思いは二度としたくないのでできることはやっておきたいです
バニラアイスがアウトかセーフかは知りません

>>814
>>715

コーヒーはここ最近で急に飲み始めたのでしょうか
もっと長期的にみたほうがよいのではないでしょうか
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:49:32.63ID:6gE3+d5F0
たまに食べる分には問題ないだろ
徹底するならそれこそ精進料理と薬を服用に
しなきゃならなくなる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:45:23.93ID:HO4+Bh9f0
食品 シュウ酸含有量(mg/100g)

ほうれん草770
ココア 623
バナナ(青くて未熟なもの 500
芽キャベツ 360
レタス 330
小麦麦芽 269
サツマイモ 240
ブロッコリー190
ナス 190
ピーナッツ 187
パセリ 170
チョコレート117
紅茶 72
緑茶 60
オクラ 50
コーヒー 33
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:53:42.10ID:pqr7K6tq0
>>819
ありがてえ
好きなブロッコリーとナスが少なくてあんしんした!
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:56:20.60ID:+Rg48kY10
>>812
地獄を味わったか・・・
あれが痛くない人もいるらしい心底羨ましいわ・・・
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:17:34.39ID:POYb9Uug0
蒟蒻ゼリーはどうか
ハマって食いまくってたら結石になった気がする
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:45:45.95ID:1phZh7eJ0
レタスもブロッコリーも栄養バランス考えたら日々口にせざるをえない
カルシウムと一緒に摂取してなんとかなるよう祈る
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:49:29.12ID:4+/Wg3cr0
バランスだからね
○○だけ食べればいい
□□さえ食べなければいい
そんなわけにはいかんのよね
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 15:48:15.65ID:O0Vubm9p0
うぅ〜具合悪くなるほどじゃないけどジンジン痛みだした
やっぱりまだ石出てなかった畜生!
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:03:40.57ID:zuR7EBi20
足が出てくる時や出た時って基本的に男だと分かる?
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:03:50.31ID:zuR7EBi20
ごめん足じゃなくて石ね
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:05:42.22ID:aVAJJLQn0
>>820
多く含まれるもののランキングだからこの中で少ないから安心じゃないぞ
ほとんどの食い物はゼロなんだから
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:09:33.57ID:/z+D0f4c0
石が出たあとに石が通った箇所に傷がついに痛む場合もあるのかな
石ほとんどギザギザしてるし
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:15:20.20ID:vmd+MhxY0
食べ物からゼロにしたところでシュウ酸は体が生成するから安心は永遠に無い
実現不可能なことで不安になるくらいなら水分摂取して走りましょう
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:17:11.76ID:O0Vubm9p0
初結石は痛すぎて救急車呼んだけど次は落ち着いて座薬打って水飲んでられそう
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 17:09:57.63ID:kh7aQiV20
つーか癌とか他の病気になってもあの発作異常に苦しいことって無いの?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 17:21:52.26ID:kh7aQiV20
うろがしちゃは辞めて黒酢とか飲むことにした
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:02:30.47ID:d4XFWesX0
>>833
知識と経験は大きいね

ただ、安易な慣れや思い込みで「どうせ石だから」で大事な何かを見過ごしてしまうことのないように
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 18:24:41.34ID:9HKn20U70
>>819
ココアとかコーヒーとか100gも取れんだろ。
でもココアは多いな。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:47.72ID:j7ZlCZL70
>>819
100グラムでこれならコーヒーもチョコも気にすることないな
ココアは1杯15〜30グラム使うから危ない
ココアって体に良いのにもったいないな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 00:09:36.62ID:9MqZJEGr0
水に溶けた状態のグラムじゃないの?だったら一杯で200gとか
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 03:52:17.45ID:6gzxflwF0
おまえらなぁ、1番大事なのは運動だよ運動、毎日ランニング1時間
結石出来てもランニングさえ毎日してたら小さい結石はどんどん腎臓からおちていく
運動しないから結石が留まったままで大きくなっていくんや、食い物なんて二の次や
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:05:51.40ID:PMQ3ew210
手術で石を取った後にはクエンメット配合錠を飲み続けろとか
血液や尿をメルカリ製にしていくらしい
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:01:47.97ID:QQHWUjS00
ティンティンの先っぽがチクチクして小便したら出た!(気がする)
ほんとに石なのだろうかってぐらいめちゃくちゃ小さいのが2つ
2mmと1mm
こんなのがあんな痛みを生み出すとは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況