X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:34.11ID:tQReBSHO0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593758526/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:26:44.67ID:TkLGmnMg0
水分摂取が危険という嘘を信じて結石被害者が増えるのを心配してる
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:32:57.52ID:mvy6YJFw0
>>642
低下するじゃなくて低下した
俺の経験談だよ
尿量は2リットルが目安だよ
俺の場合は尿利用多ければ多いほど石できなくなるんじゃねと思ってそれより遥かに飲みまくったわけよ30分に一回トイレにいくレベルで飲みまくってた 結果腎臓が元気なくなって石ができるという状況に陥ったわけよ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:32.29ID:NcxPBhqB0
よく救急車で駆け込んだって話聞くけど
外来だろうが救急だろうが結局帰されるよね
結石の出待ちだけで入院する人なんているんだろうか?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:25:48.66ID:uTkQrbMm0
結石に関わらず救急車=入院じゃないだろ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:38:57.73ID:VAiXi9XG0
>>641
詰まる時は詰まるから、極力溜めて出す、ステイしたらがぶ飲みして暖めて出す
>>647
痛みが引くし、緊急性無いから帰される、殆どの人は出戻りしないし
私は夜救急車、早朝に座薬打って戻ったよ、そんで即入院言われた
麻薬でも数時間しか効かなかったから地獄だったね、殆ど記憶ないよ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:54:05.48ID:TkLGmnMg0
直接アドレスを貼れない時点でお察し
経験から勝手に妄想するな
オチはお茶の飲みすぎ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:20:50.47ID:F4uE1mpS0
こんなのいちいち張ってたらキリないから見てこおw
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:22:33.38ID:F4uE1mpS0
ちな経験から推測したんじゃなくて医者にいったら水飲み過ぎたバーカって言われたんだよ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:47:30.87ID:b8TlqOmy0
>>652
水中毒と漢方薬店の独り言を貼ってドヤ顔するのがバカ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:15:28.34ID:b8TlqOmy0
東洋医学なら水毒体質
西洋医学なら水中毒の低ナトリウム血症も知らずに飲み過ぎればバカ呼ばわりもされるが
そんな医者でもこんなことは絶対に言わないから完全に素人推測
>>645
>腎臓が元気なくなって石ができるという状況に陥ったわけよ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:40:03.74ID:F4uE1mpS0
検索したものを上から3つを順に貼っただけなんだがw
俺は別に尿量2リットル未満になる程度に水を減らせとはいってないし何が不満なのかわからんw
コミュニケーションに失敗してるだけだろ
俺が水なんて飲むなって言ってたらお前の指摘は正しいけど飲みすぎると体に悪いですよというのは水中毒が存在する以上ただの事実であって議論するポイントじゃない
喧嘩腰になって殴りかかる前にちゃんと話し合うことが大事だよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:58:28.60ID:F4uE1mpS0
>>658
俺からしたらまさにここの医者の気分だよw
そもそも最初の時点で>>626の3行目 「何事も適量が大事である」と結論を出しているのに
まるで俺が「全ての水分摂取は結石リスクをあげる」と論じている人かのように扱いだすんだもん
そこに齟齬があるんでしょ
ここでコミュニケーションに失敗してるんだよ
水分取りすぎの定義が俺と彼とで違ってるからこの争いは起きたわけよ
尿量2リットルくらいを意識!共通見解だろ?それでいいじゃねぇか何を争う必要があるんだ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:12:37.48ID:zZxPcYOd0
話をすり替えてるから争い終了

(ただの事実)
>>657
>飲みすぎると体に悪いですよ

(ただの妄想)
>>626
>飲みすぎて腎臓に負担かかって機能が落ちて再び結石になった
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:46:53.26ID:F4uE1mpS0
腎機能として一日に濾過できる量決まってるでしょ
これは人それぞれに限界値があってそれを超えると腎臓に負荷がかかるでしょ
負荷がかかり過ぎた結果腎臓自体の機能が落ちると濾過機能も落ちて尿が濁りそこが結石の要因になるよね
これ妄想か?
んで揉めるようなことか?
話をすり替えるも何も俺は最初から同じ事しか言ってないし、言葉尻を拾って変な方向に話を持っていこうとしたのお前じゃね?俺がそれに付き合わなかったら話をそらしたことになんのか?
まあもう言いたいことは全部言ったし終わりでいいけどw
終わるか
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:53:15.63ID:zZxPcYOd0
>負荷がかかり過ぎた結果腎臓自体の機能が落ちると濾過機能も落ちて尿が濁りそこが結石の要因になるよね

妄想不要
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:51:38.93ID:xLzP0nu20
喧嘩すまーや。それこそ腰が痛とうなるけえ。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:03:04.88ID:zZxPcYOd0
素人の妄想垂れ流しは聞く価値ゼロのゴミ情報だが
利尿速度限界を超えた水分摂取で尿が薄くなるどころか濁ったなら聞く価値あるかもな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:10:35.94ID:ABdNZ8hd0
痛い時でも歩き周った方がいいよね?
動けないレベルは仕方ないが…
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:39:43.95ID:ZaUjK/nc0
>>665
それが理想だと思う
俺も動きたいけど痛いからなかなかできない
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:40:19.76ID:LUR/Nz8k0
ブロだかなんだか知らんがしょーもないから喧嘩腰やめなー
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 15:44:52.16ID:zZxPcYOd0
叩かれたくないならしょーもない妄想を書き込むな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:04:08.08ID:WDBxH/mI0
そうだよ
素人でもナマの体験談を共有することに価値があるんじゃないか
真実が欲しいなら医学書を開けばいいし、発信することが目的ならプロらしくプロのステージに立ってやんなよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:13:58.46ID:zZxPcYOd0
体験談だけ書き込め
お前の妄想を書き込むな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:39:05.58ID:zZxPcYOd0
いや
ゴミが叩かれる5chのありふれた風景

>>626
(妄想)
アホほど飲むようになったけど
飲みすぎて腎臓に負担かかって機能が落ちて再び結石になった俺が通りますよ・・・
何事も適量が大事だね・・・

(体験談)
アホほど飲むようになったけど
再び結石になった俺が通りますよ・・・

(医学書)
アホほど飲むようになったけど
飲みすぎて横紋筋融解症になって尿が濁った俺が通りますよ・・・
何事も適量が大事だね・・・

水中毒によって引き起こされた横紋筋融解症の1症例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm1994/12/3/12_3_219/_pdf/-char/ja
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:04:09.92ID:F4uE1mpS0
まあもう迷惑だから終わろう
スレがぐちゃぐちゃすぎる
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:13:37.79ID:4gNy3I1I0
5mmの石抱えたまま1ヶ月以上経つけどまだ排出されず今日3回目の発作、初回を超える痛みではないけどまあまあ痛くて今日はやたら足の付け根が痛かった片足全体が重だるい感じ。仕事を半日で切り上げ座薬入れて痛みに耐えていたらいつの間にか寝てたらしく起きたらすっかり痛みが消えてた。今回は足をもいでしまいたいくらい痛みと違和感があったのが何とも気持ち悪かった
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:18:05.04ID:bB3uzlv80
TUL手術終了… トイレが激痛すぎる… 水分取らなきゃって思ってても飲むまで行かないw
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:33:57.89ID:vWeA/GAS0
>>676
尿カテ抜けたんなら水飲まないと酷いことなるよ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:19:38.09ID:4x0x84JE0
長文で申し訳ないけど質問

3ヶ月前に結石になり無事に排出したけど先月くらいから前の結石と同じような痛みがあり痛みも移動してるのでまた結石ができたと思って経過観察してるんだけど
数日前からおなかが妙に張った状態が続いてて腹痛もある

元々、胃下垂で過敏性腸症候群だから食後はお腹が張ったり人と会ったりするとストレスでガスが貯まるのはあった
いつもは食後のお腹の張りは時間経過で徐々に収まっていくんだけど今回はそれがなく一日中貼って痛みがある
これ結石と関係あるのかな?
いま石はたぶん膀胱を超えて竿の辺りにあると思う
おしっこするとその部分が痛むから
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:16:52.99ID:2dc2SWl20
その症状が石かどうかは分からないけど関連痛で腹痛下痢はよくあったよ強い便秘みたいな感じ
便秘だと思ってたのは結石でそりゃトイレ座って踏ん張っても出てこないよなっていう
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:38:35.36ID:AKXKSjze0
痛みが2日続くってある?
ピークの痛みは脱したが今日も我慢出来るくらいだが痛いものは痛い
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:37:16.80ID:ZBJNJ3Kl0
俺は4日で出たけどそのうち3日半はずっと痛かった
昼も夜もなく3日半ずっと
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:51:13.82ID:q4jyKbRu0
一昨日なって座薬をぶちこみ痛みが和らいで血尿が出た
その後、痛みは全くなくなったので石が出たと思っていたら
二時間前から痛みだした

二日間どこかで石が止まっていただけなんだろうか?
それとも別の石(昨年3個確認)が落ちてきたのか?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:53:27.67ID:AKXKSjze0
>>681
3日半とか地獄…
昨日は左側と鼠径部が痛くて今日は下っ腹の真ん中辺りが痛い、痛みが移動して来てるからもうすぐで出ると信じて耐える
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:55:16.72ID:ZBJNJ3Kl0
急激に痛みがなくなったりってのは膀胱まで落ちた可能性があるから
その後はしっかり尿チェックやろ

玉数豊富な人はどれがどれか区別つかんかもしれんけど
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:58:35.20ID:lqxThH3R0
自分は5日激痛に苦しんだ
食欲も無く飯も食えず死ぬかと思った
アレルギー体質で薬がダメなんで自力で耐えた
激痛あけの後は体力無くてフラフラしてた
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:20:40.60ID:3d9sN8wH0
>>682
あくまでも可能性なら
関所の間にいて詰まらなかったか、また関所で詰まったから痛みが出てるとか、まあ動いてないかもしれないし
とりあえず採尿して量や色を確認しつつ問題なければ、水分多くとって暖めて出す
尿量少ないと詰まってる可能性あるから、がぶ飲みはしない
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:35:50.78ID:q4jyKbRu0
>>686
助言サンキューです
先ほどオシッコしたらチンポが痛かったから
石が近いかも?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:26.88ID:vO10zF8U0
ビール呑む人ってがぶ飲みするから結石にならないってホントですか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:59:59.49ID:g6fH2tSu0
がぶ飲みした勢いで尿道まで流れるとでも思ってんのか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 06:23:42.12ID:7bm1j9Ct0
利尿作用だけならコーヒーで十分
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:02:35.58ID:vO10zF8U0
>>689
違う違う
ビール呑む人は5リットルとか普通に呑むからって意味
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:14:41.54ID:cBhcn3oD0
知らん

石さえできなければあとはなんでもいいってわけにはいかんしな

利尿作用強いとその後でカラカラになっちゃいそうなきもするが
知らん
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:41:09.83ID:QkaWrnGx0
>>688
量の話だとは思うがビールはシュウ酸含むから控えろって医者から言われたし再発予防のパンフにも書いてあるよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:38.51ID:2qdSCu0H0
5リットルとか日常的に飲んでたら身体壊すよ
よしんば壊れなくても心が壊れる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:20.50ID:2qdSCu0H0
ビールの話な?
巻き込むな
そしてしつこいぞ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:24:27.00ID:4WNWTW300
1センチくらいのデカさだとほとんど降りてこないんですよね?
それって痛みもほとんど無い場合もあるんですかね?
腎臓のすぐ下の位置にずっと留まってたみたいなんですが
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:44:23.17ID:7bm1j9Ct0
よくわからないけど石の大きさと痛みが比例しないのは確か
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:49:57.91ID:pmyonTsU0
排石率とかかった日数の表とかあったよ
データ上大きいほど時間がかかって落ちにくいのは確か
ただ小さくても出ない時は出ないし
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:36:17.85ID:cIwi9sHA0
手術を先月緊急で救急車に運ばれて1日後に手術して
石の入り口を広げて腰の痛みが来ないようにしたが
石は落ちないから再度来月手術で石を砕くけど
入院期間が1週間〜2週間と言われたぜ
今は中にセ◯◯◯入っててとにかく尿が1時間に
数回以上なるから仕事出来ない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:45:40.55ID:Y4RuibLU0
半日前に下腹部の激痛で、2時間我慢したけど嘔吐してしまい救急車を呼ぶことに
CT撮ったら4cmの尿管結石
痛みは我慢して出るのを待つしかないと言われたので帰宅
もうずっと休まることのない激痛だったのだが、ようやっと7時間ぶりにフッと痛みが全くない平常
先生曰く、3度激痛があるとの事だが怖すぎて寝れもしないよ・・・

というか、今痛みが無いんだけど石が砕けたとかないよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:01:25.12ID:87YHY/hJ0
>>703
ごめんごめん4mm
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:31.43ID:R9WLiNI/0
>>702
まだ少し上にあるのかな
4mmなら一般的には気づかないレベル、たまたま詰まったのかもしれないし、あと自然では滅多に砕けない
原因分かってるから、怖がる事はない
手術も不要だろうから、腹痛があと二回来るかも?ぐらいの気構えで
余り考えると良くない、寝不足だと、余計吐き気や体力奪われるから
痛みがない時はちゃんと寝ておく
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:21:11.62ID:87YHY/hJ0
>>705
ありがとう、本当にありがとう。
体験した事のない激痛だから怖くて怖くて・・・
今痛みないので調子こいてないで寝ます
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:54.71ID:7WFHFEWi0
痛みがフッと消えたのは詰まった尿管から膀胱に落ちたのかもね
自分の経験上だと右腎臓あたりの痛みが1週間続いていよいよこれは耐えられんってなって病院行く前日の夜に急激に痛みがひいた

そのまま検査したら尿管から膀胱に落ちる直前のところに落ちてた(この部分は狭くなってるのでよく引っかかるとのこと)
おそらく痛みがあった時はもっと上の腎臓から出て近いところで尿の流れを止める形で詰まってた

膀胱近くに落ちて運よく引っかかった石の角度とかの具合でスキ間ができて完全には閉塞せず尿の流れが再開できたので傷みが消えたらしい

その後その石は1日2リットルの飲水を3週間ほど続けて尿で排出した(7.2ミリ
出る時は放尿中にほんの一瞬だけ詰まった感じの痛みがあった程度
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:53:39.05ID:7WFHFEWi0
3回痛みが来るってのはたぶん腎臓出てから膀胱に着くまでに狭くなってる場所が3ヶ所あるからそう言ったんだと思うけど
その3ヶ所で必ず詰まるわけではないからあんまり気にせんほうがいいかも
まあ絶対ないとは言い切れないけど
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 02:12:46.25ID:SfnNi9EZ0
10年以上前に結石なったけど、今でもたまに同じ箇所がうずくんだよね
そんなときは思わず水を飲む
あの激痛を忘れないように戒めになってる
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:12:15.68ID:JEFRTLxq0
トゲトゲって痛くなさそう
尿道とか尿管って痛み感じる?
隙間があくから尿が流れそうだし

実際どうかは知らん
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:22:20.87ID:QnM35Hrh0
>>711
>>712
勿論チクチクして痛いですが、尿管に詰まってる時の痛みに比べたらなんのそのです
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:20:22.69ID:JEFRTLxq0
お薬が効くというのは幸せなことだと思います
優れた特性、恵まれた体質だと思います
大切にして下さい
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:29:21.18ID:/rKmq5ZR0
今日2時くらいに俺も痛くなったんだよな
たまたまから腎臓のライン、もう石は膀胱にいると思ってたから虫垂炎でもなったかと思った
横になると辛いからスタンディングで堪えてた
ロキソニン飲んだら10分ほどで治まったから良かった
新たに出来たのかな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:12:23.77ID:6OjI73HW0
新たに出来るのは食生活を見直す必要がある
野菜を食べる、水を飲む、コーヒー系は飲まない等
手術終わって退院するときに制限などの紙を渡される
っしょ?
何回も出来てるのは流石に擁護出来んぞ?医者から
言わせれば病気のじゃないからな
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:49.97ID:21Nw3M540
排石障害がある人は擁護しろよ
出そうと努力しても引っかかって出ないんだから
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:56:32.00ID:87YHY/hJ0
>>707
どうもジクロフェナクという座薬が効いたみたいです
今朝痛みで跳ね起きたので、まだ尿管にいる感じです
>>708
そうですね、先生が仰っていたのは膀胱まで三ケ所細い所があって、その時激痛が起きるとのことでした
>>714
カロナールという飲み薬を出されて、まず初めに飲んだのですが効かなく
二時間後にジクロフェナク50mgという座薬を入れて無痛になれたみたいです
痛みには波があったのですが、ほぼ7時間絶え間なく激痛でしたね・・・
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:20:37.89ID:tUqY+Gkf0
どういう時に病院行ってるの?
そりゃ疝痛発作とか血尿がありゃ行くだろうけど
「ん?なんか脇腹痛いな…?」くらいの時でも行く?
歯医者の定期検診みたいに何ヶ月かにエコーとかCTやってんの?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:08:51.03ID:2qFjSnvM0
ステント抜去の予定日が近づくにつれて痛いとか怖いとか考えちゃって夜も眠れない

ステント経験者はいざ抜去施術中の数分間、どんなことを考えてこの苦難を乗り切ったのかぜひ聞いてみたい…
綺麗な景色とか思い浮かべたりしたらちょっとは気が紛れて和らいだりするんだろうか…
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:17:15.40ID:Nz5poblq0
紅茶やお茶は無限に飲めるから辞めたけどチョコレートなんて食う量高々しれてるし
ローソンのお試し引換券で貰える分ぐらいは気にせずに食うことにした
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:12:02.78ID:BP333d910
>>722
軟性膀胱鏡なら尿管結石の痛みよりは痛くない
気休めかもしれんけど、尿管結石の痛み数時間とか耐えた経験あるなら屁でもない
誰かが言ってたけど入れてる時にひたすら深呼吸しまくると本当に軽減される
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:29:17.94ID:iagnkdWA0
ステント留置よりは抜去の方がずっと楽だよ
私はTUL後、ステントが腎臓に癒着してしまって抜けず、結局後日再手術になったんだけど、そういう不足の事態でもない限り大丈夫
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:06:12.72ID:xGAkTPuh0
まだ出てないけど死ぬかと思った
診てもらったら逆側にももう一つあるらしくて震えてる
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:39:13.91ID:4ZLSH95a0
702だけど、先ほど泌尿器科に行って専門の先生に診て貰ったら
レントゲンとエコーの結果、石は既に尿管には確認出来ないとの事
精度を上げて確認したかったらCTを撮るけど、治療なんて出来ないし被爆量増えるだけだから無意味
無いと言われるとホッとするが、とは言え未だ石が出た感覚は無く、もしかしたらあの苦痛が・・・
おまけに腎臓にもう一個石があると言われ、まるで地獄の宣告を受ける始末
もう二度とこの苦痛は絶対に嫌なので、気を付けて水を飲まねばね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:53:05.64ID:/cOWY40n0
4ミリ程度だし運動もしなよ
誰かさんみたいにアホほど水を飲んで筋肉を溶かしたら笑うに笑えないから
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:20:28.61ID:HI16VIIn0
俺もステント入ってて来月手術だからその時は
全身麻酔掛かってると思うので気付いたら取れてると
思う
入院3日〜1週間位だからその間に管入れられる
方が嫌だわ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:32.56ID:MU8R7/s50
TUL後の血尿って人それぞれだけどみんなどれくらい続いた?1週間は覚悟してるんだけど(現在4日目)なんかだんだん色が濃くなって来てる気が…
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:48.49ID:zly5W1la0
ステント抜去、それは結石治療におけるラスボスのような存在
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:01:06.26ID:zly5W1la0
>>732
色が気にならなくなるレベルは10日くらいだったかな
水分たくさんとって尿でどんどん薄めて流せとは言われてたけどステントの排尿痛が嫌で途中2日くらい水飲むのやめたら
膀胱内で血の塊が再発して詰まりそうな痛みになったから慌てて飲水再開して流しまくった
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:07:53.00ID:MU8R7/s50
>>734

ありがとうございます! ちょっと安心出来ました、数日中に医師の診察もあるのでそれまで安静に努めます…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:39:38.90ID:zni3gm870
おしっこ出る所だから治りは悪いよね
続くようだったり熱出たり激痛走ったら病院いけばいい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:44:26.68ID:HI16VIIn0
水は1日に1〜2ℓ飲めばいいと言われるけどキツイよな
しかも散歩しろと言われても痛みが来るしさ
手術も入院もしたくない
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:00:00.68ID:RERZp6LG0
>>737
何がきつい?
飲むこと自体?
トイレやらなんやらも込みで?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:59:18.44ID:t+oUi1450
え?おっきいペットボトル一気飲みなんて無理ですよ


みたいな発想なのではなかろうか
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:06:33.87ID:nzpcBs0q0
世の中には無茶な発想する人が意外に多い
>>661は他にも原因はありそうだが
運動しすぎとか電気アンマ当てすぎとか
脂質異常や高血圧や抗鬱や尿路感染の服薬とか

https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/31726974
[背景]
原発性多飲症は、精神病の患者によく見られます。拒食症および抗コリン薬を服用している患者でも、過剰な水分摂取が見られます。
尿管結石のために過剰な水を消費した後に低ナトリウム血症と横紋筋融解症を示した患者を報告する。彼は最近尿管結石があると診断され、多量の水を飲むように勧められました。
検査では、彼は場所、人、時間に混乱を感じていました。全身反射の減少を除いて、他の神経学的および全身的検査は正常でした。彼は重度の低ナトリウム血症、軽度の低カリウム血症およびミオグロブリン尿症を患っていました。彼の血清クレアチニンホスホキナーゼとアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼは著しく上昇した。
急性の水中毒の状況で横紋筋融解症の診断が行われました。最適な輸液および電解質管理により、意識、低ナトリウム血症および横紋筋融解症の劇的な回復が達成されました。
[考察]
尿管結石の背景恐怖に対する強迫行為により、患者は過剰な水分摂取を受けました。このような行為は、重度の低ナトリウム血症および横紋筋融解症につながる可能性があります。
したがって、将来の同様の行為は、適切な医学的アドバイスによって防止される可能性があります。さらに、救急医は低ナトリウム血症または低カリウム血症の患者の横紋筋融解症に注意する必要があります。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:18:48.31ID:zni3gm870
小分けすると意外といけるよ
水飲む習慣あるかないかだと思う
田いーまおいて1時間おきに計量カップいっぱい分意識して飲むとか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:21:32.59ID:RoNHQ3oL0
>>732
1週間。ステント抜くまでずっと血尿
ステント抜いた翌日から改善
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:32:48.80ID:zni3gm870
>>661はやたら絡まれてたけど人格的に変な人って感じじゃないし本当にそうだったんじゃね
よくある失敗談でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況