X



トップページ身体・健康
1002コメント289KB

気管支喘息 Part85【こちら人間気象台】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:25:23.55ID:D7zJ8ZR20
前スレ

気管支喘息 Part84【こちら人間気象台】

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1590729644/l50

民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
生物学製剤など新しい治療法も積極的に書き込みしましょう
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:29:34.70ID:5rK9AL1z0
シムビコートは改良すべきだろ
蓋開けるのに捻るから取った時既に右に捻られてる状態になってることが多々ある
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:58:08.24ID:4ifJCrfl0
シムビコートどこまで引っ張る問題

丁度9月1日に新しいのを開けるタイミングになったのできちんと30日まで朝晩1回ずつ使ってみた
60回目で窓にはまだかなり白い部分が残ってた
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 05:10:07.39ID:ux+LIonS0
トランプさん血中酸素濃度が急激に下がったというけど
どこまで下がったんだろう
40くらいか
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:12:49.55ID:7lF/5Yhu0
今朝は霧がすごいね。ちょっと息苦しい。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:53:51.81ID:AXWV9gEH0
書き込めないよ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:17:16.83ID:WNNkL2lv0
モンカスで安定age
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:42:14.25ID:DBk85cEA0
メプチンは吸ステやって追加で使うものだからやってるでしょ〜
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:21:52.10ID:wAuVDXTq0
>>5
ブデホルやジェネリックでてきたから
シムビーはもう時代遅れ 値段が高いだけ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:59:45.95ID:EHkV3fyl0
レルベア切れた
とりあえず今日は古いアドエアー吸ってお茶濁した
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:44:41.10ID:3XA8OjhG0
レルベア大丈夫だけど、アドエアは心臓を太鼓で叩かれてるぐらいドンドコなって動けなくなったことある 次の受診12月だけどコロナウジャウジャかな 嫌だな
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:16:17.27ID:LrGKx8kI0
ちょっと無理したり夜更かしするとすぐ悪化するな。ほんと治る気がしない
こんなんで出来る仕事なんかねーわ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:11:52.47ID:pUSvv3iR0
えっちなこと考えたりやったりすると軽い発作なら回避できる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:13:25.22ID:0sQTZRSf0
ほぼ咳でなくなったけど、レルベアやめたら咳でるのかな?3日くらいサボったことあるけど、今1日おきにしてるけど咳でない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:43:33.91ID:hOqG+DtC0
ジェネリックは、成分評価で薬価が決まるから
特に抗生剤、吸入ステロイドは先発品使った方がいいよ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:54:35.74ID:bB6Zq6gk0
春先に起きた息苦しさが秋になってまた再発してきた。
病院行くの面倒だしコロナが不安だから、個人輸入を利用してアドエアジェネリック購入してみたわ。

レルベア→ブデホル→と使用してきたからアドエアはどんなもんか。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:35:59.99ID:n//AG82P0
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:51:40.25ID:F7SlSSAH0
>>28
試してみればいい
俺もレルベア使ってるけどだいたい3〜4日に1回くらい
自分の呼吸の調子を感じて、普段の95%くらいだなと思ったら吸ってそれで問題ない
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:20:50.33ID:fb56E3Iy0
こう言う勝手なやり方は真似しないようにしましょう>>35
あとで悪化して損するのは自分自身

減量するときは医者の指示があるので
それに従ってじっくり減量しましょう
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:20:24.32ID:DwkeouA/0
輸入したり病院行ってない人ってお金ないの?
ナマポなら医療費タダだぞ我慢するなよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:46:30.90ID:u/DhThJX0
シムビコート手が滑ってトイレにおとしちゃった
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:58:20.18ID:gG3IdIud0
>>36
もちろん俺の個人的なやり方だからね、不安ならやらなきゃいいだけ

かかりつけの先生も「しっかり自分でコントロールできてるなら問題ないです」と言ってくれてる
もちろん「面倒くさそうな客だから大きな問題ないなら放っておこう」と思ってるんだろうけどw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:05:47.14ID:JgGvF2kY0
>>37
お前自身が金に困ってるからそんな発送になるんだろうな
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 01:23:04.55ID:KiIio20G0
>>39
>不安ならやらなきゃいいだけ

不安かどうかじゃなく
医者の指示に従わないとダメでしょ

君のかかりつけ医がどう言ってるかとか誰も知らないんだから
無責任なレスしないように
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 03:43:08.75ID:i233G0LD0
塗り薬や漢方ならまだしも、気管支の薬で個人輸入スルーする医者なんかおらんだろw
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:50:07.86ID:nfj73Jh50
所得が少ないと国保も安いよ
医療費の方が高いかも      
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:52:55.14ID:gCjJy2mu0
>>40
なんでそうネガティブに捕らえるんだ?
税金払ってるんだし駄目なら駄目だって助け求めてもいいんだぞ
それともメンツ気にしてがんばれよとか言った方がいいか?

ちなみに自分は病院関連で月10万払ってる
あとで返ってくるよう申請してるけど
こんなの自慢でもなんでもない
そうなって欲しくないから言ってるんだよ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:02:09.58ID:nfj73Jh50
身寄りや不動産関係があれば生保にはならん
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:09:21.07ID:4ZY4ECFz0
切れてきたら発作が出る ステロイド チャージの患者さん多いな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:50:36.29ID:RjZUo0Dn0
一週間入院して規則正しい生活と食事のおかげか喘息落ちついたな
外出するのも億劫になっていたのに
最近右肩下がりだけど…
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:58:39.08ID:hg5foqZZ0
輸入薬スレ立てればいいじゃん


【自己責任】輸入薬 Part.1【非保険】
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:17:16.08ID:22fJFUMG0
喘息で働けなくて生保受給中だけど、生活保護法指定医療機関しかかかることができないから、診療科によってはこれまで受診していたところにかかれなくなり、受診できるところがなかなかなく新たに探すのに一苦労。
他にも、保険証が持てないので、土日や祝日に怪我などで緊急にかかりたいときにかかれないなど、デメリットはいろいろとある。
だからオススメはしない。

でも、重症の人で経済的に厳しくて抗体製剤や気管支サーモプラスティが無理で入退院をくりかえしてる人には、メリットあるんじゃない。
ただ要件が厳しいので、お金に困れば誰でも受給できるわけではないところはネック。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:12:49.60ID:9nvXTnCR0
>>56
>>37みたいな奴が本当に相手のためを思ってレスしてるわけないじゃん
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:40:49.86ID:gu7S52aS0
>>57
37がどちらでもかまわないよ。
ネット上でよくあるのは、誤った情報(支給額とか)を見て生活保護は楽してズルイ!医療費無料なんて優遇されすぎ!とか言う人いるけど、実際はそんなディスるほど恵まれた制度じゃないよってこと。

だけれど、個人的には否定する風潮はよくないと思うよ。
統計見れば分かるけど、受給してるの身寄りのない高齢者とか病気や障害もちの人ばかりよ。
受けないと本当に生きていけない人たち。
そもそも年金でカバーできるなら、保護を受ける必要がないから。

もし、いま収入が減ったり、病気で退職したとかでお金がなく病院にかかれずに死ぬくらいなら、ためらわずに保護を受けて欲しいかな。
収入額しだいでは、働きながらでも受給できるから。
それに保護(以外に手当や年金や補助なんかも)を受けないことで得をするのは国だから。
また元気になったら、所得税なり税金をたくさん納めればいい。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:19:04.41ID:TWv30WEP0
NHK Eテレ
きょうの健康 重症化が不安!呼吸器の病気「気管支ぜんそく」
再放送:10月14日 午後1:35 ~ 午後1:50 (15分)
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:55:51.63ID:TDpaYbgj0
   

加藤浩次さん、入院、○×寸前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602551815/

55 チーズくん(福岡県) [ニダ] sage ▼ New! 2020/10/13(火) 10:43:40.92 ID:T0v1fGm80 [1回目]
喘息持ちは辛いな
俺も大人喘息だから分かる


56 きいちょん(東京都) [US] sage ▼ New! 2020/10/13(火) 10:43:41.55 ID:UpGUcu1i0 [1回目]
喘息持ちだから結構キツいかも。
大丈夫かなぁ...
   
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 17:12:47.51ID:gu7S52aS0
>>59
後発品がなければ先発品は可能ですよ。
誤解のなきよう。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:16:56.32ID:UpqfH2RC0
>>62
後発品が出てなければ当たり前だろ
論点は先進医療だろうに
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:56:50.58ID:gu7S52aS0
>>63
リンク先の内容について誤解されているようだったので。

抗体製剤も使えますよ。
ただ、治験は受けることができませんけど。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:24:16.94ID:i2FJg4ef0
>>65
>>59は元々何も誤解なんてしてないじゃん(>>64)

「お前が」勝手に誤解して「相手が誤解してる」って
いいがかりつけて的外れなレスばかりしてるのに何を言ってるのか

もう一度自分の書き込み読み直せよ、馬鹿かよ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:34:07.37ID:HH2n0NXT0
通常治療ができない場合は、抗体治療も可能というだけで
気管支喘息は、通常治療で抑えられますよ
万が一生保で降りない場合は、病院が被るようになります
だからそんなことはしない
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:49:59.67ID:gu7S52aS0
これまでに診ていただきた複数のクリニックや病院の呼吸器内科の先生方も生保のCWからも、抗体製剤や気管支サーモプラスティが受けられないとは聞いたことがありませんでした。
むしろ、少しでも楽にしてあげたいと、新しい抗体製剤がでるたびに適応でないか積極的に調べてくださっていたので。


残念ながら重症で標準治療で改善されないために、特例の扱いなのかもしれませんね。
CWに確認してみます。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:16:06.22ID:gu7S52aS0
>>66
リンクは後発品の原則使用についての内容で、先進医療についての記載が見つけられなかったので。
一応二度見直してみたんですけど、誤解されたのかな、と。

医療費削減の目的で後発品を原則使用するように、CWより通知がきていたのでこのことはよく知っています。
医療費が増えるから、生活保護受給者は高額な治療を受けるなというならその通りですが、どの部位に記載があるか教えていただけますか?
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:29:29.89ID:dZchJfRv0
レセプトのチェックが厳しいので過剰なことをやると疑義紹介され
指定医療機関が外される恐れがあるの。暗黙の了解です
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:45:10.19ID:WcQjKsuP0
>>70
過剰なことってなに?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:48:54.48ID:UA4LwJL7O
月曜日にインフルエンザ予防接種してきた
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:31:50.20ID:k68eP8QP0
エナジア使ってる人教えて下さい
今日処方してもらったけどスマホ用のセンサーってどこで手に入れるんですか?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:28:44.05ID:vGiHr0Bc0
今日からシムビコートデビュー
副作用出やすい?
テオロングでとんでもないことになった経験があるからビビる
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:36:24.98ID:JsFiOLKd0
自分ももうインフルエンザうった。
子供がいつもうってもらってるところに予約したら、いつでもいいっていわれたから。
ただ、2回目のワクチン在庫がないから、入荷したらHPに載せるからそれみてまた予約してっていわれたよ。
今年は接種する人多いのかな。
ワクチンないなんて今までなかったのに。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:48.26ID:hm3XNC570
自分は、今年は65歳未満は10/26まで待つ必要があるからと、11月に予約したんだけど…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:54:36.44ID:JsFiOLKd0
自分もそれを見てたから10月上旬に病院側にいつあいてるかきいたんだけど、
空いてるしいつでもいいよと言われて今週の日付で予約した。
病院によっては、65歳以上だけとか、一度当院にかかったことある人だけとかやってるみたいだな。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:26:34.29ID:JpVn1eh90
サルタなくした発作でたときの薬がねえ
電車で咳込めないから最近しんどい
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:35:05.78ID:YnxH7lu40
うーん、なんか肺が熱くムカムカして体もだるく熱っぽさも出たり。当然息苦しい
不快で苦しくて仕方ない。なのに咳は原則出ないし熱も微熱レベル

メンタル病んでるから自律神経フルボッコ&喘息誘発してそう。精神科デビューするわ
18年ぶりに喘息出て半年、いまだに治らないし丸1日苦しくなかった日すらない
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:36.22ID:Jmfv3Xp/0
台風14号が居座ってるから辛いな
みんなで太平洋に向かって団扇で風を送って熱低を東に追いやろう
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:04:28.69ID:ca4nyIz4O
>>76
違うよw
かかりつけの内科クリニックに聞いてみたら
喘息の人は26日まで待たなくていいよ
と言ってくれたのでお言葉に甘えました
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:19:22.90ID://TAFWwj0
クリニックで年齢制限してないから普通に予約して接種受けたよ
まあ健康な人は26日まで待つように協力してってことでしょ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 08:38:26.57ID:lQFGoLw/0
>>84
りょ

>>77
他の人も書いてるが今月26日を境にした
年齢による優先順がある
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:31:29.37ID:0glSgRZ50
>>74
病院で貰えたよ
今日営業がもってきたんですよーとか言って
ただあれは記録取るのとリマインダーで通知されるだけで大して優れたものでもないよ
14回分で毎回吸入器もくれる
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:19:57.74ID:Dt/JPfrf0
>>87
ありがとう
そうなんだ、じゃあ元々アラート入れたり自分で記録してる人にはさほど意味ない感じだね
なんか楽しそうだと思ってたw
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:47:48.24ID:xEzENEJM0
>>88
もちろん他にも色々機能あるけどね
ただで貰えるから試して見てね
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:52:29.94ID:2bKSlXWn0
シムビコートで手の震えと動悸は多少は仕方ないものかな?昨日晩初めてで朝晩2回ずつだけど今朝だけ少し副作用が出た

>>86
ゴメン
自分宛のレスと勘違いした
ボケてるわ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:54:13.16ID:OFpzfBUy0
咳喘息から今日喘息認定されたけど、ここの気管支喘息ってまた別物?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:31:20.52ID:17oqbQcR0
おめでとう!
ステロイドをドンドン使ってよ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:10:37.05ID:ZncTASvlO
喘息もいつかは風邪薬程度の軽く治る時代になってくれないかな?
つーかアレルギーなら免疫両方やったらいいだけじゃ?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:35:17.90ID:pjUgBTxb0
>>89
再来週先生にお願いしてみる
ほんとにありがとうね
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:30:58.46ID:ZncTASvlO
>>95
免疫力低下したら強く出やすいやつ
だから運動がいいって言われてる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:34:00.06ID:w1reTRxo0
バカかよ
攻撃相手を間違ってんのがアレルギー
免疫強めたらもっとアレルギー酷くなる
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:57:07.83ID:ZncTASvlO
低下したらいいわけかへえ〜
免疫低下したダルい体が弱ってる時のほうが明らかに反応強く出ちゃうけどね
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:04:12.65ID:a+7hmANB0
俺ネコアレルギーだからネコ触るとゼーゼー言い出す
ネコ好きとは永遠に相容れない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:25:33.63ID:16FDqVJZ0
>>99
ネコとは相容れなくても別にネコ好きは構わんだろ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:03:01.96ID:BEcuRZAG0
いやなんのためにアレルギーというものがあるのかということが言いたかった
水アレルギーとか日光アレルギーとか
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:59:02.68ID:IK7YfUjIO
苦しい苦しい助けて(>_<)
僕たち私たちはシックハウス症候群
あると思います

コンクリートだとダニカビ増殖でしやすくなりやすいみたいよ
木造だと全体的に自然換気みたいになりなりにくいみたい

確かにコンクリートジャングルの中に入ると急に息苦しくなる
場外馬券場、パチンコ屋、スーパーの一部、映画劇場等々
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:01:12.82ID:IK7YfUjIO
締め切ったコンクリートジャングルだとダニの糞や死骸とカビが増殖しやすくよくない
引っ越したら分かる

もちろん頭痛や目眩などシックハウス症候群特有の症状も
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:50:08.77ID:xlVjgCm80
>>102
築60年の完璧木造住宅で、この春咳喘息から喘息との診断をされたわ
しょっちゅう咳が出るわけではないけれど痰が気管の奥の方に発生すると、それを出すまで喉の奥がゼロゼロいって咳が止まらなくなる
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:55:26.33ID:vVK2XlVN0
血糖値280でヘモグロビン11で重症だった。喘息の総合病院へ行く時に糖尿病科でみてもらうように言われたけど、糖尿病科その曜日やってないの知らなくて紹介状書いてもらった、しかも曜日で院長と新人みたいのバラバラだから院長の日がいいから再来週になる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 04:00:23.51ID:vVK2XlVN0
曜日かわって来週か?血糖値自分で減らせる子だと思わせないと、入院させられるから、食事制限辛い。インスリンでなくなってたらヤバい。喘息でステロイド使う前から血糖値が高かった証拠はあるからステロイドとは関係ない。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:14:04.65ID:Tb7X/HNE0
ステロイドをドンドン使って治らない気管支喘息の人
あれは、やはり精神疾患じゃないの
頭を疑う
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:38:11.02ID:YyU6C04c0
>>107
俺もそう思って医者に心因性のものか聞いてみたけど
心因性は全体の3%くらいだから可能性は低いと言われた
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:40.92ID:Tb7X/HNE0
酸素濃度の測定値の異常は、普通には出来ない
やはり精神異常かな
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:41:36.08ID:ZPzJ/4wG0
プラセンタ注射も効くと書いてあったのですが
どうですかね?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:01:50.26ID:EuCMwyvQ0
フルティフォームを息苦しいときに使ってと処方されてる軽めの?喘息ですが、どんなに吸入方法がんばっても(吸入後うがい歯磨き、食前に吸入もする)1回吸入すると喉がカスカスになり2日くらい声が出にくくなる。。下手で悲しい
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:10:16.96ID:VeguodZF0
女性の喘息には、プラセンタが効くかも
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:12:46.19ID:TsXfZMX/0
喘息調査に協力したらAmazonポイント1000円分貰えるよ
おいしい健康 でググれ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:57:35.31ID:KxlCj0PK0
レルベア切れて昔の余ってたアドエアをキメてたけどようやくレルベア出してもらった、全然効きが違う
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:42:25.33ID:rNWa7V3u0
フルティフォームは添加物のせいでどんなに正しい吸入をしても喉が痛くなる
気管支弱い自分には合っていない薬の処方だから医者に変更してくれって言ってるのに頑なに変えない
医者自体変えることにした
横浜でアレルギー科気管支喘息の経験豊かなお医者を教えてください
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:12:47.25ID:Le2HJfSm0
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:57:45.29ID:Bu/NptxC0
>>116
そんなに違うんだ?
アドエア問題ないのに、1日一回で済むレルベア勧められたんだけど少し怖いな
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:16:03.80ID:QCn+f9Mp0
>>117
>>113です
自分の他にもフルティフォーム合わない人が!自分も薬変更か医者変更考える
情報ありがとう
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:59:13.12ID:3sQS7GxqO
>>123
貰ってるが最終的には人間の体は東洋医学的な体質改善しなきゃ良くならないんだよ
薬は治らない一時的に治ったと思っただけにすぎない
体質改善してアレルギーに強い体になるだけでも大部違う
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:00:24.31ID:3sQS7GxqO
>>124
じゃあルールがそもそもおかしいね
ルールが薬物依存症な時点で既に洗脳された薬物依存症だよね
依存症は自覚がなく否定的になるし
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:07:35.96ID:Le2HJfSm0
知らんがな
ここのルールが気に入らんなら自分でスレ立てなよ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:30:56.29ID:3sQS7GxqO
>>128
それはおかしい
やっぱり薬に依存されすぎて確実に薬物依存症になってる
薬だけで治すって時点で既に洗脳されて頭がおかしいことに気付こう
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:33:44.98ID:3sQS7GxqO
スレタイ変えるべき
薬物に洗脳された薬物依存症が薬物のみで喘息を治すスレに変えるべきだね
結局は薬物なんかより東洋医学的な体質改善が一番改善するのにここの連中はだらしなく薬物で楽して治したいとか思ってるんだろうな
しかし薬物は依存するだけで副作用などいろんなとこがどんどん悪化してくだけなんだよな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:39:18.33ID:P6u1HMQd0
Twitterで流れてきたので貼っておく↓

"有名研修病院"の救急外来で何度も喘息発作の治療を受けた1秒量600mLの超重症喘息の若年女性が当院に来院。その都度リンデロンで発作を解除するのはいいのですが、5年もの間吸入ステロイドが処方されていなかった。早く呼吸器内科医につないでほしかった。地獄のような気道リモデリングになっていた。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:10:24.61ID:89nQ/1Bo0
>>130
こっちはルールに明記してあるんだからそれでOKよ
屁理屈言わずに自分でスレ立ててそっちでやりなよ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:18:13.92ID:Bu/NptxC0
>>130
薬だけで治すじゃなくてさ、ここは民間療法等についての情報のやり取りする場じゃないという事
だから自分が好きなようにスレ立ててそちらで薬以外の情報交換したら良いよ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:23:09.56ID:3sQS7GxqO
>>134
民間療法って言葉自体がそもそもおかしい
医学を全く理解してない医療=薬物と勘違いしてる典型的な薬物依存症

まあ年寄りにありがちだわな
医学には東洋医学と西洋医学とがある
お前らが言う民間療法=東洋医学は最早大学病院では治療として当たり前に行ってる
今更って感じ
本当日本て時代遅れ
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:35.35ID:3sQS7GxqO
先ずお前らは姿勢が悪く歪んで悪化してるの自覚すべき
日頃姿勢悪いだろ?
猫背だろ?
運動しないだろ?
だらしないだろ?

それが全てだよ
だらしないまま暮らしてきた結果悪化した奴はかなり多い

あと喘息でタバコ吸ってたらさすがに頭がイカれてるし迷惑だからさっさと死ねやと思うわ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:28:34.38ID:eLUJFUHWO
今年の目標「発作ゼロ」だったんけど
やってもうた…
病院に行ってきたよ(泣)
しばらく大人しくしときます
皆さんもご自愛下さい
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:44:27.08ID:Bu/NptxC0
>>136
あー何だ例のガラケー猫背の人か
向こうでも粘着してるキチガイじゃんw
相手して損したわNGNG
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:49:05.12ID:3sQS7GxqO
>>138
向こうって何処だよ
ここは初なんだが
やっぱり薬物依存症って糖質になるんだな
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:21:51.44ID:Sj4KLkX70
荒れてきましたね
ステロイドの依存症のことなの?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:38:23.86ID:E2ZTwg9s0
>>141
違う
独自理論大好きないつものガラケー
猫背、デブ、逆食言い出したらだいたいコイツ
面倒なのでスルー推奨
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:13:55.06ID:PnIqxtox0
喘息もアトピーも標準治療を拒否した人の末路は…
特に喘息は医学の進歩に感謝しかない
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:33:21.06ID:9H42OQbF0
>>142
急に(無駄に)スレが伸びてて何かと思ったけど
逆食馬鹿だったのか 納得

>>144
ほんと吸ステによる予防が根付いたのは
大きな進歩だと思う
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:05:29.24ID:MwOM8x4j0
これまで年4〜5回は発作起こしてたんだが、コロナで在宅勤務になってからは一度もない。
低気圧のときにヒューヒュー鳴ることがあるくらい。
通勤ってどんだけ身体に負担かかってたんだろうって思うわ。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:09:29.02ID:4TDrtEjx0
>>142
3Gガラケーって廃止になったんじゃないの?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:46:39.34ID:4TDrtEjx0
>>115
夕飯はりおわった。アマゾンポイントいつもらえるかな?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:57:28.54ID:7GErkMCc0
シムビコートって0の赤がどこまで出てきたら残量なしなんだろう?
先生も薬剤師の人もその説明してくれなかったんだよね、0と赤しか言われてないけどちょっとでもそれが出てきたら終わり?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:27:26.70ID:um18QRSp0
>>152
迷惑かけてる事くらいは自覚しなよ
さっさとスレ立てしてここの出入りやめなよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:24:07.95ID:3xOwEF3F0
>>150
3日間記録して最終アンケート終わってからと書いてなかった?
うちはまだ2日目
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:24:32.65ID:MpniJbDO0
>>155
3食写真3枚でいいと思ってた。あと2日頑張ろう。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:12:06.71ID:lr8JFJeG0
好酸球高くてファセンラやってる人いますか?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:41:13.87ID:gJ7iCOkp0
エナジア合わなくてレルベア+スピリーバに戻された
期待してたから残念だけど仕方ないね
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:54:54.53ID:R6qw7kIA0
俺はエナジアの方が落ち着くかな
レルベア始めた時は完璧にコントロール出来たのに風邪かなんかで悪化してから駄目
エナジアは今のところ俺にはレルベアよりいい感じ
ゾレアは4回やってみたけどいまいちで中止になってしまった
期待していたのだけど
次もしやるならヌーカラかファセンラだけど予算きつい
ヌーカラは一回無料でお試しできるらしいからやる予定だけど効いたら効いたで悩ましい
一回5万は俺の稼ぎではきつい
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:07:29.01ID:l4+tckDj0
新型コロナの最大の脅威は肺が線維化する事じゃない
免疫が異常亢進して(サイトカインストーム)コロナと戦って死んだコロナや白血球の死骸が血栓になる事
血栓が全身の血管を詰まらせ脳や心臓に様々なダメージが起こる
脳に出来たら脳血管が詰まり脳梗塞はじめ倦怠感や記憶障害やうつ病
心臓に出来たら心筋梗塞や狭心症等を引き起こす
八割に心臓に後遺症が残るという論文も存在する
本当に恐ろしい病気でただの風邪なんてとんでもない
わずかなお得感に釣られてGOTOトラベルして職場にコロナ持ち込んで自分のせいでクラスター起きたら
もう申し訳無くて出勤出来なくなるぞ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:46:28.29ID:gJ7iCOkp0
>>160
合うならよかったねぇ
私はエナジアはかなりむせちゃうからあまり吸えないのかも

今日は好天なのにしんどいわー待合室にいるけど立ち上がる気力がなかなか出ない
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:45:20.39ID:0ui0tZ3b0
シムビ、スピ5ヶ月やっても苦しさ続くから病院変えたら吸入して経口ステロイドもらた

多分量少な目だと思うけどさすが経口ステという効き目。息苦しさ0じゃないが半減した
てか5ヶ月通ってしんどいの治らんつってるのに一度も吸入ない病院てよく考えたらヤバい
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:21:39.10ID:L/v9zG3Z0
>>169
高額医療費になるから8万くらいかな
それが2ヶ月毎
月4万と考えるとなんとかなるかなあ
ゾレアは27000円位だったから始めてみたんだけどいい結果出なかった
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:43:48.04ID:7Efm/LXG0
>>169
所属してる健康保険の限度額適用認定証を作っておくと助かるよ
所得により限度額が決まりますが、越えた分は返還されますよ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 00:39:45.27ID:L0X+nR0a0
>>168
お前その何倍もムダに苦しんでるの?御愁傷様w
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 00:43:51.65ID:JiK0CG+g0
>>171
え?認定証を作らないといけないの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:25:43.04ID:0C0Zs5Ry0
お金を一旦払って後から戻ってくるか、その場で必要最低限の支払いで済むかの違いです
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:20:48.82ID:MG6elASJ0
>>173
認定証を作れば病院での精算時に反映されます
無ければ、一度3割分払って後日戻ってきます。
それと認定証で自分の限度額がわかるメリットもあります。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 10:56:31.13ID:PHI718nv0
保険証と限度額適用認定証は
セットで毎月医療機関の窓口に出してるよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:04:47.64ID:nFvdeF9M0
>>175
ありがとう。3割払いで今月4万ギリギリいかない。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:16:17.79ID:g+RIgNXNO
喘息の8割は実は副鼻腔炎だった
これ当てはまるやつマジで多いから副鼻腔炎の治療マジでおすすめする
これで咳、呼吸が楽になり人生見違えるような生活になった

ただ花粉やダニや夏場の強い風のエアコンからのアレルギーからの再発も
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:18:04.97ID:WpJqO2dn0
ガラケー野郎は自分の病気を受け止めるのが怖いんだろうなぁ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:28:22.02ID:66FgYAdC0
ガラケーは自分に思い当たることがあるといちいち全員に当てはめようとしてくるからウザい
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:54:44.92ID:g+RIgNXNO
>>179
マジなんだよな副鼻腔炎からの後鼻漏からの気管支炎からの喘息

鼻づまりある人は特に
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:22:33.24ID:dyG+iMxG0
洗脳もなにも医者もそんなん知ってるよ
副鼻腔気管支症候群とかOne Airway One diseaseとかいう言葉はすでにある
好酸球性副鼻腔炎が難治性喘息と関連があることも
猫背だのデブだの運動だの逆食だの今度は副鼻腔炎か…と思うだけ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:12:03.38ID:g+RIgNXNO
>>185
いや残酷ながら全部当てはまり喘息の原因になるの
喘息はだらしないやつがなりやすい
喫煙者ならただのアホだしそのまま死ねやとしか思わない
だって喘息なのに喫煙者ってただの依存症のアホやん
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:16:24.64ID:NJcZ2grB0
それならおまえもだらしないから喘息なんだろ
他人事みたいに言うな
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:12:48.12ID:lnnhC17+0
ガラケーは見かけたら速攻NGにしてるわ
快適
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:12:22.40ID:Tianhf2q0
かかりつけ医がメプチンはアルコールが入ってるからと言って取り扱いを止めてしまった
サルタノールは目盛りが無いから不安
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:13:44.11ID:42p9ykNH0
アルコール入ってないメプチンスイング?とかあるとここで読んだような記憶
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:39:59.96ID:i5DKCOpq0
自分ここ最近鼻の穴が臭うんだよな
副鼻腔炎だろうと思ってるので耳鼻科行く予定
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 23:02:13.72ID:i5DKCOpq0
いや今までずっと臭くなかった
臭くなったのは最近
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:18:18.93ID:nrV09lGTO
>>194
ダニの死骸や糞からのアレルギー最盛期や風邪ウイルスからかね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:29:40.74ID:ufgOUO5T0
喘息だと住宅ローンの団信通らないって聞いたんだかどマジ?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:26:43.11ID:FilpJrhH0
やっぱり部屋のカビが一番の原因だね。気をつけるようになってから調子が良い。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:25:45.77ID:nrV09lGTO
温泉いいって言うがカビ臭い温泉マジでヤベー
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:26:12.16ID:j6nu7ycI0
九州は、本当の温泉は硫黄の臭いでぬるぬる。偽物温泉は消毒液臭くて耐えれない。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:05:17.31ID:Rj41DYkM0
消毒しないとレジオネラ菌が繁殖するからね
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:43:36.07ID:Msyy2yOH0
なんだか喘鳴もあるし痰も多いし落ち着かない
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 07:53:43.75ID:COvnut/Z0
コロナでジム行かなくなったら、最近よくなってた喘息がでてきてしまった。
家でできる自重トレーニング始めたら、咳でなくなってきたわ。
はあはあ息切れする位の運動して肺を使わないと弱るね。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:35:59.65ID:GPEQHYAw0
吸入ステロイドって使い続けると耐性付いて効きにくくなることってある?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:49:07.33ID:+3djwM/j0
登山すると喉の辺りが違和感あるんだけど、
喘息発作かしら?
安静にしていれば落ち着くから、
心臓は大丈夫よね。
病院?は、いってます
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:31:27.70ID:ro+b8udr0
運動でも気圧でも、空気が冷えても咳が出る
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:33:11.32ID:fl1Hrx2v0
発作ってどうゆう状態のことを指すの?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:33:29.75ID:ro+b8udr0
>>209
そういう時にメプチン吸ってみて効果があれば発作が起きかけてるんだと思うので、ご自身のことを知るために一度試してみてほしい
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:46:33.45ID:FEIDYXz70
電車に乗ったとたんに咳が出て、そばにいた人が逃げてった
咳をしてはならぬと思うほど出てしまう
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:00:48.17ID:A4q1r1rnO
寒暖差アレルギーは自律神経の乱れからなりやすい
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:43:30.24ID:fl1Hrx2v0
>>215
ありがとうとございます。
喘鳴は無いのですが、喘息治療の初期は咳と息苦しさで眠れなかったです。
また、症状が緩和して経口ステロイドが処方されなくなったころに、お葬式の焼香で咳が止まらなくなり、息もするのが難しくなった事がありました。
こうゆうのも喘息発作なのかな?
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:02:55.88ID:6Uj6X7dx0
育児版が過疎っていたので4歳の娘の事を聞いても良いでしょうか
秋口からアレルギー薬飲み始めてだんだん悪化して先日アドエア50が追加になりました
朝晩一回です
吸入したあと必ずむせて?絡痰みの咳がかえって増えるのですが普通ですか?
痰が出しやすくなったからなのか合わないのか判断が難しいです
去年肺炎で入院した際は看護師さんに「ネプライザー吸入後は咳が増えるかもしれません」と言われたような気もしますがネプライザーとはまた別ですかね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 10:31:53.37ID:DRB2wjEF0
吸入が効いて気管支が広がるならネブライザーと同じ効果があっておかしくないよ
薬が合ってない可能性もあるけど、子供と成人はまた違うとこあるんで医者に聞く方がいいと思う
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:19:19.97ID:trIai4770
直接の因果関係はエビデンスとか細かいこと分からないけど痰自体は出せるなら出してしまった方が良い
結果的には呼吸が楽になる

別件。4歳じゃアドエア上手く吸えないでしょ
ガス噴霧タイプの吸ステに出来ないか相談してみては?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:44:30.84ID:uiNbMfFv0
アドエア50はエアゾルだよ
4才ならスペーサーで吸入してるんでしょ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:41:36.11ID:l7/bT1nS0
トイレそうじしたら気道にじりじりキタ━(゚∀゚)━!
トイレに全然効かないのに気道には効いた
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:09:19.40ID:QqKvDQXO0
ステロイド吸入薬って一生続けるものなの?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 03:59:40.68ID:o1ugu1Oc0
喘息予報の先生の学校の研究センターってなんでサイト公開してないんだろ。
論文サイトには載ってるんだけど。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:28:54.09ID:TovDfZd80
>>228
本人に聞けば?そもそも喘息の先生って誰のことを指してるかお前以外のここのスレの人は分からないし
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:10:31.73ID:6Z9q+iMa0
以前、ネットのどこかでサルタノールのレザーケース、ダックスフントの形になってるやつを見たんだけど、どこにあったのか分からなくなってしまいました
ご存知の方、いらっしゃったら教えてくださいませんか?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:09:39.69ID:Wu4nRCVd0
>>232
フクロのじゃないです。
レザークラフトを個人でやってる方だったと記憶しています。
いろいろファイルを探しても見つからなくて、、、
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:30:49.28ID:vnp2TNrI0
自分の体験なんだけど、冬の寒くなる夜中に喘息がかかりやすくてフルタイドだったか吸引してたんだけど、
サプリでマルチビタミン&ミネラルって言うのと、ビタミンDを取るようになってから、喘息出なくなってきた不思議実体験
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:56:39.06ID:goFI0E4v0
冬は冷たい空気で一時的な喘息発作出るから注意しないとな。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:48:06.38ID:2UCergZw0
朝の通勤で6時台に家を出るんだけど、外気で咳が出る
医者からは家を出る前にメプチン吸えって言われてるけど、なぜか今日は大丈夫かもしれないって思ってしまうんだよね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:26:14.31ID:9DDNr73y0
>>238
事前にたとえばシムビを使えなら分かるけど
気管支拡張剤を予防的に使えとか頭おかしい
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:28:51.43ID:90S537iD0
マスク・手指消毒の重要性
インフルや喘息など、様々な病気が激減してる

ぜんそく患者コロナ禍で急減
■手指消毒やマスク着用が効いている?
https://news.nifty.com/article/magazine/12208-849817/

> ぜんそく入院患者数の減少は、新型コロナからの感染予防行動だった手指消毒や、
> マスク着用による花粉などのアレルゲンへの暴露(さらされること)の減少が主な要因だと推測される。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:58:00.92ID:nDawYKMw0
ゾレアが期待したほどの効果が得られず中止になったのだけどファセンラは高額医療の限度額があるから2ヶ月に一度なら月平均でゾレアの次に安く打てるのかなもしかして
ヌーカラより安いかも
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:13:09.78ID:+RzLIcsv0
みんなどれくらい喘息に関しての薬の予備持ってる?

今はシムビコートは毎回診察までに使い切る感じで貰っていて予備(紛失時用)が1本
飲み薬は予備なしです
参考にしたいから聞かせて!
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:40:48.98ID:cJPj3RJF0
薬の紛失は自費になるんじゃないっけ?
うちは無くなりかけたら貰いに行くから予備はいらない
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:27:43.30ID:xdsOlfeh0
シムビコートって持ち歩くと転がりやすくない?
何度かバッグから落としたよw
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:02:58.94ID:dkhva/1kO
喘息の奴等って猫背のせいか鳩胸多いよね
特に小児喘息の奴等はもれなく鳩胸だったね自分含め
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:03:19.51ID:dkhva/1kO
鳩胸は姿勢が悪くてなる場合あるからね
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:47:01.09ID:fTDE16lK0
>>248
自分も鳩胸
胸板厚いね〜なにかスポーツしてた?って聞かれること屡々
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:06:29.19ID:vfxCfhsSO
>>250
芸能人みたら分かるが喘息もちみんな鳩胸じゃん
極楽加藤とかロバート秋山とかさ

姿勢が悪く猫背だと鳩胸になってくよ経験上

整体とかで歪み治してもらって姿勢正してもらったほうが絶対いいと思う

みんな西洋医学の薬だけに洗脳されてるが薬は一時的に和らげるだけで東洋医学的な体の中から体質を変えなきゃ治らんよ
西洋医学で抑えつつ東洋医学で改善してくのが絶対ベスト

東洋医学を民間療法言う奴は薬に洗脳されたもれなく年寄りだろ?

古いんだよなその考え

今や大学病院ですら針とかいろんな東洋医学を治療に入れてる時代だし
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:33:48.95ID:0Vz+zGGH0
咳喘息の方のスレに書いたけどレルベア安いし扱いやすいけど全然効かない。
シムビコートとフルティフォームはいい感じ
今度ニプロのシムビの後発使ってみる。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:39:28.38ID:0Vz+zGGH0
ただの吸入薬なのにこれだけ合う合わないあるんだね。
レルベア効かずに危うくステロイド飲まされそうになったよw
こういうの合わない薬で効かないまま追加の薬出されてる人もいるんかな。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 05:21:01.05ID:G2GmBAXd0
フルチンフォームもステロイド入りだぬ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:15:41.54ID:FsQdcEk8O
アレルギーでの苦しさがストレッチで治るのなんで?
夏楽な理由と関係ありそう
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 04:20:38.75ID:tbX43C7/0
自律神経や副交感神経がリラックスするからですかね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:20:58.98ID:tjbetVWN0
風邪が長引いて喘息と診断され、レルベア出された。その後、割とすぐに良くなってから、暫くして病院行かなくなり、半年以上レルベア使ってないが全く健康に問題ない。これって本当に喘息なのか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:27:58.41ID:RIjRm81I0
また風邪引いたら復活するし多分通常と思いこんでる時も
以前の自分や周囲の通常より能力落ちてる
生活に支障のある状態って実は結構悪くなってるんだよな
そのうち余裕の部分が下がってくるし
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:47:52.43ID:ncYs2JHx0
>>259
楽なうちにコントロールしといたほうがいいと思うけど。
俺はインフルや風邪のあと咳だけ長引く
→毎回効かない咳止め処方されて4週目ぐらいにシムビを処方されて治る。
→治ったから病院行かない。
を数年繰り返してたら、
シムビでも止まらないほど悪化してやっと成人喘息と付いた。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:08:54.94ID:oVoSoFNl0
同じく成人発症
1年目風邪のあと咳→市販の咳止めで治る
2年目風邪のあと咳→市販薬も処方の咳止めも効かない
3年目風邪のあと咳→呼吸器内科で検査して喘息判明
インフルにもなって年がら年中呼吸苦やら症状あり
こんな感じなのではじめの段階ではわかりにくい
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:35:56.93ID:33geQ+7Q0
先週から夜になると呼吸困難と酸欠ににって夜に夜間診療行ったが何もして貰えず
今掛かり付けの内科いったらせき止めと痰きる薬とレルベア?と言うのも貰った
この歳で喘息発作らしい
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:55:27.85ID:YuBIo9810
自分は小児喘息持ってたけど、そこまで酷くなく、小学低学年頃には何ともなかった。
そこから20数年たって、昨年末風邪を引いて咳と鼻水と痰が治らず
耳鼻科にてアレルギーといわれて薬貰ったけど鼻水しか治らず。
そのうち痰が喉ではなく気管あたりで絡むようになり
咳も夜と朝が酷くて眠れなくてしんどいので呼吸器内科受診して検査の結果喘息といわれたよ。
レルベアなどな薬をひとまずは1ヶ月飲んで、気長に付き合いましょうといわれたけど、そのきっかけで改善した。
改善したから飲み続けなくていい、ただのまた咳がでたらすぐおいでと。
それがコロナ流行るまえくらい。
で、最近寒くなってきたからかたまに咳き込むんだよな。
これはやはり喘息か。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:04:34.32ID:oVoSoFNl0
>>264
さっさと吸入貰ってこないと
これからコロナとインフルエンザで大混乱になる
咳してるだけで嫌な顔されるよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 15:55:42.89ID:FhRlufWaO
>>263
ダニの死骸糞からのアレルギーかな
この時期が一番悪化する
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:06:39.25ID:33geQ+7Q0
日が沈んだら発作来たがレルベア吸って一回治まったが
もう薬が切れたようだ
二回吸ってもいいのかなこの薬
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:07:34.54ID:MGWYTNrg0
そういう使い方がしたいならシムビコートかメプチンエアーでも貰いなさい
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:08:23.08ID:pfpgL1fK0
>>267
説明されてない?
レルベアは発作が起きたときに使う薬じゃないよ
1日1回だけ毎日吸入するもの
発作に対処するのは別な薬もらわないといけない

本当に喘息なのかどうかも含めて呼吸器内科に行ったほうがいい
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:16:15.68ID:33geQ+7Q0
>>269
なるほど予防薬みたいなものなんですね
もうすぐ入院するからその時に相談してみます
長い付き合いになるのかなあ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:27:35.46ID:ERz5EGma0
説明に予防で発作には使えないみたいなこと書いてあるはずなのに読まない人の頭てどうなってんの
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:33:57.37ID:pfpgL1fK0
>>270
本当に喘息なら一生のつきあいになる可能性が高いけど検査とかしてないならまだ他の病気の可能性もあるからなあ
手術とかする時に喘息持ちだと前もってステロイド点滴したりもするよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:59:12.34ID:eg4PqVa40
むしろ便秘だったうんこがようやく出たあとの方が苦しくなる
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:18:39.84ID:0qbrZtpI0
>>265
読み返したら誤字だらけの酷い文にレスありがとう。
確かにそうだよね。
週明け呼吸器内科いってきます。

>>273
便秘でマグネシウムのんでるよ。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:33:37.47ID:YMl5Uod30
喘息の場合は初診は、いくらくらいかかるもの?
小児喘息からだいぶ何もなかったから、たまに出ても市販薬で誤魔化してたけど、今年はちょっと気温の変か激しくていつもより多くなってきた。

成人喘息は高いって聞いたんだけど、初診やここの通院してる人はどれくらい?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:44:56.50ID:OwvGx5Ho0
どこまで検査するかじゃないの?
レントゲンとNO、呼吸機能検査くらいなら5千円くらいかな
アレルギー検査を一気にやるとさらに5千円くらい
薬は何を何回吸入するかで大きく変わってくる
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:00:49.95ID:lJdM0gyO0
初診はあまり覚えてないけど救急外来だったから高かったと思う
今は通院2週に1度でゾレア打ってるから毎回22000円くらい
薬が1月6000〜7000円
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:06:10.82ID:d/EJMt8j0
レントゲンと息吐いたり吸ったりする検査したけど、5千円もしなかったと思う。
2〜3千円じゃないかな。
2回目の診察でしてるから初診料はとられてない。
薬いれたら5千円くらいかな。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:03:13.51ID:5Or0T+1p0
みんなありがとう、初診は検査で変わってじゃあだいたい通院だと1ヶ月1万くらいはかかっちゃうのか。結構高いね…
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:22:57.64ID:OwvGx5Ho0
再診はそんなにかからないよ
クリニックだと1500円くらい
大病院なら500円くらいだっけ?
薬は個人差ありすぎるのでなんとも言えないけど難治性でもなければ月2〜3000円くらいの層が多いんでないの?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:15:55.56ID:5Or0T+1p0
>>282
そんなもんなのか、たぶん季節性とかストレスとかでなってるから難治性ではないと思う、市販薬でも症状落ち着くし。

ただ服用回数増えてるから一度行こうか迷ってる。

今別ので通院してて1ヶ月まとめて薬もらってるんだけど、喘息のも1ヶ月でもらえたりする?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:23:12.41ID:OwvGx5Ho0
>>283
うちはお試し2週間から始まって今は2ヶ月分貰ってる
落ち着いてたら1ヶ月分は余裕だよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:36:27.83ID:WRgD+RBI0
月数千円を惜しんで健康を害してたら世話ないわな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:25:28.61ID:v9RmlLbZ0
>>286
君の場合は日本語能力ないから悪化するんだよ、意味不明な煽りやってる暇ないだろ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:12.47ID:hkIa7SQD0
喘息って心肺機能高めると症状出にくくなる?
ランニングやプールは効果ある?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:45:17.99ID:gQWw09uQO
俺的には肩甲骨が柔らかくなると喘息は和らぐ

呼吸筋や肩甲骨かたまると悪化する
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:25:08.32ID:+lW3Ixo20
喘息で数年間入院してた時に週1でプール行かされてたから効果はあるんじゃないかな?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:53:45.89ID:5RwFKqq40
喘息の子供が特に身体機能が劣っていることはないけどね
昔の鍛錬という考えだろう
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:58:17.15ID:annPUyd/0
小児喘息になって医者の勧めで4歳からスイミングやらされてたし、
寒風摩擦みたいのもさせられたけど小学中学年くらいには落ち着いてた。
大人になって風邪こじらせて再発したけどな。
喫煙者だった時期があるからかもしれんが(再発した時はもう吸ってない)
スイミングは一定の効果があると思う。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:01:31.56ID:iqFqMGfA0
小児喘息は運動しなくても成長とともにだいたいは寛解するよ
スイミングしてたらスイミングのおかげで治ったと親も子も思うんだろうけど
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:11:16.22ID:WBTVlfG1O
喘息でタバコ吸うバカ未だに要るんだな
発症して即死するやつは大体こういうアホ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:00:29.99ID:iWz1oKhS0
シムビコート高容量で長期使用していて低カリウム血症になった人いますか?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:07.30ID:3BEE67ls0
やはりここの住人はパルスオキシメーター持ってるのがデフォ?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:02:31.03ID:ScEWqERD0
喘息悪化で入院する人が減ってるらしいね
マスクを使ってることがひとつの理由らしいけど
逆にコロナが怖いから行かずに我慢してるとか
外出していないってのもあると思うけど
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:33:35.66ID:khh1LObm0
300
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:53:46.70ID:F7dv+igV0
罹ったら死ぬと思って生活してるからね
GOTOもなにそれ?旅行どころか外食も2月頃から焼肉屋以外行ってない
焼肉屋は我慢できないが!あと行く店が広くて換気良いし
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:46:24.89ID:WblX0GmI0
焼肉ワロタ

これからも焼肉食うために生きろよ
生への執着結構だ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:26:56.90ID:jFL+eOo0O
喘息ハラスメント酷くて咳も出来ないから喘息悪化する
マジで政府は何とかしろ咳したらなんか言ってくる変な目で見られる差別
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:50:46.84ID:/0kdiZJ10
相手は政府じゃなくてコロナだから政府じゃ何も出来なくない?
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:12:51.05ID:QORjMfIO0
電車内で咳したら人が離れていくから、
移されるリスクが減ってラッキーだと思うようにしてる。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:33:24.13ID:FG5S+rdc0
不動産屋に行ったら年配の女性が露骨にいやな顔して
席から離れて行ったのにはワロタ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:33:11.52ID:jFL+eOo0O
腹立つのが嫌な顔する喫煙キチガイ
お前のニオイで反応してるんじゃボケ
喘息やアレルギーならタバコに反応するの常識なのにそれも知らないで吸うとか早く死ね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:08:55.48ID:XBX2VwcG0
咳喘息って言われてシムビコート出されたけど全然効かない。
息を吸うと咳が出そうで出ない感じがずっと続いてる。
何なんだこれ。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:50:17.73ID:9NSuoIp3O
>>309
鼻から先ずは吸えるようにならなきゃな
鼻から吸えるようになると半減するわ
副鼻腔炎か鼻炎じゃないの?
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 05:21:04.64ID:XyUD3E/a0
メルカリでシムビコート3本 3500円売られていた
こんなことできるの?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:22:49.99ID:lK1FdYGb0
使わなくなった、盗んだ、遺品。

効かないなら飲まなくていいって言われた薬、結構余ってるわ。
さすがに誰かに売ろうとは思わないけど。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:28:22.33ID:DVI8vokM0
〜医師が処方した薬を他人に譲り渡した場合は〜
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
麻薬及び向精神薬取締法の法律に抵触し、
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、又はこれを併科
5年以下の懲役、又は情状により5年以下の懲役及び100万円以下の罰金
等の罰則を課せられることがあります。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:25:19.53ID:Nuw7FK890
モンカスは飲んでるけど
痰きり、咳止めは状況に応じて飲んでる
なので余るのは分かる
吸入も面倒だと思ってると習慣から外れるから余るんだよね
自分は残ってるからってことで処方断ることも多いけど
吸入はかばんとかにも忍ばせることができるようになるから
持ち出し忘れなどが原因の吸い忘れが少なくなる
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:00:08.81ID:XyUD3E/a0
メルカリの規定も書いているし
スルー出来るんだ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:13:26.90ID:ygdGeQMN0
>>316
不規則だから何時に吸ったかわからなくてズレてけっこうあまってる。コロナで病院が見なくなった時のためにためている。これ以上コロナ増えると病院もみてくれなさそう病院が破壊する
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 03:23:33.43ID:DUlr86d00
プールへ行っても、25m泳いだだけで息が苦しい。元々、長距離の選手だったんだけどなぁ。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 02:47:47.59ID:qbofWr0X0
小学生まで水泳の大会出てたけど30過ぎたら日によってはクロール100でヘトヘトだよ。
単純に体力が落ちてる可能性
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:32:34.98ID:waSJ+/ww0
筋肉痛で湿布を買った時
ドラッグストアの兄さんから「喘息とかありませんよね?」と念押しされたが
構わず買ってきて患部に貼ったら
ここ数ヶ月にない咳き込みと息苦しさ
もう筋肉痛にもなれんのか
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:44:25.89ID:OWa8SPyR0
それ正直に答えたら違うの出されてたんじゃないのか
黙って踏み抜いて苦しい目に遭うってマゾなのか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:59:24.70ID:CWldMn+m0
>>324
それな
鎮痛薬にいろいろな種類あるから薬の飲み合わせと同じく要申告な
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:02:27.14ID:tFu1uQzz0
喘息ですって言っても買えるよ
なんか書かされたけど
その先はもう完璧自己責任よね
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:19:25.96ID:FTSX/UG80
普段は処方薬のんでなくて酷くなったら病院いくレベルの軽度喘息患者だけど
ロキソニン普通にのんでる。
あれも喘息の人はだめってかいてるよね。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:32:47.34ID:tFu1uQzz0
厳密に言えばNSAIDsは全部避けろってことなんだけど、頭痛や生理痛で使ってきて大丈夫な人はけっこう使ってると思う
前にお薬手帳でナイキサン処方されてるの見つかった時はいい顔されなかった
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:24:13.95ID:WokVLLZf0
>>328
ルルで死にかけたことあるからおすすめしないよ
吸入がまったく効かなくなった
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:24:57.21ID:q0U3/27m0
呼吸器科の先生に、アスピリン喘息が心配だけどロキソニンとか使って大丈夫か聞いたら、大丈夫だ問題ないって言わたんで普通に使ってる。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:45:02.20ID:DEZKMZ140
成人喘息の10%だから大丈夫と言い切るのもどうかと思うけどね
注意しろよくらいは欲しいとこ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:57:59.51ID:O2JZtIHC0
前兆あり頭痛なもんで、ロキソニンないと死んでしまう。
喘息のほうが症状らくだから、吸入よりロキソニンをとる。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:59:31.03ID:za2x/PVK0
みなさん呼気NO濃度測定検査ではどのくらいの数字が出ますか?
自分はステロイド吸入を続けても52ppbでした。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:09:12.62ID:rh/H5to/0
>>333
トリプタンは使わないの?
私も頭痛の方が生活に影響するので気持ちはわかる
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:52:32.90ID:DFdo0UMB0
>>335
それって処方されるやつ?
実は頭痛でクリニックにかかったことは一度もないんだよね。
かれこれ10年市販薬で騙してる。
喘息は頭痛のあとに発症してる。
そっちのほうがきくのかな。そしたら病院かからないとだね。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:57:44.09ID:IRH2wVLS0
>>336
神経内科や頭痛外来行ったらもらえるよ
トリプタンも副作用あるから誰にでも合うわけじゃないけど、私は鎮痛剤ほとんど使わなくなったから試してみるといいよ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:04:57.62ID:DFdo0UMB0
>>337
そうなんだ!
鎮痛剤使わなくていい生活ができるなら最高すぎる。
年内にいくよ。
ありがとう。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:18:58.48ID:TlitbOZWO
アレルギー喘息は大人喘息にならないの?
小児喘息は大人喘息にならないの?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:26:39.87ID:fZ7ZfWh30
>>339
重症の小児喘息の人は、大人喘息になりやすいです。
小児喘息の10%は大人喘息に移行します
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:40:19.81ID:o5Jzrd7a0
重度の小児喘息で二十歳ぐらいになった時は凄く良くなったと思いきや二十五歳ぐらいからまた喘息ひどくなったわ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 04:43:51.07ID:fZ7ZfWh30
小児喘息の特徴は、アトピー性皮膚炎が併発していたり
複数の食物アレルギーがあるからです
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 05:59:25.57ID:TlitbOZWO
つまりアレルギー喘息は大人喘息と違うんだろ?
アレルギー喘息の人はアレルギー喘息とは違う大人喘息とやらにはなるんかと?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:21:58.82ID:yyfyIgts0
親子で喘息
薬なくなるから今日病院
行きたくない
最近咳はないのにただ喉が浮腫んだ感じが続いてる
そのせいか苦しい感じと頭痛と疲労が続いてる
ちなみにアンチネプライザー吸入の病院なんだよね
発作どめの頓服?も出さないみたい
治療一年目だから病院帰るべきか分からない
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:43:51.26ID:6i0RihSw0
>>343
成人喘息はアレルギー性と非アレルギー性が半々
大人で喘息あるなら全員成人喘息さ
原因ごとに別の呼び名があるわけじゃない
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:31:07.06ID:fZ7ZfWh30
非アトピー型喘息には、デュピクセントが効かない
臨床では、区別している
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:37:25.68ID:C6rFDsk40
そんな難しい話でなくガラケーが気にしてんのはアレルギー性なら成人喘息ではないんだよね?ということ
年齢で区切ってるだけだバカ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:47:39.66ID:mRn8jwY50
>>344
何か理由があるのかもしれないけど独特な方針だね
呼吸器内科?
私なら他の病院いくかな
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:52:24.06ID:4qP/9LKS0
初めて喘息治療中に健康診断が被った。
喘息は軽度で落ち着いて来たところなんだけど、
バリウム検査って受けられるんだろうか?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:25:25.46ID:TlitbOZWO
>>345
じゃあ微妙な軽傷アレルギー大人喘息だわ

お前らもエアコンのカビには気をつけろ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:31:07.61ID:+41z0w+N0
>>342
軽度の小児喘息から20年後に大人喘息発症したけど
アトピーもアレルギーもないわ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:27:02.58ID:TlitbOZWO
>>352
これって実はアレルギー喘息だったってないか?
だってアレルギーの項目って限られたのしか調べないしカビアレルギーとかめちゃくちゃ要るのに項目ないしさ
俺は悪化する場所自分で調べたらカビにたどり着いた
エアコン←夏に強く使い悪化して慢性化
温泉←カビ臭い咳が止まらなくなる
車の中←エアコンのカビかな?
洗濯者←洗濯層のカビか?
ハウスダストアレルギーはあるけど家では洗濯物居間に干す冬しか悪化しないしおかしいなと思ってたら悪化する共通点はカビなのかなと思った

洗濯層のカビもヤバいんだねこまめに掃除しなきゃ干すときカビが浮遊しちゃうから悪化するんかな?

空調強くて汚くてカビ臭い店だと直ぐに悪化するし
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:33:41.86ID:XDjVU53y0
カビの項目ないとかなんでそんな嘘つくんだろ
カンジダ、アルテルナリア、アスペルギルス、マラセチア調べてるけどどれも問題なかったぞ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:05:20.70ID:TlitbOZWO
>>356
なんで知ったかでどこでもやってるみたいなそんな嘘付くかな?
俺の調べたとこではそこまで詳しくやってなかったよ二つとも
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:06:02.16ID:TlitbOZWO
クリニックじゃなく総合病院行くべきなんだな詳しく調べるには?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:20.06ID:6ecsNYQb0
数年前、耳鼻科クリニックでアレルギー検査受けたいって言ったら、数十項目がセットになったタイプ(View39やMAST33とかいう奴)、もしくは自分で受けたい項目に選択するタイプが提示されてたよ。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:37:44.22ID:6ecsNYQb0
で、view39に >>356 の4項目は入ってる
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:08:38.40ID:aZO3bjR90
View36もやったし他に調べたいのがあれば言ってくれとうちのクリニックの先生も言う
アレルギー検査なんて血液とって外注だから大病院である必要はないと思うけどね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:52:19.58ID:N2XnJpMA0
アレルギーの血液検査は感度が低いから当てにならんよ。
というのは特定のアレルゲンに対するIgE抗体は血中より先に皮膚や粘膜近くのマスト細胞に分布されるからねぇ。
全てのマスト細胞にくっついて、全てのマスト細胞がアレルゲンと反応出来るようになって、余ったIgE抗体が血液に残る。
そして十分な量の血中IgE抗体が溜まって初めて血液検査で感知が可能になる。
昔は皮膚テストをやってたんだけど、今はやらなくなっちゃった。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:14:31.06ID:eXwahFgk0
わかる可能性もあるから一応やってる
呼吸器内科ではアレルギーはないと言われ、耳鼻科ではアレルギーと言われてわけわからん
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:32:40.26ID:wFHpa3t60
呼吸器内科も耳鼻科も眼科もアレルギーとは言うけど検査には否定的だわ
全部違う病院なんだけど、検査したって絶対に結果に反映されるわけじゃないし意味がないって感じ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:48:33.06ID:aZO3bjR90
はじめの頃、呼吸器内科で血液検査のついでに受けてくれと言われたよ
治療の参考にしたいんだと思う
結果数値も低くアレルギーも出なくてこれは厄介なパターンかもと言われた
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 09:07:35.67ID:NK6tYe8P0
仰向けに寝ると苦しいので股関節のMRIの時うつ伏せで撮った
もちろん寝る時もうつ伏せだからあまり熟睡出来ない
肺炎も繰り返すようになってしまった
愚痴ごめん
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:08:14.85ID:z6mb5kck0
コロナか風邪かカビかわからない。熱はないけど、鼻水くしゃみのどちょといたい
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:49:44.55ID:NW/hoA2bO
関東はダニの死骸や糞からのアレルギー今がピークなんかな?


北日本は先週で終わったのか楽になった

地域により多少苦しくなる次期にズレが生じるのかな?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:50:28.77ID:z6mb5kck0
葛根湯かせんきゅうしんい飲んだらよくなった。葛根湯きれてきたかも、また鼻水が、鼻風邪っぽいこれよくきく。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:30:05.77ID:zgrvjPSb0
11月から咳き込むことが多くて、モンテルカスト出して貰った。
ダニなのかなぁ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 06:22:46.70ID:qdBqq+s9O
ダニの死骸や糞からのアレルゲンがこの時期だからね
夏はダニはピークだけど生きてるダニからアレルギー物質は出ないしね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:30:58.62ID:c6G53nvQ0
布団干したりシーツ変えたりすると鼻水と喉のかゆみだから
自分はハウスダストでそれらのアレルギーおこしてると思ってるけど、咳はでない。
喘息の咳は冷たい空気でおこるからこれからの季節辛いわ。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:44:26.01ID:cUprS6bq0
喘息はアレルギーなどで慢性的に気管支に炎症を起こしている疾患だから、健常者に比べて気管支が常に過敏になっている。
健常者だとなんでもない気温の差とか運動、馬鹿笑いなどで喘息発作が出ることがある。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:01:32.11ID:0bsvAXB70
10月から喘息が治らない3つ病院行って吸入器とか使っているけど常に酸欠状態だよ肺も痛い
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:07:33.29ID:wpwMtxNH0
1ヶ月やそこらでよくなったりしないよ
いったん悪化したら少なくとも半年
徐々によくなるのを気長に待つしかない
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:23:49.43ID:qdBqq+s9O
お前ら数値いくらなんあの指ではかるやつ
あれいくらだと喘息認定?
軽症は数値いくらから?
重症は数値いくらから?
正常は数値いくらから?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:31:29.11ID:wpwMtxNH0
そんなので決まらないでしょ
肺機能検査とか受けたことないの?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:37:37.62ID:qdBqq+s9O
96〜99正常
90〜95軽症
90未満重症
のってたわ
俺80まで下がってたからかなり重症だったんだな
だから個室に入院だったわけか
小児喘息の昔話だけど
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:53:20.97ID:qdBqq+s9O
>>386
あーやったよこれ
一々名前や項目まで覚えたてないんだわどうでもいいことは
ちなみに100%だったね

喘息と肺以外で息苦しくなるのはなに?
アレルギーで苦しくなるのはなんて言うんだ?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 10:26:05.73ID:Lqs4viA60
>>348
遅くなったけどまだ居るかな
呼吸器専門ではなくアレルギーや喘息も診るよと謳ってる内科小児科
親子で受診できるから通っていたが変えようかな
子の朝晩の咳が悪化してると伝えても上手くコントロール出来てますねと言われ
自分も咳は少ないが息苦しさと息切れと動悸があって伝えても上手くコントロール出来てますねだった

田舎だからか喘息専門医は大病院にしかいなくて紹介状が必要だしコロナが出たばかりの病院
先生曰く、ネブライザーは不衛生だしネブライザーや発作どめが必要になる前段階で抑えるのが今の喘息治療法だからってだそうで、ネブライザー治療と発作どめは無し
子には飲み薬とアドエアは出てるけど発作どめは欲しいな
自分はシムビコートが合わず飲み薬だけ
長く書いてしまったが治療暦短くておかしなこと書いていたらごめんなさい
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:44:56.37ID:pcRrwErd0
>>391
横だけど子供は評判のいい小児科を近くで探す方がいいのでは?
呼吸器内科は中学生以上とか年齢制限あると思う
学校行く年齢になると泊まりの時など念のため発作止めを持たせる機会もたびたびあるよ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:46:45.35ID:7YcFE9xZ0
>>391
シムビコート以外にもたくさん吸入薬はあるけど他の吸入薬ためしてもいないならやはり変わった方針の病院に思える
機械つかうような検査とかできるんだろうか
呼気NOとかモストグラフとか肺機能検査とかレントゲンとか
ネブライザーは今は飛沫の関係でやりたがらない病院もあるのかな、くらいの印象だけど
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:07:03.85ID:vqPZfRR90
アレルギーぽい
電車で咳でて喉詰まったわ
このご時世だから耐えたけど
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:36:05.11ID:qdBqq+s9O
>>395
気管支ジリジリか食道ジリジリかって分かるもんなんか?
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:48:18.59ID:EqTrjCRb0
>>355
うちのところは主治医が毎回調べたい項目だけ選択してる
皆が同じセット内容とは限らないよ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 01:04:12.83ID:b7z7SYnF0
苦しい
でもこのあたりの夜間診療やってる病院て行っても何もせずにかえらされるだけだからなあ
張る気管支拡張剤友人から貰ったから貼ってみるか
0399395
垢版 |
2020/11/25(水) 01:19:27.35ID:YJ3QMTQA0
>>396
喘鳴がでる手前の段階
痰があまり出なくてこれからまっしぐらだな
>>398
横になるのが苦しければ座卓にもたれかかってふとんかける姿勢で少し楽になると思う
あまりにも苦しかったら病院へ!
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 02:26:15.77ID:yYOO7dGK0
>>397
元レスはカビの検査ないっていってたからあるよねっていっただけだよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 05:58:23.24ID:O2VfrUK20
苦しかったら1分くらい息を止めなよ
どうなるか知らんけど
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 07:55:58.13ID:8DCh9JWE0
喘息は気管支における各アレルゲンに対しての総和というのは知ってた方がいい。
仮にアレルギーの強さを10段階に分類してみる。
A男がダニにレベル10の反応を示したとする。
B子がダニ、カビ2種、稲科の植物2種にそれぞれレベル2の反応を示したとする。
条件次第でB子はA男と同レベルのアレルギー反応を示す事がありうるが、感度の低い血液検査ではどのアレルゲンに対しても全く感知されない可能性がある。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:37:25.30ID:JREpSbXcO
いい加減タバコアレルギーって言えよ
一番悪化するんだし
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:49:13.93ID:aDBTaKAK0
タバコの煙に含まれる物質に対してアレルギー反応を
起こしているわけでは無いから、タバコアレルギーという言葉は間違いだよ。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:04:17.28ID:JREpSbXcO
そんなこと言っても喘息はタバコが一番悪化するんだよ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:24:14.68ID:JREpSbXcO
まさかタバコ吸ってるキチガイはここにはいないだろうし
タバコ吸ってて医者言ったりここで聞いてたら相当頭悪いやつだし
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:55:50.17ID:z2YI6Ny00
今、職場もどこもだいたいタバコ吸えないでしょ
どこで被害にあってるの?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:55:56.62ID:DbOJDC3D0
喫煙室から帰って来た奴が横を通っただけで咳が出そうになるのに、自分であの煙を吸い込める奴って本当は喘息なんかじゃないのでは?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:06:59.37ID:qumspRcc0
みんながみんなタバコに反応するわけではない
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:15:41.29ID:JREpSbXcO
>>409
タバコは喘息一番悪化する一番多い原因であることに間違いない
大人喘息でいきなり死ぬ馬鹿って普通にタバコ吸ってたって言うし
紅音ほたるとかもさ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:19:07.24ID:R5kQj4WP0
>>411
一番悪化するのはウイルス感染
おまいは大丈夫なんか知らんけど人によるんだろ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:55:01.55ID:DbOJDC3D0
煙草を吸う無神経な人間にストレスを感じるから
28.9+26.4=55.3%
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:53.75ID:Pa17aXV20
喘息の症状が出るから数日前からシムビコート使ってたんだけど、声がれになったよ
ちゃんとうがいしてるのに何でかな?
この声がれっていつ治るかね?
ハスキーっぽくなってるんだけど・・・
ちなみに声がれになっちゃったから使用を止めてるんだけどね・・・
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:17:53.93ID:JREpSbXcO
>>414
ちょっと違うね
26.4%引かれた73.6%のうちの28.9%だからもうちょい少なくなるただ疲労も足されるから実際はもっと増える
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:22:41.96ID:JREpSbXcO
タバコ=タバコ+ストレス+疲労=約65%でウイルスに匹敵するね
カビや誇りの原因にもなるし更に高いだろうねタバコは

空調のカビの原因がタバコだったりするしね
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:28:25.73ID:G8O3pUfX0
>>416
副作用だからしゃあーない
吸入時のうがいをぬかりなく
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:36:12.97ID:95QOvdOQ0
食事前に吸入した方が声枯れには効果的
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:50:30.86ID:JREpSbXcO
30年前よりは確実に進歩したよね?
喘息=気管支炎?が市販薬で簡単に治る時代早く来ないかな
吸入薬が昔のと違いめちゃくちゃ良くなったのかな?
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:20:23.39ID:Sx6/oSzoO
薬は良くなったわけか
喘息=風邪みたいになる日早く来ないかな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:25:24.28ID:GLy5JE/l0
リモデリングで狭くなった気道は元に戻るの?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 01:16:04.56ID:w6tCnhCf0
都内だけど上司が時間かけて吸ってまをあけずに事務所戻ってくるから残った煙草の臭いで発症したわ
業務中にタバコ吸う奴クビにしてほしい
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:09:49.40ID:IhwpSIpX0
気管支サーモやれば少しは広がるけど窒息の危険大
成人型の喘息は何をやっても治らんよ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:35:08.19ID:GLy5JE/l0
物理的に押し広げるしかないのか
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 10:33:37.45ID:IhwpSIpX0
強力なステロイドを使っても炎症を抑えるのは一時的
物理的に広げるしかない
まあ無理ですね
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 11:35:07.79ID:Sx6/oSzoO
よく考えたら一番悪化した次期はゲームボーイに依存してたころだね
やっぱり姿勢は関係あるし悪い姿勢はいけないね
既に猫背でスマホっ首になってたのかも
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 12:52:33.83ID:e/UWWEKH0
>>297
簡単なやつを持ってる
苦しいなあと使ってみると大体96%
でも苦しいと思っても98%あったりもするし訳わからん
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:32:21.33ID:eQIDY2Tx0
 息苦しさ(呼吸困難)は、必ずしも低酸素血症だから生じるわけではなく、SpO2 値が正常でも息苦しさを感じる場合があります。
 たとえば、気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD) では、呼吸困難の度合いが進んでも SpO2 値の低下が見られない場合があります。呼吸困難は SpO2 値の低下のみで生じるわけではないことがわかります。
 呼吸困難は、痛みなどとは異なり、単一の神経が刺激されて感知する単純な感覚ではありません。息苦しさの感覚は、呼吸がスムーズにできているかをチェックするいくつもの情報が、血液だけでなく呼吸中枢や呼吸筋、肺組織からも集められ、さらに精神的要素なども加わって総合的に大脳で形成されるといわれています。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:44:00.95ID:IhwpSIpX0
一回の換気量が低下したら呼吸が苦しいと感じられる。
ベットで安静していても換気量が低いと体動で酸素濃度が下がるから
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:14:58.55ID:aHVTRF0I0
ここ最近喘息出て息苦しい
やっぱこの時期は喘息出るよね
血中酸素も95しかない
まぁ95ならまだマシな方なのかも知れんが
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:35:21.62ID:aHVTRF0I0
>>437
軽症でも何だか苦しく感じて
夜寝てる時目覚ましたりする
3.4日前からフルティフォームとメプチン使ってるわ
フルティフォームは即効性ないからともかく
今日なんかあんまメプチン効かんわ
酸素が足りてないせいか頭もフラフラするし
症状続くようなら
医者に行ってプレドニン貰ってこようかと思う
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:12:18.63ID:AqJdknoEO
>>438
不安や自律神経からくる苦しさでは?
あとアレルギーで鼻呼吸出来なかったり便秘ぎみだと軽症でもスゲー苦しく感じる気がするな

これは俺の意見なだけだけど
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:16:24.70ID:tuw1GJG20
苦しい
せっかく貰ってきた薬嫁が間違えてすてやがった
今日も友人から貰ってきた拡張剤はる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:23:54.23ID:AqJdknoEO
やっぱり地域により多少苦しくなる次期ズレるのかな?
ダニハウスダストアレルギーだろ多分

北海道は今は苦しくならないよ多分
0442438
垢版 |
2020/11/27(金) 00:34:53.84ID:Myk54dH50
>>439
俺自律神経失調症持ちだから
その影響もあると思うわ
便秘症もあるけど便秘は毎日下剤沢山飲んで
沢山出して
溜めないようにしてる
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:40:47.20ID:AqJdknoEO
>>442
マジでウンコ全部出すと全然違う
腸からってのはマジでこれ喘息にもスゲー影響あるし腸活はマジで大事
自律神経失調症と便秘ならウォーキング程度は絶対したほうがいい
マジで何もやらないと免疫力低下からか悪化しやすいし動くと全然違うよ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:41:30.88ID:AqJdknoEO
>>442
自然排便出来なくなるからそれもあかん
スクワットしなさい
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:18:56.84ID:HtbrC+xS0
プレドニン20mg 4日目
夜間早朝の発作はなくなったけど痰が切れないな〜
12月半ばの予約を待たずに病院行って筋注してもらったほうがよかったかも
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:26:57.36ID:xulfGSLi0
>>441
北海道ですが確かにピークは過ぎた感じ
雪が降る頃に緩和し積もったら春先まではかなり良くなる
ダニの時期も9月から10月がピークだから少し早いね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:59:03.91ID:jPZPcXMP0
喘息のせいで年内会社出れなくなったわ、不貞寝しよ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:19:25.64ID:S7f0lg190
インフル予防接種受けてきた
喘息だから気を付けないとな
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:45:15.26ID:WDPsSrm50
レルベア使ってても夜になると苦しくて
昨日夜間診療行ったら喘息じゃなく心不全ていわれた
どうりで薬が効かないわけだ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:14:50.33ID:dpfzkEth0
あるあるのやつ
検査もしないで喘息診断するからそうなる
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:44.23ID:AqJdknoEO
>>446
やっぱりね
関東はダニの死骸や糞からのアレルギーが最近がピークだからみんな苦しんでるんじゃないかな
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 23:59:41.29ID:AqJdknoEO
>>446
ダニのピークは夏だけど喘息悪化の原因になる死骸や糞からのアレルゲンはピークが秋だからね
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:44:53.65ID:Yv/CmVSP0
コロナ治療にプレドニン12錠
1日60mgらしい
パルミ連射でも効果ありそう
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:01:51.96ID:4n8aViDZ0
現代は暖房の影響で昔ほど冬になってもダニが減らなくなったけどね。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:50:27.97ID:G9T/woacO
あとコンクリートのせいで通気性が悪くなったからカビも酷くなってるし喘息には何気に通気性の良い木造が最強だよ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:47:53.35ID:7RXl+jYG0
喉の奥がいつもしょっぱくていつも海水を飲んだかのような塩分を感じます
医者に言っても結局はいつもの喘息の為の薬しか貰えません
これは何なんでしょうか?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:52:56.70ID:7RXl+jYG0
痰は無色透明でこれがしょっぱいです
のどに張り付いた感じがするときもあります
粘度はまちまちですがそれほどではないです
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:09:47.83ID:VVjEZOZJ0
私が経験したことある症状だと後鼻漏と似てる
それなら耳鼻科
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:31:49.77ID:fu+kEp5G0
のどうがいしてる?
したら治る
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:34:59.09ID:7RXl+jYG0
>>461
耳鼻科に行ったのですがわからずじまいでした
塩分がひどいので絶えず痰を吐いてる感じです
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:40:50.08ID:VVjEZOZJ0
>>463
うーん、もう診てもらったのか
それより詳しい検査とかだとファイバースコープ入れてもらうとか?
(そんなに痛くなかった
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:45:58.48ID:iiKROk970
私も後鼻漏でしょっぱいと感じることがあるよ。
耳鼻科では軽い上咽頭炎だと言われてeat療法やった。
薬が効かない喘息は上咽頭炎が原因のこともあるらしい。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:58:30.32ID:/cowPyVg0
きょうは北風が強くてチャリがヤバかったな
何度も止まって息整えたわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:08:34.25ID:z8vgjVfy0
>>463
鼻の可能性もあるだろうし
胃酸が逆流してる可能性もある
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:16:36.56ID:z8vgjVfy0
>>465
>eat療法

それって痛いらしいけど
それやって喘息はどうなりましたか?
自分ものどちんこあたりの不快感で耳鼻科行こうか考えてますが
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:35:14.11ID:F0dQO1OB0
市販薬の喘息のはどれがいいかね?
病院言っても症状出てないとは言われるけど、夜とかストレス強くかかると息苦しさあるから持っときたいけど、色々あってわからん
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:02:32.61ID:qJKRhpOm0
市販薬よりまともな医者を探した方がいい
いまどき喘息患者に吸入ステロイドすら出さない医者はヤバいよ
0474465
垢版 |
2020/11/29(日) 22:02:29.77ID:e2M6W5YZ0
>>469
鼻詰まりや後鼻漏が楽になって、息がしやすくなった。
喘息はたいして変わらなかったけど、不快な部分が減るだけでも良かったと思うよ。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:29:57.32ID:OTM57MRjO
鼻づまりはドライアイとか目からもくるし目薬の即効性マジで凄いよ
あと鼻づまり解消されると確実に楽になるよ呼吸
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:10:33.15ID:z8vgjVfy0
>>474
なるほど
時々のどちんこあたりの不快感で気持ち悪くなって
逆食の症状だろうと割り切ってたんだけど

ここ数日上咽頭炎じゃないかと気づき始めたところです
逆食も喘息も押さえ込んでるのにのどちんこの不快感が続いてました
耳鼻科行ってみます
ありがとう
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:30:20.11ID:OTM57MRjO
>>476
おたく関東かな?
北海道東北は苦しさから解放された
関東は今ピークなのかもしれないがそれもハウスダストアレルギーピークの時期にくるやつだと思う
肩が凝りや痛みが酷いなら尚更
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:27:12.98ID:1LA0KmFb0
476だけど上咽頭のEAT(Bスポット療法)受けてきた
4時間以上経って、しみる痛みは減ってるけど飲み込む時に少し痛い

どうなるかはわからないが
1週間に1回程度ということなので時々行ってみようと思う
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:35:51.16ID:tkp9a4Dd0
俺もBスポ何度かやったけど喘息には全く効果ねえわこれ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:06:00.61ID:leIWud3sO
点鼻液効いたな
咽頭炎は後鼻漏とかからなんるじゃないの?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:04:50.65ID:z3h0POJ60
今日、クリニックに行ったんだけど、吸入薬も処方してもらったんだけど、シムビコートのジェネリックでブデホルっていうのを処方された
シムビコートにジェネリックってあるんだね。知らなかった
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:12:43.25ID:00QqVA9O0
あれ出たのもう1年くらい前じゃ?
ここでも盛り上がった
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:31:07.00ID:hv7X3zj/0
呼吸器科だいたい内科も兼ねてるせいでコロナ怖くて仕方ないわ
こういうところこそオンライン診療してほしい
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 23:55:39.97ID:8E5ikx67O
>>483
病院に行くのこわいよね
春に1回電話診察して貰った
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:50:54.14ID:b/64Ts/W0
特に検査も必要なく症状も変わらないならリモ診してくれるだろ?

自分は検査と対面診察が必要だけど電話でもいいよとは言われてる
処方箋も指定した調剤薬局に送ってくれるって言われた
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 11:25:50.39ID:b/64Ts/W0
アスメトンでも買っとけ
まあ今国内では売ってないけどな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:20:07.71ID:2X1YhvoC0
張り切って布団変えたら逆に咳が増えた気がする
お値段以上Nのクリーンバスターの掛け布団と枕
クリーンバスターのなんかの薬剤が駄目なのかな?
寝具変えて逆に咳が増えたことある人いますか?
たまたま冷え込みが酷い時期だからなのかモヤる
0492病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:39:08.95ID:1eecrCqIO
ハウスダストアレルギーが関東から西はたまたままだピークだからだろ
北海道東北は完全に落ち着いたし
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:18:19.23ID:Ajk7r4Ny0
>>484
精神科だと頭おかしい叫ぶおばさんとか、熱があるのに来て、よそへやられて、電話がかかって、受付のが先生〜熱8度あってとか一部始終聞こえたから、コロナでも来るきちがいばかりだから行きたくない
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:20:25.41ID:Ajk7r4Ny0
>>491
毛布の毛とか口に入るのがわかる。くしゃみと咳がでて、捨てるしかないのかな?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 06:48:09.64ID:NOSs4Puu0
>>478
自分も後鼻漏と思いきや上咽頭炎の可能性もあるのかな?
鼻腔・副鼻腔と気管支は好酸球性炎症で
その間の喉だけ好中球性炎症なんてことはあるのだろうか?と思ってしまう
One airway, one diseaseの考え方だと上気道から下気道まで一貫して
好酸球性の炎症が起きてるという話があるみたいだから
0496病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:24:35.44ID:nMMGR674O
都内
怖かったけど月イチの診察に行ってきたよ
普段よりすいてた
キャンセルした人が多かったのかなあ
寝具で咳が出る人
レイコップ試したらどうかな
私はハウスダストとダニアレルギーなんだけど
使うようになってから調子いい
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:02:41.85ID:xbQ9JGln0
>>496
ダイソンの方が2、3倍すいとるらしいよ。どっちがいい?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:39:12.07ID:F+iqponU0
>>470
良いのはないよ。
マシなのはテオフィリンが少量入ってるミルコデ錠くらい。
信頼できる病院を見つけて定期通院するのが無難。
忙しくて時間が取れないなら、自己責任で医療用を個人輸入でもするしか無い。
それにしたって、自分に合う薬が判ってないと選びようもないから、ちゃんと通院した経験がないと
どうしようもない。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 21:50:21.49ID:nMMGR674O
>>497
ダイソンつかったことないから
どちらが良いかはわからない
ごめんね
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 23:07:20.17ID:iFTtScgPO
>>496
俺もなんだがあのエアベッドとかはダニ対策にならない?
中には入らないだろうし表面だけなら簡単に掃除出来そうだし
あと今はダニが集まる集めるグッズとかも沢山売ってるんだね
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 00:40:49.34ID:Km6g3cKG0
シムビブデホルフルティレルベアと試したがレルベアに落ち着いたわ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 06:45:21.85ID:ZgPuI9vhO
フルティ効かなくてレルベア効くってやっぱりあるの?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:38:56.57ID:17yQ3Lcs0
>>498
ありがとう、いくつか病院行ってもその時は症状が出てないから判断が難しいみたい。
出たり出なかったり条件がわからないから一時的にでも市販薬飲もうと思ってる

他の病気もあるから薬も病院のは安易に出しにくいらしい
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:52:18.91ID:w2BZoisg0
>>503
ちゃんとした呼吸器内科行ってる?
喘息は昼間に症状が出てないことなんて珍しくなないし、検査すれば喘息かどうかわかるよ
他に病気があるならそれこそ安易に市販薬なんて使わない方がいいのに
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 18:05:45.26ID:oyVdAgfl0
>>502
フルティはなんか全然合わなかったな
一本で変更した
レルベアは最初よく効いてくれたけど段々効果薄くなって行った
今はエナジアで完全にコントロール出来てるわけではないけどまあまあ落ち着いている
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 18:37:23.85ID:dRsj/Z1X0
>>504
検査で異常ないんだよ
小児喘息はやってて、同じような症状が出るから行ったんだけど異常無しで困惑してる

たんは出ても透明なんだけど息苦しさでぜーぜーヒューヒュー昼夜とわず急になることがあるから困ってる

だからと言ってなんにも症状でない時も何週間もあって医者も異常無しだとしか言えんみたい
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:08:55.74ID:0sfy7yZ40
だんだん効かなくなるなんてことがあるのか
フルティフォーム使ってるけど、落ち着いてたのにここ数ヶ月でだんだん咳が多くなってきた。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:46:19.62ID:w2BZoisg0
>>507
肺機能検査で異常ないということ?
本当に喘息出てるなら呼気NOやモストグラフに何かしら異常出ると思うよ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:59:41.90ID:ZgPuI9vhO
>>507
アレルギー物質のある場所で急に反応するんだよ分かります
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:25:20.09ID:0Rd++3Hy0
>>507
非アトピー性ってことなんだろうけど、サルタノール吸入器くらい出してもらったほうがいいのにねえ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:38:35.17ID:gsEgv3K80
あらゆる検査で異常出ないなら喘息と間違えやすい声帯機能不全なんじゃない?
夜昼関係なく急にってところも合致する

はっきり喘息発作とは断定できなくても、万一に備えて薬は処方してくれるけどな
メプチンやシムビコートすら持たせることができないような病気ってなんだろ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:42:29.83ID:PtN29AD6O
自律神経の乱れは検査で異常無しだしどうせ運動全くしなく体が弱ってて免疫力低下からの自律神経の乱れで寒暖差に体が付いていけないからだろ
季節の変わり目あるあるだよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:43:20.94ID:/5Gv7By+0
カチッと鳴ったら吸っていいんだよね?
フルタイドと違って難しいな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:50:42.17ID:jthiyoMK0
40代でも喘息民はやっぱあかんのね
みんな気をつけよう

金沢大准教授・高橋広夫さん(42)、検査を受けられないまま新型コロナ死
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607146166/
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:23:18.66ID:7QKQ55r20
定期的に喉にすごい違和感が出て咳を我慢すると涙目になるぐらいつらくて咳をすると吐きそうになるまで嗚咽がする
これが毎年この時期にくるんだが何の病かな…
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:20:06.24ID:yWK430OU0
>>509
なんか勝手に構ってちゃんとか騒いでる人いるけど、こっちは真面目なんだわ

検査で異常無いんだよ。ただ喘鳴は急に出るんだけど、せきとかは一切ない。

自分の記憶だと、喘息って炎症起こしてるからたん出すのにせき出るのが普通だと思ってるんだけど、息苦しさだけ出る感じ。適当な市販薬買って気管支拡張成分でか楽にはなる。

病院変えてみようとは思うけど、以前も同じことあって異常無しにされたからモヤモヤするし困ってる
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:37:51.70ID:ZNixMhh40
ブデホルってシムビと容器の感じは一緒っぽいけどシムビよりちょっと吸いやすくて
気管支拡張剤の効果が強いように感じる
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:51.47ID:R1m//Y7q0
>>521
肺機能の検査はした、血液検査も一応した。
どれも異常無し
気道が狭まる感じ、自分が小児喘息の時は、息するのが、苦しいと猫背で深呼吸して何とか息したりしてたけど、今は、単に気道が狭まる感じ

一応昨日、頼んで胸には貼る気管支拡張のは貰った。神経系の持病あるからその兼ね合いで簡単には出しにくいみたい
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:52:04.91ID:PLn7UQ9m0
全く自覚症状無くても、呼気NO検査やると高い数値出たり血液検査やると好酸球が高かったりすることある
そんなに気になるなら町医者で紹介状書いてもらって呼吸器内科の専門医のいる病院に行くことお勧め

それと、心臓の病気でも喘息と似たような症状があるみたいだね
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:01:10.84ID:CVX4hdgg0
>>519
息苦しさはメプチン吸えば良くなりそうだけど処方されてないの?
以前の俺がそんな感じだったな
咳と痰は出ないけど気道狭窄する感じで苦しくなる
そんな時はメプチンがよく効いた
吸入ステロイドを続けているうちにしばらく喘息とは思えないくらい快適にコントロールできていた
スキューバダイビングしちゃうくらい
今は咳と痰で迷走中
ゾレアがいまいち効果見られなかったからファセンラ導入を検討してる
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:01:36.70ID:R1m//Y7q0
>>523
ありがとう、ちょっとやってみる。
一応呼吸器内科で見て貰ったんだけどセカンドオピニオンで、他も探してみる
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:04:29.24ID:R1m//Y7q0
>>524
メプチンって、いうのがあるんだね。ちょっと聞いてみる。
再来週に再診だから聞いてみるよ、ありがとう。
他の病気なきゃ処方して貰うのは簡単だったっぽいけど、今はそっちも辛いから仕方ないとは思ってる
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:53:40.92ID:rID7A4tO0
>>527
ありがとう、読んでみるよ

何の薬貰ったか見たらホクナリンテープだった。今日は貼って寝ようと思うけど、神経の病気で副作用が激しくなるかもと注意されてる。
喘息系の薬は神経に作用するタイプが多いから、自分には厳しいみたい
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:59:49.85ID:gsEgv3K80
>>529
β刺激がダメなら拡張剤抜きの吸入ステロイドや抗コリンを使えばいいと思うけどね
なんでその医者はそういう判断をしないのかとても謎だよ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:03:32.94ID:PtN29AD6O
>>518
通称喉ちりだね
我慢できなくなるやつ
アレルギーか便秘か肩痛これのどれかが原因でなる
時期的に便秘からの腹圧とかかな?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:06:49.78ID:PtN29AD6O
>>519
体の歪みが酷いと苦しくなるよ
そして寒くなると歪みからの影響受けやすくなる
そして肩こり肩痛酷いと更に息が苦しくなる
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:08:35.26ID:PtN29AD6O
>>522
先ず猫背治さないとな
猫背のままかたまると苦しくなる
喘息の奴って鳩胸多いの猫背のままかたまってるからだよ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:10:19.68ID:PtN29AD6O
>>518
俺的にアレルギー
ハウスダストアレルギーは秋から冬にかけてがピーク
死骸や糞からアレルゲンが出てる
北海道東北は落ち着いた
ビルとか倉庫とかコンクリートで通気性が悪いとか人混みとかでアレルギー物質が舞うからそうなると思う
関東とかはまだ今の時期のハウスダストはアレルギー物質が多量に出てるから反応しやすくなるんじゃないかな?
一番俺的にヤバいのがエアコン直撃
多量のアレルゲン物質を浴び耐えられなくなる

主に室内でなるならこれかな?

あとは体がかたまると逆食になりやすい
逆食は咳だけ出るタイプもかなりいる
運動したら間違いなく良くなるよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:37:14.46ID:rID7A4tO0
>>530
ステロイドは特にダメなんだよ、神経系の薬と飲むと洒落にならないから出せるのはそれ程度みたい


あと他の人がアドバイスくれた猫背とかは今はないよ。神経系の病気でも運動がいいらしいからやってる。ただ今は、外だと冷たい空気吸うと悪化するのが恐いから室内運動だけどね。一応小児喘息で辛い思い何度もしたから薬以外でも良いとされるものは思い出しながら気を付けてる。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 23:58:20.44ID:PtN29AD6O
じゃあ寒暖差アレルギーじゃんはい終了
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 00:08:15.54ID:HGd9gFP60
なんか変な奴に絡まれてるけど、喘息の一般症状で寒暖差は悪化させるのは普通だよ

てか猫背どうこうとか書いてある内容を理解した上で答えて、意味不明な絡みは他でやれ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 00:53:16.84ID:w2MFg+pj0
>>535
吸入なのにダメなの?
飲む方のステロイドで躁鬱が悪化するのは知ってるけど
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:31:05.60ID:he790s0/0
コロッケ2個食べて4時間がたち、吐き気がして吐いたら、酸になりすぎてて、喉にチクッてきて、えずいて便座にげろが落ちた。喉がチクチクして咳がでるし、トローチが3割しか効かない。吐かずに胃薬のめば良かった
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:45:34.27ID:G9x9sIz/O
喉ちりの咳って逆食なんかな
喉ちりちりして耐えられなくなり涙目になり咳の発作になるやつ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 08:40:56.28ID:G9x9sIz/O
咳や苦しい人は肩甲骨と胸筋がかたまってるかもね
ここが柔らかくなると呼吸は楽になるぞ
デスクワークや悪い姿勢で長時間スマホやパチンコは危ない
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:09:53.03ID:wDBAsZjt0
何か昨日今日と咳が悪化してるんだ
自分だけかな

テオロング系とシムビコートで動機や頻脈倦怠感の副作用
ネブライザー吸入でも量が多いと副作用
テオロングは特にイライラや攻撃性が出て家族が引いていた

躁鬱なのか自分
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:54:05.42ID:ZyBmUv3q0
悪い病気なら劇的変化症状があるわ
ないでしょう
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:19:51.21ID:noeZoo+X0
ブデホルに変えて2日目
いつも朝起きると息苦しくはないけど少し抵抗を感じがするからサルタを一吸いしてるけど今日は抵抗も感じなかったから吸わないで済んだ
まだ2日目だけど予防薬で効果を実感出来たのは初めてかも
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:20:04.29ID:G9x9sIz/O
ここにも絶対いるね
グルテンアレルギー
小麦や大麦やグルテンを接種することで体調不良やアレルギー症状が出やすくなる

まさか麺類食べないでR1飲むだけでこんな呼吸が楽になるとは思わなかった

一人暮らししてから麺類やパンなんて毎日のように食べてたから疲れやすく便秘下痢頭痛イライラ不眠とか起こって更にアレルギー症状が強く出るようになってたんだね

某うどんチェーン店に行かなくなったら体が軽く呼吸が明らかに楽になったわ

冬で寒いし免疫力低下で更に反応しやすくなってたのかも
冬は寒いし麺類夏以上に食べるし悪化してたんかなー?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:34:28.46ID:G9x9sIz/O
多分ハウスダストアレルギーシーズンや花粉症アレルギーシーズンにグルテン摂取しちゃうとよりアレルギー症状が強く出てしまう人がいるんだよ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:19:30.94ID:akp3hWZP0
グルテン止められない。グルテン止めたら生きてる希望と楽しみがない。愛してる男がセクスしてイチャイチャしてくれたらその間だけは止められると思う。セクスしてくれないからグルテン止められない。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:10:00.83ID:I89W/ydB0
>>548
喘息の前に依存性的思考をどうにかした方がいいんじゃないのか?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:39.80ID:D/MO5WCaO
>>548
それが原因になって体調不良になってる人多いしやめな
俺でいいなら何時でも愛してやるよ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 04:15:35.51ID:SFyJgDCG0
>>549
ごぶさたなんだから依存じゃない。人間の三大欲求食べることしか楽しみないんだから、満たされてないんだから、生きてる楽しみがにゃ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:47:29.82ID:gj7+Xz1y0
吸入薬で口内炎になった人っているかな?
私も今、吸入薬使ってるんだけど、のどの手前?(舌の付け根?奥歯の付近?)に口内炎のようなのが出来て舌を動かすと痛む
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:52:09.87ID:lhnRf4ZS0
>>552
吸入後のうがいしてねーからやろ?
口腔に残った薬剤で炎症やカビが生えたりするんやで
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:54:21.25ID:/eiHzVG/0
https://i.imgur.com/mEcoIKE.jpg
パチンコ&スロット オータ/古川店/店長:佐々木
宮城県大崎市古川駅前大通4-3-18
https://www.ohta.co.jp/amusement/search/ohta/21.html

☆『店長通信』〜2015年の喫煙率は約18%だそうです〜
こんにちは。この間、中学になる私の娘の咳がなかなか治まらなかったので
病院で診てもらったところどうやらぜんそくと診断されたようなんです。
最近になってテレビで流れる禁煙外来のCM見ながら「これ一緒に行ってみよっか?」とか娘が言うんですよね。
今まで娘には大したことしてやれなかった分、いよいよ私も禁煙決断の時が来たのかと思ってはいるのですが…
どうせなら禁煙外来に行かなくても禁煙する決断を自らしたいものですね。

☆『店長通信』〜私も最近 ちょっとお腹が…(汗)〜
こんにちは。只今当店のスタッフの中でプチ肉体改造ブームです(笑)!
なんかここ最近、お店の通り沿いにあるジョイフィットさんに通い始めたスタッフが数名。
皆、競い合うようにトレーニングに励んでいます!
設備も新しく非常に整っていて、まさに快適トレーニングだそうです。
筋肉隆々のスタッフに出くわしたら、是非声を掛けてあげてくださいね(笑)。
きっと本人たちも喜んで益々健康的になっていくことだと思います。
あとは三日坊主にならずに、根気強く続けていけるのか気になるところではありますが…

☆『店長通信』
こんにちは。最近娘に連れられて生まれて初めて「猫カフェ」なるものに行ってきました。
入場制限まであって2時間程待たされましたので結構大人気なんですかね。
私はどちらかというと猫派よりかは犬派でして、そんなに期待はしていなかったのですが
まあ人慣れしてる猫ってホントいわゆるツンデレがよくできてるなあって感心しちゃいました。
ペットが家で飼えない人達にとっては本当に癒しの時間と空間になってるんでしょうね。
猫もちょっとアリかなとか思っちゃいました。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:54:29.80ID:/eiHzVG/0
☆『店長通信』〜またラーメン食べたくなってきました!〜
こんにちは。皆さんラーメンはお好きでしょうか?私は大好きなんですけど、
ここ最近古川にも新しいラーメン屋さんが増えてきて嬉しい限りです。
古川のラーメン屋さんって言うと、やっぱり富士屋さんが有名なんですかね。
今だから言えますけど私は高校の時、学校抜け出してよく食べに行ってました。
弁当まで持ち込んで食べてましたんで当時はご迷惑おかけしたと思います。
それと忘れちゃいけない博華さんですかね。まだ北町にあった時代からちょくちょく通ってます。
一押しのタンタンメンは最初はびっくりしますけど、クセになっちゃう味ですよ。

☆『店長通信』〜最近のアニメはTVじゃないんですよね、、〜
こんにちは。最近のパチンコやスロットの新機種ってホントにアニメ版権物多いですよね。
自店にも沢山あるのですが新機種の案内が届くたびに「なんじゃこりゃ?」って感じになります。
でも、若いスタッフとかに聞くと「これ結構有名なんですよ」とか「これ人気あります」とか
テレビ放映が無いのに普通に知ってるんですよね。なんでもネットでの視聴が多いとか。
私は未だにルパン三世の「カリオストロの城」が最高のアニメでしょ!と思っている人なんで(笑)
新機種が発表されたらとりあえず他のスタッフに確認してます…。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:58:09.79ID:0E/h5nf80
レルベア→フルティフォーム4吸入→フルティフォーム8吸入でようやく落ち着いてきたところ。
呼気NO検査の数字が良かったから1日4吸入に減らされたんだけど、咳が復活してきた。

治りきらずに減薬になるのは初めてなんだけど、悪化するのは一時的なもの?
このまま我慢するから、8吸入に戻すか、悩むわ。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:29:47.26ID:ttl8LlOJ0
8吸入は2日で脱落
副作用キツくて日常生活ままならんから咳出たまま4吸入で数ヶ月過ごしたよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:39:23.29ID:FQxw8mdJ0
>>554
>今まで娘には大したことしてやれなかった分、いよいよ私も禁煙決断の時が来たのかと思ってはいるのですが…

「今まで娘には大したことしてやれなかった…娘よ、こんな親父でゴメンな&#128532;」などと
不甲斐ない親父を気取り一人勝手におセンチ()な気分に浸ってる模様ww
大体にして禁煙する・煙草を吸わないとか当たり前のことじゃん。決断とか大袈裟すぎないか?
ゴタゴタ言ってないでいい大人なら黙って禁煙しろや、不言実行しろ
ヤニカスって禁煙・節煙しようとする俺エライ、受動喫煙に配慮して分煙する俺エライって勘違いしてるんだよね
いや、それ普通のことですから。
しかも最後のシメまで「禁煙します!」とは宣言しないこの優柔不断さw
これだからヤニカスは…
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:54:22.97ID:FQxw8mdJ0
>筋肉隆々
たぶんこれ「筋骨隆々」と書きたかったんだろうな。まぁ高卒だからしょうがないよね。意味が伝わればいいよ

>今だから言えますけど私は高校の時、学校抜け出してよく食べに行ってました。
>弁当まで持ち込んで食べてましたんで当時はご迷惑おかけしたと思います。

あー出たよw「オレ今は真面目にやってますけど、昔はちょっとヤンチャしてましたよ?&#128527;」みたいなやつwwww
学業を怠ってラーメン屋通いなんかしてるから「筋肉隆々」なんてバカ丸出しの間違いするんだよ?
まぁ底辺校通いの低学歴は勉強してもバカのままかw
この取るに足らないしょーもないエピソードをわざわざチラシに刷って地域の全世帯にばら撒くという露悪趣味ねwww

ラーメンなんか食ってるからブクブク太るんだよ。フィットネス云々より食生活を改めて毎日適度な運動に励めよアホ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:23:14.14ID:sDY81yAi0
去年に喘息と診断されたが、最初のNOの値も低いしすぐに症状なくなって全く健康に問題ないんだが、本当に喘息なのか。呼吸器抵抗検査もただの風邪と喘息を見分けられるのか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:31:23.39ID:NLyb6s4s0
もう年末やぞ
去年のことはさすがに忘れろ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:50:25.06ID:D9ra8mIU0
喘息は経験上、朝は鳴りを潜める
ガキの時分は夕方過ぎ頃から胸の調子悪いな
→深夜に発作→明け方に力尽きて眠る→朝起きたらケロッとしてるのループだったわ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:01:18.75ID:gr/ZSoGoO
>>563
それを自律神経の乱れと言う
スマホから離れろ
マジでスマホのあの姿勢で片方に力が入ったままかたまると呼吸が悪化する
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:51:43.31ID:4CV8nZD80
シムビ8吸入で落ち着かなかったんだけど、ブデホル8吸入で落ち着いた
薬局で取り扱い始めたから変えただけなんだけど
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:03:22.42ID:A860KbKM0
まだプデホルおいてない薬局あるんだよな
それで薬局変えた
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 14:18:31.90ID:DeA733Jb0
かかりつけの医者にメモに書いてブデホル出してくれって頼んだら知らない薬だから出せない、呼吸器科に行ってくれって言われた
なんでだよ、シムビコートのジェネだよって言ったらそれなら知ってるから出せるとのこと
やれやれと会計を済まして薬局で処方箋を見てみるとシムビコートって書いてある
あの馬鹿…なんの為にメモ渡したと思ってんだよとイラッとしながら薬剤師に事情を話しブデホルで宜しくと頼むと新しい薬だから置いてないとのこと
じゃあ来月また来るから仕入れといてねとお願いして他の薬局へ
2件目と3件目と空振って4件目でやっと入手することが出来た
空いてる近いって理由だけで行ってる町医者だけどもう少ししっかりして欲しいよ
暇に任せて書いてたら長くなった
申し訳ない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:43:43.63ID:A860KbKM0
処方箋シムビでも薬局にジェネリックにしてくれと、言ったら
プデホルになったけど
健保組合からもジェネリックにしろとうるさく葉書がくるから変えたけど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:15:33.96ID:4CV8nZD80
>>567
先に電話で薬局に聞くといいよ
自分で探し歩くのは大変だよね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:34:56.19ID:N57gp6PH0
単なる打ち間違えなのか本気でプデホルだと思ってるのかが気になる木
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:18:12.53ID:A860KbKM0
打ち間違いだよwブデホル
あれって最初の空打ち回数4回なんだね
最近気がついた
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:02:41.84ID:zK+jy9h+0
>>567
家まで送ってって言えば郵送してくるのに、それか薬局側が他の薬局に持ってくるように頼むよ。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:38:41.15ID:m+nnUzKY0
ここ数日のpm2.5等大気汚染ででガッツリ悪化した人いますか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:30:46.23ID:w/t1Ij/xO
雪降るといきなり落ち着くのなんで?
例え建物の中でもハウスダストの症状が落ち着くんだが
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:52:42.22ID:m+nnUzKY0
雪に色んなものがくっついて中に舞わなくなるからかと思っていた
その変わり雪解け後の強風の日は最悪だ
室内も楽になるのは感じてなかった
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:55:19.62ID:w/t1Ij/xO
雪解け後は黄砂と花粉のダブルパンチだからでは?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 05:28:55.99ID:ls47CnnX0
>>573
土曜日気象病の警報出てたよ

>>574
スキー行くと全然出ないよ
前日まで息苦しくて咳しててスキーなんかムリと思うてもゲレンデでは調子いい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:54:45.15ID:kVTea1v70
>>576
だね
それと雪に混ざっていた色んな大気汚染物質も乾いて飛ぶんだろうね

>>577
その警報はどこで見れるかな?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:58:58.66ID:tkJE3xvF0
ステロイド単体の吸入薬のステロイド含有量ってどこを見たらわかる?
今のとこどれが一番多いか知ってる人教えて
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:04:36.73ID:RzoARxFa0
それぞれの1日上限吸入分が同じくらいなんちゃうの?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:30:54.39ID:W6PwDQoW0
>>579
吸入ステロイドは力価っていうのがあってAは半分の量でBと同じ効果とかあるって書いてあったから単純に量だけで比較できなそうだった

https://haneda.or.jp/know/4_1.html
ここ見るといいかも
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:25:34.62ID:Kfun9Jsn0
吸入薬のステロイド含有量は単位が
μ(マイクロ)gの世界(ミリグラムの千分の一)
内服薬のステロイドとは桁違いに少ないから
そこまで副作用心配しなくてよいかと
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:17:03.19ID:BRzvn5RF0
エナジア、むせちゃってうまく吸えてる気がしない
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:54:20.43ID:Iu3+bqaM0
昨日途端に寒くなって喘息の調子が悪い…
10月下旬に当日連絡して休んだけど今日休みたくなったわ
生活に支障があるレベルだから憂鬱になるな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:03:59.83ID:kCDAQ0ay0
>>581
ありがとう
>>582
副作用は心配してないけど
ステロイド単体吸入薬の一番強いやつがどれか気になった
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 11:55:58.04ID:B07OtAeb0
強さより相性では?
届いて欲しいところに届かないんじゃ意味ないし
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 12:52:18.45ID:XgGCmHq20
そうそう 結局患部に届かなきゃ意味ない
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:06:32.81ID:iOo8yTHt0
ステロイドでコントロールしてる人は一定割合だが、喘息持ちの気管の免疫力の強さは健康な人以上ってことだからね。
普通は無視するものまで片っ端から攻撃するわけだし。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:47:05.92ID:6g68BBe90
元々IgE抗体は寄生虫に対するものがメインだった。
人類の長い歴史の中で寄生虫が脅威だったからね。
それが都市化で寄生虫が減少した為、少々摂取しても人体にさほど有害ではないダニやカビ類、花粉に割り当てられる様になったのがアレルギー。
だから人体に有害なウィルスや細菌に対する通常の免疫反応もアレルギーも全く免疫反応自体は一緒。
アレルギーがある人は当然IgE抗体が多いので本当は免疫力が強いが、アレルギーで気管支がやられてるから、その差し引きがどうかだよなぁ。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:50:57.44ID:RQDPKsDu0
免疫力いうけどコロナで重症化してる人は免疫が仇になってステロイドで強力に抑える治療してるからね
何事も適度がいいのよ
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:26:30.24ID:xWKkFkDp0
大人になってから喘息と診断されたけど、何の前触れもなく突然大発作起こしたことがある。
発作を起こしたときに、喘鳴がほぼ出ないから大したことないように思われて、適切な処置してもらえていなかったのが原因。
その後別の病院にいったら中症〜重症喘息と言われて治療中。
そもそも薬が足りてなかったらしい。

身内に不幸があって、寒い中バタバタしていたのと毎日お線香あげてるからか、久々に横になるのがきついレベルの発作が出てしまった。
どうせ苦しいのが一緒なら、わかりやすく喘鳴出てほしかった。
そうすれば治療もしやすかったのかなと思ってしまう。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:09:14.44ID:7rOvsU1W0
大発作は本当怖いよね
横になれない座って猫背で耐えるしかない
一歩でも動いたら呼吸が必要になるから動けない
大発作が起こると人間って一歩動くだけでも酸素を必要とするんだなって事が痛いほどわかる
深夜に死にそうになりながらタクシーで病院に行って点滴打って呼吸が出来るようになった時の安堵感は半端なかった
一度だけ3日間大発作を耐えたけど酸欠で意識失いかけて救急車で運ばれたことあるけど家族は覚悟して下さいと言われたらしい
3日後に病室で意識取り戻したけどオムツしてるわ点滴されてるわ心電図みたいな機械付けられてるわ自分が何をされてるか全くわからなかった
自分で点滴引っこ抜いて機械取って入院着のまま帰ろうとしたら看護婦さんがスッ飛んできて事情を説明されてやっと自分の状態を把握することが出来た
結局10日間入院したのかな
その入院をきっかけに吸入薬を使うようになったけど数十年学校や仕事を休むような発作は一度も出てない
のと同時に診てもらってた医者がさっさと吸入薬を処方してくれてたら死にかける事もなかったんじゃないかと思うと今更ながら腹が立つ
今と違って自分じゃ何も調べられない時代だったから仕方ないのかな
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:41:24.77ID:vZx1T5/30
>>597
>自分で点滴引っこ抜いて機械取って入院着のまま帰ろうとしたら
喘息以外の疾患があるからまずそっちを直せ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:48:20.02ID:Fax/ysJU0
ステロイド使うと躁が出る人おるからな
引っこ抜くのはあり得る話
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:55:19.72ID:vZx1T5/30
>>601
でもな数十年前の話ならせいぜいアルデシンとかスピンヘラーぐらいだぞ予防薬なんて あんなの効かんし
ベコタイドでさえ2000年ぐらいか?

まともな予防薬なんてフルタイドぐらいからだろ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:58:33.75ID:OiRlz3SE0
咳が怖くて買い物に行けないよー
風邪ひいたら2ヶ月くらい長引くし…
風邪ひきたくないけど子供いるから貰っちゃう
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:15:48.01ID:7rOvsU1W0
3日間薬で眠らされてたから目覚めた瞬間はここはどこ?なんで病院?だった
そんで即、やばい!仕事だ!となって咄嗟の行動で帰ろうとしてしまった
看護婦さんと話をしてるうちに救急車で運ばれたのを思い出して状況を把握出来たって感じだったよ
言っとくけど暴れたとか精神疾患とかじゃないからなw
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:22:03.36ID:7rOvsU1W0
退院してから使うようになった吸入薬が確かベコタイトとメプチンだった
そんで長年フルタイドを使ってきて最近ブデホルに変更した

>>602
薬詳しいね
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:26:47.14ID:IrAkC8GQ0
>>605
自分も吸ステ(フルタイド、アドエア以降)で人生変わるほど改善したので実体験
ベコタイド以前は地獄だった
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:34:30.99ID:OiRlz3SE0
>>604
救急車は誰が呼んだの?
1人だといつヤバくなるか分からないよね
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:11:25.09ID:01e3c93P0
スピンヘラーはインタールを吸う器具でアルミの円筒の容器に入っていたわ
ベコタイド、アルデシン、キュバールは、同じ成分
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:01:16.49ID:T1tJQzEu0
小児喘息からの移行組で思春期に重積発作起こしてそのまま持ち越し。
医療費高いし、無料低額診療事業でも薬代は無料にはならないし、院内処方じゃないから、仕方なく掛かっていない。
小さい頃はオムロンのネブライザー(携帯型含む)が手放せず、インタールとベネトリンは必須だったし常にテオ系(テオロング、テオドール)を処方されていた。
思春期くらいからステロイドが主流になって、お守りにメプチンかサルタノールに。
内科でも消化器科や循環器科で呼吸器科じゃない町医者にはネブライザーなんか今では置いていない。
ステロイドで予防するってのは分かるが、ネブライザー吸入は利便性悪いし対症療法だから衰退したのかな。
随分時代は変わったんだな。
仕方なく古い何年か前のシムビコートやプレドニゾロンやテオドールを適宜使っているが、そろそろ手元のサルタノールのお守りも無くなりかけているしまたどっかの呼吸器科に新たに掛かって適当に嘘ついて貰ってこないとだな。それかサルタノールの並行輸入か。
コントロール出来ていないやり方で喘息死に繋がるのは分かるが金がないからどうしようもない。とはいえ、生保額以上だし、コロナでもないし簡単に引越しはできないから行政の制度からも抜け落ちている。
個人的には吸入器がいいんだがな。今はどこ行っても受診時によっぽど酷くないとネブライザーさせてくれないかそもそも置いていないね。
ネブライザーからサクシゾン点滴が当たり前だったんだがな。昔のほうがいい。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:46:24.14ID:25LULHb90
>>612
治療始めた時がアドエアだったんだけど合わなかったみたいで連日大発作でステ内服かケナコルト筋注繰り返すしかなくて
あの頃よく死ななかったなと思う
引っ越して大学病院の呼吸器内科にうつってからやっと
シムビ8+パルミ4でコントロールしやすくなって
ブデホル8+パルミ4でより効くように感じてる
今でも年1でケナコルト筋注必要な時はあるけどアドエア使ってた頃は辛かったなと
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:10.41ID:AB4gGX9R0
>>615
それ最高レベルの治療だな
生物学的治療はしないのか
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 06:43:30.65ID:lKP/T6Vw0
>>615
自分は小児喘息だったけど、ずっと落ち着いてて3年前から急に発作が起きるようになったけど、アドエアが合ってるみたいで今は発作は起きてない。
ここを読んでて知ったけど、こんなに薬の合う合わないってあるんだな。

お大事に。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:24:41.19ID:gl/bB7Yu0
アドエアが効くならレルベアに移行した方がラクでよさそうなのに
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:38:45.52ID:gnmi6PZJ0
>>617-618
アドエア→レルベア移行してだいぶ経つけどまったく問題無い
1日一回寝る前だけで済むのはやっぱ楽だよ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:58:18.15ID:YTAkdCE50
>>619
一日一回って本当に羨ましいけど、かかりつけ医がアドエア信者だから。
まあ、止まらない咳を止めてくれたから、良しとしてる。
あと、今新コロの所為で診察なし、薬だけ渡されてるからなあ。
新コロ落ち着いたら聞いてみたいとは思う。
有難う。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:32:03.04ID:AB4gGX9R0
MRが来ていないんだろうな
外国では、使っているけど国内では、少ない
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:40:48.03ID:BU44qZGp0
クリスマス前後のpm2.5予報が「多い」になっていて発作起きないか怯えている
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:13:15.76ID:LKwDtKJ/0
ジェネリックどうかなと思ってたけどブデホル使ってる方良かったら感想おしえてください
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 02:11:04.03ID:LaRjLJvk0
テオドール、水分とらないとたまに動悸がして発作なのかなんなのか分からなくなる。
冬は喉乾かないと飲まないから、意識して水分とらないとダメね。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:52:09.18ID:H2WnDqzB0
>>621
そう、もうだいぶお年の先生

そんなにアドエア派が少ないとは思ってなかったよ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:52:53.61ID:Ez2lyKdG0
テリルジーが処方されましたが、もう使われてる方います?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:49:48.99ID:Ez2sdaSN0
>>628
ノシ
でも先月末診断されたばかりの新参者です
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:42:53.63ID:CjtnmdhR0
自分もアドエアだよ
他にベネトリンと食塩水を瓶からシリンジで計測して吸入してる
飲み薬はカルボシステインとスプラタトトシルとモンテルカストとエピナスチン
喘息と診断されてからまだ浅いからよく分からないが処方は古いのか?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:31:46.86ID:lkJmuP8A0
アドエアの上位互換がレルベアだからね
そういう医者は患者ごとにシムビやフルティを使い分けたりもしてなさそうな気がするんだよな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:39:52.20ID:SLYen8d70
Igeの数値7000ってかなり重症?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:31:49.33ID:/8trOB0H0
>>632
それだけで喘息の重症度合いは測れないと思うけど(IGE低くて重症な人もいるし)
IGEだけでいうなら高すぎてゾレアは使えないね
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:02:31.66ID:SLYen8d70
>>633
ゾレアってなに?
フルティフォーム1日2回、キプレス1錠飲んでるんだけど薬やっとけば発作などほぼ皆無なんだよね。
IGEの数値だけで喘息など重症か分からないのか
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:14:15.53ID:HbHSFl/00
吸入とキプレスだけで発作がないなんて
どう考えても軽症じゃねーか
年に何度も入院したり酸素ボンベ引っ張って生活してる者もいるんだぞ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:26:04.55ID:SLYen8d70
>>635
そーゆー人ってIGE高いのかな?
私ほど高くなくて喘息重傷者もいるのか
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:30:45.85ID:hGdNQuUr0
そういう数値は関係ないんだよ
喘息の重症度は使ってる薬×どれだけコントロールできるかだから
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:33:32.97ID:SLYen8d70
>>637
吸入+キプレスでほとんど発作は起きないが今日NO検査では80くらいで高いって言われたんだよね
発作は起きてないけど内部的に炎症起きてるってことなのかな?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:28:38.13ID:/8trOB0H0
>>634
ゾレアはたくさん薬使っても喘息コントロール不良でIGEが30から1500の間の人が使う注射
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:34:24.81ID:SLYen8d70
>>639
デュピクセントみたいなやつね
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:58:12.71ID:boEm9I+l0
IgEが高いと喘息だけでなくアトピーにもなりやすい
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:57:37.45ID:6z7Zg0CO0
治療でも医者の不備で重症になるよ
ステロイド漬け
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:21:27.07ID:FQntPAFK0
やはり国際医療センターの売名行為だったね
スクワットをやっていますとか
あそこも信用できないな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:41:52.07ID:XQ+eOw3s0
最初に報告出したのは別の病院の医者では?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 18:07:51.57ID:K4h1RXgG0
>>629
反応ありがとう
前もらってたフルティフォームを使いきったので昨日から使い始めました。
このエリプタって吸入器はいいね、1日一回だし蓋開くだけで吸入できるし。
苦いけど…
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:22.15ID:kyZSQ7N10
コロナワクチン優先で受けられるかな?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:03:41.38ID:3KjVUH400
東京都医療助成更新の時期だがもう吸ステで安定してるから
月上限6,000円に達するのは年に数回(第5土曜がある月に通院日を第1と第5になるよう調整)

正直元が取れてるか微妙だが一度失効すると
再加入出来ないので惰性で更新してる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:19:51.97ID:z0MQ5igA0
咳したらコロナ患者と間違えられるよね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:34:38.47ID:hR5F6gMA0
>>648
5年前に東京に引っ越したので助成の申請しようと思ったらもう受け付けてなかった
薬が3ヶ月毎に19000円くらいですごい痛い
まじで助成は続けたほうがいい
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:53:31.43ID:hzy922A80
自分はメンタルやられた時に更新出来ずに失効してしまった
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:02:12.71ID:/C3zzkQP0
東京だけだよね
しかも新規はもう受け付けてない筈
石原都政の置き土産
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 10:07:20.00ID:TneUvuXF0
風邪さえ引かなければかなり調子いいから
月6000円超えるのは検査したときくらいだな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:56:13.64ID:bkNj5jk50
エアコンがカビだらけなんだけど喘息に影響あるかな?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:11:39.34ID:LALNRpq40
>>649
昨日コンビニ行った時に店員さんが「喘息です」缶バッチ付けてた
ちょっと欲しいと思った
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:51:47.60ID:pqTcKagF0
>>654
カビの種類によってはしぬよ。
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:39.25ID:PEiwX43A0
カビはアレルギーじゃなくてもヤバいよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:13:58.22ID:Se7KmMVC0
カビによっては、アレルギーない人でもしぬ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:10:34.00ID:/2zsOP6c0
ブデホル1日2回とモンテカルスト10mg寝る前に1錠飲んでますが背中側の痛みと胸の痛みがしぶとくてツラいです。苦しい時は吸入する回数は増やしてます。

来月に職場の健診(肺のレントゲンあり)で引っかかりそうだ…
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:46:08.32ID:JSu4nREZ0
いろんな吸入ステロイドがあるけど人によって効果の違いがあるの?
フルティフォーム125を使ってるんだけどアドエアに変えてみようかなと思うのだが
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:58:28.91ID:zaQNURjq0
気圧が下がってるせいかしんどすぎる。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:39:47.68ID:JSu4nREZ0
>>663
相談してみるわ
フルティフォーム朝晩各2回吸入してるのに喘息っぽくなるってかなり重症レベルなんかな?おれ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:52:53.75ID:bPS2pOfD0
逆に吸入してるからってピタッと症状が治まったりする?
そういうのを繰り返しながら何ヵ月かかけて治まってくけど
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:33:25.73ID:JSu4nREZ0
今日調子悪いの低気圧のせいか
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:36:56.75ID:kiVzkqdy0
台風並みの低気圧だよ。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:21:57.61ID:eoARGcsu0
>>646
確かに薬の味は割と感じますね
漢方薬ガンガン飲むタイプなのであまり気にはならないけれど
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:50:42.90ID:yL1B0iEO0
パルスオキシメーターを使っている人が多いと思いますが
機種によって値がけっこう変わるのですが、そんなことありますか?

予備にとコニカミノルタを購入したのですが、
NISSEIと比べると2くらい低くでるようです。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:17.89ID:uOCa/sGE0
ゾレアは期待したけど残念ながら俺には合わなかった
来年ファセンラ試してみる
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:22:10.97ID:OLmKI9tt0
デュピクセントやってる人おらんの?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:25:09.59ID:4bKX1QUc0
>>673
igEも好酸球も高いので金額的にゾレア始めたんだけどね
残念ながら喘息には効果薄かった
肌が痒くなったりするのには効いた気がするけど
ヌーカラのお試しも考えたけどファセンラ試してみる
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:53:55.51ID:9MFoGy/n0
喘息って住宅ローンの団信通る?
今度本審査なんだけど不安だわ
ちなみに治療はフルティフォームとキプレス
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:07:01.82ID:hboCane10
ググった限りだと入院歴なし、予防のための通院だと通ってるけどね
人によるようだからこんなとこでざっくり聞いても仕方ない
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:45:13.57ID:5wxrLcGe0
>>628
レルベア200、スピリーバ、ファセンラ併用、内服プレドニン歴かなり長い者です
昨日勧められましたが、ステロイド量が少ないので見合わせました
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:30:50.49ID:xWgDW9m60
喘息持ちってコロナったらやばいんかな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:46:14.34ID:OkBtBoFw0
12月半ばに風邪をひいて1日で熱は下がったんだけど、喘息がおさまらない
一応自費でPCR検査受けて陰性だったけど、芸能人の1週間後2回目の検査で陽性とか聞くと心配になる
毎年冬場はこうなんだけど、今年はさらに息苦しい
会社で咳をしたら嫌がられるからしないようにするストレスで呼吸が乱れてるみたい
家だと息苦しいのはない
家族でここ1ヵ月体調悪いの私だけで、持病のある夫も子どもたちも風邪ひとつひかないからコロナじゃないとは思うけど…
アドエアも少ないし病院いかなきゃとは思うんだけど
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:00:14.25ID:A/lyeGsJ0
>>628
ステが少ないのでアニュイティ追加で使っていたけどエナジアに変更した
こっちの方が調子良いけど完全ではないので来月からファセンラ始める予定
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:31:56.12ID:q9NfFElm0
>>680
春くらいにステロイド高用量のもでるから試してみる?って先生にいわれたから出たら1度使ってみるつもり
新薬は出てから1年間2週間処方なのがめんどいね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:23:32.08ID:c6Qpubik0
コロナウイルスでの肺炎って発作が収まらない時の喘息みたいなもんなのかなと思ったりするな
たまにあった喘息発作が止まらない時ってコロナウイルスだったのかもしれんな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:30:22.06ID:c6Qpubik0
ところでおまえら腎臓ってどう?
喘息の原因は腎臓機能の低下の様な気がしてならんのだが
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:21:14.43ID:KUXKUifC0
>>688
どこかに腎臓からと書いてあった
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:03:30.03ID:U5iwyn190
そんなことあるのかね。
腎臓はいたって元気だけどね。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:15:17.52ID:y3xoSNOp0
慢性腎炎ならずっとある

明日は更に冷え込むみたいで恐怖
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:53:40.31ID:KUXKUifC0
増えすぎてコロナが怖い。国が頼りなさすぎる。かかったら、重症だからとまだ生き残りそうなやつに酸素を奪われころされそう
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:19:29.00ID:wUpBDHNoO
ちょっと息苦しい?と思って念のため病院に行ったら小さい発作起きてた
沢山問診されてなかなか待合室に入れなかった
そりゃそうだよね、コロナを疑われて当然
皆様くれぐれもご自愛下さい
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:25:49.45ID:UDxA1Ty30
小さい発作てどうやって第三者にわかるの?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:37:52.31ID:wUpBDHNoO
意味がわからない
診断を下すのは第三者でしょ
自分で自分を診断するんですか
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:43:05.01ID:Vn9bN0B60
>>688
腎臓問題なし
自分は発作が頻発する時期は止まらないしゃっくり出やすかったから、横隔膜と喘息が関係あったりしてと思ってる
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:24:52.14ID:nR+FirBd0
肺が息苦しいからコロナじゃないか?と思って、酸素ほしくてもそれくらいじゃもう診てくれないくらい医療崩壊中でしょ?でもげっぷがでるから、食道かな?食べ過ぎたし、と思って胃薬飲んでみた。布団のほこりか?アレルギー?息苦しい
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:25:58.82ID:nR+FirBd0
左の肺あたりがずきって昼から痛い。息苦しい。気管支狭くなってる。胃かも?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:29:41.45ID:xZToF1yz0
普段から医者通いしてるなら必要な薬以外にドーピング用のステロイドとか貰っとけばいいのに
コロナ怖くて病院無駄に来たくないからあらかじめ発作時用の薬欲しいって言えばくれるでしょ
まあ普段から薬3ヶ月分くれる病院だからってのもあるかもしれんけど
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 02:32:43.47ID:xZToF1yz0
>>699
爆弾低気圧来るから普段以上に息苦しいとか不調になってるだけじゃね?
爆弾低気圧が出来るときは恒例行事だと思う、台風とかな
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:50:41.74ID:nR+FirBd0
>>702
胃薬昨日から飲んだら、胃と背中が痛いのに気づいた。このあたりは胃か気管支かわかりにくい。鼻はしんでいる。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:13:56.33ID:/rKAU3uP0
>>705
702じゃないんだけど、最近昼間動くと息苦しくて心臓じゃないかな…って思うときがある
胃のみぞおちも痛い、あと背中も肩甲骨あたりの凝りが半端ない
コロナは自費で陰性だった
昨日、いつものように呼吸器内科いったら相変わらずシムビコートとメプチン?処方で、昼間息苦しいと言ったけど喘息ですから!とろくに診察なかったしなあ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 12:53:49.92ID:Hg6vh7Kh0
>>706
胃薬2回飲んだら治った。気管支じゃなかったみたい。逆流薬効く
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:23:43.53ID:836VOWCx0
今までずっとオノンとテオドールの飲み薬だったけど、若い先生に診てもらったら初めて吸入薬に変わった。なかなかお年寄り先生には言えないよね。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 00:25:44.57ID:qemMP8Un0
自分の体は自分で守るしかないよね
言いにくい遠慮するでもいいけどさ、人生損するわ。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:03:15.71ID:cpaaYc1D0
吸入出してくれないならさっさと病院変える
年寄りだかなんだか知らないけど標準治療をしないってあり得んでしょ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:37:08.98ID:wgtos5qn0
新しい薬やジェネも知らない医者が多いから自分でネットで調べて欲しい薬を伝えた方がいいよ
もう医者が処方した薬を黙って服用する時代は終わり
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:09:23.42ID:ef9wNyhW0
吸入機貰いに行きたいがコロナが怖い
もう何年も通ってるし分かってるんだから診察受けないで渡して欲しいわ…
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:21.87ID:sOXE+qKg0
電話診察とかネットで診察もあるよ
薬局にも電話で処方箋出せる
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:39.76ID:jKwygZ530
生まれた頃からアトピー性皮膚炎。
働くようになり、アトピー性皮膚炎落ち着いて今度は喘息気管支炎&アスピリン喘息&副鼻腔炎。
痛み止め飲んだらアナフィラキシーショックで死の1歩手間…
副鼻腔炎だと思ってたら、難病指定の好酸球副鼻腔炎で11月に手術済。
仕事辞めたらあら不思議?!
喘息落ち着いた(笑)
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:35:42.55ID:Wx8JLeue0
フルティフォーム125を朝晩2回ずつ吸入するように言われてるんだけどこれって重症?
ステロイド多すぎない?
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:37.59ID:h/J+WxJ20
>>717
通常、成人は低用量製剤である50エアゾール1回2吸入を1日2回吸入します。症状に応じて本剤(125エアゾール)に切り替えられ、1回2〜4吸入を1日2回吸入します。必ず指示された吸入方法に従ってください。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:35:15.86ID:MDPK9jqN0
>>717
4吸入はふつう
最大8吸入だから
重症ならさらに内服や点滴も入るからそれくらいでビビるなよ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:27:30.26ID:GsSw4Jm50
>>716
難病指定の好酸球副鼻腔炎かもしれない?最新の機材ならわかる感じ?昔のじい医にはわからないよね?レントゲンしかなかった古い病院
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:59:44.49ID:2xTUshKh0
>>720
今はスコープで鼻茸やポリープあれば、ピュッと取って生検でわかるみたいですよ。
私は鼻茸やポリープわんさかあったので手術してから生検で好酸球300個もありましたよ(^_^;)
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:11.21ID:2xTUshKh0
ちなみに大学病院です。
血液検査の好酸球数値でも高ければ好酸球副鼻腔炎の疑いありだと思いますよ。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:23:25.68ID:yWQB+w1H0
ガスで喘息になるってニュースを見たんだけど本当?
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:32:03.83ID:oggCIeQy0
>>723
あまりにも意味が分からない
リンクぐらい貼って欲しい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:04:10.10ID:qYbkvNgb0
スギ花粉で悪化する人おる?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:35:16.14ID:yWQB+w1H0
>>724
昨日Googleニュースで見たから今検索したけどでてこない。IHガスでPMがでてなるとか
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 10:12:29.19ID:yIFNS1z90
見つけたよ、中国の話だな
中国の環境だと調理をするとPM2.5が基準以上にでる
対策としてはクリーンな燃料(天然ガス、LPガス、都市ガスなど)や
IH調理器を使え、こんな話だな
日本では、全く関係無い話だな
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:12:23.57ID:yWQB+w1H0
>>729
どこで見つけた?もう一回ちゃんと読みたい。中国の安いカセットボンベ使ってるからヤバいかも
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:15:41.51ID:yIFNS1z90
>>730
カセットだから安かろうが高かろうがLPガスだよ
まだ中国は石炭なんだよ、それが中国大気汚染の原因
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:58:05.42ID:iKKHhVEQ0
今日天気良かったせいか比較的咳も出ず楽だった
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:30:38.72ID:03Rn5i8G0
どなたか、市販薬で一番効く気管支拡張薬を教えて頂けませんか?
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 03:48:57.84ID:QAekigeH0
端的に言うと無い
発作が起きてキツいなら救急車呼びなよ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:27:12.34ID:dbkyuypD0
気管支拡張の市販薬なんて存在しなくね?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:52:30.96ID:4zAyju/70
馬鹿につける薬なし
いい加減定期通院しろよとしか思わん
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:31:10.00ID:UBXekjdx0
テオフィリン入ってる市販薬はあるけどリリーバー的なのは流石に
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:50:58.01ID:YpgKXyg20
今日黄砂飛んでるってよ
みなさん気を付けなはれや
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:28:24.21ID:cQxE5QCr0
>>733
市販の気管支拡張薬なんてないんじゃないかと思うけど
素人判断は悪化の元
どの道医者にかかるしかない
薬を始めるのも減量するのも医者の指示に従いましょう
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:57:52.32ID:QAekigeH0
薬剤師よりここにいる人達の方がよっぽど詳しいよ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:24:21.33ID:FGSGkvl40
>>733
アストフィリンでググって見てください。
私は病院行けない時この薬でしのいでました。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:01:02.66ID:kfwM7bua0
>>733
咳止めならアスクロン効くよ
地方の大手ドラッグストアでは売ってたけど、マツキヨでは売ってなかった
Amazonとかでも売ってるかも
どうしても医者にかかりたくないなら日本語で注文できる海外輸入サイトがあるが、普通でも2週間かかるのに今はコロナで制限あるから1か月かかるんじゃない
それに1回は医者にかからないと、薬の名前も容量もわかんないよ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:26.78ID:XxGbLzaR0
喘息の症状がたまに出るんだけど、たまにだからコロナじゃないだろなって心配になるわ
精神的に来るなこれ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:11:02.87ID:BtsLUm220
フルティフォーム使ったら声がカスカスになって出なくなって焦った
1週間も使わずにやめた
2100円もしたのに勿体ないわ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:16:22.49ID:sC3sNVli0
一度もそんなことになったことないけど何が違うんやろな
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:47:39.09ID:jS0iPWEG0
>>745
アスクロンは気道収縮の発作にも効いたよ
しかもPCのキーボード操作中に指がピョンと勝手にはね上がるという副作用があった
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:48:27.08ID:d6C47D/v0
コロナ感染からの肺炎と喘息での呼吸苦って違いわかるのかな…CTとか撮れればいいけど
万が一肺炎だった場合吸ステっていつも通り使ってて良いもの?最近怖くて通院できてないよ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:38:16.14ID:XseVh8pt0
シムビってカウンター0になっても結構使えるよね…
回して机にトントンすると粉出てるし…
0でも使ってる人いますか?
1日朝晩2吸引だけど残ありと残なしを1吸引づつ吸ってる…
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:38:13.24ID:LIyYd24h0
通院しないで喘息悪化させることの方が怖いわ
これから花粉やら黄砂やら地獄になるのがわかってるのに、また市販薬ないですかーってのがわいてくるのかね…ほんと呆れる
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:01:41.00ID:FNNXD6qc0
咳き込むので検査したら、呼気NOは50オーバー、しかしスパイロメーターとモストグラフは正常なので次回受診まで様子見。
吸入ステロイドで咳は止まったのだが、やっぱ喘息なのかなあ。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:06:39.09ID:8+TQRxyG0
>>752
黄砂はもう地獄寸前だけどPM2、5が少ないかも知れない分マシかな今年も
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:15:41.89ID:7VD7mR1S0
>>753
アトピー性咳嗽なんじゃね?
あれも吸入ステロイド効くよ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:46:22.57ID:gNek/IJ70
コロナワクチンの優先順位の3番目に基礎疾患ってあるね
喘息は重症化しないって以前ネットニュースかなんかで見た気がするんだけどどなたか知ってますか?
10年くらい前の新型インフルエンザの時の優先接種はちょっと得した気分になったけど
各種アレルギー持ってるからコロナワクチンは大丈夫かなって思ってしまう
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:40:14.48ID:MAXblGd90
>>756
喘息によるコロナ重症化リスクは特にないようだが、
コロナの咳きっかけに喘息発作起こして一大事の危険性は十分にあるぞ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:52:20.25ID:89GbwMPs0
気のせいかと思ったけどどうにも胸が重い
こないだの黄砂にやられたかも
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:48:38.67ID:bfKc0ix40
>>757
そうなっても病院はもうあいてないんだぞ、夜の遊びの街は生きるのに必要なのか?風俗キャバクラ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:41:21.82ID:44K5tlV20
みんな診察の度にNO検査する?
値なんぼくらい?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:01:29.65ID:trNdiz7T0
診察のたびに?やらないな
あれはアトピーやら鼻炎やらでも数値が上がるので喘息だけを反映してるもんとは違うよ
呼吸機能検査とモストグラフとレントゲンを年1でやってる
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:45:33.23ID:PLtYkBkl0
状況的に冷たい空気を吸うことになってしまって咳連発したら露骨にいやな顔されたわ
喘息であることは説明したしその状況なのはしょうがないんだけどさ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:47.97ID:Ht0iF1O00
1ヶ月くらい咳が止まらなくて、気管支がムズムズして痒みを感じて発作みたいな感じで、
試しに花粉症で貰った抗ヒスタミン薬飲んだら咳が治まったんだけど関係あるんだろうか
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:56:50.20ID:JaO9NR/i0
抗ヒスタミンが効くのはアトピー性咳嗽
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:02:59.07ID:VdbiJWUd0
転職したばかりなのにしばらく出てなかった発作が出てきて辛い。
コロナかと疑われるし。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:51:35.48ID:UKkaVzUA0
数年間シムビで治る咳を繰り返して、1.5年間前に成人喘息と診断されたけど
最初にレントゲン、毎回聴診器だけで呼吸機能検査やらNO検査と言うものを一度もした事無い…
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:09:06.21ID:a6fM5ziG0
緊急事態宣言中でこちらは喘息や病気多数なのに
東京から妹が来たわ
コロナ感染が怖い
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:59:17.65ID:4w6GTXL80
成人喘息の診断が出た。
今まで全くなかったのに、どうしよう。喉も痛いしコロナではなかったけど、苦しいよー。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:07:49.38ID:uwVJb85D0
この時期
入院はできないぞ
コロナ患者と相部屋なら可
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:14:50.43ID:BPkeLe9S0
初デュピクセントしてきた
ファセンラの3倍くらい痛かった
力ゆるめず自己注射できるのか不安すぎるよー
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:56:06.59ID:FzrRaPmI0
>>769
がんの人さえ手術待ちらしい。痛み止めで耐え中?怖すぎる。飲食店は6万もらえてナマポになれて生きていけるのに、
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:47:01.63ID:jYZ6LzuH0
喘息って症状出てる時って背中や胸とか痛くなったりしない?
息苦しい症状が出てる時とか
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:18:18.89ID:zYU8sBb/0
先月三週間苦しんだ。コロナの時期は白い目で見られがちだから辛いよなー
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:12:46.58ID:ppBmBQcq0
呼吸筋以外の筋肉も使うから痛くなる
血行不良もあるから
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:06:29.64ID:Jzfp9OIJ0
ゾンビドラマで子供が喘息って設定なんだけど
吸入は全然強い力で吸ってないし、上向き〜横向きに寝てるし、発作中の筈なのに楽しく笑っておしゃべりしてるし全然リアリティが無い
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:21:01.12ID:NGDg5AkA0
みんな吸入ステロイドって何使ってる?
私はフルティフォーム125
後発品でないかな
喘息の薬代って馬鹿にならないよね
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:32:10.88ID:NrdUMj4y0
北海道住みで本日pm2.5数値が高め
治療は2年目
いつも少し高めくらいで症状が出るし結構高い日は咳で寝れない
春先とか北海道じゃ杉が飛んでない時期もきつい
これでpm2.5ひどい地域に転勤とかになったら本当にきついと思う
2年前の3月くらいは凄く辛かったけどpm2.5だったのかな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:06:17.83ID:axOpPnCW0
>>778
レルベア+スピリーバの効きが悪くなったのでエナジア
2週間分しか出してくれないのがネックだけど今のところ良い感じだけど完全にはコントロール出来ない
来月からファセンラ試してみる予定
お金がなくなるー
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:00:44.94ID:wlZauCPg0
>>778
フルティフォームからテルリジーに切り替えてよく効いてるが、薬価高い…
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:23:27.72ID:g9TwTCGD0
>>778
レルベア200とスピリーバ
前も書いたけどエナジアだめだった
2週間おきにゾレアうってて病気ってお金かかると痛感している
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:53:12.33ID:axOpPnCW0
テリルジーって今まで吸った吸ステの中で一番後味が不味いw
ほんのり甘味を感じるのが多いなかテリルジーは苦い
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:25:50.25ID:lMfnWZYT0
ここを見てるとレルベア100でコントロールできてる自分は恵まれてると思う
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:54:44.37ID:axOpPnCW0
>>784
俺も昔はコントロールできていてスキューバダイビングとか楽しめたんだけどね
風邪がきっかけで悪化してコントロール不良ですわ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:19:57.28ID:euTCMqdL0
>>777
なんてタイトル?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:27:38.85ID:wH3to57e0
グーニーズでもそんなシーンあったな
最終的には吸入器ぶん投げて捨ててた
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:54:08.01ID:4PQXP7NX0
ブボテル(シムビコート後発)。これ吸入後うがいしないとマジに口の粘膜荒れるな。
フルティフォームのときはそんなことなくてサボってたけどこいつはうがい必須だわ。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:28:15.58ID:fozuuK9Q0
吸入ステロイドはブデホルを使ってます。運動中〜運動後に胸の真ん中が苦しくなる時があるので適宜使っていますが吸い方が悪いのか息苦しさがなかなか取れないですね。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:24:29.81ID:V4bUxEYT0
ブデホル、失礼しました
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:39:59.72ID:YAVKk2+J0
症状が安定してるとつい病院をさぼってしまう。間空くと行きづらくなるから放置…してると発作が出る。
どうにも我慢できなくなって通院。
吸入すげー!喘鳴止まるし呼吸楽になる!
しばらく通院。
エンドレス…
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:56:59.46ID:53YSENcw0
コロナ後遺症で喘息悪化
外に出るときメプチンエアーを吸うの必須で辛い
マスクも辛い
入院した時は肺炎治りかけだったそうだけど、入院するまで我慢し過ぎたのかな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:23:12.49ID:mFbepZPQ0
最近、息苦しさ感じる事が多くて
ブデホル吸入剤を朝昼晩と吸うようになった。
薬剤師に聞いたら、1日8回まで吸入していいと、
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:07:04.95ID:lpi8BqBd0
>>794
かかってるクリニックは会計の時に必ず次の予約入れさせられるし
年に2回はレントゲンや血液検査肺機能検査等もやらされる。
もうここ数年発作らしい発作はないから年1でいいんじゃないかと思う事もあるけど。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:51:07.55ID:LlfH4ESk0
>>796
コロナ感染を随分さらっと…
生き残れてよかったね
やはり喘息は悪化するのか
これからまだまだ大変だろうけど頑張ってね
俺も罹らないように気をつけないと
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:42:55.27ID:wI4nlWpd0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:15:58.52ID:iGKY3qiz0
喘息は気道の炎症だけどコロナは肺胞の炎症だから感染したらダブルパンチで
苦しいだろうね。肺胞の炎症が間質性肺炎になったら
想像するのもイヤなくらい苦しいだろうね。コロナに罹患したらステロイドとフサン
の点滴してもらおう。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:03:34.50ID:mNXi1jOX0
>>801
インフルエンザより?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:47.82ID:iGKY3qiz0
>>803
インフルもきついよね予防接種もしていてイナビル使ったけど死ぬかと思った。
プレドニン20r5日間内服したら落ち着いた。
意外に死ってすぐ側にあるんだなと感じた。ついうっかり死なないように気を付けよう。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:42:56.93ID:ys3ktNt80
>>799
ありがとう
コロナで喘息悪化するよ
錠剤飲んでも吸入器吸っても苦しい
でもとりあえず生き残れて良かった
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:48:50.52ID:ys3ktNt80
個人的にはインフルエンザよりコロナの方が苦しい
そもそも高熱も喘息発作(肺炎)も、インフルエンザは薬吸ったら精々4日。
でもコロナは9日とか、15日とかだよ。酸欠?二酸化炭素過多?だわ、頭痛いわ、高熱だわ、苦しさの長さが違う。あと脳が壊れる。計算はあひる計算で再訓練しないとマジ出来ない。そういうレベル。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:17:54.43ID:Bj3ObhK20
私はインフルエンザで悪化して半年以上引きずりました
3年経っても喘鳴消えないし
コロナもインフルもどっちもかかりたくないですよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:45:20.78ID:QjTP4HGJ0
喘息って喉敏感になる?
くすぐったいというかチリチリする辛いものとか冷たい空気が辛いんだけど。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:45:03.11ID:su/TCWzxO
普段冷たい飲み物はあまり飲まないんだけど
夏に外出先で冷たいの一気飲みして咳出た
急いでる時でも一気は駄目だと反省した
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:52:00.86ID:nku/WmE40
炭酸のシュワシュワで発作が起きるよね
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:10:32.23ID:AMkepjyU0
風呂の入浴剤(発泡するタイプ)で咳き込んだことがある
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:45:25.24ID:cCUek7BA0
スタバのフラペチーノをスプーンで食べても咳が出る
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:09:34.95ID:lkyfEaNZ0
健康目的で自転車始めたけど時速25kmくらいで走ってるだけで発作でてメプチン吸わないと死にそうになる
チャリンコもまともに乗れないとかほんとつまんねえ病気だな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 21:52:24.70ID:nPx5F+I80
なんか全部わかる気がする
急いで飲めばむせるし入浴剤で死にそうになったり
あとラーメンの湯気が駄目だった頃もあったわ
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:13:16.68ID:Ptdmqvqv0
気温が急激に下がって、今日は夕方から辛かった。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:12:37.60ID:UF/d6kox0
>>818
仲間です。
明方以外は咳込まないけど、
ずっと胸は痛い。
寝てる間に肩で息してるのか、肩、背中も関節痛みたいな感じ。。。
レルベア一日一回だけど、なんか追加してもらった方がいいのかな。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:47:54.48ID:YRfPy4M20
一途期、飯食う度に痰絡むし
寝る前に痰が気になりだしたら寝れない、ウトウトしてたら痰が器官に入って死にそうになるし、窒息系の病気は死が近すぎて怖い
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 04:29:18.15ID:jgnoxkNM0
喘息なのにタバコ吸ってる人いる?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:18:07.38ID:SL3CtZy50
長年吸ってたよ
若い頃はシンナーも大麻も
アホ丸出しの生活してたからね
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:56:35.49ID:8GPaHWYd0
>>823
シンナーって肺やられるの?中途半端な悪い同級生が血吐いたって入院してたけど、今もう酸素ボンベじゃない?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 06:59:52.95ID:8GPaHWYd0
暴風か突然の寒さでか咳が10回でた、10回だからまだましな方かな?それか毛布の毛。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:21:57.95ID:8GPaHWYd0
喘息持ちの藤田朋子がコロナにかかったらしいけど、パルスオキシメーター93から肺炎になるらしくて、94で入院できたらしい。小さな肺炎で、酸素したら涙がでるほど苦しさ取れたって
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:50:52.64ID:oTXyaSzL0
喘息の人はコロナに感染しにくいし、重症化もしにくいようだね
>喘息患者では健常者と比較し、ACE2、TMPRSS2の発現は高くない。
>特にアトピー要因が強い症例や、高用量ICS使用者であったり喘息コントロールが不良な患者では、逆にACE2は低い傾向を示す

サイトカインストームが抑制されるから重症化しにくい。ある意味、喘息患者は勝ち組でもあるのです。
ただし、喘息患者は気管支と肺に普段から炎症が起こっているので、COVID-19が軽症の病態でも呼吸器に深刻なダメージを与える。
つまりトータル的に考えると、健常者と同じぐらいのリスクであると考えられる。
悲観的にならず、感染対策を確実にやっていきましょう
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:53:57.43ID:Ks4PvpmX0
ベットのシーツを防ダニシーツにしたら発作っぽいの皆無になったよ
ステロイド吸入は続けていかなきゃいけないのかな
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:20:11.07ID:eTBysQLm0
>>820
お、他にもいるんだね
どうも胸にくる症状はマイナーらしくて原因わかるのに何年もかかった
俺は心臓あたりに痛みが強くて不安感もすごく出る
循環器科行っても異常なし、精神的な物じゃね?と心療内科でも改善せず(原因不明だと何でもストレスのせいにされる感)
今は吸入ステロイドでコントロール出来てるけど、ダニがアレルゲンなので舌下免疫療法も始めたところ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:35:32.63ID:nd6FgvP50
>>826
去年の春に普通の肺炎起こした時はサチュレーション98くらいの通常通りだったな
とにかく高熱でて辛かった
幸い喘息は悪化しなかった
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:01:29.47ID:PbRBFB0X0
>>828
薬やめたらまた出るよ
基本的に大人になってからの喘息は治らない。一生もんだと思ったほうがいい。
医者がやめていいって言えばいいけど自己判断はいかん
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:46:59.20ID:4Fyqr6SX0
最近、メータ値94で
階段上り降りや人と話すことがキツイ
座って仕事してる分には気にならないけど
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:40:57.03ID:wj5ShVk80
>>833
NO?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:38:52.11ID:BI2cb+c10
>>830
自分は左の下葉の抹消気道に狭窄ありの喘息(呼吸機能検査で場所判明)
やっぱり左胸の調子が悪いから心臓かと思ったわ。脳の信号が気道の炎症を痛みとして
受け取るからそう感じるのかなと。今はヒリヒリ感をたまに感じる程度。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:44:55.52ID:BI2cb+c10
呼吸機能検査の結果もそうなんだけど
強制呼気でピーっと音がしたから聴診でここに間違いないと医師に言われた。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:55:11.00ID:D3GpL2Cg0
大学病院の歯科ってへたくそしかいない?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:13:28.12ID:9P/s2Oe70
>>838
患者数が少ないんで経験数は少ないが、難しい症例の経験値は高い。
研究・教育機関だから、練習台にされることもある。

2つの科にかかった印象から言えば、上手いかどうかは微妙。
他に選択肢があるなら大学病院はお勧めしないよ。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:30:17.01ID:Xb7mrv6L0
蓄熱暖房機ってどう?
なんかこれのせいな気がしてきた
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:15:45.35ID:sCeOyqlA0
>>840
水蒸気が発生しないから乾燥するね
家が高気密高断熱なら結露しにくいしカビも発生しにくいけど
どんなところが気になる?
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 02:43:36.07ID:1z6rNK2I0
>>839
患者が多いみたいで手抜きがひどい。へたというより、上にバレないように音だけならしたふりして、歯に全然あたってない時が多かった。この先生になってから、予約時間ずれたことない。手抜きしすぎ。上に手抜けって言われてるのかな?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 02:47:44.22ID:1z6rNK2I0
ニュースで見たら花粉もう飛んでるらしいから、鼻が死んでる。布団かな?とも思ったけど、何日か前から喉も少し痛くてコロナ?とびっくりしたし、もうフェイスガードしようかな、肺も苦しい
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:38:35.09ID:C+8AE6RT0
軽症の人は、コロナに罹患しても普通の人と重症率同じなんだね。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:54:09.84ID:gbm0RaGL0
>>843
年末くらいから黄砂も飛んでるのに今更何言ってんだよ
花粉症くらいでgdgd言ってんじゃねえ毎年年末くらいにアレルギー薬貰いなさいって言われてるでしょ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:50:24.24ID:CiWdptyE0
>>845
君みたいな噛み付く人はここに書き込まないよう希望します
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:20:08.84ID:gYZs1O4f0
>>841
結露はあんまり気にならないけど乾燥は凄く酷いですね
あとは深夜蓄熱してるから蓄熱中に寝てるんだけど蓄熱中の空気の悪さが気になる
なんか薄っすら焦げ臭い気もする
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:49:11.00ID:lve8l3nD0
パワーブリーズで呼吸筋鍛えるようにしたらかなり良くなった感じがする
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:20:20.77ID:kUbyGa5F0
花粉で喘息悪化ってある?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:44:59.73ID:ZZZo3W9/0
昨年の今時期に咳が酷く、喘息と診断。
その後落ち着いたので薬服用はしなくていいっていわれたけど
一週間前くらいから喉がしめつけられるような苦しさとか
咳がでるようになってきて、また喘息かなあと思ってる。
花粉とかと関係するのかなーこの時期が辛い。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:50:44.35ID:F6+EuJEx0
花粉で悪化と言うよりクシャミの連発で発作が出ることはある
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:09:42.13ID:DG6JUsFE0
ではなぜ、花粉が飛ぶ時期に喘息が悪くなるのでしょうか?

それは、「鼻と気管支は、空気の通り道として1つにつながっている」からです。花粉が鼻の粘膜を刺激すると、炎症が起こり鼻炎が起こります。その刺激や炎症が気道へと伝わります。

そのため、花粉症の時期には喘息の症状が悪化するのです。また、花粉症の症状が重い人は喘息の症状も重くなったり、反対にまれではあるけれども、喘息が悪化すると花粉症の症状も強くなることがあります。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:03:05.91ID:GdvSm2SO0
ダニの糞や死骸はバラバラになればどこまでも小さくなって気管支の末端まで届くけど、花粉は大きいから吸っても気管支の末端まで届きにくい。
まあそれでも花粉にアレルギー反応があればやはり喘息症状が悪くなっても不思議じゃない。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:17:18.12ID:WOrH1ZIP0
>>847
蓄熱量どのぐらいで使ってる?
90〜100とかならレンガでも焦げ臭くなるのかな
うちはだいたい40以下にしてるけど何も匂わないな
蓄暖の下とか裏にホコリ溜まってない?
燻されて臭ってるとかだと危ないから掃除した方がいいよ
寝室で使うなら加湿器は必須
エアコン掛けっぱなしで寝てるのと同じ感じじゃないかな
寝室で蓄暖って部屋暑すぎないの?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:51:56.59ID:Qbj9z6jy0
あれ?吸入残り0カウントになってた
いつからだ?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:29:34.03ID:oI5JnXO80
自分は朝晩1回ずつ吸引なので、毎月1日に新品を開けて月末で使い切る事にしてる
28日でまだ残ってても1日には新しいのに切り替えて、ちょっとだけ残ってるのは緊急的な頓服用途に取っておく
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:47:34.30ID:BdBnzm+A0
昨日一昨日の花粉のせいかやや息苦しい
咳は全くないんだがな…
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 04:52:13.51ID:3L7xqfc50
>>765
同じ状況、環境変わると咳しやすいから研修中に咳込むと凄い嫌な顔される。冷たいものも飲まない様にして、極力話さないようにしてる。笑ったりしたら止まらなくなるから
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:53:03.11ID:rV1nkMCT0
>>859
随分前の書き込みにお返事ありがとう!

面接時に喘息とはつたえてなかったから、
今からつたえたくはないですしね。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:01.60ID:U6Z2F0jB0
子供の頃から運動したり特にマラソンなんかは肺が痛くて苦しくて死にそうだった
でもみんなそうなんだと思ってたけど、中年になってから運動誘発性喘息だって分かって納得
今年は大雪のせいで発作起きまくりだわ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:05:33.90ID:0Rq0pJB90
>>861
自分もマラソン大会とかビリから2番目だったな(ビリはおデブちゃん)
周りからは足が遅いだけだと思われてたし自分でも体力ないだけだと思ってたけど今思えば…って感じ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:18:48.94ID:5aVXIIkA0
>>862
自分も同じですね
それに気がついたの最近、回りにはぐーたらだと思われてますけど
急に動き出すと酸素が足りない感じになります
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:06:17.64ID:5Cgy393N0
息苦しさを感じる時、
他の人はどうかなぁとツイート見ちゃう。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:10:42.41ID:N2audWJc0
テスト
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:39:16.69ID:FQ8yCiEV0
昨日の低気圧(@東京)で朝にちょっと息苦しいかな?くらいだったので
以前よりコントロールできてきて嬉しい
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:09:53.78ID:hts22Ngd0
関東住みです。爆弾低気圧のせいか喉が閉まって苦しいからパルスオキシメーター測ってみたけど98。皆さんは体調いかがですか?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:30:56.20ID:v77sbXVS0
私は昨日は一日中頭痛が酷かった。頭痛で目が覚めてロキソニン飲んだよ。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:37.94ID:v77sbXVS0
皆さま、テリルジー100って使っている方います?次回の診察で先生にこの薬に変えてもらおうかと考えています。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:10:16.12ID:f8saDnIx0
>>869
効果を感じるかは人それぞれだから試してみたら?味が苦いし吸い方を失敗したら噎せて咳き込むから扱いにくいかも
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:10:37.37ID:AN4Wxije0
>>867
98なんて数字出たことない。
普段は95か94で悪いと92とか
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:28:48.41ID:9DhgojlJ0
>>871
オレも一緒
悪いと90を切ることもあり、もの凄く息苦しい
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:02:20.99ID:yMPc9d6D0
ふだん90台あれば絶好調
悪い時は80前半よ
なんて言ったら驚かせすぎちゃうかしら
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:22:00.25ID:jkfoKHLq0
数値低い人、ちゃんとしたパルスオキシメーター使ってる?
去年最初に買ったのは中華製で、ちょくちょくそういう数値が出てビビってたんだけど
年末にDAIKINの奴を新たに買ったらこっちでは96以下は1度も出てない
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:02:20.48ID:11Y1tj3g0
病院のだからちゃんとしてるんじゃないのかな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:37:13.31ID:MzzWARaV0
>>875
ちゃんとしたやつだとは思うが・・・
今はドリテックのOX-102って型のやつ使ってる
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 04:09:00.39ID:4VDWKpkP0
医療機器承認とってるやつならどこのでも大丈夫じゃない?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:39:10.79ID:HpF0ucuI0
90前半は苦しいよ!80は救急車レベルだよ?普段は95~6かな全速力で走れなくなった
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:16:36.10ID:1kBFMhDh0
私は心拍数高いとSpo2高くても息苦しさ感じる
Spo2が低くても心拍数が高くないとそんなに苦しい感じしない
主治医に言ったら「心臓の頑張りに対して割に合わないからだろうね(意訳」って言われた
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:08:46.94ID:sNtmX66m0
パルスオキシメーターは医療用とそうでないのとあるよね。
医療用でも使いやすいのとそうでないのがある。NONIN凄く良いけど高すぎる。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:42:17.35ID:1xYPJ2kd0
階段2階で、ぜえぜえ苦しい。そこからは、1段あがるごとにぜえぜえ苦しい。走るのも苦しい。中学のマラソン大会2位だったけど、苦しくての2位で、1位は全然苦しんでなかった。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:30:19.56ID:WvmRFVdF0
運動が割と得意で20代前半まではバスケやサッカーなどの長距離走も出来ていたけど長距離を走り終えた後胸が痛かった
喘息と気づいたのは20代後半で風邪で咳喘息のような症状が出たことをきっかけに運動するたび喘息発作を自覚するようになった
この時適切な治療をせず限界まで放置をしてしまったことを後悔している
症状はどんどん悪化して30代後半の今は安静時でも天気が崩れる2日前に息苦しさや発作が起こるようになってしまった
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:31:35.34ID:BTZofbP70
喉が狭まってる感じがする
息苦しいなぁ…
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:30:57.73ID:roKSoGXy0
動く時に口すぼめ呼吸法にしたら、
息苦しさ軽くなった。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:35:37.78ID:BefJuIfV0
気温差が辛い昨日氷点下今日20℃こえ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:54:23.05ID:x31jgcnW0
喘息のかかりつけでアレルギーの目薬貰ってる人おる?
毎年この時期目の痒みないか聞かれるからもしかして目薬くれるんかなと
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:22.41ID:13R5PzRr0
喘息も基礎疾患に入るみたいだな
ワクチン少し早めに打てるかな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:32:55.83ID:y7gdT7GJ0
喘息持ちものすごい数居るよね
ワクチン足りるのだろうか
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:02:41.79ID:+dRijeAN0
>>892
65歳以上ならね
しかしワクチンの到着や人手と場所不足の問題で
高齢者だけでも予定の倍以上かかるかもしれない
基礎疾患ありに接種開始は6月か7月までズレてもおかしく無い
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:22:26.63ID:Ynn+FoXY0
>>890
目薬効かない。アレルギー薬飲んだ方が目のかゆみもすぐ消えるよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:38:52.10ID:7xNXjb4T0
喘息って飲み薬で治せないの?
メプチンエアー手放せないんだが…
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:52:58.87ID:9uq+9bnb0
吸入ステロイドのサポートでモンテルカストを飲んでる
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:12.48ID:7xNXjb4T0
今日は薬に頼らずに発作収まったわ
寒い季節ってマフラーでも息苦しくなるから嫌だわ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:09:31.44ID:3oZm0ZUg0
長期管理薬は一生使うものだと思って諦めてる
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:33.79ID:0UvoE35f0
スギ花粉かな?
最近喘息調子悪い
同じ人いる?
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:37:35.73ID:0UvoE35f0
フルティフォーム125朝晩2回ずつ
キプレス晩1錠
最近花粉なのか上記薬でも喘息っぽくなるようになってきたのだが次の治療ってどんな治療になるの?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:49:06.73ID:jH80KmmA0
ブデホルとモンテルカスト使ってるのに夜とかぜいぜいいう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:49:18.92ID:IcTYd6410
>>902
喘息治療ステップでググると書いてあるけどテオフィリンとかスピリーバ追加とか花粉のせいならアレグラみたいな抗アレルギー薬追加とか
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:25:03.37ID:KAzAd9FM0
モンテルカストなんかの抗ロイコトリエン薬はそもそも効かない人がいるということだけど、効果あった実績はあるのかな?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:10:57.83ID:XpiKd90n0
デザレックスって回収してたの?去年のあまりを今年は飲もうと思ったんだけど?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:12:52.92ID:XpiKd90n0
目がかゆくて喉が少し痛くて息苦しい花粉が、花粉が、地獄、コロナかな?と思ったけど、目のかゆみで花粉
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:58:55.93ID:4OzeGeYq0
>>910
↓薬自体に問題は無いみたいよ

http://www.kaken.co.jp/wp/wp-content/uploads/medical_info/2019/01/desalex_201901_oshirase.pdf
さて、この度「デザレックス&#174;錠 5mg」(以下、本剤)におきまして、製造販売元であるMSD株式会社の原薬 保管施設に関わる薬事手続きに不備が確認されたことから、下記の通り自主回収することと致しました。本剤の 回収は、販売元の杏林製薬株式会社が実施致します。
尚、今回の自主回収は、製造販売元であるMSD株式会社の薬事手続き上の不備によるものであり、本剤の品 質、安全性及び有効性に起因するものではございません。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:02:09.69ID:4OzeGeYq0
って2019年だから一昨年やんけ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:20:34.48ID:KAzAd9FM0
>>908
じゃあ効かない体質ってわけじゃないんだね
弱い薬だから環境悪い時は効果が追い付かないのかな
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:42:20.21ID:Noe3kxfV0
>>914
飲んでる間はこんなの効いてないって思っちゃうんだよね
それで辞めるとひどくなるから縁の下の力持ちなかんじ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:45:13.23ID:XpiKd90n0
>>913
じゃあ安心して飲んだけど、副作用もなく息苦しいのが止まった。目のかゆみも7割きいたけど、たまにかいてる。きいてる
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:21:12.16ID:dw+449qy0
ファセンラ始めた
打って1週間くらいは調子良かったけど風邪っぽくなったら効果きれた感じ
これ3回投与以降2ヶ月おきだけどそんなに長く効くのかな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:46:09.35ID:71+7cYb90
シムビコートとブデホルって差があるんだろうか
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:00:57.17ID:G/cvxmMe0
頭をうってから首肩手が痛いです。特に手が痺れ痛いです。花粉症で二重の苦しみです。総合病院に行きたいのですが、紹介状がいるようです。個人病院でも大丈夫でしょうか?脳は大丈夫そうです
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 02:11:44.02ID:G/cvxmMe0
近くの脳神経外科の専門医を探してるんだけど、頭痛専門とか、中国人専門医とかしかでてこない。首、肩手だから整形外科じゃないかと思うけど頭うったし、中国人のとこしかCTないし、個人病院の口コミも恐ろしい
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:04:16.33ID:Rt3HFT5I0
>>920
スレチだが…敢えて言えば、頭打って身体に異常があるのって危ないから救急車で運んでもらうのがよろしいかと
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 03:50:45.52ID:G/cvxmMe0
>>922
22日たってるけど救急車呼んでいい?今痛みは半分おさまってるけど、頭は痛くないし、首から手が痛みと痺れがある。治ったり2日おきに痛くなる。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:50:05.09ID:TnwN+nYp0
コロナワクチンの高齢者への確保が6月いっぱいで目処がついたってことだから
基礎疾患持ちには7月以降だね
5ヶ月後だ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:53:36.78ID:c3hyTPPG0
みなさんコロナワクチン打ちたい派ですか?自分はインフルワクチンで酷い目にあってから怖いです。その後インフルのワクチは打ってないけど何年もインフルかかってないです。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:58:46.05ID:gCc3uM0N0
まあ順番回ってきてからゆっくり考える
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:20:41.43ID:+isWeVtx0
死んだら家族に4000万ちょっと、後遺症のこったら障害年金程度がもらえるぞw
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:43:33.70ID:qW8VhYE10
少なくともインフルエンザのワクチンと比較したら桁違いに安全ではあるよ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:56:07.72ID:FPqYQ43U0
接種始まって半年にも満たないのに安全保証出来んの?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:10:09.00ID:Z8huexMg0
打ちたくない人は様子見でいいんじゃない?
私は順番来たら打つよ
ワクチンなしでコロナにかかって変な後遺症出るよりマシだと思うから
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:48:02.38ID:QHTxWgyh0
新しいものが好きだからワクチン打ちたい

今朝は朝方から発作がひどかった〜久しぶりになった気がする
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:44:59.17ID:zj8fEn4V0
薬使わずに発作収まると嬉しいけど疲労感半端ないわ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:14:28.14ID:PICrT3tG0
喘息とアトピー持ちの過敏体質なのでワクチンは一年ぐらい様子見だ
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:33:11.92ID:Muc6pxlV0
エピペン持ち出して打ちたくないっすって言う予定
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:23:27.57ID:Tx00K6GD0
何もしなければ打ってもらえないからね
嫌なら無視すればいいだけ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:58:29.77ID:phtYqP8/0
病院行っても何も気づかれない程度、発作止めを使うほどでもない苦しさにモヤモヤする
発作止め使うほうがいいか
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:03:25.08ID:g9s17jQ50
発作止めが何なのか分からないけど、メプチンエアーくらいなら使ったら良いと思う
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:28:47.97ID:Dmb36D+80
喘息やアレルギー薬で脱毛の副作用出たことある人いますか?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:33:19.63ID:x2/CYxPO0
肺機能検査してきた
今年も5回やって5回失敗したw
ムズいねん
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:30:27.66ID:Iwi1ddQx0
阪神の西も喘息らしいね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:37:11.57ID:0q6ztKIq0
アスリートの喘息持ちはめっちゃ多いぞ
気管支拡張薬入ってる吸入ステロイドが身体機能強化になるんだが、喘息の申請してるとドーピング扱いにならないので
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:08:14.40ID:z8ZcjApM0
>>945
確かトライアスロンの選手の90%が喘息患者
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:55:37.90ID:a64C9xR40
ドM違うでしょ
喘息って申請して薬を使用するためじゃないの?
要するにドーピングのためじゃん
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:04:59.00ID:1LUKjp/q0
拡張剤で副作用出まくるのであんなのでドーピングとか信じられん
吸入程度のステロイドが有利に働くとも思えないしただ効くと思い込んでるだけじゃないのかねぇ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:43.54ID:ZpRrGbvm0
>>948
喘息なのにアスリートやってるって意味で
自分なら辛すぎてなろうと思わない
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:39:20.33ID:4VqgG37Q0
>>950
横だけど
実際は喘息じゃないのに喘息ってことにして申請するとドーピング検査でステロイドでても逃れられるってことでは
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:22:40.20ID:ick2YqsG0
シムビ8吸入にメプチンエアーで心臓バクバクよ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:22:51.72ID:ytgEMCEA0
喘息で風邪ひくとしんどいねぇ
週末に鼻の粘膜のムズムズから始まって、今肺に炎症広がってる感じ
息苦しい
病院の薬効いてくれ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 06:54:19.30ID:3W/2h8RJ0
花粉症でパタノール点眼液ってアレルギー目薬処方されたんだけど挿した後なんか気管支が過敏に反応してて自分の体質に合わないのかな
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:04:28.71ID:RUtjbn7U0
偶然てこともあるし、何度やっても同じ現象が起きるならやめとけ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:50:19.48ID:Xz+dYTvD0
アレルギー薬飲んでるけど、7割しか効かない、目がはれて、鼻水でる。今年の花粉って多い?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:15:59.67ID:iAmvmD9G0
デュピクセントやってるけど、花粉症デビューしても気付かないよね
まぁいいか…
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:12:49.94ID:JOGMRazZ0
風邪を引いたあとずっと咳が止まらなくて風邪が治ってからも咳が止まらないからシムビコートからテリルジーに替えたらやっと咳が止まったやれやれ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:47:20.28ID:g+QuWnKE0
>>954
アロテック(ベロテック)エロゾル思い出すなマジでバクバクした
そりゃ人死出るわけだって思ったな当時…
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:50:35.56ID:80buAGXw0
>>962
あの頃は発作が起きた時にベロテック使って、根本的な治療をしなかったから死亡者が多かったと聞いたけど、違うの?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:52:46.66ID:lgBSJkDP0
子供の頃ベロテック使ってたわ
めっちゃ動悸した
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:17:31.44ID:YLDJpcEm0
喘息になる前、気管支炎になった時に処方されたホクナリンテープで心臓バックバクになった
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:01:47.17ID:rXzdzl6h0
手足のこわばりには漢方が効くこともある、って主治医に言われた
これが効くよ!という感じじゃなかったから貰わなかったけど、何ていう漢方薬か忘れてしまった
効くのかなあ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:20:56.69ID:cLhMx2TN0
こわばり?
喘息関連ならこむら返りに芍薬甘草湯くらいでは
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:20:10.74ID:h2QKUi180
昔メプチンエアー吸うと震えが出たけど最近そんな事起こらないな
歳とって鈍くなったのかなw
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:17:45.29ID:rXzdzl6h0
>>969
そうそう!芍薬甘草湯みたいな名前だったと思う!
とりあえず軽くストレッチやマッサージしてみるんだけどその刺激で足がつる
こむら返りっていうんだね、なるほど
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:48:40.72ID:vSKQZPvr0
吸入したのが今朝さっきだったのか昨日の夜だったのか記憶が曖昧になるときがある
朝吸入しただろうと思って外出したら今苦しいからやっぱ朝吸入してなかったかもしれない
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:18:36.79ID:MMJ0hHQa0
わかる毎日の事だから尚更「あれ?」ってなりやすいよね
自分はリズムケアてアプリで管理するようにしてるよ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:01:40.97ID:PUe1h2Qx0
メプチンの常用の弊害なのか運動すると心臓止まりそうになるわ
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:13:02.79ID:5v8t4bpW0
皆さん新型コロナワクチンを打つ順番が来たら接種しますか?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 19:15:24.25ID:RWxYkCbF0
>>975
もちろん打ちます
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:35:14.43ID:kPQ1vBvr0
>>978
これまでインフルエンザワクチン打って問題なければ過度な心配しなくてよさそう

>Q4−5 アレルギー反応が心配されている、ポリエチレングリコール(PEG)やポリソルベートが含まれる医薬品にはどのようなものがありますか。NEW

> 日本で承認されているポリエチレングリコールを含むワクチンは、今回承認されたファイザー社製の新型コロナワクチンが初めてとなりますが、ポリエチレングリコールとの交差反応性が懸念されているポリソルベートを含んでいる既に承認されたワクチンは、インフルエンザワクチンやポリオワクチン、ロタウイルスワクチン等、複数存在します。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 06:22:51.81ID:FrYq1thM0
予防接種。ワクチンなど怖くて打ったことないわ
それでも生きている
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 06:44:31.26ID:CnfHicdv0
さすがに反ワクチンの親に育てられてない限りは予防接種してきたんじゃないかね
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:02:12.12ID:eQS1tgwc0
通院日に打てるなら持病枠、わざわざワクチンのために休む必要があるなら急がないと思う。
副反応の症例を考えると一般枠まで様子見するかも。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:03:32.66ID:T2w1Q6fJ0
厚生労働省のHP見たらアナフィラキシー報告事例で持病喘息それなりにいるね。
若年層だとコロナで重症化する確率より高そう。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:18:08.41ID:FjdoA4rA0
俺もインフルエンザのワクチンは今まで一度も打った事がないな
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:41:40.30ID:wTDp1PFj0
日本で開発している新型コロナワクチンは比較的安全性が高いとか
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:36:34.06ID:FrYq1thM0
喘息持ちで看護師になるのも考え物だ
それでは、仕事ができない
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:23:13.66ID:DS3SJqre0
おれは去年初めてうったけどすこし怠くなって腕も腫れた
前者は一日、後者は2,3日で消えたけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:49:30.25ID:asR4dUdY0
アメリカとかと比べて接種数圧倒的に少ないのにアレルギー出た人数多くね?日本人
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 18:10:35.71ID:UFA4gg3V0
@Invesdoctor
アナフィラキシーの診断基準は、結構何でもアリな甘い基準になっているので、急速な血圧低下(っぽいエピソード)がある血管迷走神経反射でも、アナフィラキシーになりえます。

だってよ
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:32:41.03ID:SvauzaRF0
呼気NO濃度測定検査ってフィルター通して吸入するけど前に検査した人がコロナだったら感染リスクある?前の人の吐いた息を少しは吸っちゃうの?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:16:02.52ID:gjB6UhBt0
今、人間ドックでも呼吸機能検査中止しているよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:29:21.28ID:OAFkOB4c0
>>990
フィルター毎回交換してないよな?フィルターだけじゃなくて管、機械の中は殺菌作用あるんだろうか?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:32:55.54ID:goGf4hyz0
健康診断予約したけど前はオプション検査にあったはずの呼吸機能検査が選べなくなってたのはそういうことか
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:35:01.97ID:BTIad/hj0
最近調子いいから測ろうと思ってたのに今やってないんか
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:45:22.93ID:ltLlxq2K0
確かに呼吸機能検査は危険だわ。残留エアロゾルが機械の中に残るはず
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 02:10:21.77ID:S84x4ASH0
うちんとこは検査各種やってる
まあコロナ多発してない地方だからかも?
体温毎日測ったり会食してないかとか換気とかめちゃくちゃ厳しくチェックされてるけど
次スレ立ててみる
1000病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 04:23:58.66ID:EZKJu0pA0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 21時間 58分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況