X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:14:28.81ID:XVHLAJ+Z0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:40:01.94ID:QsQ/kXLy0
>>708
それはちょっと違うかも

ここは痛くなるというわけでなくて
ここを持ち上げてアーチを作ると足底腱膜炎に効果あるという部位で
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:40:53.68ID:HaMY1gl10
>>709
いやそれは分かってるけど自分の場合が、外側アーチが崩れてることで足底筋膜炎になり、同時に立方骨の上を通る腱だか靭帯だかがランニングの際に着地の衝撃を受けて痛んだのかなと思ったのです
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:06:44.58ID:qO13WUW90
みんな普段はどんな靴履いてるの?
やっぱり気使う?
自分はありきたりだけどニューバランスのスニーカー。
足にいいかどうかは別として、一番足にはフィットする。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:52:56.86ID:aNK1Qv0V0
普段履きは自分もニューバランスかな
走るときはASICSのランニングシューズ(クッション性ある)
まぁこの病気になったら極力安静にするのが一番
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:53:04.28ID:3TVuMeQK0
普段からクッションのあるのを履いてたからいけないのかな

革靴とか履いてたら鍛えられて足底腱膜炎とかにならなかったのかも?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:46:46.50ID:8kzNhuMU0
ダンロップの幅広のやつにアーチサポートのインソールいれてる
立ち仕事だけど幅広じゃないときつい
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:48:43.06ID:aNK1Qv0V0
逆や 革靴とかは悪化するだけ
治ったらストレッチとかで予防しよう ボールを足の裏でコロコロするとか

クッション性ある靴で発症したのならふくらはぎとかアキレス腱が硬い可能性もある
もしくは長時間の立ちっぱが多いとか

クッションあってかかとが固定されるしっかりした靴を選ぶといいかもね
それこそランニングシューズがしっかりしてるからオススメだが
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:50:51.34ID:qZZiE9ey0
ゼロドロップの靴が良いと思う ドロップのある靴より脹脛が伸ばされて裸足で歩いてるのに近い姿勢がとれるから
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:14:34.24ID:1S/1Sc+L0
なんで革靴って足への負荷が高いんだろうな
こんなもんとっとと廃止してほしいわ
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:09:47.95ID:YMjpoXan0
安い革靴履いてんだろな!
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:16:53.80ID:0YPoi4an0
革靴でもスニーカーでも結局は歩き方なんだと思う
歩き方悪いとスニーカーでももちろん発症する
ベンギン系とか
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:41:24.34ID:5GX2a/2S0
ふくらはぎローラーでコロコロすると痛み消えるけど、その場限りなんだよなー
歩いたらすぐ元通り
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:45:13.11ID:aNK1Qv0V0
ボールペンふみふみ3日目だけどもうほぼ痛みはなくなった
ふみふみ時のボールペンの傷みも慣れてしまった
まぁ油断は禁物なので3週間は安静にする
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:00:25.22ID:BjxdfnZ50
>>721
おおよかった
その後もレポートしてください
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:10:16.27ID:jJBe07850
721だけど朝起きたときは若干違和感はあるんだよね でも大分良くはなってきてる気がする
3週間経って軽くランニングしてみて
違和感がでなかったらとりあえずランニング再開していきたい

前は一週間休んでこれはいけると走ったら大体2キロほどで鈍痛がきた
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:25:48.10ID:4UG9eRLI0
ボールペンふみふみのコツ
解って足踏みマットするのと
解らずするの全然違うわ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:32:05.35ID:Mv1msir70
>>718
ABCマートで7000円くらいのをずっと使ってるぞ
怖いか?
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:27:42.31ID:/NyAQvBm0
シューズの中敷に出っ張り作ってボールペンの代わりにしたら忘れずにに毎日できるんじゃないかと閃いた
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:04:55.19ID:+cy8fwEF0
余計に悪化しそうw
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:27:04.15ID:O7k+NjzD0
>>721
ボールペン踏み踏み、何分くらいやってる?
踏んで立つだけを1日に片足1分くらいやってるけど、もっとやった方がいいのかな?
一回を長くやるより、回数を増やした方がいいのか
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:23:24.53ID:5W0F8Xj00
>>729
1日一回寝る前に10分やってる
両足分用意して交互にふみふみしたりスクワット200回やったり
最初は激痛だけどだんだん慣れてきて刺激が足りなくなってくる
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:28:55.25ID:LBYAXfme0
>>729
自分は言われた通りに10回くらいを1日1回
忘れる日もあるけど。
すぐに上がってくるから、痛みもなくなるよね。
反対足のが今やると痛いくらい
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:35:51.06ID:5W0F8Xj00
さすがに10分はやりすぎか
やりすぎたら弊害あるんかな
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:30:10.47ID:p9kUiv/U0
とりあえず、朝の足湯習慣を始めてみた
痛みはともかく、筋肉の強張りは少しほぐれるような…
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:46:34.85ID:Q8LNDhoL0
女はヨガとかストレッチをよくするしまんぐり返しみたいな足が心臓よりも高い位置にくる体勢をする頻度が男よりも多いから発症してもすぐ治る傾向にある
と思っている
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:45:15.67ID:xDtUDX+20
>>730
やっぱり1分は短いか
とりあえず片足3〜5分ずつを朝晩やってみる
ふみふみってあるけど、踏んで立ったら足は動かさないよね?

>>731
10回やるってのは踏みながらスクワット?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:35:26.71ID:1mKNeHpR0
ペンの位置がずれないよう体重移動をくりかえすかんじ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:06:57.78ID:yBjdtmnh0
スーツにスニーカーは御法度だからなこれがキツイ
スーツ着てスニーカーだったら100%馬鹿にされる
病気なんだからいいじゃねえかよ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:10:05.34ID:c3TSMVGQ0
スーツも革靴も廃止してしまえ!!!!
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:24:05.46ID:fiZcCenN0
>>737

馬鹿にされたっていいじゃない

足底筋膜炎だもの

            むつを
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:52:42.98ID:qqumFHoN0
女性はKUTOOだっけ?
ハイヒール強制はやめてって言ってるし
男性も声を上げたらいいよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:22:21.92ID:0OXadioA0
アメリカの正装はスーツ
石油国の正装はターバン
日本の正装は袴とわらじでごっつあんです
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:05:07.47ID:OmGw/kvc0
結局、接地の仕方変えないと治ってもぶり返すよ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:08:04.65ID:GjGUnmv50
>>738
お前はスーツや革靴を作ってる人達の事は全然考えてないよな 自分勝手も程々に
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:08:45.10ID:+2LsKV3x0
ボールペンふみふみ効果あるけど
やめたらまた戻るのかな?

ボールペンふみふみというかボールペンの上に乗りスクワット10回してるけどあってる?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:09:24.54ID:vQsWZCps0
一見革靴
ひっくり返すと草履タイプの履物を作ってしまえば解決
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:42:56.56ID:c3TSMVGQ0
>>741
草鞋はすぐ足痛くなるから下駄の方がいいぞ
既に鬼籍の明治生まれの爺婆みたく休みの日は和装で過ごそうかなあ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:37:31.58ID:TVSUr++E0
>>746
そういえば一本歯の下駄が足底筋膜炎に良いとかって聞いたことがある
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:19:59.89ID:mEMpMVlA0
ボールペンふみふみは習慣にすべし
スクワットはいっぱいしとけ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:44:28.25ID:9HLGerTB0
>>740
元々ハイヒールは履いてなかったけど
ヒール3〜5cmくらいのパンプスも、治った後も避けた方がいいのかな?
ソールが硬い紐靴は柔らかいインソールを入れれば大丈夫なのか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:04:56.03ID:iQ3QME3dO
半年くらいストレッチをサボってたら足裏かたまってた
ストレッチも万能じゃないがカチカチはよくないな
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:20:02.98ID:/gVZtmA40
革靴にスポーツシューズ用の中敷き入れてる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:34:58.15ID:qnobR0rY0
楽天とかヤフーで売ってる足底筋膜炎にもいいとあるサポーターは少しはマシになるのかな
千円前後で安いから失敗しても惜しくないけど安すぎて逆に効くのかと
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:46:30.51ID:pGkeCRZS0
俺の場合足医者で診てもらったら足裏でなく足首の筋肉が原因だった・・・
目からウロコ・・・
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:57:39.08ID:LN4eJ3660
>>737
ビジネス用に革製ウォーキングシューズとか
お勧めはアシックス、ミズノ、ロックポート
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:31:42.20ID:qdt4UX700
>>757
ほとんどがそうでしょうね、直接の部位とは関係ない所が原因、ってのが多いね。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:16:08.41ID:Sxbnwk3g0
>>757
そこまで原因を探してくれる医者が身近にいて羨ましい
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:14:35.07ID:mBDVbmzY0
>>759
近接した筋肉は骨を介して相互に影響し合うからな。
おかげで、足首の腱の炎症が原因で起きる腰痛というのもあるぐらいだ。
まずは、脹脛や太腿、お尻の筋肉のストレッチをやってみると良いかも。
肩凝りもあるようなら、肩や背中の筋肉のストレッチも必要。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:19:27.94ID:mBDVbmzY0
>>760
エコーを持ってて、リハビリに力を入れていない診療所で、いつも混んでいる所が良いかと。
今までの経験だと良い医者はそういう感じの所が多いわ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:24:22.11ID:mBDVbmzY0
>>758
高いがスポーツ用の中敷きを使うと楽になるぞ。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:17.47ID:ZXRN/SeU0
>>757
足首の筋肉が衰えていたとかそういうこと?
その後治った?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:11:08.39ID:B9eI2DqG0
インソールはお安くないし、種類がたくさん
見極めるのも簡単じゃなさそうだから
むずかしいな。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:16:42.12ID:dqxNyAf+0
>>766
良いインソールって高いよな…物によっては安い靴なら1足買えちゃうレベルだもん
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:12:25.78ID:jKc/nSX00
靴よりも機能的には大切と思えば許せる
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:52:36.07ID:cNV9d+K90
ワークマンの2000円のシューズに
Superfeet 5000円のインソールいれてる
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 18:05:18.73ID:ZrcnH92n0
立法骨 インソール
でググると出るインソールを注文してみた
2000円ちょいのやつ
明日届くので楽しみ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:03:39.74ID:BZetMDR/0
>>770
俺もそれかった
なかなか良いが反対の足が少し痛い
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:44:14.22ID:pWYH6w3u0
インソール買っても、靴の形そのものに合わなかったってことはない?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:01:50.68ID:1o6KzjZd0
>>772
そのまま使えることもあるけど
先に靴を買ってから
インソールをカスタマイズの方が自然だね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:50:18.54ID:pDDxoAyJ0
ボールペンふみふみ始めて10日ほど経つけど
寝起き一歩の違和感はほぼ完全になくなったかも
ただ違和感がなくなってからが本番とか言うから大人しくあと10日は安静にする
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:55:41.34ID:eeIztZbF0
>>771
反対の足とは、足底腱膜炎じゃない方の足ってこと?

>>772
770だけど、縦サイズは選んだからピッタリだったけど、先の方が太かったから左右を少し切って細くしたよ
無印の【踵の衝撃を吸収するスニーカー】に入れた
軽く歩いた感じは悪くない
少しずつ歩いて慣らしてくよ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:57:58.51ID:eeIztZbF0
>>774
まだ朝の一歩が少し痛いけど、外を歩かない方がいいのかな?
ずっとほぼ部屋の中しか歩いてなかったけど、たまにコンビニくらい行かないと鬱になるわ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:23:54.42ID:D9FAuvSz0
痛いときは安静にしろってサインだから極力歩かない方がいいことは確か
痛みがなくなってもしばらくは1日2km以内にはおさえたいところではある
おとなしくストレッチして回復を待つしかない
自分は自宅で仕事してるから基本歩かないしな

自分がやってたことはふくらはぎ、アキレス腱、もも裏を伸ばすストレッチ
それとボールペンふみふみ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:54:39.50ID:8xQ/QkWq0
ボールペンふみふみいいよね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 18:05:55.46ID:eeIztZbF0
>>777
ありがとう
起きた時に踵が少し痛んだから、寝ながら脚のストレッチをしたらマシになった
それで近くの公園に行ってベンチに座ってた
陽を浴びると気分が晴れるよ

無印のスニーカーにBMZのCCLP理論のインソールで歩いたけど、今のところいい感じかな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 02:38:07.66ID:ij1dPCk60
とりあえず痛み止めで色々塗り薬試してみた
ロキソニンゲル・効果なし
ボルタレンローション、ゲル・効果なし
サロンパスローション・少し効果有り
俺にはサロンパスが良いようだ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:27:00.51ID:dxtupomL0
色々な痛み止めのローション・ゲル・チック試したけど全然効かないんだよな
ロキソニンすら効かない
塗り薬より湿布なんかの方が良いのかしら
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 05:33:46.80ID:oPUcw0St0
例えが難しいが、
骨折してるのに痛み止め"だけ"しても治らない、みたいな感じ?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:46:02.05ID:s+CO7tUi0
ショックマスターで治るけど
あまり知られてないのかな?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:57:55.67ID:5V57KLYs0
>>781
足底筋膜炎で炎症している部分には届かないって聞くけど
その通りかなあって思う
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:57:01.52ID:dxtupomL0
届かないんか・・・
ボルタレンの湿布とかどうなんだろうか
痛いところまで浸透するとかCMで言ってるし
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:56:48.54ID:5V57KLYs0
足は特に分厚いから条件としては不利だと思うけど
やってみて効けばラッキー的なやつかも
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:51:05.74ID:6kjQ1d4r0
>>783
自分はほぼ同じ衝撃波はやったけど効果はなかった

ボールペンふみふみが一番良かった
もっと早くやっていればよかった
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:17:47.35ID:1jAF0NX10
>>785
ボルタレンなら内服とか座薬ならどう?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:56:24.31ID:6LWj3E3k0
昨日の夕方から断続的に足の甲に痛みが走る
ただの疲れかと思ったけど寝ても治らず…疲労骨折か?
糖尿の診断受けてるから正直怖いわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:18:55.16ID:6LWj3E3k0
足底筋膜炎も絶賛進行中だぞ
去年は右足だけ治ったけど今は結局両方だ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:02:22.54ID:Uptl7v/P0
最近歩きまくってるけどほとんど痛みがない
治ったってことはないだろうけど一時期本当にしんどかったからこの平和がいつまでも続きますように
幼稚園児の世話をしてるから安静にはできないのにどうしたんだろう
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:34:55.11ID:6LWj3E3k0
子供の前でカッコ悪いところは見せられねえって意識が働くからじゃね
妻子持ちの人って実際クッソ頑丈だしな
いや頑丈だから妻子持ちなのか?
精神論好きじゃないけど否定できんわ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:55.79ID:3kcvakqI0
自分このスレにいるけど炎症してる感じはないんだよね
筋膜?に問題はあるのは間違いないけど
逆に炎症してる自覚ある人は炎症抑えれば痛みなくなるのではと
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:43:52.27ID:ia34n6Nu0
それが炎症治めるのって結構難しいんだよね
足裏に限らずだけどちゃんと小さな炎症まで治さないと治ったと思ってもちょっと大きな負担を強いた時に発症することがある
前に膝やった時はエコーで僅かな炎症を見つけてもらうまで治ってる感じがあるのになぜ走ればすぐ痛みだすのか分からなかったことがあった
足底筋膜炎も普段の生活では問題無くなったからと再開したらやっぱ足底筋膜炎の方の足裏だけ痛いんだよな…
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:55:01.31ID:J3AsEETf0
言うのは簡単だけど炎症治めるのってかなり難しいんだよね
仕組みは解ってないけど足裏には湿布系効かないし
休ませる事が難しい部位ってのもあるのかな?
アキレス腱炎治すのもかなり時間かかった

今は重症化する前に足裏に違和感感じたらテーピングで休ませてる
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:02:29.16ID:3kcvakqI0
歯茎炎症すると歯医者で飲み薬もらって炎症抑えるんだけど
飲み薬が効いたりしないかなと思ったんだよね
医者の処方箋が必要だから勝手にできることではないんだけど
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:04:15.82ID:jPmV5POw0
ランニング再開する時
テーピングとかインソールとかしておけば予防になるのかな?

特にストレッチしてテーピングは気になる
足底腱膜炎のテーピングいいサイトありますか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:32:47.82ID:8JjTKcKJ0
>>795
エコーで炎症がわかるのか
今行ってる整形外科ではエコーは言われなかった
触診だけ
エコーないのかな?
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:51:34.80ID:ia34n6Nu0
>>799
あっても使わない医者とかいるんだよね
膝のエコーはリハビリで診てもらったのだけど、最初はその病院にエコーなくてPTもなぜ痛むのか首かしげてた頃にエコーが導入されたのでラッキーだった
足底筋膜炎はそれを踏まえて設備が良いところをと思って大きな病院で診てもらったのにレントゲン見て痛む場所聞かれて足底筋膜炎ですねーで終わりだったよ…
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:29:25.33ID:SSlhJegH0
足裏じゃないけど、膝に関してはロキソニン飲むより湿布の方が有効成分が患部に届きやすいと実証されてるんだと。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:39:49.76ID:y4itHUgw0
>>798
伸縮性のあるテープを軽くテンションかけて足裏から甲にかけてクルッと巻いてる。
本番レースもこれで、それなりの効果あると思う。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:21:31.72ID:GVBVvRER0
あと5日で3週間だったけど我慢できなくて3キロほど走ってきた
特に違和感なく走れたから多分治ったぽい
でも調子に乗らず軽めのランニングから始めていく
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:39:33.06ID:A4NAZ85l0
ここ見てるとランニングでなる人が多いんだなぁ
立ち仕事でなるからランニングとか恐ろしい
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:39:44.15ID:6XjVJsRh0
今の時代にエコーは必須設備、エコーがない病院あるけど、その段階で行くべきではない。
レントゲンはあくまで骨、エコーで筋幅、炎症、神経の走行などいろいろ見れる。
触診のみで足底腱膜炎は厳しい、似たような症状のものもあるからね。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:00:05.36ID:DiipkbHP0
エコーだと足底腱膜がの厚みが増す 
痛みはなくなったけど、まだ厚みはある、完治ではないのか
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:47:03.22ID:zBpfwPgR0
ぎっくり腰で物理的にでかけられなくなったら
足底筋膜の炎症も治ったよ
1週間ぐらい家にいた
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:37:09.88ID:l5gGWevx0
インソールでほぼ治りかけてたんだけど、ボールペンふみふみしてみたら次の日めちゃ痛くなった
足底腱膜というかなんか足裏の指側?前側?の筋というか何かがおかしい感じになったw
ボールペン関係あったのか再度確かめる勇気がまだ出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況