X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

【尿酸値】痛風スレPart100【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 4fd2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:27:04.49ID:W6Dbexgk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart99【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598065160/
【尿酸値】痛風スレPart97【プリン体】(実質Part98)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594814513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:33:11.74ID:W6Dbexgk0
最新版の前のものだが、全文無料につき・・・

高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版[2012年追補版]
編集日本痛風・核酸代謝学会 ガイドライン改訂委員会
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0001


専門医が痛風になって
──患者の立場からみた痛風──
演者 鹿児島大学第三内科教授 納 光弘
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
0003病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:33:59.94ID:W6Dbexgk0
Q:高尿酸となるのはどんな時?
A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき(この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい)
(4)アルコールを分解するとき
(5)脂質・タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食時など。脚注2)
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき


(3)及び(6)に関しては、尿酸値を高止まりさせずに低い水準に戻すため、
水分を十分に摂取する必要がある
(3)に関し、普段の食事よりプリン体を多く摂取することは上昇のピークを
高めそうなので痛風発作中の人、その予備軍は注意した方がよい
(高尿酸にするため吸収したプリン体を即座に利用する経路があるため。
また、この点からもプリン体の摂取制限は普段の尿酸値を低くすることと
ほとんど関係がないとうかがえる)

よって、高尿酸によって不都合が生じている人は、水分摂取に気を付けつつ
脂肪、激しい運動、アルコール、ストレス、過剰な脂質・タンパク質
を管理することが重要。この点が痛風などが生活習慣病と言われる所以


注1)糖質食下での減量の場合。糖質制限食の摂取による減量では、
上記(5)の効果も大きいので尿酸値が変わらず、あるいは逆に上昇することもある

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏によれば
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
とされているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、この高尿酸の出現要因(5)は無視できるのかもしれない
しかしながら、現状、何%の人が向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要か
について詳しくは分かっていない模様
0004病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:34:31.06ID:W6Dbexgk0
コルヒチン 0.5mg 100錠
https://www.idrugstore.jp/product/325835/

ナビス 松葉杖 適応身長(参考):157~178cm HC2081T / 0-6617-42
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07DKR72D5/

15 病弱名無しさん (オッペケ Sr75-5CL1) sage 2020/07/16(木) 12:59:22.94 ID:Ppwnkfsur
なんで痛風なったかなんてなっちまえばどうでもいい話で、備えが非常に有効な病気だから一度かかったら何を備えたらいいのかテンプレにのっけておくべきだな

アイドラグストアのコルヒチンと、尼で3千円で買える松葉杖な
買っときゃ良かったと思ったが誰も教えてくれない

アキレス腱が元の疼きだと2日目で即歩行不可でまいった。かかとが使えないから
0005病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:35:30.63ID:W6Dbexgk0
摂取しては駄目なもの(非推奨なもの)
・アルコール
・砂糖と果糖
・キシリトール

摂取すべきもの(推奨されるもの)
・乳製品
・タンパク質
・ビタミンC
・ポリフェノール
・フラボノイド
・食物繊維

ということらしいですね
最優先事項は、痩せる(体脂肪率を下げる)ことですが
0006病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:37:16.31ID:W6Dbexgk0
>>3の内容については、少し訂正したかったのョ。仕事が遅くてスマン。

・・・
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注3)
・・・

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、他の要因による尿酸値低下のため、この高尿酸の
出現要因(5)は効かなくなるのかもしれない。しかしながら、現状、何%の人が
向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて詳しくは分かっていない模様。

注3)糖質食の場合。
0007病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:37:59.51ID:W6Dbexgk0
痛風 - 08. 骨、関節、筋肉の病気 - MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8

痛風 - 06. 筋骨格疾患と結合組織疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B5%90%E6%99%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8
0008病弱名無しさん (ワッチョイ d615-kWDQ)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:39:26.87ID:Oa/Mo3tw0
>>1

>>3 の訂正分

7病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-j9ff)2020/08/22(土) 12:30:05.33ID:P74QYNhH0
・・・
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注3)
・・・

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、他の要因による尿酸値低下のため、この高尿酸の
出現要因(5)は効かなくなるのかもしれない。しかしながら、現状、何%の人が
向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて詳しくは分かっていない模様。

注3)糖質食の場合。
0009病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-3m0P)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:54:50.94ID:ZrErr6BU0
120 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 13:55:18.04 ID:k2596pCba
医者も勧めないコルヒチン飲むやつって勇気あるよな
副作用とか読んでたら恐ろしくなるし遺伝子異常とか怖くて飲む気せんわ

121 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:00:42.62 ID:PyKN1wE3r
120
ちゃんとした治療薬だよ コルヒチンカバーって言われる治療法があるぐらいだから

124 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:25:22.42 ID:k2596pCba
121
そらそうだろちゃんと認可されてるんだから
国が認可したからと言って安全な薬とは限らないよ
そのリスクと引き換えても使わざるを得ないヒト用の薬ってこと
服用の説明もしてもらわずに通販で飲んでるやつとかアホだなぁと俺は思ってる

122 病弱名無しさん (ワッチョイ 82d9-1etN) sage 2020/08/27(木) 14:18:26.57 ID:WsbCo+nP0
悪いことは言わないから、コルヒチンはやめとけ
まともな医者なら絶対に処方しない
生殖能力なんてどうでもいい、確実に腎臓にやられるから
人工透析まっしぐらだ
もしコルヒチン処方されたのなら、病院変えた方がいい

127 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:44:47.63 ID:PyKN1wE3r
俺は飲むよ コルヒチンは発作を事前に防ぐ作用があるからね

125 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:28:01.49 ID:k2596pCba
ちなみにコルヒチンは自殺にも使えるらしい

132 病弱名無しさん (ワッチョイ 4d74-yRqa) 2020/08/27(木) 15:34:29.71 ID:BV0JWkJL0
131
http://jsct-web.umin.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/28_4_371.pdf
[コルヒチンの過量服用により 急速な経過で死亡した1例]
0011病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:05:48.66ID:W6Dbexgk0
>>124
近所のドラッグストアで、痛みがひどいので以前、病院でもらったのと同じ
ロキソニンをくださいと薬剤師に言ったら、
医師なのにコルヒチンを処方しなかったのですか?と驚かれて
ロキソニンは痛風と関係ないので処方できませんと言われて、代りとして
リングルアイビーというイブプロフェンという成分の物を渡されたが。
0012病弱名無しさん (ササクッテロル Sp47-ijFz)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:20:12.04ID:XCthyWaVp
オレンジジュースやめるお
0013病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-/yIC)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:24:17.28ID:GJYylFATa
まぁお前ら健康にいいからクロレラとビール酵母とスピルリナ飲んでみ
0014病弱名無しさん (ワッチョイW b393-Jqze)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:13:20.59ID:cni7dtb30
初めて痛風発作起こしたのは20年以上前、身体に良いという事で毎日80錠ほどクロレラ飲んでた時
ビール酵母のおつまみとかもしょっちゅう食ってたな
0020病弱名無しさん (ワッチョイW b393-cj1C)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:43.52ID:OWmAxfsB0
発作時だけはコルヒチン以外は無意味だってのを覚えて痛がれよ。鎮痛剤なんか次から次に血管に刺さる尿酸結晶には全く無意味。

刺さった尿酸結晶を一時的に溶かす事ができるのは鎮痛剤じゃない事はわかるよね?コルヒチン以外無理。痛みが消えたら全力フェブリクで尿酸値下げ。この意味が分からん馬鹿医師は死んでくれ。
0021病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-/yIC)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:11:24.64ID:05O5qLQDa
発作起きてから飲む薬ちゃうがな
知ったかは黙っとけ
0022病弱名無しさん (ワッチョイW b393-Jqze)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:20:57.55ID:cni7dtb30
昨日は39度以上の熱が出るほど膝が悪化してたけど、ボルタレンが効いたのか、すっかり平熱に下がって取り敢えず歩けるようになったから2日分の食料買い込んできた。
0023病弱名無しさん (スップ Sd52-lHVd)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:58:04.65ID:/4cWuOq1d
>>22
がんばって
0024病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-4bi1)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:58:12.75ID:iRfgtVmra
尿酸結晶が血管に刺さるとか言ってる時点で信用ならんわ
0026病弱名無しさん (ワッチョイW 9267-pW5W)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:51:04.95ID:O68iI4340
>>20
釣りか?
それとも本気で結晶が刺さると思ってるのか?
0027病弱名無しさん (ガラプー KK1f-ZG30)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:57:09.85ID:ZMDsANg4K
痛風のズキズキは尿酸結晶ソードが突き刺さってるからじゃないぞ、白血球警察がせっかく置いてあるだけの剣を「なんじゃこの凶器はぁあああ!!」って全部破壊しながら暴れてるからだぞ
0030病弱名無しさん (JPW 0H5b-boaY)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:48:12.54ID:WuOJ2z//H
尿道結石みたいなイメージなのかな
0031病弱名無しさん (ニククエ 1793-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:02:09.11ID:XTBj/+lM0NIKU
初見です。
初めて痛風(自己判断)になったんですが、朝起きたら左足親指付け根が痛い。
ネット情報(水を飲む・牛乳を飲む・尿を出す・有酸素運動)の治療をするか、
かかりつけの内科へ行って、治療(薬が出る?)か。どっちが早く治ります?
尿酸値は去年8.3mg/dL、一昨年9.2mg/dLでした。
0033病弱名無しさん (ニククエ MM0e-uXPn)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:14:22.19ID:fsjU0YgRMNIKU
×
尿酸値が高いのはほぼ体質だから、薬飲まないと大きくは下がらないよ。


尿酸値が高いのはほぼ生活習慣だから、刑務所生活でもしないと大きくは下がらないよ。
0035病弱名無しさん (ニククエ MM5b-3XTY)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:36:32.35ID:DEe0/oDuMNIKU
最近足の親指内側から、左手人差し指に痛みが移ってきてます。
フェブリク10飲んでるのな
痛くて手に力が入りません…
0036病弱名無しさん (ニククエ 3701-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:59:21.13ID:mzqnhsHA0NIKU
>>27
的を得てるね
0038病弱名無しさん (ニククエW 2767-5nQt)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:59:29.68ID:sInfcMtg0NIKU
>>30
腎臓からティンコのラインに尿酸溜まると尿結石になるって医者が言ってた
痛風発作が出来る場所は血流が悪いとか体温が低い所とも言ってた
0040病弱名無しさん (ニククエ Sd52-L49U)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:41:30.44ID:wcabJEp4dNIKU
くぅ〜、ビールうんめーじゃねーか、このやろーっ!コロナで休業増えて、給料減って、夏の賞与も無かったけど、今のこの瞬間だけは幸せや!つかのまの魔法...
お姉さ〜ん、スーパーチューハイと餃子!
0041病弱名無しさん (ニククエ Sr47-rhnI)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:44:54.40ID:tM5WZXtdrNIKU
>>31
ずっと前にテレビで1ヶ月1万円生活ってあったよね。
それに出でたお笑いの高橋ってのが「食生活が素食になったら痛風改善された」って
言ってたよ。とりあえず食事の改善を試してみるのも1つの選択肢
004231 (ニククエW 1793-tkC6)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:34:49.63ID:XTBj/+lM0NIKU
ありがとう。パソコンから書き込み出来なかった。
食生活改善するよ。そして、DHCの痛風によいサプリ?をAmazonした。
病院行ったら、かかりつけ内科に行ったら、ロキソニンくれただけだったが、そんなもん?
0044病弱名無しさん (ササクッテロ Sp47-5KEG)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:54:53.70ID:Jnk/kJo3p
患部を清潔にするのが大事と聞いた。
たしかに痛いところの周辺は、他のところより汚れやすい。
0046病弱名無しさん (ガラプー KK07-cGTN)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:45:16.47ID:bdtkanSgK
たしかに
「痛風や尿酸値は生活改善では治らない」じゃなくて「長い年月かけてついに痛風発症まできたような人は生活改善した気でいても自分に甘い人ばかりで全くできていない、生活改善できて苦痛も無い人はそもそも痛風発症までいかない」
こうだな
0047病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:52:12.50ID:jIeVR/Wv0
一度発作が出たらフェブリク等の薬飲んでも発作間隔が少し伸びる程度で一生の付き合いになる
完治はしない 発作間隔を伸ばすだけの対症療法だぞ
0048病弱名無しさん (ワッチョイW 332a-/SeP)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:57:22.81ID:3u6JKOrg0
>>47
テンプレ完全否定かよ

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。
0049病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-ywH8)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:17:19.50ID:S4fxxaM/0
9月一ヶ月、毎朝フェブリク10で尿酸値は9から7.2まで落ちた
発作出てるのが足で、地面蹴る動かし方すると痛むからロキソニン手放せないけど
0050病弱名無しさん (ワッチョイ 2361-HgwS)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:39:19.37ID:wStE7Qog0
2ヶ月前に初発作を起こして、只今3度目の発作中。しかも両足(左足軽度、右足重症)。
痛みはまあ我慢できるが、何が困るって歩行不能になることだわw
……小便がたくさん出ると何か嬉しい♪
0052病弱名無しさん (ワッチョイW 6f58-OzsG)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:22:07.19ID:DxH+4Jkg0
>>45
特になにもいわれなかったよ。
で、一晩寝たら痛みは治った。単なる打撲だったのか、冷湿布、ロキソニン、水分2リットルが効いてるのか、でもそんなのすぐ効かないよね?肥満ってのもあるから、また痛みが出ないように、尿酸値7、6以下にする努力するよ。
0054病弱名無しさん (ワッチョイW 03ff-A6tj)
垢版 |
2020/09/30(水) 17:42:55.26ID:rjQTqxAB0
がんばろうぜ
0055病弱名無しさん (スッップ Sd1f-M8MK)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:50:30.00ID:375kQrbTd
とにかく低脂肪牛乳飲みましょう。
0059病弱名無しさん (ワッチョイW f393-sLid)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:55:32.59ID:p0xjT3YP0
>>53
ああ、俺も昔初めて痛風で医者行った時、薬局で薬もらった後すぐに1つ飲んだら帰り道の途中でもう治ったっけ
0060病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-vq3B)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:15:39.03ID:ce1yqI7T0
さて、明日から年末まで禁酒だから、今夜はじっくりと呑ませてもらったよ。
まだ膝が突っ張った感あるから、運動は無理。
少しずつ、ダイエット兼ねて節制や!
大好きな白菜も出回るし、鍋中心メニュー。
0061病弱名無しさん (オッペケ Sr47-9nMP)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:46:13.86ID:J7ruVEb9r
私見だけど発症を抑え込んでる状況を治ったって言うのは違う気がするけど
ここ半年くらいは腫れて激痛ってのはなくなった
0062病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-X35U)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:55:32.04ID:oNlmvcjN0
3ヶ月前に発作が起きてフェブリク飲んで尿酸値は5くらいまで下がったが足親指付け根がまだ痛い
いわゆる発作の痛みではないが少しコブみたいになってて当たったりすると痛い
同じ病院の整形外科で診てもらったら発作のダメージがまだ残ってるとか曖昧なこと言われて塗り薬貰ったが一向に治らない
病院変えようかな
0063病弱名無しさん (スッップ Sd1f-sLid)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:58:09.45ID:F19WyHr5d
>>60
俺は生牡蠣が楽しみだ
タバスコでね
0065病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:33:14.53ID:e5x1uqHYd
>>63 食べた事ないw
0067病弱名無しさん (JPW 0He7-vwNF)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:47:29.99ID:gZpV3FpKH
痛風って、風邪で言うと頭痛とかに相当する症状で、
病気としては高尿酸血症だよね。

高尿酸血症の原因が肥満なら、
肥満を解消すればいい。

肥満の原因が乱れた食生活や運動不足なら、
食生活を改善して運動量を増やせばいい。

そうなれば痛風発作は出なくなる。

肥満以外の遺伝的な体質が原因なら、治らない。
0068病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:52.63ID:n2kXQxSsM
どこまでの肥満で発症するかが体質の差だから痩せれば大体治る
痩せても治らないならアルコールや薬害など肥満とは別の原因がある
0071病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-4uJI)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:53:54.75ID:pJbLOyDia
酒大量に飲むと左足が筋肉痛みたいに痛くなるんだよねおれ
筋肉痛みたいになるなと前から思ってた
尿酸値10未発症でフェブリク飲んでるけどこのアルコール筋せんしょうと痛風はコンボしてるひといる?
0072病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-EK99)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:49:59.93ID:pafXU7LfM
>>62
5まで下がっているのに、ダメなんですか?
通風って治らないんですか…
これから、一生に食事に気を遣わないとならないんですか?
なんか悲しくなってきました…
0073病弱名無しさん (ワッチョイ 5358-SDTX)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:57:33.64ID:Ok7Wvifg0
俺も治るっていうかいかに安定させるかっていう話になるかと思うがどうなんかなぁ
だから薬飲み続ければいいのって感じにも思えんし
いつから尿酸値10付近になったのか知らんけどそれでも発作出てない人もいるんだろ…
0074病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-/XSf)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:12:05.51ID:yd6ut9ck0
>>72
そのうち発作は起きなくなるよ。
関節にたまっている尿酸結晶が溶けないと、痛風発作リスクが残る。溶かすには血液中の尿酸6以下を2年以上続けないといけないと言われている。
逆に言えば、薬などで6以下を2年以上キープできれば痛風発作は防げる
0077病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:06:14.45ID:kF4htSbv0
自粛ストレスで酒に走ったりもあるだろうし酒を飲まなくても相当なストレスがあったしな
精神的に逃げ場がないから尿酸値はいつもより上がった人が多いんだろうな
0080病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-EK99)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:21:29.29ID:twJUOmGjM
>>74
やはりそんなに時間がかかるんですね…
やっと3ヶ月ですので、後2年近く食事制限をしないとダメなんですね…
ありがとうございます
0083病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-OgPu)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:07:43.60ID:P9ezxSMY0
このスレには医者に行って薬飲むグループと
絶対に医者には行かずに食事制限と運動と、サプリにはなぜか頼るグループがいる
いつも平行線
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:13:39.18ID:kF4htSbv0
薬飲み続けても発作が起きてるのがいっぱい居るからどうしても平行線になる
水も飲んで薬も飲んでて尿酸値下がってるのに発作が出たってのが夏に多く定期的に現れるし
40から発作が出たとして年イチなら65歳までで25回我慢すればいい年に2回から50回
薬飲まずに節制して有酸素運動して酒控えたら年イチ行けるかも?って計算すると定期的な薬や病院は回避したいってのがね
0087病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:39.84ID:PKKKk7lc0
>>68 そないな感じやな

自分昔 BMI22.5前後 尿酸値(UA)8.0前後
9年前 BMI20.3 UA7.1
8年前 BMI18.1UA6.2
 少しづつ緩み始めて・・・
令和元年5月 発作BMI20.3UA7.0
同10月 BMI18.3UA6.0

昔の時は、尿酸値のみ異常だったのだけど、経験からすると、
BMI22の嘘に騙されてはいけないと思うところ

痩せガリ遺伝子の人は痩せないと・・・

明治の頃は痛風なし、明治30年頃で日本人男性平均BMIは18.3くらい
0090病弱名無しさん (スッップ Sd1f-M8MK)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:08.25ID:6Veq6exQd
石原さとみさんが結婚報告です。たまには
こういう話題もいいかな!お相手は
一般男性です。お幸せに!
0093病弱名無しさん (ガラプー KKe7-cGTN)
垢版 |
2020/10/02(金) 06:42:33.68ID:fNSlwVtpK
さんざん悪さして倉庫に溜め込んだ泥棒をこそこそちびちび武器を密輸しても警察は気付かないまま最後までいけるかもしれないが焦って一気に運び出すと「なにしとんじゃあぁあ!!」と大暴れしてその場で泥棒倉庫武器もろとも破壊してく武闘派警察。もちろん倉庫に溜めすぎてもバレて破壊される

それが痛風
0095病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:17:16.82ID:1st68x5Nd
禁酒始めたら眠くて眠くてたまらん...
昨夜も10時前にすんなり寝たんだけど。
これは離脱症状だね!
なんせ夜は勿論、朝から昼から呑んでたからな。無理もない。体が参ってたのを酒で麻痺させてたんだな?
酒入るとシャキッとするからな、俺はw
ただ気分は良いから続けるよ。
左膝が治ればウォーキングでも。
0096病弱名無しさん (ワッチョイW b30c-CoUA)
垢版 |
2020/10/02(金) 11:35:18.67ID:dkP5OOdl0
俺はタバコは止めたが酒は無理
0097病弱名無しさん (ワッチョイ ff4b-UdEi)
垢版 |
2020/10/02(金) 11:58:33.55ID:MMWXrx/u0
発症 三日目
朝の4時と9時に家に残っていたロキソプロフェン1錠ずつ飲んだ
痛みは随分和らいだけどもう薬が手元にない
焼酎を飲み始めたんだけど 午後から夜にかけて大変だろうか
0101病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-vUcx)
垢版 |
2020/10/03(土) 07:54:14.49ID:ms9/Na/Va
酒やタバコは中毒性が高いからね
税金いくら上げても止めない人多いし
政府に貢いで身体を悪くするだけなのに

病気を機にスパッと止めればいいだけ
無駄な税金払わなくていいし健康になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況