X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB

【尿酸値】痛風スレPart100【プリン体】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 4fd2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:27:04.49ID:W6Dbexgk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart99【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1598065160/
【尿酸値】痛風スレPart97【プリン体】(実質Part98)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1594814513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:33:11.74ID:W6Dbexgk0
最新版の前のものだが、全文無料につき・・・

高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版[2012年追補版]
編集日本痛風・核酸代謝学会 ガイドライン改訂委員会
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0001


専門医が痛風になって
──患者の立場からみた痛風──
演者 鹿児島大学第三内科教授 納 光弘
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
0003病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:33:59.94ID:W6Dbexgk0
Q:高尿酸となるのはどんな時?
A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき(この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい)
(4)アルコールを分解するとき
(5)脂質・タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食時など。脚注2)
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき


(3)及び(6)に関しては、尿酸値を高止まりさせずに低い水準に戻すため、
水分を十分に摂取する必要がある
(3)に関し、普段の食事よりプリン体を多く摂取することは上昇のピークを
高めそうなので痛風発作中の人、その予備軍は注意した方がよい
(高尿酸にするため吸収したプリン体を即座に利用する経路があるため。
また、この点からもプリン体の摂取制限は普段の尿酸値を低くすることと
ほとんど関係がないとうかがえる)

よって、高尿酸によって不都合が生じている人は、水分摂取に気を付けつつ
脂肪、激しい運動、アルコール、ストレス、過剰な脂質・タンパク質
を管理することが重要。この点が痛風などが生活習慣病と言われる所以


注1)糖質食下での減量の場合。糖質制限食の摂取による減量では、
上記(5)の効果も大きいので尿酸値が変わらず、あるいは逆に上昇することもある

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏によれば
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
とされているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、この高尿酸の出現要因(5)は無視できるのかもしれない
しかしながら、現状、何%の人が向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要か
について詳しくは分かっていない模様
0004病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:34:31.06ID:W6Dbexgk0
コルヒチン 0.5mg 100錠
https://www.idrugstore.jp/product/325835/

ナビス 松葉杖 適応身長(参考):157~178cm HC2081T / 0-6617-42
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07DKR72D5/

15 病弱名無しさん (オッペケ Sr75-5CL1) sage 2020/07/16(木) 12:59:22.94 ID:Ppwnkfsur
なんで痛風なったかなんてなっちまえばどうでもいい話で、備えが非常に有効な病気だから一度かかったら何を備えたらいいのかテンプレにのっけておくべきだな

アイドラグストアのコルヒチンと、尼で3千円で買える松葉杖な
買っときゃ良かったと思ったが誰も教えてくれない

アキレス腱が元の疼きだと2日目で即歩行不可でまいった。かかとが使えないから
0005病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:35:30.63ID:W6Dbexgk0
摂取しては駄目なもの(非推奨なもの)
・アルコール
・砂糖と果糖
・キシリトール

摂取すべきもの(推奨されるもの)
・乳製品
・タンパク質
・ビタミンC
・ポリフェノール
・フラボノイド
・食物繊維

ということらしいですね
最優先事項は、痩せる(体脂肪率を下げる)ことですが
0006病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:37:16.31ID:W6Dbexgk0
>>3の内容については、少し訂正したかったのョ。仕事が遅くてスマン。

・・・
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注3)
・・・

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、他の要因による尿酸値低下のため、この高尿酸の
出現要因(5)は効かなくなるのかもしれない。しかしながら、現状、何%の人が
向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて詳しくは分かっていない模様。

注3)糖質食の場合。
0007病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:37:59.51ID:W6Dbexgk0
痛風 - 08. 骨、関節、筋肉の病気 - MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8

痛風 - 06. 筋骨格疾患と結合組織疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/06-%E7%AD%8B%E9%AA%A8%E6%A0%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E7%B5%90%E5%90%88%E7%B5%84%E7%B9%94%E7%96%BE%E6%82%A3/%E7%B5%90%E6%99%B6%E8%AA%98%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8
0008病弱名無しさん (ワッチョイ d615-kWDQ)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:39:26.87ID:Oa/Mo3tw0
>>1

>>3 の訂正分

7病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-j9ff)2020/08/22(土) 12:30:05.33ID:P74QYNhH0
・・・
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注3)
・・・

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、他の要因による尿酸値低下のため、この高尿酸の
出現要因(5)は効かなくなるのかもしれない。しかしながら、現状、何%の人が
向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて詳しくは分かっていない模様。

注3)糖質食の場合。
0009病弱名無しさん (ワッチョイ 5fb7-3m0P)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:54:50.94ID:ZrErr6BU0
120 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 13:55:18.04 ID:k2596pCba
医者も勧めないコルヒチン飲むやつって勇気あるよな
副作用とか読んでたら恐ろしくなるし遺伝子異常とか怖くて飲む気せんわ

121 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:00:42.62 ID:PyKN1wE3r
120
ちゃんとした治療薬だよ コルヒチンカバーって言われる治療法があるぐらいだから

124 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:25:22.42 ID:k2596pCba
121
そらそうだろちゃんと認可されてるんだから
国が認可したからと言って安全な薬とは限らないよ
そのリスクと引き換えても使わざるを得ないヒト用の薬ってこと
服用の説明もしてもらわずに通販で飲んでるやつとかアホだなぁと俺は思ってる

122 病弱名無しさん (ワッチョイ 82d9-1etN) sage 2020/08/27(木) 14:18:26.57 ID:WsbCo+nP0
悪いことは言わないから、コルヒチンはやめとけ
まともな医者なら絶対に処方しない
生殖能力なんてどうでもいい、確実に腎臓にやられるから
人工透析まっしぐらだ
もしコルヒチン処方されたのなら、病院変えた方がいい

127 病弱名無しさん (オッペケ Sr51-Tych) sage 2020/08/27(木) 14:44:47.63 ID:PyKN1wE3r
俺は飲むよ コルヒチンは発作を事前に防ぐ作用があるからね

125 病弱名無しさん (アウアウウー Sa85-9mYq) sage 2020/08/27(木) 14:28:01.49 ID:k2596pCba
ちなみにコルヒチンは自殺にも使えるらしい

132 病弱名無しさん (ワッチョイ 4d74-yRqa) 2020/08/27(木) 15:34:29.71 ID:BV0JWkJL0
131
http://jsct-web.umin.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/28_4_371.pdf
[コルヒチンの過量服用により 急速な経過で死亡した1例]
0011病弱名無しさん (ワッチョイ c7d2-xXI8)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:05:48.66ID:W6Dbexgk0
>>124
近所のドラッグストアで、痛みがひどいので以前、病院でもらったのと同じ
ロキソニンをくださいと薬剤師に言ったら、
医師なのにコルヒチンを処方しなかったのですか?と驚かれて
ロキソニンは痛風と関係ないので処方できませんと言われて、代りとして
リングルアイビーというイブプロフェンという成分の物を渡されたが。
0012病弱名無しさん (ササクッテロル Sp47-ijFz)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:20:12.04ID:XCthyWaVp
オレンジジュースやめるお
0013病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-/yIC)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:24:17.28ID:GJYylFATa
まぁお前ら健康にいいからクロレラとビール酵母とスピルリナ飲んでみ
0014病弱名無しさん (ワッチョイW b393-Jqze)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:13:20.59ID:cni7dtb30
初めて痛風発作起こしたのは20年以上前、身体に良いという事で毎日80錠ほどクロレラ飲んでた時
ビール酵母のおつまみとかもしょっちゅう食ってたな
0020病弱名無しさん (ワッチョイW b393-cj1C)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:43.52ID:OWmAxfsB0
発作時だけはコルヒチン以外は無意味だってのを覚えて痛がれよ。鎮痛剤なんか次から次に血管に刺さる尿酸結晶には全く無意味。

刺さった尿酸結晶を一時的に溶かす事ができるのは鎮痛剤じゃない事はわかるよね?コルヒチン以外無理。痛みが消えたら全力フェブリクで尿酸値下げ。この意味が分からん馬鹿医師は死んでくれ。
0021病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-/yIC)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:11:24.64ID:05O5qLQDa
発作起きてから飲む薬ちゃうがな
知ったかは黙っとけ
0022病弱名無しさん (ワッチョイW b393-Jqze)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:20:57.55ID:cni7dtb30
昨日は39度以上の熱が出るほど膝が悪化してたけど、ボルタレンが効いたのか、すっかり平熱に下がって取り敢えず歩けるようになったから2日分の食料買い込んできた。
0023病弱名無しさん (スップ Sd52-lHVd)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:58:04.65ID:/4cWuOq1d
>>22
がんばって
0024病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-4bi1)
垢版 |
2020/09/28(月) 19:58:12.75ID:iRfgtVmra
尿酸結晶が血管に刺さるとか言ってる時点で信用ならんわ
0026病弱名無しさん (ワッチョイW 9267-pW5W)
垢版 |
2020/09/28(月) 22:51:04.95ID:O68iI4340
>>20
釣りか?
それとも本気で結晶が刺さると思ってるのか?
0027病弱名無しさん (ガラプー KK1f-ZG30)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:57:09.85ID:ZMDsANg4K
痛風のズキズキは尿酸結晶ソードが突き刺さってるからじゃないぞ、白血球警察がせっかく置いてあるだけの剣を「なんじゃこの凶器はぁあああ!!」って全部破壊しながら暴れてるからだぞ
0030病弱名無しさん (JPW 0H5b-boaY)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:48:12.54ID:WuOJ2z//H
尿道結石みたいなイメージなのかな
0031病弱名無しさん (ニククエ 1793-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:02:09.11ID:XTBj/+lM0NIKU
初見です。
初めて痛風(自己判断)になったんですが、朝起きたら左足親指付け根が痛い。
ネット情報(水を飲む・牛乳を飲む・尿を出す・有酸素運動)の治療をするか、
かかりつけの内科へ行って、治療(薬が出る?)か。どっちが早く治ります?
尿酸値は去年8.3mg/dL、一昨年9.2mg/dLでした。
0033病弱名無しさん (ニククエ MM0e-uXPn)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:14:22.19ID:fsjU0YgRMNIKU
×
尿酸値が高いのはほぼ体質だから、薬飲まないと大きくは下がらないよ。


尿酸値が高いのはほぼ生活習慣だから、刑務所生活でもしないと大きくは下がらないよ。
0035病弱名無しさん (ニククエ MM5b-3XTY)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:36:32.35ID:DEe0/oDuMNIKU
最近足の親指内側から、左手人差し指に痛みが移ってきてます。
フェブリク10飲んでるのな
痛くて手に力が入りません…
0036病弱名無しさん (ニククエ 3701-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:59:21.13ID:mzqnhsHA0NIKU
>>27
的を得てるね
0038病弱名無しさん (ニククエW 2767-5nQt)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:59:29.68ID:sInfcMtg0NIKU
>>30
腎臓からティンコのラインに尿酸溜まると尿結石になるって医者が言ってた
痛風発作が出来る場所は血流が悪いとか体温が低い所とも言ってた
0040病弱名無しさん (ニククエ Sd52-L49U)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:41:30.44ID:wcabJEp4dNIKU
くぅ〜、ビールうんめーじゃねーか、このやろーっ!コロナで休業増えて、給料減って、夏の賞与も無かったけど、今のこの瞬間だけは幸せや!つかのまの魔法...
お姉さ〜ん、スーパーチューハイと餃子!
0041病弱名無しさん (ニククエ Sr47-rhnI)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:44:54.40ID:tM5WZXtdrNIKU
>>31
ずっと前にテレビで1ヶ月1万円生活ってあったよね。
それに出でたお笑いの高橋ってのが「食生活が素食になったら痛風改善された」って
言ってたよ。とりあえず食事の改善を試してみるのも1つの選択肢
004231 (ニククエW 1793-tkC6)
垢版 |
2020/09/29(火) 21:34:49.63ID:XTBj/+lM0NIKU
ありがとう。パソコンから書き込み出来なかった。
食生活改善するよ。そして、DHCの痛風によいサプリ?をAmazonした。
病院行ったら、かかりつけ内科に行ったら、ロキソニンくれただけだったが、そんなもん?
0044病弱名無しさん (ササクッテロ Sp47-5KEG)
垢版 |
2020/09/30(水) 02:54:53.70ID:Jnk/kJo3p
患部を清潔にするのが大事と聞いた。
たしかに痛いところの周辺は、他のところより汚れやすい。
0046病弱名無しさん (ガラプー KK07-cGTN)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:45:16.47ID:bdtkanSgK
たしかに
「痛風や尿酸値は生活改善では治らない」じゃなくて「長い年月かけてついに痛風発症まできたような人は生活改善した気でいても自分に甘い人ばかりで全くできていない、生活改善できて苦痛も無い人はそもそも痛風発症までいかない」
こうだな
0047病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:52:12.50ID:jIeVR/Wv0
一度発作が出たらフェブリク等の薬飲んでも発作間隔が少し伸びる程度で一生の付き合いになる
完治はしない 発作間隔を伸ばすだけの対症療法だぞ
0048病弱名無しさん (ワッチョイW 332a-/SeP)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:57:22.81ID:3u6JKOrg0
>>47
テンプレ完全否定かよ

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。
0049病弱名無しさん (ワッチョイW 8367-ywH8)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:17:19.50ID:S4fxxaM/0
9月一ヶ月、毎朝フェブリク10で尿酸値は9から7.2まで落ちた
発作出てるのが足で、地面蹴る動かし方すると痛むからロキソニン手放せないけど
0050病弱名無しさん (ワッチョイ 2361-HgwS)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:39:19.37ID:wStE7Qog0
2ヶ月前に初発作を起こして、只今3度目の発作中。しかも両足(左足軽度、右足重症)。
痛みはまあ我慢できるが、何が困るって歩行不能になることだわw
……小便がたくさん出ると何か嬉しい♪
0052病弱名無しさん (ワッチョイW 6f58-OzsG)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:22:07.19ID:DxH+4Jkg0
>>45
特になにもいわれなかったよ。
で、一晩寝たら痛みは治った。単なる打撲だったのか、冷湿布、ロキソニン、水分2リットルが効いてるのか、でもそんなのすぐ効かないよね?肥満ってのもあるから、また痛みが出ないように、尿酸値7、6以下にする努力するよ。
0054病弱名無しさん (ワッチョイW 03ff-A6tj)
垢版 |
2020/09/30(水) 17:42:55.26ID:rjQTqxAB0
がんばろうぜ
0055病弱名無しさん (スッップ Sd1f-M8MK)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:50:30.00ID:375kQrbTd
とにかく低脂肪牛乳飲みましょう。
0059病弱名無しさん (ワッチョイW f393-sLid)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:55:32.59ID:p0xjT3YP0
>>53
ああ、俺も昔初めて痛風で医者行った時、薬局で薬もらった後すぐに1つ飲んだら帰り道の途中でもう治ったっけ
0060病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-vq3B)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:15:39.03ID:ce1yqI7T0
さて、明日から年末まで禁酒だから、今夜はじっくりと呑ませてもらったよ。
まだ膝が突っ張った感あるから、運動は無理。
少しずつ、ダイエット兼ねて節制や!
大好きな白菜も出回るし、鍋中心メニュー。
0061病弱名無しさん (オッペケ Sr47-9nMP)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:46:13.86ID:J7ruVEb9r
私見だけど発症を抑え込んでる状況を治ったって言うのは違う気がするけど
ここ半年くらいは腫れて激痛ってのはなくなった
0062病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-X35U)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:55:32.04ID:oNlmvcjN0
3ヶ月前に発作が起きてフェブリク飲んで尿酸値は5くらいまで下がったが足親指付け根がまだ痛い
いわゆる発作の痛みではないが少しコブみたいになってて当たったりすると痛い
同じ病院の整形外科で診てもらったら発作のダメージがまだ残ってるとか曖昧なこと言われて塗り薬貰ったが一向に治らない
病院変えようかな
0063病弱名無しさん (スッップ Sd1f-sLid)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:58:09.45ID:F19WyHr5d
>>60
俺は生牡蠣が楽しみだ
タバスコでね
0065病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/09/30(水) 22:33:14.53ID:e5x1uqHYd
>>63 食べた事ないw
0067病弱名無しさん (JPW 0He7-vwNF)
垢版 |
2020/10/01(木) 11:47:29.99ID:gZpV3FpKH
痛風って、風邪で言うと頭痛とかに相当する症状で、
病気としては高尿酸血症だよね。

高尿酸血症の原因が肥満なら、
肥満を解消すればいい。

肥満の原因が乱れた食生活や運動不足なら、
食生活を改善して運動量を増やせばいい。

そうなれば痛風発作は出なくなる。

肥満以外の遺伝的な体質が原因なら、治らない。
0068病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/01(木) 13:51:52.63ID:n2kXQxSsM
どこまでの肥満で発症するかが体質の差だから痩せれば大体治る
痩せても治らないならアルコールや薬害など肥満とは別の原因がある
0071病弱名無しさん (アウアウウー Sa27-4uJI)🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:53:54.75ID:pJbLOyDia
酒大量に飲むと左足が筋肉痛みたいに痛くなるんだよねおれ
筋肉痛みたいになるなと前から思ってた
尿酸値10未発症でフェブリク飲んでるけどこのアルコール筋せんしょうと痛風はコンボしてるひといる?
0072病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-EK99)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:49:59.93ID:pafXU7LfM
>>62
5まで下がっているのに、ダメなんですか?
通風って治らないんですか…
これから、一生に食事に気を遣わないとならないんですか?
なんか悲しくなってきました…
0073病弱名無しさん (ワッチョイ 5358-SDTX)
垢版 |
2020/10/01(木) 18:57:33.64ID:Ok7Wvifg0
俺も治るっていうかいかに安定させるかっていう話になるかと思うがどうなんかなぁ
だから薬飲み続ければいいのって感じにも思えんし
いつから尿酸値10付近になったのか知らんけどそれでも発作出てない人もいるんだろ…
0074病弱名無しさん (ワッチョイW cfb7-/XSf)
垢版 |
2020/10/01(木) 19:12:05.51ID:yd6ut9ck0
>>72
そのうち発作は起きなくなるよ。
関節にたまっている尿酸結晶が溶けないと、痛風発作リスクが残る。溶かすには血液中の尿酸6以下を2年以上続けないといけないと言われている。
逆に言えば、薬などで6以下を2年以上キープできれば痛風発作は防げる
0077病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:06:14.45ID:kF4htSbv0
自粛ストレスで酒に走ったりもあるだろうし酒を飲まなくても相当なストレスがあったしな
精神的に逃げ場がないから尿酸値はいつもより上がった人が多いんだろうな
0080病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-EK99)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:21:29.29ID:twJUOmGjM
>>74
やはりそんなに時間がかかるんですね…
やっと3ヶ月ですので、後2年近く食事制限をしないとダメなんですね…
ありがとうございます
0083病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-OgPu)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:07:43.60ID:P9ezxSMY0
このスレには医者に行って薬飲むグループと
絶対に医者には行かずに食事制限と運動と、サプリにはなぜか頼るグループがいる
いつも平行線
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 2390-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:13:39.18ID:kF4htSbv0
薬飲み続けても発作が起きてるのがいっぱい居るからどうしても平行線になる
水も飲んで薬も飲んでて尿酸値下がってるのに発作が出たってのが夏に多く定期的に現れるし
40から発作が出たとして年イチなら65歳までで25回我慢すればいい年に2回から50回
薬飲まずに節制して有酸素運動して酒控えたら年イチ行けるかも?って計算すると定期的な薬や病院は回避したいってのがね
0087病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:39.84ID:PKKKk7lc0
>>68 そないな感じやな

自分昔 BMI22.5前後 尿酸値(UA)8.0前後
9年前 BMI20.3 UA7.1
8年前 BMI18.1UA6.2
 少しづつ緩み始めて・・・
令和元年5月 発作BMI20.3UA7.0
同10月 BMI18.3UA6.0

昔の時は、尿酸値のみ異常だったのだけど、経験からすると、
BMI22の嘘に騙されてはいけないと思うところ

痩せガリ遺伝子の人は痩せないと・・・

明治の頃は痛風なし、明治30年頃で日本人男性平均BMIは18.3くらい
0090病弱名無しさん (スッップ Sd1f-M8MK)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:08.25ID:6Veq6exQd
石原さとみさんが結婚報告です。たまには
こういう話題もいいかな!お相手は
一般男性です。お幸せに!
0093病弱名無しさん (ガラプー KKe7-cGTN)
垢版 |
2020/10/02(金) 06:42:33.68ID:fNSlwVtpK
さんざん悪さして倉庫に溜め込んだ泥棒をこそこそちびちび武器を密輸しても警察は気付かないまま最後までいけるかもしれないが焦って一気に運び出すと「なにしとんじゃあぁあ!!」と大暴れしてその場で泥棒倉庫武器もろとも破壊してく武闘派警察。もちろん倉庫に溜めすぎてもバレて破壊される

それが痛風
0095病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:17:16.82ID:1st68x5Nd
禁酒始めたら眠くて眠くてたまらん...
昨夜も10時前にすんなり寝たんだけど。
これは離脱症状だね!
なんせ夜は勿論、朝から昼から呑んでたからな。無理もない。体が参ってたのを酒で麻痺させてたんだな?
酒入るとシャキッとするからな、俺はw
ただ気分は良いから続けるよ。
左膝が治ればウォーキングでも。
0096病弱名無しさん (ワッチョイW b30c-CoUA)
垢版 |
2020/10/02(金) 11:35:18.67ID:dkP5OOdl0
俺はタバコは止めたが酒は無理
0097病弱名無しさん (ワッチョイ ff4b-UdEi)
垢版 |
2020/10/02(金) 11:58:33.55ID:MMWXrx/u0
発症 三日目
朝の4時と9時に家に残っていたロキソプロフェン1錠ずつ飲んだ
痛みは随分和らいだけどもう薬が手元にない
焼酎を飲み始めたんだけど 午後から夜にかけて大変だろうか
0101病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-vUcx)
垢版 |
2020/10/03(土) 07:54:14.49ID:ms9/Na/Va
酒やタバコは中毒性が高いからね
税金いくら上げても止めない人多いし
政府に貢いで身体を悪くするだけなのに

病気を機にスパッと止めればいいだけ
無駄な税金払わなくていいし健康になる
0102病弱名無しさん (ワッチョイW 8315-C+Ee)
垢版 |
2020/10/03(土) 09:34:20.62ID:fgneyhVw0
健診ではお酒をやめろって言わなくなったよ
完全に辞めるのも良くない、晩酌に気持ちよくなるくらいが健康にいいってある年から言うようになった
国の方針が変わったのかしらって思った
0104病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:39:32.82ID:L7eVljpAd
今朝、病院行ったら子供やら多数で大混雑w
満員電車並みで薬貰わず撤収...
昼までなんで再度、出発!
だってさ、フェブリク切れたんだもん。
0105病弱名無しさん (スップ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:45:30.46ID:L7eVljpAd
まだ、めちゃ混みやった!
薬だけ貰うのにえらい待ったわ。
三蜜は何処に行ったんだ!
0109病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-oMxP)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:16:46.25ID:7+vyFzgd0
三日前から右足の親指あたりや親指の下が少し痛いんですが
(座ってたり寝てたら痛くない)
症状 年齢35 肥満 酒煙草はしない
少し腫れている。歩いたら少し痛い
一番痛いのは右足の親指を上に曲げるとかなり痛い
病院に行くとしたら内科、整形外科のどちらがいいでしょうか?
0110病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-gW4a)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:20:31.27ID:dL+/6856a
>>96
禁煙できたんだ。おめでとう&すばらしい。
0114病弱名無しさん (ワッチョイW d3af-TIcU)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:47:05.01ID:Kxmh6Uio0
なんか
尿酸値って数週間でかなり下がる人も居れば
下がらないという人もいて
個人差はまちまちですね
ただ排出されてるのは確かみたいですね
身体が作るぶんとかのほうが上回ると下がらないみたいだ
0115病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:57:22.60ID:Kw5wwa3t0
>>113 バランス欠いている。こっちも貼らなきゃ・・・

・2010年9月までを対象に3つのデータベースで検索できた無作為化比較試験13報について
検討したメタ分析において、ビタミンCの200〜2,000 mg/日 (中央値500 mg/日) の
摂取は血清中尿酸濃度の減少と関連が認められた (PMID:21671418) 。
0116病弱名無しさん (オッペケ Sr47-9nMP)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:02:20.51ID:BJGsHHH1r
日々生まれ変わる細胞のカスの量を少なくして、更に経口摂取するプリン体を減らせばいいってわかっちゃいるのに
過剰な筋トレや暴飲暴食してしまうのが人のサガ
0120病弱名無しさん (ドコグロ MM87-OgPu)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:52:09.02ID:+k3olkj+M
>>109
まず整形外科で診察受けて消炎鎮痛剤だしてもらう
診断が痛風だろうねとなったら

痛みがひいたら内科(生活習慣病とかが得意なところだとなお良し)
0122病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:57:58.14ID:juhp0sY+M
>>119のように勘違いするから分かりやすく修正したほうが良い

>>3
>(5)脂質・タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食時など。脚注2)



>>3
>(5)急激な減量
0124病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:16:03.75ID:Kw5wwa3t0
>>122 糖質制限による減量との関わり合いが不明となり、削れないので、趣旨を取り入れて

>(5)脂質・タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食時など。脚注2)
ึ↓
>(5)脂質・タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食・急激な減量時など。脚注2)
0125病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:23:49.46ID:juhp0sY+M
>>116の言う通り>>6も含めて糖質制限はプリン体の問題だから削りたくないならこれに追加する内容

>(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい)
0127病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:32:21.54ID:juhp0sY+M
>>2のガイドラインからも糖質制限はプリン体で関係ある
乳製品で糖質制限すれば尿酸値とあまり関係ない

>かつて痛風患者の食事療法としてはプリン体の過剰摂取を避けるために,低蛋白・高炭水化物食が勧められてきたが,高尿酸血症・痛風患者で高頻度にみられるインスリン抵抗性の面からは,高炭水化物食はインスリン抵抗性を増悪させるため好ましくない。また高蛋白食でも,肉類・魚介類などの動物性蛋白は血清尿酸値を上昇させるが,乳製品はむしろ血清尿酸値を低下させ,痛風のリスクも増加させないため14),15),積極的に摂ることが望ましい。
0129病弱名無しさん (ブーイモ MMe7-CKls)
垢版 |
2020/10/03(土) 19:46:02.49ID:juhp0sY+M
脂質は尿酸値と関係ないからこのほうが分かりやすいし正しい

>>3
Q:高尿酸となるのはどんな時?
A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき(この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい)
(4)アルコールを分解するとき
(5)急激な減量
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき

高尿酸によって不都合が生じている人は、水分摂取に気を付けつつ
摂取カロリー過多、激しい運動、ストレス、食べ物(プリン体、ショ糖、果糖)
を管理することが重要。この点が痛風などが生活習慣病と言われる所以
0132病弱名無しさん (ワッチョイW c3a3-AghW)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:33:31.59ID:xlwvN6EF0
ダイエットと食事改善を始めて3ヶ月、初めて尿酸値が6.8になった!
しかもザイロリックとか無しで。
ただ、軽めの発作は相変わらず出るけどね。
0134病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-vq3B)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:45:33.56ID:ksY6nLhx0
白菜鍋、うんめーーーーーっ!
0137病弱名無しさん (ワッチョイW c3a3-AghW)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:19:57.98ID:xlwvN6EF0
>>133
まず、ダイエットを初めて3ヶ月は誤りで、満4ヶ月でした。

身長171cm、月平均4kgペースで減量中
尿酸値、6月9.3→7月9.1→8月8.8→9月8.3→10月6.8
92kg→77kgに減少
体脂肪率33.6%→22.7%
BMI31.5→26.3

こんな感じです。
尿酸値が簡単に落ちないし、1ヶ月1〜2回の発作が出るしで何度もくじけかけましたが、
それでも続けて良かった、と実感中です。
このまま強い意思を持って標準体型と尿酸値6.0未満を目指します。
0138病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:20:19.79ID:czCGg4Z20
>>132 よくできました
薬なしなら6.8で合格ライン入ってきた感じでしょ。この痛風スレが多少は役に立ったのかな?

今の体重、酒量と食事内容をしっかり覚えておくといいよ(ストレス多い傾向ならその量も)
大病しないかぎり、その状態に戻せば6.8前後に戻る筈だから
溜まってしまった結晶が溶ける際に発作が出るのは、残念ながら避けるのは難しい

余力があるなら、6の前半に落とせるとよいのだが・・・
0139病弱名無しさん (ブーイモ MM27-CKls)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:33:39.62ID:xSr8hRNJM
正しく役に立ちたいなら次スレからは>>129で立ててくれよ
糖質制限を削りたくないならこれでも良いが

>>3
Q:高尿酸となるのはどんな時?
A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき(この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい)
(4)アルコールを分解するとき
(5)急激な減量(ケトン体は尿酸排泄阻害するので極端な糖質制限も)
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき

高尿酸によって不都合が生じている人は、水分摂取に気を付けつつ
摂取カロリー過多、激しい運動、ストレス、食べ物(プリン体、ショ糖、果糖)
を管理することが重要。この点が痛風などが生活習慣病と言われる所以
0140病弱名無しさん (ワッチョイ cf15-08MO)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:45:10.81ID:czCGg4Z20
>脂質は尿酸値と関係ない

と言っていた大先生が、少しはケトン体について勉強していただいたようで、なによりですが、
それではまだまだ駄目です
0142病弱名無しさん (ワッチョイW c3a3-AghW)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:52:45.43ID:xlwvN6EF0
>>138
温かいお言葉、痛み入ります。
こちらのスレは多少どころか大変お世話になっており、感謝の言葉もございません。
特に>>3にある、尿酸とBMIの相関はとても参考になりました。

尿酸とBMIの相関から推定する現在の尿酸値は7.6〜7.7であり、結果的に6.8という良い数値を得ましたが、
これは誤差程度と考えて身を引き締め、更に邁進してまいります。
そもそもまだ標準体型ではなく軽肥満の分類ですので、まだまだ落とすべき体脂肪がありますし、
尿酸値6.0未満から尿酸結晶が溶け出す、と聞きましたのでまだまだ長い戦いになりそうです。
0145病弱名無しさん (ブーイモ MM27-CKls)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:21:29.52ID:xSr8hRNJM
>>142
相関は分かるがこれの意味は理解できない
何から何を推定したのか教えて

>尿酸とBMIの相関から推定する現在の尿酸値は7.6〜7.7であり、結果的に6.8という良い数値を得ました
0146病弱名無しさん (ワッチョイ e3b7-Gd30)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:36:08.12ID:Deq4qEk70
3より「BMI3増で尿酸値1.1増が目安」
137より「BMI31.46→26.33」=BMI5.13減少
なので、
BMI5.13減少≒尿酸値1.881減が目安

137より「尿酸値、6月9.3」
9.3-1.881=7.419≒7.4

尿酸値7.4が推定値?
0150病弱名無しさん (ワッチョイ 6325-2+Dn)
垢版 |
2020/10/05(月) 07:31:35.52ID:wlzFr9cR0
手の小指に来やがった
0151病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/05(月) 08:31:49.93ID:Qc8jo9Gkd
大勝軒でラーメンとビール...許してください
0155病弱名無しさん (ワッチョイ ff13-ZVjj)
垢版 |
2020/10/05(月) 20:49:02.29ID:W2DSI5lf0
おいらはホープ軒本舗で食ってきた。
0157病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-vq3B)
垢版 |
2020/10/06(火) 08:09:04.29ID:wY21fN5Id
>>153 ワンタン食べました!
0161病弱名無しさん (ワッチョイ 6f15-DMXT)
垢版 |
2020/10/06(火) 15:24:28.52ID:F1z0pNfC0
みんなの痛風
僕らの痛風
世界の痛風

痛風を制する者は世界を制す
0165病弱名無しさん (ワッチョイW 8315-Zqrs)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:42:14.97ID:4ZwbuDkv0
痛風って別に癌になりやすかったりとか生命に致命的な病気になるリスクが上がるわけじゃないんでしょ?

なら尿酸値高くても別にいいや。
0167病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-vcmS)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:26:40.54ID:fw8c7Wb20
>>165
痛風なんかそれほど怖くない。
高尿酸血症で怖いのは腎機能障害から慢性腎臓病になる事だよ。
尿酸値が高いと腎臓の尿細管に尿酸が析出して腎不全を来すから怖いんだ!
0169病弱名無しさん (ワッチョイ cbb7-GIgh)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:50:31.77ID:7O0bGbYW0
新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに
2020年8月24日 19時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581161000.html
また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したところ、男性は女性に比べてリスクが2.8倍になっていたほか、
基礎疾患については
▽高尿酸血症が3.2倍
▽慢性肺疾患が2.7倍
▽糖尿病が2.5倍
▽脂質異常症が2.1倍になっていたということです。
0171病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-GVhF)
垢版 |
2020/10/07(水) 06:55:24.24ID:o762Uhb4d
先程、駅に向かう道すがら、両脇に松葉づえのスーツ姿を発見!右膝を曲げられない様子。
「ははぁ、右膝にきたか...」
つい話し掛けそうになったわw
0172病弱名無しさん (ワッチョイW 07dc-OoRe)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:23:33.95ID:DZlYg4KA0
軽い痛みは発作とは違うのかな
足の親指の付け根が痛む
0173病弱名無しさん (オッペケ Sr03-X6Cb)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:42:12.28ID:6OTK6xoIr
指によく来るようになったんだけど箸持ったり手で作業したりするのもしんどい
フェブリク飲まない時の方が腫れが酷いように感じる
0174病弱名無しさん (ワッチョイ cab7-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:00:01.88ID:NOSrsG0K0
日々水分を多めに摂取し梅干しや食酢などのクエン酸系食品を積極的に取ってPH7.3〜7.4程度を維持していれば
尿酸排出が促進され血管の細胞や血流も良くなり各臓器の機能を活性化するため免疫力が向上し疾病に対する抵抗力も増進する
0180病弱名無しさん (ワッチョイW 4a16-GVhF)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:25:34.08ID:limZuKUX0
焼き鳥とセブンの鍋で晩酌!
Amazonからサドンデスソースが届いたので激辛鍋にして呑む!果たして辛さは?
0181病弱名無しさん (ワッチョイW 9eb7-AvSn)
垢版 |
2020/10/07(水) 19:35:40.18ID:xnMosyjB0
フェブリク20なくなるから、今度の土曜日に医者に行って検査もするけど、さっき焼き肉屋行ってきた。
カルビ、ホルモン、心臓を食べてきた。酒は毎日飲んでる。
0186病弱名無しさん (ワッチョイW 9f0c-vap2)
垢版 |
2020/10/08(木) 06:10:31.76ID:ZoVu3I2i0
昨日は懇親会
コロナの影響で膳がなくなり懐石弁当。
味気ないのでテイクアウトにして飲むに徹したわ。その後は数名で焼肉。
ホルモンばっかり食べたわ。やっぱりビール。
スナック、ラウンジで散々と飲んで歌って…
〆にラーメン、餃子、焼飯、生ビール。
ウンコ大量に出たわ(笑)
当分は節制します。酒は止めれんけど食事制限はしてます
0191病弱名無しさん (スッップ Sdea-GVhF)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:41:14.27ID:gW5WAEljd
最近、大好きな白菜が出回って、キノコ加えて鍋中心!
うんこ、もりもり!
白菜最高!酒呑まずにやってられっかチクショー!コロナ、くたばれ!
0196病弱名無しさん (ワッチョイW 9f0c-vap2)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:09:44.42ID:ZoVu3I2i0
>>191
冬の白菜は最高やね。まだ、子供らが高校生だからカレーやハンバーグなどのモリモリお子ちゃま料理。俺だけ一人鍋するよ。
鳥、豚肉やたまに魚も…やっぱりビール。
後は焼酎、赤ワイン。呑みすぎ注意
0198病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-VQNn)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:28:21.24ID:uR4ORAU40
>>191
きのこ鍋はスープまで平らげてこそ痛風漢
できれば干し椎茸も使って欲しい
一週間食べ続ければかなりの確率で最強の発作を味わうことができます
0206病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-06uB)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:37:34.06ID:0lh3GemBa
スププ Sdea-h5s3こいつって嵐のかまってちゃんなの?


175 名前:病弱名無しさん (スププ Sdea-h5s3) [sage] :2020/10/07(水) 12:13:43.27 ID:/6tObOXAd
>>172
そんな時にはコルヒ・・・
おっとここまでにしておこう

179 名前:病弱名無しさん (スププ Sdea-h5s3) [sage] :2020/10/07(水) 18:29:55.67 ID:/6tObOXAd
>>178
おい!
コルヒチン警察が来るじゃないか!

201 名前:病弱名無しさん (スププ Sdea-h5s3) [sage] :2020/10/08(木) 18:11:57.64 ID:QCbk+aYFd
そろそろコルヒチン警察が来そうだな
0209病弱名無しさん (ワッチョイ 9e15-JCT+)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:03:47.89ID:d+nbWRLI0
>>206 バイトさん達もコロナ苦なんじゃない・・・

871病弱名無しさん (ワッチョイ b7b7-0ySt)2020/09/22(火) 20:27:08.16ID:7MOZvgTe0
牛乳屋と避妊具屋(○○○チンカバー)のステマが多くて辟易してるでごわす
0211病弱名無しさん (ワッチョイ de0b-844g)
垢版 |
2020/10/09(金) 01:23:59.47ID:bPmQKG/c0
>>205
痛いのは肘かも知れないだろ・・・
0213病弱名無しさん (スフッ Sdea-7fwy)
垢版 |
2020/10/09(金) 06:23:10.51ID:ExulzxTnd
1年程前に全く酒飲まないのに27歳で尿酸値8.6で、
このスレでいろいろ対処法を聞いて実践してたら
数週間前の検診で尿酸値6.5まで落ちてました。
本当に感謝
0217病弱名無しさん (スフッ Sdea-7fwy)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:49:46.89ID:ExulzxTnd
>>216
毎日ガブカブ飲んでたスポーツドリンクとカフェオレを辞める
季節問わず麦茶を毎日2リットル飲む
カップ麺を食べない(しょっちゅう食べてた上に汁まで全部飲んでた)

意識してたのはこれくらいです
0218病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-GIgh)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:33:27.61ID:gQ05Hk6g0
>>217
摂取カロリーと糖分摂取量を減らし、水分摂取量を増やした、そして、おそらく痩せた、ということですかね
お答えいただきありがとうございます
0219病弱名無しさん (ワッチョイ 1b61-7iC2)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:55:24.13ID:o2pIus/E0
>>212
ほふく前進自体もつれえだろうw
自宅でトイレに行くのも一苦労だった。
休日の昼間などは嫁の肩を借りてゆっくり移動し、夜中荒い息を吐きながら壁伝いにゆっくりゆっくり移動。
トイレまでが遠いこと、遠いこと。

2ヶ月前に初発作を起こし、これまで3回の発作を経験。今も右足の踝の奥底に鈍痛あり。
それでもバカなので毎日アルコールを摂取し、筋トレもガシガシやっている。
でも、意思が弱いので若干、減量メニューにしちゃってるw
0220病弱名無しさん (ワッチョイW 1b81-+JiI)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:34:37.71ID:uA0GJBfl0
>>219
アルコールはあかん
せめて発症中はやめてくれ、発症中に飲んでたら治らんだろ
0222病弱名無しさん (ワッチョイW 9f0c-vap2)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:49:19.53ID:XyJ3Z69D0
酒だけが原因じゃない。普段からの不摂生の蓄積。俺は酒は飲む。食事は普通に肉も魚も食べてるけど野菜中心。低脂肪牛乳とヨーグルトを朝昼晩とる。
後はウォーキングと軽い運動です。
0225病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-VQNn)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:43:44.68ID:1cJnJ3xh0
コルヒチンが痛風発作の特効薬なのはまちがいないよね
足首が痛すぎて立ち上がるだけでも悲鳴あげてたのに翌日には歩けるようになったし
0226病弱名無しさん (ワッチョイ 1b61-7iC2)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:33:03.48ID:o2pIus/E0
>>220
それが変わらんのよ。
痛くなったら(発作が起きたら)安静にしようが節制しようが変わらない。
発作中に酒を飲み続けても、3~5日で痛みが引いていくパターンは変わらない。
で、痛みが引いて動けるようになると筋トレ再開。今のところこんな感じ。
学習能力が低いので、いい加減「これじゃあヤベえ」となるまで暫くはこのままだろうな。

発作中は筋トレはできない。なぜなら筋トレをする場所に行けないからw
発作中でもアルコールは飲める。なぜならそこかしこに酒はあるからw
0227病弱名無しさん (ワッチョイ 9fa8-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:51:42.04ID:tGFgos2e0
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなる
一番恐ろしいのは繊維化した肺はもう元には戻らないということ
自分がかかるだけならともかく家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0231病弱名無しさん (マグーロ 1b90-xYNh)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:34:42.36ID:KanNbx4z01010
俺も膝は初めて来て2ヶ月半くらいおかしかった(まだ今も微妙に影響ある)
1ヶ月過ぎた辺りから痛くて足があんまり上がらないけどウォーキング再開して3000歩程度を毎日繰り返して
徐々に歩数増やしたら水溜まってた(右足膝だけ1.2倍くらいになってた)のが散ったのか良くなっていったよ
深夜にでも出る前に水いっぱい飲んで毎日少し歩いてみては?
0232病弱名無しさん (マグーロW 6f93-LZ8H)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:51:33.71ID:7sXzxoPt01010
>>231
やっぱり完治するまで数ヶ月かかるんですね。
ウォーキングは今までも1日10000歩日課にやってたけど、膝に来てからほとんどしなくなってしまった。
なるべく長く歩いてみるよ。
0233病弱名無しさん (マグーロW dec3-HByy)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:57:25.84ID:7nREtfkQ01010
現代医学をもう少し頼ったら?
薬飲めばいいじゃないですか。
もしかして、日本脳炎とか破傷風も、絶対にワクチンなどに頼らずに治すタイプですか?
0238病弱名無しさん (マグーロ 9e15-JCT+)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:54:33.29ID:YVtEMATF01010
膝はやったことないので良くわからんけど、長引いている人は

・偽痛風(痛風とコンボで来ていた)
・変形性膝関節症(炎症の後遺症として出現することも。偽痛風にもなりやすい)

に良いとされていることを取り入れてみたらどうかな(両者とも薬なし)?自己責任で
例えば、後者に変化していたら温熱療法とかもありみたい
0241病弱名無しさん (マグーロW dbf1-nWUX)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:22:03.73ID:uFraFzBN01010
健康診断8.2初発作なしで約一ヶ月前からフェブリク20処方され
昨日血液検査結果確認3.3まで下がり
下げすぎたw発作なかった?wフェブリク10出しとくねw
と笑う先生ワロエナイ
初発作なかったから許すが
0242病弱名無しさん (マグーロ 9e15-JCT+)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:28:55.31ID:YVtEMATF01010
>>239 ちょっと緊張しますね。症例報告とかで存在するとは知っていたけど

すみません。良く知らないので質問ですが

・痛みが普段より耐えられなくて、痛風発作も同時と分かった感じですか?
・経験者にしかわからない偽痛風に有効な方法は有りますか?
0244病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-LZ8H)
垢版 |
2020/10/11(日) 02:48:52.98ID:cNkQs+8r0
>>242
偽痛風は何回か経験してるけど、痛風程の痛みじゃなくて、膝に水が溜まって曲げると痛いです。決して歩けない程じゃないですが、医者行って水抜いたりしないと何ヶ月も引きずっちゃう。
ガチ痛風が膝に来たら本当に歩けないし触るだけで痛いけど、1週間程度で痛風発作自体は治りますね。
自分の場合、痛風発作は明らかに治った後も偽痛風の症状がずっと続いてる状態。
0245病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-LZ8H)
垢版 |
2020/10/11(日) 02:54:33.27ID:cNkQs+8r0
>>242
偽痛風は関節液(水)抜いて調べて確定します。自分の場合、水を散らす漢方薬とか処方されてたけど、とにかく安静にしてないと治らないですよってよく言われた。
0246病弱名無しさん (ワッチョイW 1b81-+JiI)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:50:30.43ID:nqEL9ZVl0
>>225
コルヒチンは発作が本格化したら効かないぞ
モヤモヤする前兆のときに飲まないと無意味
わかって書いているのか
0247病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-Ucde)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:25:59.66ID:pCnUp0ild
足の痛みはなく、足がむくんでる感じです。
フェブリク10を飲んでますがその薬の関係?
痛みがなくなったら良くなっているという
感じですかね?
0251病弱名無しさん (ドコグロ MM02-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:36:13.50ID:BmCKQkvEM
運動は、ちゃんと尿酸値を下げてからじゃないと逆効果になると思う。

先ず食事制限するしかないんだよ。

嫌だって言ってもダメ

薬でって言ってもそれだけじゃダメ

食べないって言ってもウソ
0252病弱名無しさん (ガラプー KK27-n9+P)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:48:49.48ID:vy927/3cK
そんな生きながら死んでるみたいな人生やだ
節制したってどうせ再発する。なら好きに飲み食いする、もしかしたら大丈夫かもしれないし

これが痛風になる人の精神。だから痛風になるしだから再発する。痛風にならない人は一生ならないしなるような人は何回もなる
0253病弱名無しさん (ワッチョイW 1baf-1wGt)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:24:28.97ID:7CJHSZ9t0
9.2あったから必死だ
4.0 くらいにならないと溶けないんですよね?
大量の水と
今リンゴ酢を持ってきて割って飲んでる
酒が原因なのはわかりきってたから減らした
まずは肝臓数値に次に尿酸値だ
足の親指が軽く疼くように痛い時あったもんね
0254病弱名無しさん (ワッチョイ 1b90-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:41:58.51ID:0VrNf4/t0
>>253
発作がまだ出てないならセーフだから色々節制すれば良い
でも発作が気付かぬうちに(捻挫したかな?レベルの)既に出てるならもう終わり
尿酸値下げる薬を飲もうが発作頻度が下がるだけで死ぬまで持病のお付き合いです
0255病弱名無しさん (ワッチョイW 1baf-1wGt)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:50:24.90ID:7CJHSZ9t0
>>254
マジですか?
完治しないんですね
僕は以前の会社では尿酸値の項目無かったから
何年間くらい高かったかわからないんですよね
去年は6.9くらいでその前は8.2くらいあった気する
9.2はさすがにヤバいと感じ始めました
生活は変えてないから数値が変動するのは不思議ですね
まあ8.2 の時は診断まで、暇だからキツい山登りしたからかも知れない
0259病弱名無しさん (ワッチョイW 4a16-fEtY)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:17:11.79ID:RfuTZKYt0
>>241 安心するのはまだ早いよw
0260病弱名無しさん (ワッチョイ 9e15-JCT+)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:35:20.82ID:8k4Ey1+n0
>>244 >>245 ありがトン

元から偽痛風の体質で痛風コンボの人 → 痛風が重い発作なら、痛みの違いで分かる
けど
元から痛風の体質で偽痛風コンボの人 → 何が何だかよく分からん
ということになるのだろう

仮に両者を切り分けても、偽痛風の上手い対処法がないと、前に進んだ感じがしないところ
少し理解が深まったけど、また行き止まりかな?
0261病弱名無しさん (オッペケ Sr03-7xF6)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:59:35.63ID:CbPLiedKr
俺の場合痛風は1箇所ずつで義痛風は同時多発ってほどの知識しかない
激痛発作も1箇所ずつだったからかかりつけ医も痛風だねって感じだし
近くにペインクリニックとか痛風専門とかあって
通院してたら違う答えの導き方があるのかもしれん
0262病弱名無しさん (スップ Sd8a-fEtY)
垢版 |
2020/10/12(月) 08:28:23.78ID:Bf/IOieYd
左膝、発作からそろそろ5ヶ月...痛みは無いけど、まだ引っ掛かるというか違和感あり!
下り階段は気を付けてるし、上り階段は左脚だけよろめく。もうちょいか?
早くウォーキングしたい、運動したい!
0265病弱名無しさん (ワッチョイ ff74-xYNh)
垢版 |
2020/10/12(月) 11:25:06.70ID:TvQU+FE40
ふぅ〜
発作なんとか1週間で治まったぜ
いつもは2〜4週間かかるのに今回はあることをやったせいかとても早かった
やはり効果あるんだな
0268病弱名無しさん (ワッチョイ 1b61-7iC2)
垢版 |
2020/10/12(月) 16:30:34.78ID:i0kWwcBR0
>>264
なワケがない。
医者なんて初っ端の1回こっきりでもういっていません。
彼奴らはなんでも直ぐに薬を出して飲めとやるが、わたしは時に薬なぞは「異物」くらいにしか
思っていないので服用はあまりしないほうです。

>>266
どうなんだろう?
酒も筋トレもこなしていますが、今のところ小康状態です。
来月、会社の健康診断があるから尿酸の数値は判明します。
ここ20年くらいは8~9をうろついていたから変わりはないと思いますが。
0269病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-/Le8)
垢版 |
2020/10/12(月) 16:34:32.92ID:rd6soMHwa
フェブリク飲んで5くらいに下がってる時でも発作は起きるんだな
朝方から足の裏が痛み出したから備蓄してたコルヒチンとボルタレン飲んだ
投薬治療中でも発作が起きるなんてどうすればいいのやら
0271病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-fRRw)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:20:05.29ID:PAGHIQq1M
投薬中に発作が起きるのは、関節にたまった尿酸結晶が血液中に溶けてるからだよ。(発作が起きない人もいるけど。)
治る過程なので仕方ない
0272病弱名無しさん (ガラプー KK27-n9+P)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:04:14.83ID:mM2ThAAmK
ただ溜め続けていつか白血球に見つかるのを待つか、白血球に見つかるのを覚悟して少しずつ捨てていくか
後者のほうがまだワンチャンある
0273病弱名無しさん (ブーイモ MM76-37dW)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:21:30.68ID:aKHEQmhWM
やっと尿酸値が4.9になりました!
でも、フェブリクを飲んでいるからだと思います。まだまだ、コレステロールが高いので…
0277病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-Ucde)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:15:41.49ID:v72HV9pVd
痛風になって2ヶ月が過ぎ痛みはありませんが
まだ腫れているようです。病院からフェブリク10を飲んでいます。痛みはありませんがこのままで大丈夫ですか?
0279病弱名無しさん (ワッチョイW 46b7-cZv/)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:31:13.75ID:qammm3bn0
昨年の健康診断で9.1
薬飲むの嫌なので5kgの減量で迎えた今年の健康診断
7台になってるかな?とか思ってたけど8.6と惨敗
やっぱり酒を飲んでたらダメなんかな…
諦めてフェブリク飲むことにした
発作起きたことないけど、フェブリク飲んで発作誘発されたら嫌だなあ
0282病弱名無しさん (ワッチョイW de25-D+sZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 08:39:57.14ID:eDRAjp1j0
フェブリク40の投薬治療していたけど定期的に行っている血液検査で白血球が少ないということでフェブリク20に変更
白血球はもともと少ないんだけどね
紹介状書いてもらって大学病院で精密検査受けて数値は低いけど正常値の範囲内という診断
フェブリク40から20に変更しても尿酸値は5.0台に抑えられている
0283病弱名無しさん (スップ Sd8a-fEtY)
垢版 |
2020/10/13(火) 14:42:03.84ID:qnLN9Kiyd
>>280 こないだ、禁酒と節制、投薬でダムから放流したら、あっさり見つかって地獄だったわ。
今は暴飲暴食は当たり前です。
0284病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-Ucde)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:05:18.01ID:7WAmF2xyd
ほとんど酒飲んでなくても痛風になる?
確かに少し肥満ぎみ、痩せれば痛風治りますか?
0287病弱名無しさん (ワッチョイW 4a16-fEtY)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:26:07.41ID:ArtOBFvI0
>>285 発作未経験で、自分で改善出来るなら飲まない方が良し!
下手に薬飲むと後悔するよw
0288病弱名無しさん (ワッチョイW 46b7-cZv/)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:58:57.50ID:IqNkWBMd0
>>287
自分で改善できない
もう10年以上7〜8台をウロウロ
その間に一年だけ6.8ってのがあったけどw
昨年9行ってしまったし、今年は8台だけどTGも高いし血圧も高めだし、治療しないと駄目かなぁと思って病院行った

やっぱ後悔するのかなあ、嫌だなあ
0289病弱名無しさん (ワッチョイW 9f0c-vap2)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:25:50.21ID:1vQrTA4i0
肝の生姜煮でビール
美味いけどアカンわ←関西弁(笑)
0292病弱名無しさん (スフッ Sdbf-K9A3)
垢版 |
2020/10/14(水) 06:24:51.28ID:3cKeESLyd
>>291
俺は土、日曜のどちらか1日は好きな物を食べて飲む。普段は摂生した食事。酒は止めれないけど少な目です。家内が管理してくれるからいいけど独身なら面倒臭いだろうね。
0293病弱名無しさん (スップ Sdbf-rYHc)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:28:28.94ID:Um2a6vi1d
俺、朝風呂からの朝酒とか日常です。
0298病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-7OgG)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:44:29.10ID:ALADOmFKd
足が少し腫れていますが、お風呂に足を入れない方がよいですか?たとえいれても出る時水かければいいですかね?朝起きて足の腫れがひどくなるといけないので宜しくお願いします。
0300病弱名無しさん (ワッチョイ 0f15-CQw8)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:51:35.63ID:O3CALuUZ0
>食べない方が良い食品やプリン体含有量のデータなど

痛風発作中の人でないなら、気にしないのもありだろう。

食物からの尿酸は、全体の2割だし、
30年近くプリン体制限の実験したけど、結局意味がないと分かったわけだし(総カロリー制限の方が意味あり)

>>213 218
ソフトドリンクの類は果糖がダメみたいだな
少し古いけど、

Gout surge blamed on sweet drinks - 1 February 2008
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7219473.stm
0301病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-9aHM)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:11:31.53ID:HDRPF4qX0
どんな症状が出るの?
手の小指が骨折れたみたいな感じになったり
足の小指がなんとなく痛かったり
するけど

死ぬほどじゃなくて
シップ2日ぐらい貼っといたらいつも治る
0305病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-7OgG)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:14:02.54ID:MXuFEBlTd
痛風の腫れた足はお風呂につけても
大丈夫ですか?
0307病弱名無しさん (ワッチョイW 9f33-G3q1)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:01:53.38ID:kgnn+S6K0
一人暮らしだから、最初の痛風発作のときは地獄だったよ。もちろん初めてだから、家に痛み止めはないしさ。

丸3日痛みに耐えきって病院行ったら、「よく我慢できましたね」って驚かれたわ。
0308病弱名無しさん (ワッチョイW 5bba-1Irg)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:21:51.46ID:TzANF/+v0
わかる
自分はたまたま風邪で貰ったロキソプロフェンがあったから飲んで少し治まってから医者行けたけど、無かったら身動き取れないもんね
0309病弱名無しさん (スップ Sdbf-W9mG)
垢版 |
2020/10/16(金) 07:52:30.25ID:OmqSU+rdd
左膝に発作きて5ヶ月、かばってたせいか太腿が右に比べて細くなってる!目視ではっきり判る!どおりで階段でよろめくわけだ!
筋肉取り返さなきゃ!
0310病弱名無しさん (ワッチョイ 4b61-ovg3)
垢版 |
2020/10/16(金) 09:15:01.72ID:H8JpE/ED0
失神したり発狂したりする痛みではないから、痛みはまあ我慢できる。
やはり歩行不能、即ち、移動ができないのがなんとも辛い。歯痒い。
今日も筋トレするかしまいかの葛藤と闘っておる……まあ、やっちゃうのだがw
0312病弱名無しさん (ワッチョイW df0c-K9A3)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:44:35.16ID:E4d+z77j0
発作箇所を冷やすと楽だけど血小板が固まって中々と痛みは取れない
0318病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-W9mG)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:34:38.03ID:75Uf1Fsj0
俺も今日はカレー鍋にしようかな...
キャベツとキノコたっぷりでさ。酒もw
0319病弱名無しさん (ガラプー KK8f-75Rp)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:44:02.74ID:ggVEfimFK
基本、尿酸で腎臓悪くする前にカリウム、カリウム、カリウム
これでアルカリ度上がって尿酸ガンガン溶けてくれるから
先に腎臓悪くしたら尿酸もカリウムも出せなくなるからジエンド
0321病弱名無しさん (ラクッペペ MM7f-Gbie)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:58:52.99ID:B2b7j6DrM
病院でトピロリックという薬を処方されたのですが普段から飲んでるルテオリンのサプリメントやPA-3のヨーグルトは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
0325病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-91Tp)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:31:57.54ID:1NknInBjr
>>321
例えば血圧下げる薬とグレープフルーツは禁忌の組み合わせとか医師から説明があるはずだよ
その説明が無かったのか説明忘れたのか医師に聞いたほうが良くないか
0326病弱名無しさん (ワッチョイW 0fcd-risM)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:47:30.25ID:KpPc8y4I0
>>321
それらを飲んでも尿酸値が下がらなかったので薬を服用することになったのですよね?
それなのに、それらにお金を使う理由はあるのでしょうか?
0332病弱名無しさん (ガラプー KK8f-75Rp)
垢版 |
2020/10/18(日) 07:54:08.78ID:2vV2PF37K
水分満たされてると血がシャバくなって血流良くなって代謝回るし心臓、肝臓、腎臓全て負担が減るし毒物フローする媒体豊富に確保できるしいいことずくめ
デメリットは頻尿がめんどくさいくらい。
たまに小便多いと逆に腎臓負担高いんじゃと勘違いしてる奴いるが腎臓は24時間常に血を濾してるのに増えるわけがないんだよな。むしろドロドロだと腎臓というフィルターが早死にする
0334病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-TfGB)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:15:11.56ID:38dX1bm7r
痛みが数か所の人います?
場所は変わるんだけど今は両手指と両肩の4ヶ所
調べたら痛風は1か所のみらしいので、今まで痛風だと思ってたけど父と妹もなってるリウマチかもしれないかと
0335病弱名無しさん (ガラプー KK8f-75Rp)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:30:37.72ID:2vV2PF37K
コーヒーってカフェインは有名だけどなにげにカリウム多いから利尿どっぱどぱだな。
コーヒー飲んで脱水しないよう水飲んでを繰り返せばめっちゃ老廃物出そう
0336病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-7N8B)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:00:44.69ID:tMPjG5Js0
>>319
腎臓弱って病院行ったら痛風腎ですね。
フェデリク10処方しますって言われた俺が通りますよ。
ちなみに9.3。飲酒習慣はないけど甘いものが好きで筋トレ好きのbmi30超え。
甘味絶ちして食事全部おじや(汁は捨てる)にして低脂肪乳とコーヒーと
海藻というキノコと野菜取るようにして筋トレもやめてウォーキングし始めたけど
間接に違和感ある……。
0337病弱名無しさん (ワッチョイ 1f73-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:30:44.23ID:oZc+hhjS0
>>331
5kg以上減量してBMI22未満になったのに7.9という数値が出ました
もうダイエットしんどくなってきました 低脂肪牛乳飲むぐらいしかやる気出ませんアリガトウゴザイマス
0340病弱名無しさん (ブーイモ MM4f-eGuM)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:06:40.29ID:ge38qNeQM
クエン酸は結石のエビデンスしかないから尿酸値を下げるほどでもないだろう
同じ経口で注意するならプリン体や砂糖のほう
ついでに>>3は数値が脳内ソースだから次スレで削除するとして
持病がなくてこれらを実践できるなら一生は付き合わなくて済むようになる


高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開
0345病弱名無しさん (スップ Sdbf-W9mG)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:19:39.24ID:0sooMrAnd
そろそろ年末恒例のダイエットを始めます。
リハビリも兼ねて、ノルディックウォーキングに挑戦します!今、ポール探し中です。
ちょと恥ずかしさもあるので慣れるまで夜に行います。
0346病弱名無しさん (ワッチョイW 8b81-ClNJ)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:21:05.25ID:Ct9N+PvE0
フェブリク10飲み出してまだ3日目の雑魚だけど、結局のところ「食事に気をつかいつつ」「適度に運動しながら」「痩せろ」ってことでいいんか?
0347病弱名無しさん (ドコグロ MM3f-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:17:16.44ID:UVPT4fZuM
食事制限だけでデブを止めて、

恒常的に尿酸値が基準内低値に収まるようになったら、

軽い運動をする。

食事制限はずっと続けないと意味がないよ。
0348病弱名無しさん (ワッチョイW 8b81-ClNJ)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:49:48.53ID:Ct9N+PvE0
なんで運動しながら痩せたらダメなん?
椎間板ヘルニアのリハビリとやること一緒だから楽勝というか一石二鳥だと思ってたんだけど

ちなみに運動っていってもウォーキングか軽いジョギング、ストレッチと軽い筋トレ程度
0349病弱名無しさん (ドコグロ MM0f-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:02:43.32ID:yfmPlUcuM
おにぎり一個で摂取したカロリーを消費するために必要な運動の時間をググってみろ

食事制限に耐えられない奴は必要な運動に耐えられるワケがない

言い方を換えれば

一番簡単なのが食事制限

これができないやつはデブのまま


どんな屁理屈をこねても食べ過ぎているからデブなんだよ
0350病弱名無しさん (スップ Sdbf-W9mG)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:27:55.82ID:0sooMrAnd
筋肉は落としたくないんだわ!
ショボい、しわしわ爺にはなりたくないっ!
0354病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-vKF6)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:44:22.69ID:p3v8WAf10
痛風って腫れないのに痛い、我慢できる鈍痛って事もある?
場所的には足の親指の付け根とか、第二関節とか、更にそのまま足の親指の下の内側の土踏まずあたりなんだけど、
そんなに激しいものではなく鈍痛みたいなかんじなんだ。
あとふくらはぎもだるいような
単に下半身全体の運動不足なのか痛風なのかはわからん
0356病弱名無しさん (ガラプー KK8f-75Rp)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:59:00.37ID:4rZEO8c3K
みすぼらしく痩せただけの爺で「ふ…俺ってイケイケカッコいいやん、年齢より若いしスポーティな体やし、ふ…」
みたいなのいるけど周りは残念!紙みたいな体だし顔はシワシワで老けてまるでミイラでお爺ちゃん大丈夫?ガンじゃないの?
みたいなパターンあるある
0357病弱名無しさん (ワッチョイ 1f73-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:07:33.27ID:Gb15EfE/0
普通の人は、毎日筋トレしても1年で1kgとかしか筋肉付かない
筋肉落ちたら、元に戻すの大変
このスレの人は、日に日に筋肉落ちてる年齢だろうから、維持するための筋トレは必須でしょう
0361病弱名無しさん (ドコグロ MM0f-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:05:33.50ID:lME/uKoyM
全身に軽度の炎症を起こした状態でさらに炎症を過度に起こそうって知恵遅れみたいなホモ野郎は

筋トレ筋トレ言って小銭稼いでろ
0362病弱名無しさん (ガラプー KK4f-75Rp)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:10:38.36ID:4rZEO8c3K
腰が痛いけど「じゃあ腰使わん!」って腰を使わないままだとどんどん脆くなって痛めやすくなるし、鍛えるにしても鍛えてる途中で腰壊して元も子もなく余計悪化したり、上手く付き合って頑健にしてかないといけないジレンマにも似てる
0363病弱名無しさん (ドコグロ MMcf-fMdf)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:01:46.35ID:msWBXu6tM
尿酸値が高い人がうまく付き合うには、
まず食事制限で恒常的に尿酸値が基準内低値になるよう努力するしかないんだよ。

投薬でうまく付き合うことになると言うならずっと薬を飲みつづければいい。
0365病弱名無しさん (スップ Sdbf-W9mG)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:45:35.33ID:0sooMrAnd
大きなお世話だよーん!
0373病弱名無しさん (ワッチョイW efb7-risM)
垢版 |
2020/10/19(月) 19:56:17.52ID:tBSOThkn0
4ヶ月で15kgの減量は急すぎだよ
絶対にどこかでくじけてリバウンドする
本当に食事制限を続けようと思ったら月1kg位の減量にしないと駄目だよ
これを目標のBMIまで続ける

ちなみに俺は1年でBMI25.4から23.4になったけど、尿酸値は0.4しか下がらなかった…
総カロリーを抑えての減量も大事なんだろうが、それ以上に食事の内容やアルコールの量の方が大事なんだと感じたよ
0374病弱名無しさん (ワッチョイW df0c-vR3R)
垢版 |
2020/10/20(火) 04:55:28.31ID:Sgi+w+pK0
>>371
俺も同じ
酒は止めれん。そのかわり食事は片寄らずに肉、魚、野菜、果物を食べてる。
後は適度の運動。ゴルフは10代からしてるしウォーキングはいぃよ。
0375病弱名無しさん (ブーイモ MM4f-b6U/)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:42:27.00ID:e4tTHS2UM
私は食事制限(1日1200カロリー)で4ヶ月で12kg落としました。今は30分程度のウェーキングもしてます。
目標はあと9kgです。
ちょっとまえにも書きましたが尿酸値4.9ですが、左手人差し指内側は手を握るだけで痛みが多少あります。
ただ、前に比べれば身体中の色んな場所からチクチクするのような事は少なくなりました。
食べ物は、白米抜き・肉抜き
炭水化物はさつまいもやじゃがいも
タンパク質は、豆腐
基本は野菜ですね…
おかげで、肉は少しでも臭く感じるようになりました。ベーコンなんて臭くて食べられなくなりました。
お坊さんの食事になってます。
0376病弱名無しさん (ガラプー KK8f-75Rp)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:45:11.00ID:g8DNpQArK
お前は頑張ってるつもりなだけ!上手くいかない!でも、僕は許されるよーん♪
みたいな奴多いなここ
まあだから痛風になるんだろうけど
0378病弱名無しさん (スップ Sdbf-W9mG)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:08:40.77ID:lyJBCZKzd
だが、それがいいっ!
0379病弱名無しさん (ワッチョイ db73-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:11:48.59ID:wproBMgd0
4ヶ月で15kgだと、ライザップのようなやり方でなければ、筋肉3kgぐらい落ちてる。
1日の基礎代謝量150kcalぐらい落ちてる。
なので、ここからは痩せにくく太りやすい。
0381病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-znlK)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:21:46.23ID:mtIMeN+N0
遺伝が強くて兄も俺も痛風なんだけど、俺は一切酒は飲まないが兄は酒好きで毎晩やめられない
それでも尿酸値はほぼ変わらない
ただ発作回数は兄の方が多いな
0382病弱名無しさん (アウアウクー MM0f-1p6G)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:28:30.38ID:y1JkBr2bM
1年前は9.1で今回4.5まで落ちて驚いた生活変えずに酒は毎晩だから多分半年前から飲んでる低脂肪乳しか考えられない
0384病弱名無しさん (アウアウカー Sa8f-ClNJ)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:50:04.74ID:IcLtzJd2a
痩せてて酒も飲まない(飲めない)のにずっと尿酸値高くて薬飲み続けてる知り合いがいる
体質とか遺伝なんだろうけど、本人にしたらやりきれない思いもありそうだな

俺は酒もそれなりに飲んでたしここ1年で体重も増えたので自業自得だと思えるけど
0385病弱名無しさん (ワッチョイW df0c-vR3R)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:22:23.61ID:Sgi+w+pK0
酒を飲まないのに痛風とは可哀相
0386病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-xJQ3)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:35:17.43ID:7J9n/CtJd
ルテオリン配合サプリメントは効いた人いますか?
0392病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-zkYd)
垢版 |
2020/10/21(水) 16:52:24.50ID:reboAaAxa
フェブリク飲むようになって皮脂分泌が増えた気がする
シャワーした後の床が水にやたら弾く
体臭も油臭い気がする
たんなる加齢臭?
0393病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:06:01.46ID:A+zhNITR0
運動するしない痩せる痩せない酒やめる飲み続ける
どんな方法であれ痛くてつらいのは自分だ
自分で良しと思った対策を取るしかないだろう

俺はフェブリク20飲んで酒やめて食事制限これで6以下を目指す
0394病弱名無しさん (スップ Sd02-jDjz)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:08:51.64ID:ErkkrocQd
>>393
俺、暴飲暴食してフェブリク20飲んで尿酸値5.7!
0396病弱名無しさん (ワッチョイW fd93-Pden)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:27:39.71ID:h7jg7C470
膝痛風から2ヶ月半、偽痛風発症中
今では片足づつ手すりに触らなくても階段の登り降りできる様になって来た
降りる時は変な歩き方だけど

尿酸の薬もらいに内科行こうかな。もう二度とゴメンだから
0397病弱名無しさん (ワッチョイW fd15-Y4ss)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:41:10.48ID:IR8vCGGE0
直接聞けないある通風持ちの知人が足首を手術したんだけど通風で手術することあるの?
0400病弱名無しさん (ワッチョイW fd15-Y4ss)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:14:40.31ID:IR8vCGGE0
>>397
何で漢字間違えるんだろ
アホすぎすみません
0401病弱名無しさん (ワッチョイ 2e15-OMjD)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:03.53ID:scZaXE150
「ル」については多分、2017年に「ル」10%含有の菊エキスを作る食品メーカーの従業員らが
10mg/日を4週間摂ると尿酸値が0.2mg/dlくらい下がる、と報告したのが始まりだろうか
   Hirano, M. et al
   Luteolin-rich chrysanthemum flower extract suppresses baseline serum uric acid
   in Japanese subjects with mild hyperuricemia

2018年には国内サプリ大手などが、そのエキスを使って売り出したとみられる
ググった限りでは、追試は見当たらなかった

抗酸化物質の一種だから菊とは思うけど、出たばかりで信用性が十分でなく、
価格帯的にはアンセリンと同程度
個人的には、春菊パワーより先に回遊魚パワーを試してみたいところだが
クエン酸とかビタミンCとかの方が財布にやさしそう
0403病弱名無しさん (ワッチョイ 6da1-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 02:35:28.14ID:1ChabK+x0
昨日21日の19時頃、右足のクルブシあたりが軽く痛くなってきて、今も軽く痛い。

本発作に移行するかも。
ちなみに前回の発作は昨年11月で、1か月会社休んだ大発作だった。
ダイエットして10キロ落として、コロナでリバウンドして8キロ太ったから、この体重増加が
悪かったのかもしれん。

ちなみに成人してから毎晩酒は飲みまくりの生活してる。

昨年12月から服用薬は

・フェブリク

昨夜はフェブリク+コルヒチン。

コルヒチンが効いてくれれば本発作おきずに逃げ切れると思うんだが・・・

とにかく11か月ぶりなので、油断してたわw

今は無職なので、仕事のこと考えないでいいのが不幸中の幸いw
0406病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-kyER)
垢版 |
2020/10/22(木) 06:57:08.08ID:IeaBIt7Wd
昨晩から初めて両足の裏から甲、ふくらはぎにかけて激痛で眠れない
これって痛風なのかな?
長時間歩いたり、走ったりは全くしてないのに
0407病弱名無しさん (スップ Sd02-jDjz)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:00:07.13ID:wx56rOjqd
前兆モード突入!
0408病弱名無しさん (ワッチョイ 6da1-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:35:36.06ID:1ChabK+x0
>>404
ありがとう!
5時間前にロキソニンも飲んだ。

コルヒチンとロキソニンのお陰で、今は歩けるよ。
痛みはまだ少しあるけどね。
今日から禁酒じゃ!
0410病弱名無しさん (スップ Sd02-jDjz)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:09:52.30ID:wx56rOjqd
>>408 きりが悪いから来月からにしようよ!
0411病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-kyER)
垢版 |
2020/10/22(木) 16:32:03.27ID:4uWQltSgd
足の痛さは、鎮痛剤を飲んだらソッコーでおさまるな
こんな治し方でええの?
当方、肝臓疾患とかうつ病とかの薬も服用してるけど
大丈夫なんか?
0414病弱名無しさん (ワッチョイW 2eb7-DoZ0)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:41:23.42ID:0Kx52WVS0
コルヒチンって医者にお願いして出してもらってるの?
俺が通ってるところでは(こちらが頼んでないせいかもしれないけど)処方されない。
発作が起きたときの頓服としてナイキサンは処方されてる
0415病弱名無しさん (ワッチョイ 42d4-Kbrf)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:17:11.48ID:JxLYRCno0
今朝 右足の親指の付け根が痒くなってきた
少し痛みも出てきた
明日の朝からは辛くなるな
前回の発症から1ヶ月は経っていない 同じところだ
0416病弱名無しさん (ワッチョイW 02ac-cNym)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:17:04.74ID:NtaxOty40
>>414
会社近くの病院も、自宅近くの病院も「発作クルーッ!」って言ったら出してくれるけどな。
一度「コルヒチン飲むと下痢がひどいので他の薬ないですか?」って聞いたら「それがええんや。歩けなくなるよりいいだろ」って言われた。
0419病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-kyER)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:01:20.10ID:jz55uI7wd
とにかく足の裏が痛い、横になると特に痛い
歩いてる方がマシ、痛みを忘れられるからね
足裏なんて真っ赤やで
こんなんオカシイわ
0422病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-kyER)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:47:07.10ID:4kVWW+c4d
足が痛いよぉ〜
0427病弱名無しさん (スップ Sd02-JgXc)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:44:59.52ID:Cx6UaqWKd
今夜は永谷園の煮込みラーメンでもすっかな!
白菜が出てきて嬉しい!
あの中央の柔らかい新芽が大好き。
0431病弱名無しさん (ワッチョイW 3967-EUqx)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:58:19.46ID:1JJeKcNF0
>>428
見えない尿酸値はフェブリクで下げられるとしても、見える腫れや痛みはロキソニンみたいな消炎剤飲まないと治らない
処方箋扱ってるドラッグストアでロキソニンある?って聞けば案内してくれる
0433病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-kyER)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:25:08.77ID:ksfDzvird
足が痛いよぉ〜、眠れん
0434病弱名無しさん (オッペケ Sr11-xfBQ)
垢版 |
2020/10/24(土) 04:23:43.59ID:o2aXThQgr
10/10深夜より親指付け根に激痛始まる
12 内科に行き痛み止めと血液検査
12〜24 カロナールとロキソニンを飲んでしのぐ
20 尿酸値 7.7  クレアチニン 1.02

21 会社の検診(9/30にやった)結果が来た 尿酸値 8.5  クレアチニン 1.03
(去年秋の結果は尿酸値9.6 クレアチニン1.02だった)


痛みはある程度落ち着いてきたけど、右足親指付け根が上に曲がる(背伸びする)とまだ痛い
こういう痛みはいつか治るんだろうか
ジムで脚を使わない低負荷の筋トレとか始めていいのかも分からない
0441病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-NxMg)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:41:22.70ID:kgLJvowL0
おれ他の病院で血液検査したところ
尿酸11.5mg/dl
クレアチニン3.15mg/dl
でこりゃダメだと思って今週月曜日から腎臓内科に通院はじめました
0444病弱名無しさん (スップ Sd02-JgXc)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:51.12ID:nirwy5Cld
>>440 うふふ
0445病弱名無しさん (スップ Sd02-JgXc)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:10:49.88ID:nirwy5Cld
>>440 また近々、お会いしましょうね。
0447病弱名無しさん (オッペケ Sr11-xfBQ)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:53:28.75ID:o2aXThQgr
>>439
ありがとうございます!
既にぎりぎりですね
盛大に有酸素メインでのダイエット、減塩、タンパク質取りすぎない野菜中心の生活に励みます
0448病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-NxMg)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:38:39.17ID:kgLJvowL0
>>446
悪化していったのは徐々にだろうけど
ちょっと気になり始めたのは痛風発作を数回起こしてからですね
発覚したのは2カ月前くらいに他の病気で血液検査をしてからです
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 82b7-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:10:14.60ID:emk3m2qv0
昨日、昼頃から右足首に発作が出始めたので直ぐにコルヒチン1錠飲んだけど、
中々効かず夜には激痛とともに真っ赤に腫れ上がってしまった。

日曜日の今日は免許センターに免許証の更新に行く予定だったから、
寝る前にコルヒチン3錠、ロキソニン2錠、患部にロキソニンテープ貼ってから寝た。
しかし朝起きたらびっくり。腫れは見事に引いているし痛みもなくなってる。

2年ぶりの発作だったけど、こんなに早く、そして確実にコルヒチンが効いたのは初めて。
体重に合わせて多めに飲んだから良かったのかな?
0455病弱名無しさん (ワッチョイW 0216-JgXc)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:06:58.89ID:ivHvwAMX0
ピザ食べた、白菜鍋食べた、酒も呑んだ!
ノルディックウォーキング用のポールも届いたし、11月から有酸素運動始めます。
0457病弱名無しさん (ワッチョイW 0216-JgXc)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:04:31.65ID:ivHvwAMX0
>>456 白菜は勿論、豚バラ、人参、長ネギ、しめじ、えのき!
0463病弱名無しさん (ワッチョイW 0216-JgXc)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:40:29.33ID:ivHvwAMX0
>>460 モランボンの白菜鍋(鶏がら白湯しお味)
0464病弱名無しさん (スップ Sd02-JgXc)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:36:18.85ID:ZX7E5Pnnd
11月から年末恒例のダイエット作戦開始!
(年末年始の暴飲暴食の為に貯金をするのDeath)よっしゃー!餅も食うぞー!
0465病弱名無しさん (ワッチョイ 6573-pYMh)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:00:44.58ID:+B449+C/0
30代の頃、2か月で10kg減量して、年末年始の1週間で10kg太ったことあるが、胃が破裂するぐらい食ったな
もうやらん、内臓や血管にダメージを与え過ぎだ
それに1日の必要摂取カロリーオーバーするだけで、罪悪感覚える習慣が身についたし
0466病弱名無しさん (ワッチョイW e181-3HL5)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:09:58.94ID:1Lue1OXb0
ダイエット軌道に乗って習慣化するとカツ丼とか唐揚げとか忌避感覚えるようになるよな

結局は脳の快楽覚える対象や行為が変わっただけなので人間なんて単純なもんだ
0467病弱名無しさん (ブーイモ MM25-HydF)
垢版 |
2020/10/26(月) 09:45:37.95ID:PgiTbJHHM
ビタミンC採るのに手っ取り早くドリンク剤
(C1000とか)を飲もうかと思うんですが
甘いし、どうなんでしょうか
食材から採ったほうがいいのはわかりますが
なかなか・・・
0473病弱名無しさん (ワッチョイ d161-CB+V)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:04:24.79ID:KOIg7b1v0
ベテランさんからすれば何を今更だが、デヴュー間もないわたしには有益な情報だった。
https://www.ichiwata.com/%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%B0%BF%E9%85%B8%E3%81%A8%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%AE%E8%A9%B1/

3ヶ月で4回目の発作中。3回とも左足だったのに今回は右足だ。いってーなあ。
こうなると、ベンチプレスやデッドリフトはおろか、立ってやる筋トレができん。
また腹筋だけの日々が暫く続く。アルコールは1ヶ月以上絶っているが、筋トレは怖くてやめられない。
0474病弱名無しさん (スッップ Sda2-ZxFp)
垢版 |
2020/10/26(月) 12:22:52.75ID:GvkuX/jqd
クレアチニン1.07、尿酸8.3 だったけど、2週間の食生活改善と有酸素運動で0.81の7.2まで下がった。
でもフェブリク10処方されちゃった…
0475病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-NxMg)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:54:40.44ID:dnoSd5OR0
>>441だけど
脳梗塞もやっちゃったんだよね
腎臓もこれでもうダメだとわかったし
心臓もやられてるかもしれないって言われたから来月大きな病院で検査することになったよ
仕事は自営業だけどもう無理っぽいから破産して生活保護申請することにしたわ
多分腎臓が元々ダメであちこちに影響出ちゃったんだろうな
単に痛風ってだけじゃなかったわ
みんなも早めに病院で検査してね
0484病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-NxMg)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:35:17.81ID:dnoSd5OR0
>>482
本当にその通りだね
会社勤めならもっと早くにわかっていたんだろうけど
身体には何の自覚症状も無かったから健康診断も受けずにずっとおれは大丈夫なんだと思い違いしてた
0485病弱名無しさん (ワッチョイ cdac-z4aL)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:47:39.29ID:L8T8CaZn0
俺は別の病気で身体壊して仕事辞めて無職になり健康診断ずっと受けてなかったけど、
その元の病気で血液検査したついでに尿酸値異常が発覚した
やっぱり健診は大事だね
0487病弱名無しさん (ワキゲー MM96-THo2)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:42:05.96ID:fATOKeE1M
コルヒチンを飲む勇気がない
前に処方されたけど、痛み止めと高尿酸血しょうのクスリは飲んでコルヒチンはスルーしてたんだけど
こないだ膝が爆発して再来院したら、ちゃんと飲んでました?って詰問された

みんな余裕で使ってるの?
0494病弱名無しさん (エムゾネW FFa2-JgXc)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:45:49.13ID:L6drxnDGF
ちょっと信号で小走ってみたら、左膝があかん!まだまだや!
とりあえず酒やめてリハビリ開始する。
やがて来る来年の春のために!(今年はあきらめたよ、公私共に最悪だった)
コロナのバカヤローーー!
0495病弱名無しさん (ワッチョイW 3967-EUqx)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:11:34.40ID:YBA4N5cQ0
フェブリク10で尿酸値が6台まで下がったけど、医師がまだ下げ足りねぇって事で20になった
通院しない日は飲んでるんだけどね
0502病弱名無しさん (ワッチョイW fd15-jxqu)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:10:11.80ID:XZWgMvzi0
高尿酸由来からの透析なんて数えるくらいしかいないだろ。大体は糖尿や腎症、高血圧
まぁ腎臓には良くないのは間違い無いが
0504病弱名無しさん (スップ Sd73-1G44)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:19:47.41ID:4CPwG4aMd
禁酒始めたら元気出ないw
眠くて眠くてたまらん!
0505病弱名無しさん (ワッチョイ 13b7-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:44:26.13ID:rA1eof4/0
裏山P
俺は飲まなきゃ寝就けん
綾人がスクワットすれば寝れるって言ってたから実行したが却って目が冴えて寝れん
0507病弱名無しさん (スップ Sd73-1G44)
垢版 |
2020/10/28(水) 10:25:05.02ID:4CPwG4aMd
酒呑んで寝ると、夜中トイレに2回位起きるしね...すっきりとしないんだよ。
禁酒すると体が喜んでるの分かるよw
何回も禁酒してるからw
前回は100日!今回は忘年会までかな。
0512病弱名無しさん (ワッチョイW 1367-CEBh)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:43:47.32ID:Q/Hn8iBv0
クエン酸水と低脂肪乳とコーヒーは毎日とってるな
あとゆでた野菜を毎日
酢玉ねぎとか酢大豆を嫁が常備してるからそれを週3くらい
0518病弱名無しさん (ガラプー KK8d-at/y)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:28:51.24ID:cO4IZWDMK
尿酸排出には利尿×尿アルカリ化のコーヒーが効くと聞いて、むしろ飲んでる人ほど痛風なイメージあるなあと思ってよく考えたらコーヒー好きな人ほど酒、タバコ、夜更かし好きな人が多いだけだった。
0520病弱名無しさん (ワッチョイ d925-Wesc)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:42:50.68ID:qdinxL6T0
酢の物は胃液食ってるみたいで苦手
コーヒーって利尿作用あっていい気もするけどその分体内の水分減って発作出やすくなるんじゃないかという気もする
0521病弱名無しさん (ガラプー KK8d-at/y)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:22:41.20ID:cO4IZWDMK
>>520
そこは頑固な洗濯してるイメージとすれば分かりやすい
連続溜めすすぎ(排尿×水分補給)で絶えず血を薄め続ける。かつ尿アルカリ化(洗剤投入)できればなおよし
0524病弱名無しさん (オッペケ Src5-N02V)
垢版 |
2020/10/30(金) 05:33:05.93ID:V8yrunulr
嘘つき


162 名無しさん@恐縮です sage 2020/10/30(金) 00:25:00.94 ID:quH5s4QI0
>>144医者によって言うことが違うが、僕が医者から聞いた話。
もし、尿酸値が気になるなら、プリン体は関係なく、酒の種類は無関係に、アルコールを飲むと、尿酸値は上がる。
0526病弱名無しさん (ワッチョイW 1316-L/kq)
垢版 |
2020/10/30(金) 06:07:38.73ID:dtUDZhuC0
どうも発作のパターンが読めたような。
早歩きなど足の甲に負荷がかかると発作が出るみたい。
これじゃ空手の稽古の再開無理だな。
0528病弱名無しさん (スップ Sd73-1G44)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:06:22.37ID:1BAqR/5Yd
昨日、仕事帰りに薬貰おうかと病院寄ったら大混雑で外まで溢れていた!
インフルエンザの注射?
ガキ(保護者含む)から年寄りまでw
薬はあきらめました。
0535病弱名無しさん (中止W 1967-tStc)
垢版 |
2020/10/31(土) 06:50:38.01ID:zxWdXVv90HLWN
15kmほどランニングして直後から左足首が痛みだす。翌朝なら発作かなと思いつつ嫌な痛み。
鈍痛という感じでそれほど痛みもないから普通に飲食。痛みが薄れて来たと思ったら左膝に上がってきた。
歩けないほどじゃないけど曲げ伸ばしが困難。
はぁー、やっぱり暴飲暴食が原因かね?家飲みやめるしか無いかな?
0536病弱名無しさん (中止 Sd73-1G44)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:23:00.86ID:PM9UEYagdHLWN
走りすぎじゃね?ランナー膝、やっちゃうよ!
0537病弱名無しさん (中止 MM33-mW8Q)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:32:16.28ID:8z6TyOFEMHLWN
運動は炎症を悪化させるよ

運動ってのは、筋肉や筋膜や腱、関節包なんかを少しずつ破壊する行為
健康ならそれを修復することは容易だが

修復の過程で尿酸結晶ができやすくなる

好き放題食って運動をして痛風を治すなんてことおまえらには無理なのに
デブをヤメロ
0538病弱名無しさん (中止 1316-CXnf)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:40:01.66ID:FBv7cqIC0HLWN
医者には減らした方がいいと言われても辞められないジョギング
煙草と晩酌は辞められたけどね(酒は付き合いでは飲むけれど)
0539病弱名無しさん (中止 MMe5-mW8Q)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:56:50.53ID:pGHUF3axMHLWN
どこかに慢性的な炎症が生じた部位ができると、

尿酸結晶と無関係に、全身あちこちで炎症を起こしやすくなるぞ。

炎症を起こした箇所は尿酸由来の炎症を起こしやすくなる。

不相応な行為を続けるだらしない生活でしかない
だらしないんだよ


デブやアル中と同じ
0540病弱名無しさん (中止W 5167-/HXu)
垢版 |
2020/10/31(土) 18:14:25.74ID:AeT89smp0HLWN
久々に来た。 
焼酎を飲みすぎた。

常備のロキソニンが役に立つ。
ピークは数日。
馴れたもんだ。
0542病弱名無しさん (中止W 8b3a-l7mf)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:29:37.80ID:jjgVCQgb0HLWN
骨髄バンクのドナー候補になったんだけど、痛風治療中てことで除外されてしまいました
申し訳ない気持ちと情けない気持ちでもやもやするわ
投薬やめれるよう生活改善に努めます・・
0543病弱名無しさん (中止W 1316-1G44)
垢版 |
2020/10/31(土) 20:38:41.11ID:iNPBKBaC0HLWN
>>542 使えねーなー!
0545病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd6-dNrz)
垢版 |
2020/11/01(日) 05:49:14.10ID:LhWzHT0i0
右足に湿布張りまくって安静にしてたら発作に発展せず痛みが引いた
よかったーとおもってたけど、朝起きたら左足が痛い
もういや
0553病弱名無しさん (スッップ Sd33-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:56:54.42ID:JtZxD+D3d
ヒジきたぜ
0554病弱名無しさん (スップ Sd33-9QW3)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:39:56.56ID:kaBe0dCgd
低脂肪牛乳飲んだ方がいいと思います。
後は水分を多くとる。お酒は控えめにすれば
良くなると思います。フェブリクの薬は必ず飲む事です。
0555病弱名無しさん (ワッチョイW 9981-T87z)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:03:07.80ID:lf2WTLhx0
足裏樹液シート貼ると具合いい気がするから今日も貼って寝るか
オカルトなのは知ってる
オカルトなのに効くんだから仕方ない
0558病弱名無しさん (スッップ Sd33-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:50:52.09ID:JtZxD+D3d
酒はぴたーっとやめれるんだけど
食生活が改善できない
医者に叱られてから数日は意識して精進料理みたいなもんばっかり食えるけど、
日を追うと意識が薄くなってだんだん肉が増えていき、まいっか今日はご褒美!が続いて結局プラマイゼロになる
0561病弱名無しさん (オッペケ Src5-xLDP)
垢版 |
2020/11/03(火) 01:40:39.78ID:i0QNgap8r
帯状疱疹治ってから、数年ぶりに痛風発作
足の親指が腫れて、全身に虚脱感
痛風の薬切らしたので、鎮痛剤飲んで、患部含め全身にサロンパス
凄い寝汗掻いて、数日で腫れが引いた

こんなに早く腫れが引いたのは初めて
0564病弱名無しさん (ワッチョイW 1316-1G44)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:42:07.08ID:h4c78Fsd0
禁酒始めたら、全身の痛みが和らいだ。
酒、恐るべし!てか、飲み過ぎだったのは自覚してます。朝昼晩と飲んでましたから...
0565病弱名無しさん (ワッチョイW 1967-aPM8)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:58:11.60ID:HxV7pe1M0
>>564
俺も平日はビール500ml✕2本にストロング系チューハイ500ml✕2かハイボールが最低ライン。
休前日はプラス2〜3本。週1は外飲みで午前様。休肝日無し。
休みの日は朝昼食わず夕方晩酌しながら暴飲暴食。
発作が来たので土曜日から禁酒。まだ3日だけど顔のむくみが取れてスッキリした感じ。
殆どアル依だったと思うからせめて家飲みだけは止めたい。
0566病弱名無しさん (ドコグロ MMe5-mW8Q)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:14.02ID:KTYynl+UM
結局、自分をコントロールできないだけな。

デブやアル中と同じ。

節制できる人をラベリングして叩きつづけながら

だらしない生活を続けて苦しめ
0571病弱名無しさん (ワキゲー MM8b-UMza)
垢版 |
2020/11/03(火) 15:34:05.86ID:lbxfblTyM
お茶と水うまい

けど、我慢我慢してたまにはで飲むジュースが
美味すぎる
0579病弱名無しさん (ワッチョイW 1967-aPM8)
垢版 |
2020/11/03(火) 23:22:53.88ID:HxV7pe1M0
>>570
俺も以前に職場のサッカー大会でフル出場してその夜の飲み会から右足激痛。
サッカーで痛めたと思ったら痛風だった。激しい運動は本当に駄目だね。
0581病弱名無しさん (ワッチョイ f658-QVGU)
垢版 |
2020/11/04(水) 03:10:14.31ID:zwSLcsPc0
意外に知られてないが
ん?足の甲がもしかしたら触ると痛いかも?痛風かなって思ったら
出来るだけ早く仰向けに寝転がって足を高く上げる(壁やタンスにでももたせかける)
この姿勢で10分20分くらい、まぁテレビでも見ながら足を上げておけば
それ以上悪化はせずかつ靴履いて十分歩ける程度には改善する
目安としては甲の赤く腫れてる部分の面積が目に見えて小さくなってるかも?ってわかる
そうなっていれば効果あるとわかる

何もしなかった場合のMAXの痛みを10とすると1程度でやり過ごす事ができる
何もしなかった場合1週間くらい強い痛みがあってその後1週間くらいで徐々に消えていくが
足あげてやった場合は2,3日でもう痛風だった事を忘れる程度で済ます事ができる

足上げは出来れば強い痛みを感じる前の早い段階でやった方が効果が高い
相当腫れて痛い状態になってからだと痛みをやわらげる効果はあるけどダメージを受けすぎているのか
MAXの痛みが10とするなら3程度までしか即効では回復せず
それでも日に3,4回暇な時に足上げしてれば次の日くらいには痛みは1程度にはなる

まぁあくまで我流で痛みを最小限に済ますやり方なので
行ける人は病院でしっかり診てもらった方がいい
0584病弱名無しさん (スップ Sd12-x4X9)
垢版 |
2020/11/04(水) 09:59:49.41ID:IVOwIGszd
酒止めたら、むくみが取れ顔が変わってきたw
楽しいから禁酒継続!フェブリク20も継続!
0585病弱名無しさん (ワッチョイW 1267-z6Pv)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:55:00.46ID:CpwVl3Tl0
来月の健診前にあえてフェブリクやめてみることにした
野菜中心の食生活と十分な水分、適度な有酸素運動に禁酒でどこまで尿酸値が上がらないのか知りたい
ちなBMIは21
0586病弱名無しさん (ワッチョイW d9c3-YX3Q)
垢版 |
2020/11/04(水) 14:00:02.19ID:+RbkIgC/0
>>585
今何ミリ服用してるか判らないけど、急に服用やめるのは良くないよ
薬を飲まなくても大丈夫かどうかを調べたいとしても、医者と相談して徐々に減量するべき
発作起きちゃうよ!
0587病弱名無しさん (ワッチョイW 620c-DS5B)
垢版 |
2020/11/04(水) 16:13:40.83ID:Uc8DNNt20
俺は2年前にフェブリク服用を止めた
それから発作はなし
改善は運動して食事を改めた
出勤前の10キロのウォーキングと肉、魚、野菜を片寄らず食べる。酒は止めてない。
献立は妻任せ。大変だけどね。
こんな生活にストレスが溜まるから月に一度は暴飲暴食。やっぱり美味いよね。
0589病弱名無しさん (ワッチョイW 1267-z6Pv)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:19:01.36ID:CpwVl3Tl0
>>586
忠告ありがとう
フェブリクは10mg服用で尿酸値5.0くらい
一応残ってたフェブリクを2日に1度、その後3日に1度服用して少しずつ消費してみたよ
来月の血液検査で数値が基準を超えてたら健康的生活でもアウトってことかな
0596病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-SV/2)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:17:33.92ID:1RS7eIVSa
フェブリク20飲んでて少し尿酸値が上がったので明日から2錠飲んでくださいと言われた。帰ってから気付いたけどフェブリク40くらいにして1錠にするとかじゃダメなの?
0597病弱名無しさん (スップ Sd12-x4X9)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:28:51.51ID:WxozpW1Od
禁酒9日目、穏やかな精神状態です。
0602病弱名無しさん (オッペケ Sr79-QWaL)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:27:40.68ID:qDzWYILvr
>>434だけど
10/31に血液検査やって、クレアチニン0.90 尿酸値6.1まで下がった


フェブリクまだなんだけど(痛風で行った内科の方は次回11/18日前後に行く予定)
尿酸値が下がってもやはりフェブリクは飲むようになるの?
0603病弱名無しさん (オッペケ Sr79-QWaL)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:32:17.29ID:qDzWYILvr
ただ、運動とかほぼ出来てない(発作後からジムで低負荷の筋トレのみ)のに、
痛風発作の痛みがこの3日くらいややぶり返し気味
コルチヒンが切れるのが18日だから内科行くけど、また当分痛み止めとコルチヒンで様子を見る感じになるのだろうか
0607病弱名無しさん (ワッチョイ d93a-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 08:53:57.82ID:QUmKV4U10
謎の左足裏の痛みが来たからコルヒチン飲んだわ
もうこの手の意味不明のやつは飲むようにしてる このまま消えてほしい
0609病弱名無しさん (ワッチョイ adb7-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:59:12.75ID:H3gtjj/N0
苦節5か月尿酸値最大7.2から4.4を達成しました
足の痛みもほとんどなく治癒とは言えないだろうけど寛解と言っていいだろう
医者からたまにビール飲んでもいいですよまで言われたぞ
フェブリクも飲み続けなきゃいかんそうだが…
ここで色々教えて頂き断酒8s減量プリン体減で達成
皆さんもどうかご自愛ください
0613病弱名無しさん (ワッチョイ f658-QVGU)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:32:56.03ID:cZfnVyIO0
>>610
そういう時はトイレの個室にでも入って靴下まで脱いで
便座のふたの上に仰向けに寝転がって壁に足たてかけて高い位置に10分ほど上げてりゃ
嘘みたいに腫れが引く
0615病弱名無しさん (ワッチョイW 620c-ewpn)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:11:24.17ID:nzE5iYgL0
>>613
お前アホだろ(笑)
つまらん!逝っていいぞ(笑)
0616病弱名無しさん (ワッチョイW d9a1-Pa/g)
垢版 |
2020/11/07(土) 01:40:12.97ID:XH3cP70e0
まぁ、足上げるのは実際効果あるよ
足に溜まった比重の重い結晶を重力で下げるイメージ
本当のメカニズムは分からないけど

多分、湿布と鎮痛剤も、炎症(足の腫れ)抑える効果がある

ロキソニン好きな人多いけど、ただでさえ腎臓にダメージ受けてるのに
更に腎臓に負担掛かる
腎臓への負担が少ない鎮痛剤の方が良いんでは
0620病弱名無しさん (ワッチョイ f658-QVGU)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:28:10.01ID:nPjVrDXq0
>>617
靴を履いたままでも効果は十分あるとは思うが
靴下まで脱ぐ理由としては
短時間だろうと幹部は空気に触れて冷やした方がいいのと
足の甲の赤く腫れた部分が5分10分で小さくなってるかも?ってのも目で見えるからね
あと手で時々触って、ん?さっきは触ると痛かったけど、今は痛いとまではいかない程度の
鈍い違和感くらいまで収まってるかなってのもわかりやすい

会社で足あげて痛み腫れ緩和させても
帰り道でもしかしたら少しまた腫れだしたかなって事もありえるので
家で同じ事をすれば多分2回もやりゃもうそれ以後はそのままおさまっていくはずだ
だいたい10分で十分な効果はあるが家だし20分くらいスマホでもいじりながらやってみるのもいい

あくまでこれは即効で薬も何も使わずに痛み腫れを消す方法なだけなので
根本的には普段の食生活の改善とかが重要なのは言うまでもない
0625病弱名無しさん (ワッチョイ f658-QVGU)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:34.85ID:nPjVrDXq0
10年以上前にくるぶしが痛いなぁこれも痛風なのかなってのはあったかもしれないな
個人的には左ひじをよく机につけてるせいか
ある日ひじを置くと痛いかも、これも痛風か?みたいな感じには何度かなったな
肘の先を見ると確かに足の甲の痛風のように表面がごつごつと象の皮膚のように硬くなってたなぁ
とりあえず効くかどうかわからないが寝転がってはやり手を垂直に上げてやってたが
壁にもたせかけていられる足と違って手を心臓より高い位置に上げ続ける手段が意外に無いんだよ
結構だるい
0626病弱名無しさん (ワッチョイW a967-fFJK)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:34:08.52ID:+z7m2B7h0
酒は痛風関係なしに止めたほうがいいな。晩酌でかなりの量飲んでたけど意外と苦もなく止められてるわ。
その代わり炭酸水を2リットル。次の日の行動力が違うね。休日前なんて浴びるように飲んでたから午前中なんか
ずーっとボケッーっとしてたもんな。
0628病弱名無しさん (ワッチョイ d93a-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 04:23:39.57ID:tNfvXBN+0
発作が来てしまったから痛くて眠れん
ここ最近調子乗って酒飲みすぎてたからヤバいかなあと思ってたら案の定
左足の甲は初めてだな こんなとこ尿酸結晶溜まるものなんならどこにでもなりそうだ
0630病弱名無しさん (ワッチョイ 6ed6-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:21:02.87ID:ZfOm4/Um0
>>628 俺は主に甲、くるぶし、かかと
一時期は甲ばかりだったけど、最近はかかとがブームになってる
ようやく収まりかけて安心してたら、朝にまた痛みマシマシ、もういや
0633病弱名無しさん (ワキゲー MMc6-+M+9)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:14:15.70ID:M0l8J6KtM
いい訳になるが
ストレス発散のためにストゼロ9パー4本くらい飲んだ
プリン体ゼロだぜー

うん、わかってるよ
0636病弱名無しさん (ワッチョイW 6981-Uitl)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:53:56.80ID:fGk+Gr0k0
イクラはそんなプリン体高くない

プリン体オバケのアンキモや白子だってアホみたいに食わなきゃ別にどうってことない
まあどちらかといや食べない方がいいし、これくらいまあいいかみたいな甘えや気の緩みに繋がるのは良くないな

通風には直接関係無いけど「30日間プランクチャレンジ」やると人格ちょっと変わるよ
0642病弱名無しさん (ワッチョイW 6981-Uitl)
垢版 |
2020/11/09(月) 07:45:57.28ID:gtyXloV00
俺レベルになるとオシッコ舐めたら±0.3くらいの精度でわかるけど、自宅で測れるキットもあるよ(輸入)
ttp://biohacker.jp/c/BH270.html

かかりつけ医で採血してもらうか、言いにくいなら違う病院行くのが最も手軽で確実だと思うけど
その場合セカンドオピニオンであることはちゃんと伝えること
数値によっては薬出されちゃうよ
0645病弱名無しさん (スップ Sd12-KIaj)
垢版 |
2020/11/09(月) 09:51:12.68ID:KrUDlP56d
やっぱ酒呑みながらだと治り遅いね(発作痛み)
0646病弱名無しさん (ワッチョイ d961-uUM+)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:40:20.86ID:Iyhzat7F0
初発作から約半年経過して、今絶賛5回目の発作中。
ただ、発作中でなくとも奥底に痛みは潜んでいる(フツーに歩けるが鈍痛アリ)からフェブリクが飲めない……。
アルコールは約4ヶ月一滴も摂取していない。もう酔うって感覚を忘れかけとるわ。
焼酎やバーボンを思い浮かべると口中に唾液が生じる(爆)
0648病弱名無しさん (ワッチョイ a967-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 18:25:42.65ID:0y6fqq2D0
皆さんは出汁には気を付けていますか?
どれもこれも鰹節エキスが入っていて
当方は根昆布出汁を使っていますがやはりカツオが...
何かお勧めありますか?
0653病弱名無しさん (ワッチョイW 620c-ewpn)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:41:41.55ID:0khyCK9q0
フェブリクが切れて3日目
違和感あり 明日こそ貰いに行かないとヤバィ
0654病弱名無しさん (ワッチョイW 5567-6UoE)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:51:53.94ID:E8saX6dW0
もう我慢しない。

痛風発作時の冷たいビールはうまいな。
ビールとロキソニンを交互に飲む。

翌日は激痛で目を覚ますんだがやめられない。
0655病弱名無しさん (ワッチョイW 620c-ewpn)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:00:09.68ID:m1tNK7q60
俺はフェブリク服用して普通の食生活してるよ。酒も止めてないし…
0656病弱名無しさん (オッペケ Sr79-QWaL)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:03:36.28ID:YVja6q/vr
皆さんフェブリク切れるとすぐ尿酸値上がって痛みが強くなっていく感じなんですか?

自分はまだ発作中なので、フェブリク始めてないけど、不安になってきた
今日に金曜にやった血液検査の結果出るけど、食生活の節制(断酒とアルカリイオンの水と海藻メインの生活)だけで尿酸値下がってくれているだろうか
0657病弱名無しさん (ワッチョイW 6981-Uitl)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:06:42.64ID:HJLpDb9/0
そんないきなり数値変わらんし、生活改善しながら数ヶ月〜数年かけて治していくもんだ

とはいえ自分も日々の効果が見えないと継続出来ない性格なので、尿酸値よりダイエット重視で続けてる
体重はすぐ目に見えるからいいね
0659病弱名無しさん (ワッチョイW 1216-KIaj)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:12:58.17ID:IdsniUwr0
>>658 10日?w
0663病弱名無しさん (ワッチョイW 1267-/fmf)
垢版 |
2020/11/10(火) 11:45:36.34ID:3YQKj4pv0
>>642
このキット、アメリカのAmazonにもあったけど同じやつがアリエクスプレスで半額くらいで売ってた
11/11にアリがセールやるから更に安くなるから買うわ
紹介ありがとう
0664病弱名無しさん (ワッチョイW 620c-ewpn)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:04:17.72ID:m1tNK7q60
フェブリクを飲んで2年。違和感はたまにあるけどマックスはない
0675病弱名無しさん (スップ Sd03-hO+V)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:58:31.64ID:fm8a0cFcd
背中や腰、肩がギシギシと痛かったが、
やっと体が楽になってきた!
禁酒、やっぱり効果覿面だなw

禁酒ラッシュ継続!!
15連チャン目!
0683病弱名無しさん (ポキッー 4561-cxWz)
垢版 |
2020/11/11(水) 14:11:13.20ID:jEZCtMpt01111
>>678-679
一瞬、痛みを忘れたよ。ありがと。
0684病弱名無しさん (ポキッーW 152b-C0Us)
垢版 |
2020/11/11(水) 18:09:03.56ID:oIwKazWN01111
俺、尿酸値が半年おきに4.0になったり8.0になったりする
0686病弱名無しさん (ポキッーW ed15-VBGc)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:04:48.68ID:hx6V3RDI01111
免許更新の質問表に
過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
ってあるんですけど痛風は当てはまりますかね?
0691病弱名無しさん (ポキッー 453a-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:27:54.42ID:GBpnWw1T01111
俺は今年禁酒半年したけど無慈悲に発作来たんだよな
毎日1万歩歩いて黒酢も毎日飲んで生活習慣変えて見たけどダメだった
このまま発作の頻度上がるようなら降参
0696病弱名無しさん (スップ Sd03-hO+V)
垢版 |
2020/11/12(木) 08:32:36.67ID:ZBbLaUPxd
>>690 俺も長引いたな...フェブリク飲みつつ、暴飲暴食してたら。

禁酒ラッシュ16連目!
0697病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-XOmZ)
垢版 |
2020/11/12(木) 11:22:54.30ID:ISr1dVHyM
尿酸値11ってやばいてすか?
0698病弱名無しさん (ワッチョイ ddb7-+LRS)
垢版 |
2020/11/12(木) 11:36:43.89ID:+68/58vI0
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0009
(旧版)高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版
第1章 高尿酸血症・痛風の最近のトレンドとリスク
1 高尿酸血症の定義
●ステートメント
1 高尿酸血症は,尿酸塩沈着症(痛風関節炎,腎障害など)の病因であり,血清尿酸値が7.0mg/dLを超えるものと定義する。性・年齢を問わない。
2 女性においては,血清尿酸値が7.0mg/dL以下であっても,血清尿酸値の上昇とともに生活習慣病のリスクが高くなる。潜在する疾患の検査と生活指導を行うが,尿酸降下薬の適応ではない。
0699病弱名無しさん (スップ Sd03-hO+V)
垢版 |
2020/11/12(木) 12:02:43.08ID:ZBbLaUPxd
>>697 やばいです!発作は未経験ですか?
私も似たような数値を放置してて、来ましたからねw膝に!のたうち回って、トイレの前で漏らしましたよwなんせ膝が曲がらないから、尿意を催しても激痛でベッドの縁や物に掴まってヨチヨチ歩き...でしたね、ええ。
0700病弱名無しさん (ワッチョイ a54c-NKcj)
垢版 |
2020/11/12(木) 12:50:33.82ID:/wl3mDmN0
1年半ぶりに来た
左足付け根 地獄の24時間経過

あと何日続くのか…
0701病弱名無しさん (ワッチョイW 45c3-X99v)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:58:21.84ID:iEhOUFF30
左アキレス腱から左足首全体にきて足つけないレベルの激痛!
病院行ったら血液検査の結果が良いからこのままフェブリク飲み続けましょう。って言われたんだが、発作出てるとき飲んでて大丈夫なの?
0702病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-XOmZ)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:03:54.77ID:ISr1dVHyM
>>699
発作はまだ経験したことはないですが、最近足の親指のつけね辺りが少しジンジンするときがあります。薬は今はザイロリックを処方されています。急な発作に備えて何か薬を貰っておいた方が良いのでしょうか?
0706病弱名無しさん (スップ Sd03-hO+V)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:29:07.42ID:ZBbLaUPxd
>>702 >急な発作に備えて何か薬を貰っておいた方が良いのでしょうか?

「その薬の名は...〇〇〇〇ンです!」と、書く人がいそうw
0708病弱名無しさん (ワッチョイ 4b3a-PeJZ)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:55:05.40ID:h4qlrMUy0
かかとに痛みが来るとマジで歩けないな
他は体重乗せる場所変えればなんとか歩けるが
0709病弱名無しさん (スププ Sd43-byRB)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:56:32.65ID:wsy9TrVid
発作中に酒飲むと回復遅れますか?
0710病弱名無しさん (ワッチョイ 453a-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:44:45.19ID:/oDOLpXw0
足の甲に発作来てるけどこんなにイライラするのは久しぶりだわ
この2日ずっと強めのズキズキしてる これがもし一生続くとなると死にたくなるな
ガン患者の末期とか大変だよな
0714病弱名無しさん (ワッチョイ b54c-NKcj)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:56:58.32ID:i82L89I+0
久々の発作中
2回目なんだが前兆はあったんだよな
明らかな違和感 完全に「これ痛風か?」みたいな違和感が
痛みもなかったしついつい放置してしまった
あんとき医者にかかってコルヒチンゲットしておけばこんなに苦しむことはなかったのに…

3度目はない
とりあえず膝に来なかっただけでも運がよかったと考える
0716病弱名無しさん (スップ Sd03-10dH)
垢版 |
2020/11/13(金) 00:25:41.67ID:Z/b6ujLwd
3ヶ月前8.4 2ヶ月前7.4 先月7.2 この前5.2

2ヶ月前までフェブ10
1ヶ月たっても下がんないからフェブ20で下がったけど、フェブ貰えず
翌日から左足の親指の付け根に違和感
薬貰いに行こうかな
0718病弱名無しさん (スプッッ Sd03-hO+V)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:27:49.37ID:4eMqEDTid
ふふふ
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 4561-cxWz)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:23:49.56ID:K2+Uyqe00
>>701
わたしも常に痛いから投薬は控えていたんだが、ここで「発作中でも飲むのがトレンド」と言われたので投薬開始した。
確かに痛みがまったくなくなるまで待っていたら、いつまで経っても投薬できないもんね。
0720病弱名無しさん (ワッチョイW 4da1-/2im)
垢版 |
2020/11/13(金) 09:10:56.07ID:842798+60
私はずっと左手の人差し指のところが痛いです。足から手に移って3ヶ月
ロキソニンをたまに飲んでます。
飲むと痛みが和らぎます。
このまま飲み続けないとならないのですか?
フェブリく10も飲んでます
0722病弱名無しさん (ワッチョイW 4bcd-whr4)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:05:40.55ID:V1zLLQvZ0
>>701
前までは発作が出たら服薬止めるってのも有ったけど、今は治療開始後の発作時はそのまま服用するってのが一般的だよ
当方、薬剤師ですが、責任は持ちませんw
0723病弱名無しさん (アウアウオーT Sa93-fAyS)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:20:09.15ID:gCREPrkha
   

コロナコロナと五月蠅ぇーな 痛風に比べりゃコロナのほうが1億倍マシだわ 地獄の痛風なめんな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605233688/
   
0724病弱名無しさん (ワッチョイ 234c-NKcj)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:28:52.57ID:6y11ASCn0
何で夜中にあんなに痛くなるんだろうな
2時くらいがピークだわ

脚の熱の持ちようが半端ない
0725病弱名無しさん (ワッチョイ ddb7-+LRS)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:37:13.90ID:Fva/+uFS0
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/08-%E9%AA%A8%E3%80%81%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%80%81%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%97%9B%E9%A2%A8%E3%81%A8%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%96%A2%E7%AF%80%E7%82%8E/%E7%97%9B%E9%A2%A8
症状
典型的には、1つまたは複数の関節に突然激しい痛みが生じ、これはしばしば夜間に起こります。
夜間の痛みの原因は、おそらく、横になると、日中に関節内にたまった体液が尿酸よりも速く関節から出ていき、尿酸の濃度がさらに高まり、結晶ができやすくなるためです。
痛みは次第に強くなり、しばしば耐えがたいほどで、特に関節を動かしたり、関節に触れたときに悪化します。
0738病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-hO+V)
垢版 |
2020/11/14(土) 05:48:01.10ID:Y5mqKCd70
ん?右踵に怪しい痛みが...
左踵の時と同じ痛みだ。
ははぁ、禁酒と節制がトリガーになったかw
ま、膝に比べりゃ可愛いもんよw

禁酒18連目継続!!
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 0315-TMty)
垢版 |
2020/11/14(土) 08:17:59.98ID:zZJEpgqH0
皆さんどれくらい間隔で尿酸値の検査をしてますか?
2ヶ月毎にフェブリクもらいに通院してますが、医師が検査しましょうと言った時にその通り検査を受けてると検査代がかさむと思うので。
自分は半年に1回で十分だと思うのですが。
0743病弱名無しさん (ワッチョイ 4b3a-PeJZ)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:28:41.12ID:pK4Qdzxu0
体の細胞が壊れると、プリン体がいっぱい出てくるからな
筋トレで筋細胞を、晩酌で肝細胞を
0744病弱名無しさん (ワッチョイW 0315-TMty)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:19:21.49ID:zZJEpgqH0
>>741
通院は痛風だけだから血液で尿酸値の検査だけ。
今日病院行ったらいつもと違う医師だったので聞いたら半年に1回でいいとのこと。
毎年日帰り人間ドックは受けてるからそれと今の病院で年1回検査すれば十分ですね。
0746病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-xWTa)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:59:31.95ID:5uY0rBbl0
血液検査の結果8.3だった
前回より上昇

身長171cm体重61kg、酒は飲まず食事も野菜中心で脂っこいものは食べない、自転車で毎日往復15km通勤
水分は3リットル、クエン酸水に低脂肪牛乳、コーヒーも飲んでる
努力し続けてもダメなのか
0748病弱名無しさん (ブーイモ MM6b-86oL)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:03:55.40ID:lh8a2e+EM
>>746
体重を減らす努力がまだ足りない
魔裟斗のように飲み食いして体重が重くてなっても尿酸が排出される体もあれば
体重はもっと軽くないと排出が間に合わない体もある
0749病弱名無しさん (ワッチョイ a54c-NKcj)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:41:07.39ID:C0EEnGYa0
痛風はとにかく発作発生したら
最初の3日間が勝負だな

この地獄の時間を耐え抜けば相当楽になる
0752病弱名無しさん (ブーイモ MM6b-86oL)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:10:29.33ID:lh8a2e+EM
高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開
0756病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-kS8p)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:48:18.06ID:fRgb6kxi0
尿酸値高いだけで発作来てないから放置ねぇ
俺も48歳までは20年近く放置していたよ
ひとつ助言するとすれは、マジで放置はやめたほうがいいよ
0758病弱名無しさん (ワッチョイ cb15-gWUl)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:14:11.98ID:t8gRZRJh0
ベジタリアンみたいな人が自転車毎日30kmは、バランスが悪いのかも
タンパク質・脂質が足りなくて、炭水化物から転用が多すぎるという理屈

あとは腎機能の劣化(クレアチニンは?)とか、水分は加糖飲料が多いとかかな
あるいは、読む限り健康そうだし、発作がないなら、気にせず忘れてしまうというのもありだろう

自分のライフスタイルの追及が大事で、尿酸値の適正化はついででよい(できた方がよいけど)
0759病弱名無しさん (オッペケ Src1-hqEh)
垢版 |
2020/11/15(日) 00:03:47.31ID:jT3MB3gDr
この病気は最初に通った医者の知識と対処方法で
その後の生き方が変わるよね。ヤブ医者とは言わないまでも
テキトーな医者がいるからセカンドオピニオンはやったほうがいいね
0760病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-jfZN)
垢版 |
2020/11/15(日) 05:51:03.41ID:Z6ofYYpF0
右踵、痛み強くなってきたが、
長引かないはず。
禁酒による好転反応だと考えよう。
それ以外は好調!

禁酒19連目継続!!(フェブリク20も)
0762病弱名無しさん (ワッチョイW 2581-vaRX)
垢版 |
2020/11/15(日) 09:11:50.19ID:Nvsj/j1I0
今朝処方された最後のフェブリク飲んだ
週明けにでもまた血液検査するんだけど、いまからコストコ行く予定
明日までに尿酸値上げる絶対の自信がある
0763病弱名無しさん (ワッチョイ a54c-NKcj)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:13:27.60ID:WmVEBIJV0
発作ピーク終了

痛みが無いだけで人間ここまで晴れやかな気持ちになれるとは
0765病弱名無しさん (ワッチョイ e525-mYn1)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:50:23.36ID:OjhfLs5e0
そして次の発作まで飲んだくれ
0766病弱名無しさん (スププ Sd43-J8gm)
垢版 |
2020/11/16(月) 05:34:54.31ID:E2c2xcEHd
俺も酒は止めんけど、酒が飲めない奴の尿酸値が高いのは難儀ですな!それとか肝臓の高数値
0767病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-jfZN)
垢版 |
2020/11/16(月) 07:07:18.00ID:eyp8lY9I0
禁酒20日目!

前回の禁酒ん時もそうだったんだが、禁酒始めるとギャンブル運が良くなるんだよなw
頭が冴えるというか、迷いが消えるというか...
0772病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc1-S8Bd)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:12:31.27ID:CtIUWzujp
足首の痛み1ヶ月続く。腫れもなく赤くもならず、ただ歩く時だけ痛いんだけど、こんなマイルドな痛風もあるのん?
やがて凄い痛みに襲われるのか…
0773病弱名無しさん (ドコグロ MM93-kS8p)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:50:12.96ID:s484uU4FM
尿酸値が上がりに上がってドンときた発作と、
投薬で尿酸値が低下している状況できた発作では、その激しさが違うよね
薬飲んでてマイルド発作なら、いい傾向なのかもね
0777病弱名無しさん (ワッチョイW 45c3-acRV)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:05:10.02ID:oSVBpK8R0
>>756
最新のガイドラインだと9以上は投薬治療推奨だけど、
7から8台の無症候は合併症が無いと投薬治療は推奨しないって事になってるんだよね
0780病弱名無しさん (ワッチョイ 234c-NKcj)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:54:30.85ID:F4d6tgaX0
>>769
剥がれるらしいな
あと強い衝撃(ぶつけたり)したときとか

自分もゴルフ連続で行ったその次の日に発症したわ
0781病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-znws)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:29:28.23ID:LMg/aDPA0
>>772
おれも1か月くらいは捻挫か何かだと思う弱い痛みが続き、しょうがないので整形外科に行ったが原因不明
その1週間後くらいに発作がきて通風確定、って感じだった
0782病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-/Cw0)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:56:29.70ID:2Yx8GFRc0
>>780

やっぱりそうか。
なんとなくそうじゃ無いかなぁって。
そう言う時は寝てる時にビシビシ来て翌朝以降はそうでも無いんだよね。
まだ本格的な発作は来たことないけど、あれが続くのは嫌だな。
0784病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-jfZN)
垢版 |
2020/11/17(火) 05:58:06.74ID:s6QIDwCe0
やっぱり右踵の鈍痛は本物っぽいなw
さ、かかってこいや!

張ってた、お腹の肉がふにゃふにゃになってきました!

禁酒21日目継続!
0788病弱名無しさん (スプッッ Sd03-jfZN)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:05:05.43ID:uzs++7uWd
今年は忘年会、納会
来年の新年会と中止のようだw
やったーーーーーっ!
0791病弱名無しさん (ワッチョイ 4b3a-PeJZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 11:24:55.69ID:nfPqqP+R0
懲りない奴らだなぁ
0792病弱名無しさん (ワッチョイW 2316-jfZN)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:08:02.85ID:s6QIDwCe0
つつつ、右踵が熱持って痛み増してきた...
奥歯の歯茎も同時期に疼きだしてる。
関連があるのかもしれんねw

しかし禁酒は継続ぅ!
0793病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd6-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:36:47.11ID:Dx+gz7tW0
月一の薬貰いに行ったらインフル予防接種大杉
ダメもとで、薬だけお願いできませんかー、で出してくれた、個人医ええわー
0796病弱名無しさん (ワッチョイ 453a-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:15:10.30ID:Cs+rrUb50
>>795
ありがとう
何してもダメっぽいので観念して来週初診行くつもりなんだけど90日分なら良いね
行く病院もそうであると良いんだけど風邪引いた時に行く病院は極力薬出さない病院だから
別のとこ行くつもりなの
0797病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-pTDz)
垢版 |
2020/11/17(火) 20:20:25.25ID:N0lgWZU70
血液検査で尿酸値や腎臓(肝臓?)の状況を見ながらの投薬になるから、病院内で検査をできるところがいいな。
クリニックだと検査を外注してるところも多いけど、そういうところだと1週間後に結果を聞きに行く必要があるから面倒
0800病弱名無しさん (ワッチョイ 2bd6-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:30:26.36ID:Dx+gz7tW0
>>798 不摂生で尿酸値が上がる→食生活を改めて通常に戻れば薬はいらない
食生活をきちんと管理しているのに尿酸値が下がらない→あきらめて一生飲みましょう
0802病弱名無しさん (ワッチョイ 25a3-g/iO)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:56:36.03ID:GhaUK/gr0
ふむむやはりそうですか…
尿酸値高めが続いて9になったのでちょっとオクスリ出しますね的な流れになってフェブリクと言うの出されちゃって
薬は飲み初めに痛風の強烈な発作に襲われることもあるらしいと聞いて不安で一杯です…
0803病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-6WBh)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:58:58.36ID:ppqVsmc4a
薬飲んで酒飲んで魚介類やや抑えて野菜多めに食って毎年尿酸値下がり気味だったけど野菜減ったら違和感連発して焦ったわ
すげえな野菜
0806病弱名無しさん (スッップ Sd02-wSq8)
垢版 |
2020/11/18(水) 07:30:33.20ID:RRKEg9m0d
禁酒始めると発作来るんだよね...
効果、ありすぎなんか?
試しに発作中のフェブリク中断してみようかな?もしかして治り早いかも!
0807病弱名無しさん (ワッチョイ e761-5kQs)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:40:20.81ID:ZmLAu2o00
こうやって見ると正解はないな。
人によって違う。
あまり囚われずに付き合うしかない。
常識のウソに惑わされずにウィズ痛風で。
0808病弱名無しさん (スププ Sd02-D1Tg)
垢版 |
2020/11/18(水) 08:53:20.62ID:voRRa6qyd
めっちゃオメコ舐めてるやん(笑)
('・c_,・` )
0812病弱名無しさん (アウアウカー Sac7-hk+j)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:19:55.20ID:OkE0Oproa
>>809
1) 効果や安全性について誰も説明してくれない薬を高い金出して通販で買い、届くまで数日待つ
2) 病院に行って多少待つけど診察してもらい、保険の効く出所確かな薬をその日のうちに貰って帰る

口に入れるのはあなたなので、お好きな方をどうぞ

ちなみにいま国策で進めてるオンライン医療が浸透すればお薬もらいにいくだけの通院も減るかもね
0813病弱名無しさん (ワッチョイ e761-5kQs)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:49:25.44ID:ZmLAu2o00
>>812
なるほど。
これは考え方の相違だね。

>1) 効果や安全性について誰も説明してくれない薬を高い金出して通販で買い、届くまで数日待つ

説明不要かなあ。そも、薬自体が体にとっては「異物」だしね。
病院に行って帰ってくる数時間を銭で買うと考えれば、わたしにとっては激安。
なにしろPCでポチっであとは放っておけば届けてくれるのだから。

>2) 病院に行って多少待つけど診察してもらい、保険の効く出所確かな薬をその日のうちに貰って帰る

診察不要。薬だけをくれいw

>口に入れるのはあなたなので、お好きな方をどうぞ

せやね。
購入してみるわ。

>ちなみにいま国策で進めてるオンライン医療が浸透すればお薬もらいにいくだけの通院も減

現状のクソシステムが改善されることを望む!
0815病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-qjTi)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:07:01.34ID:0j3iU1e10
>>813
薬がフェブリクでしたら、1日に最大60mgまでとされるようですが、
医師や薬剤師など不要と考えるあなたなら、是非とも180mgくらいにチャレンジしてみては
0820病弱名無しさん (ワッチョイW 4e1e-xRJ/)
垢版 |
2020/11/19(木) 00:26:39.77ID:ozYspTRH0
今後、自分はフェブリクとコルヒチンを通販で購入することにしたよ。
病院で診察したって、『その後は問題ありませんか?血圧を測っておきましょうね。』だけだし。出来るだけ薬を多くくれる病院を探して、病院を3つ変えたけど、どこも同じ。
他に、たまに血液検査で尿酸値をチェックするだけ。
病院の診察料やら薬局の薬剤管理料やら考えたら、通販で買った方が安く済むし、時間の節約になるわ。
0821病弱名無しさん (ワッチョイW 6216-wSq8)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:58:02.80ID:ADyKsBPV0
うちんとこは最大1ヶ月分しか薬くれないね。

禁酒ラッシュ23日目継続!!
体調良し!
0822病弱名無しさん (ワッチョイW 9781-hk+j)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:10:40.88ID:45M5k6wI0
>>820
上と同じ人かどうかはわからないけど、敢えて苦言

それ書かれても俺らは「ふーん」か「お好きに」しか言えないし、そもそも匿名のネット掲示板だろうと書くべき内容じゃない
せっかくあるんだからもう少し脳味噌使おうよ
0823病弱名無しさん (ワッチョイW 4e77-s+20)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:17:30.34ID:bS/DhyRe0
血液検査は定期的にした方がいいし、
薬も保険使ったほうが安いだろ
偽物の可能性も無いし
俺が通ってる病院はフェブリクなら
3ヶ月分くれるけどな
0824病弱名無しさん (ワッチョイW 1b67-BPLS)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:20:59.63ID:gIlt6b+s0
フェブリック? フェブスタ?

一時期シンガポールから個人輸入していた。
半年間くらい使ったけど途中でリタイア。
続かないんだよね。
0827病弱名無しさん (ワッチョイW 621e-xRJ/)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:10:31.33ID:6nhANlk50
病院に行っても薬の効果や安全性なんてされたことないし、薬局でもされたことない。
最初にかかった医者にはコルヒチンを毎日1錠×7ヶ月間も処方された。コルヒチンカバーにしても長過ぎない?
最初からフェブリク40mgだったし。
上にも書いたけど日頃の診察なんて、どこの病院でも血圧測るだけで痛風には何の関係もない。
それでも3つの病院にかれこれ3年通ったし、ネットでもいろいろ調べたよ。

病院や薬局での診察料等+薬代より、通販のほうが安くなるのはインド製のフェブスタを購入した場合。
これを怪しいと思うかどうかは人それぞれ、あくまで自分責任で飲んでる。

薬を90日分処方してくれて診察も無駄に感じないなら、病院に通えばいいと思う。
0829病弱名無しさん (ワッチョイ a2ac-i8bA)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:09:15.40ID:2WffLSJr0
高尿酸血症とは別の持病で定期通院してるんだけど、去年血液検査したら8.0だった
それから禁酒とプリン体の多いものなるべく食べないようにして今年は6.5だった
去年よりは下がったけど、ホントは6未満維持するのがいいんだよね?
内科受診(服薬)した方がいいのかな?
0830病弱名無しさん (JPW 0H67-YETm)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:28:54.91ID:d4L9xWNaH
関節にたまった尿酸結晶を溶かすには6以下が良いと言われてる。
7以下なら新たに関節に溜まることはあまりないとされてるみたいなので、痛風発作が起きてないなら、そのままでいいんじゃない。
薬ちょうだいって言っても、多分出してくれないと思う
0833病弱名無しさん (スッップ Sd02-wSq8)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:39:34.77ID:c+p/Ir93d
発作未経験でも、薬飲んだ途端、発作来ましたーってのがあるから恐い...
0837病弱名無しさん (ドコグロ MM2f-qjTi)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:52:27.27ID:ppDxE4OUM
尿酸値下げるのは痛風発作を防ぐことだけが目的じゃないだろ
発作の痛みなんかより腎臓悪くするほうが大事だよ
腎臓悪くしたら二度と治らないし、好きなもの何も食べられなくなるよ
0839病弱名無しさん (ワッチョイ 5f67-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:18:23.14ID:HSMib0k90
最初の一年はフェブリク飲んでたけど、通院と待ち時間がしんどくなった。
今は、フェブリクのジェネリックを個人輸入してる。
年一の健康診断だけだけど、5.4-5.9の間で安定してる。
4-5年経ったから、痛風結節溶け切ってるといいな。
0840病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe1-ZGmX)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:54:26.10ID:hqu8BtoM0
尿酸値8.5
ここ3ヶ月で右足首、左アキレス腱に激痛
お世話になります
0843病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe1-ZGmX)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:44.18ID:hqu8BtoM0
ありがとうございます
実は今日発作起きたのですが
明日から休みなので酒呑んでます
来週から頑張ります…
0849病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac7-s+20)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:24:46.15ID:Vzuul883aHAPPY
尿酸値8.8からフェブ10で
尿酸値が6.3とかなんだけど
これって現状維持なだけで関節に溜まった
尿酸結晶は溶けないよな?
医者は基準値内だからこのままでいい
って言うけど、爆弾がいつ爆発するか
分からない感じでこえーわ
0852病弱名無しさん (HappyBirthday! MM92-YETm)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:20:05.83ID:HmLap1p5MHAPPY
>>850
フェブリクは朝食後に飲んでる。
100円ショップで買った曜日ごとに薬を分けて入れられるケースを使ってるから、飲み忘れはないな
0853病弱名無しさん (HappyBirthday! efa3-MoyO)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:44:07.04ID:/IHpyOX20HAPPY
フェブリク出されて飲み初めたんですけどたまに手や足の間接がやたらゴキゴキしたり手の皮膚がひりひりしたり、もも裏あたりに一瞬針で刺されたような痛みが来ることがあるんですけどコレ痛風発作の症状なんですかね…
0856病弱名無しさん (HappyBirthday!W 6fe1-ZGmX)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:06:15.38ID:xoh++6v40HAPPY
痛風持ちがお酒楽しむには薬飲むしかないんですか?
0857病弱名無しさん (HappyBirthday!W e284-A4om)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:10:18.75ID:+DwkMpkL0HAPPY
この2以外を全て解消しても下がらないならそうなるだろうね

高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開
0858病弱名無しさん (HappyBirthday!W 06d6-Ku64)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:02:18.20ID:3uenm4JV0HAPPY
ビールや蒸留酒は尿酸値の悪化に繋がるがワインだけはグラス1,2杯程度ならポリフェノールの効果でむしろ改善したって実験結果をなんかのPDFで読んだ
0861病弱名無しさん (ワッチョイW 6216-wSq8)
垢版 |
2020/11/21(土) 04:36:05.52ID:vrXJXENu0
>>849 ふふふ...
0862病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe1-ZGmX)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:05:15.66ID:YaHvwZrz0
>>857,858
そうですか
先ずは肥満を解消すべく頑張ります、来週から…
0864病弱名無しさん (オッペケT Srdf-oixP)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:46:37.17ID:SpuZI3Qur
9/8の右膝に発症から3回目ピークを越えて治まり気味に〜
昨夜は二郎を喰らいましたがナニか?
0867病弱名無しさん (スププ Sd02-Ku64)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:38:09.00ID:oNYWuyBdd
アロプリノールと食事改善やら何やらで
尿酸値一ヶ月前9.1から5.1まで下がった
けど今度はカルシウムが高いって指摘された
0869病弱名無しさん (オッペケT Srdf-oixP)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:40:18.06ID:SpuZI3Qur
>>865
864だが小生は完飲は無理だ〜ニンニクアブラのコールです
でも天一なら最後はライスをブチ込んで汁まで喰らうぞw
0870病弱名無しさん (ワッチョイW a3e2-ly6Q)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:59.15ID:IC4KoEYb0
発作10日でようやく普通に歩けるように。嬉しさと油断で酒飲んでしまった。ごめんなさい。
0871病弱名無しさん (ワキゲー MM9e-X2xk)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:57.86ID:03oj1Z2cM
ポトレンドとアロプリノールの毎日
メシ抜きでもそれだけ飲んでる日もある
0872病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-V7d4)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:49:27.94ID:zRFPvNRja
家まであと5分でところで歩いてたら足首に痛みが走って普通には歩けなくなった
何日か前から違和感はあったけどこれはヤバいと思った
ゆっくりかばいながら歩いて家に着いたら治ってた
完全にサインだよなぁこれ
ちゃんと薬飲んでるけど最近魚介類取りすぎてる上に低脂肪牛乳飲んでないからか・・・
0873病弱名無しさん (ワッチョイW 1b67-BPLS)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:03:43.19ID:gGaGpfoH0
20日間続いた痛風発作がやっと治まって酒飲んだのだが、不味いんだよな。

酒が不味いのは宜しくない。
酒を美味しく飲むためにも少し禁酒する。

不味いものを無理して飲むこともあるまい。
0876病弱名無しさん (ワッチョイW 4b15-lsM1)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:32.08ID:GspirKfY0
先月痛風と診断されてトピロリックを飲んでいます
今朝から発作とみられる痛みが出てきたのですが、服用中に発作が起きた時の事は何も聞いていません
発作が起きている時に尿酸値を下げるのは良くないとあったのですが、トピロリックを飲むのをやめた方がいいのでしょうか?
0880病弱名無しさん (ワッチョイW e3ba-vnt1)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:11:26.75ID:sGyHiL1X0
自分もトピロリック飲んでますが、発作が来ても飲み続けて、その上でコルヒチンとロキソプロフェンを飲むよう言われました。
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 6fe1-DXsr)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:52:15.29ID:Ef+6f4Op0
禁酒しようと思ってストックの酒捨てようとしたが
出来なかったわ
呑んではいないけど…
0886病弱名無しさん (ワッチョイ c615-NOUc)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:06:55.73ID:6OSPobh90
>>867
薬の作用(副?正?)として、シュウ酸カルシウムの結晶形成抑制というのがあるようだから、
従来シュウ酸と供にカルシウムを捨てていた経路が使いづらくなっている、感じかも
>>849
10服用で8.8→6.3だと、20に増量すると下がり過ぎの気配があるし、
ゆっくり下げた方が薬服用随伴発作の可能性が減るだろう
尿酸値を一方的に下げればよいという考えは時代遅れと思う
その医者は、病院経営より患者第一の気配有り


ついでに、>>777 について補足しておこう
前にも書いたような気がするけど、昭和の時代は、尿酸は不要な老廃物で、人体尿酸プールを仮想して高尿酸を論じるのが主流だったようで、
ガイドラインのプロトタイプ(1996)もその流れにあった模様(最新の3版でも)

ところが、平成の中期の初め、尿酸がパーキンソン病の進行を抑制するという有力な報告(2009)が出て、
その後追試が相次ぎ正しそうとなり、今では
尿酸は、抗酸化物質として中枢神経細胞保護作用を有する
というのが定説化しつつあるようにみられるところ

従って、不摂生などで高すぎてもいけないが、人為的に低くし過ぎても問題があり得て、
このよう理由などで無症候のみなら今のガイドラインでは尿酸降下薬を推奨していないのだろう

大した変化もないのに、2019年になって最新のガイドラインで初めて6.0の目標値が設定された点は、うがった見方をすれば
「赤信号、皆で渡れば怖くない」「(投薬の際)内科医皆が6.0を目指せば怖くない」
という面もあるのかもしれない
0891病弱名無しさん (ワッチョイW 9781-hk+j)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:16:41.51ID:TSLPLd/c0
捨てるな
豚か鶏買ってきて漬け込めば酒と炭酸の効果で柔らかくなる
ウイスキーの香りもつくのでバーベキューソースとか甘ったるい味付けが合う
チューハイとかでも応用可能
そっちはアジア系の味付けも合うかな
0898病弱名無しさん (スフッ Sd02-ly6Q)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:59:46.08ID:gImvWOrZd
もーいい。どうでもいい。今日は飲むで。
0902病弱名無しさん (スッップ Sd02-wSq8)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:20:04.18ID:ZHTiuvwgd
禁酒28日目...
来月から運動開始予定。
今年の8ヶ月は痛みに苦しんだ!来年はそんな事にならぬよう注意しよう。
0903病弱名無しさん (ワッチョイW 9781-hk+j)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:51:41.79ID:tTRQlrNO0
連休のメシは初日カキフライ、2日目チキン南蛮、最終日トンテキ(流石にカツはやめた)
毎日軽い運動と筋トレして、酒飲んでる
たぶん俺は真面目に治療に取り組まないダメ人間
でも尿酸値は薬のおかげでだいぶ下がってきた
0904病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-RMlt)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:43:21.49ID:6vQl1elCa
フェブリクによる治療を半年して尿酸値も6前半まで下がったけど発作は起きるんだな
一昨日から足裏が嫌な痛み方したけどコルヒチン3錠とボルタレンで今日は痛み無し
半年前に発作が起きた親指付け根にしこりみたいなのができてたまに痛むのはなんなんだ
0906病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-RMlt)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:11:35.32ID:6vQl1elCa
>>905
結節かなぁ
どうすれば治るのやら
内科医には原因不明なので整形外科行ってくれと言われたので行ったら発作のダメージが残ってる、しばらくしたら治ると言われて3ヶ月経つけど全然治らない
別の整形外科行きたいけど探すのが面倒
0907病弱名無しさん (ワッチョイ e73a-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:32:16.49ID:JFw8B9sp0
意を決して内科行ってみたらコロナで新規外来受け付けないって言われて門前払いされたわ
病院行くなってことなのか もう医療崩壊起こしてんじゃん
0908病弱名無しさん (ワッチョイ e216-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:34:27.15ID:UM2JZDv/0
かかりつけの患者は診れているから、壊れている部分もあるけれど崩壊までは至っていないという程度かと
時間外や熱発の診察みたいに電話で診察の可否を問い合わせればいい
0911病弱名無しさん (ワッチョイW c6b7-0fOg)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:04:10.01ID:TP06hDJc0
>>907
それって違法行為だ。そんな病院は潰れて良い。
医師法で、医師は正当な理由なしで診療を希望する患者を拒否してはいけないことになっている。
コロナ禍とはいえ、一律に新規患者を拒否するのは正当ではない
0912病弱名無しさん (ササクッテロ Spdf-PEwb)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:56:02.28ID:ela1Ar+Hp
コロナで行くの怖くて病院いけてないんですが
痛風の痛みってしもやけや虫刺され的な痛痒い感覚ですか?
一発目から絶対に大激痛きますか?

昨日から親指がちょっと痛痒くて、
しもやけ、虫刺されなのか、痛風なのか、わからなくて、ひとまず放置してます。
3連休でとことん不摂生をした直後で
毎年の健康診断に尿酸値の項目ないので、
痛風の可能性もなくはないかなあと考えてます。

痛みの強さは、湯船で患部を揉めるぐらいです。
0915病弱名無しさん (ワッチョイ fb01-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:52:04.43ID:0vI3hmDA0
>>906
尿酸値が高い人の足の親指にしこりがあるのに原因不明とか言っちゃうお医者さんやばくないか?
たしかに結節とは限らないだろうけど「原因不明」はないよな
0919病弱名無しさん (ワッチョイW 9781-qKJi)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:43:03.08ID:Pn11KKBa0
海の近くの旅館に泊まって朝から海の見える露天風呂に入って、ビュッフェじゃない朝食で美味しい干物食いながら朝から瓶ビール飲むの最高だよな

改めて考えると痛風とコロナでわりと多くのもの失ってるな
0921病弱名無しさん (ワッチョイ 1761-bJeg)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:28:29.72ID:WTpaPE9K0
>>920
わたしの場合、まったく移動のできない(片足立ちもキツイ)痛みMAXが3~4日くらい続く。
その期間を過ぎてようやっと片足で立てる。で、ビッコで移動できるくらいまでに回復するのに約1週間くらい。
なお、通常歩行は可能だが痛みがまったくなくなることはなくて、常に奥底にヤツは要おる状態。
アルコールは3ヶ月絶っている。筋トレは続行。フェブも痛みにカンケーなく服用中。
で、海草と低脂肪乳を積極的に採っていマス。
0922病弱名無しさん (スッップ Sdbf-m8P+)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:29:51.06ID:CEHb99/xd
>>920 場所は?
0924病弱名無しさん (スプッッ Sd3f-kvF8)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:50:00.55ID:tRlV2aUHd
>>921
なるほど…私もアルコール断ち&筋トレしてるけど低脂肪乳は飲んでないので飲んでみます。

>>922
足首です。2週間たってもパンパンに腫れたままで杖使わないと歩けません
0925病弱名無しさん (スッップ Sdbf-m8P+)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:27:02.84ID:CEHb99/xd
>>924 俺は膝で杖無しまで5ヶ月かかったわ。
まぁ、普通に薬飲みつつ暴飲暴食してたからか。今でも階段でふらつくし。
0929病弱名無しさん (ワッチョイW f70c-g8un)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:41:22.95ID:+kVfIaJW0
右足親指付近がピリピリと違和感
こりゃヤバィかも…
0930病弱名無しさん (ワッチョイW f79f-eQ2b)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:13:45.98ID:/3oldnH80
5年くらい8から9いったりきたりだけど発作こないぉ
0932病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-m8P+)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:52:01.24ID:2fgc7qiL0
>>928 節制しても来るときは来るんだよなw
0934病弱名無しさん (ワッチョイ f796-0uA4)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:16:17.96ID:bzG8zMf70
特定健診を受診した。
やや肥満の傾向がある。
血液検査・尿検査について他の検査値に疾病を示すものはなかった。
しかし、尿に僅かに蛋白が検出されたが、特に対処する必要がない程度の
検出量であるとのこと。

血液中の尿酸値が7.9[mg/dl]。去年の特定健診では7.8[mg/dl]
一般に以下のように言われている。
正常値     2.1〜7.0[mg/dl]
生活に注意   7.0〜7.9[mg/dl]
医療機関で相談 8.0〜8.9[mg/dl]

私はかなり危ない状態である。医師から、水を多く飲むこと、運動をして
肥満を解消することを言われた。
https://www.kenkou-clinic.jp/shisetsu/img/07.pdf
0936病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-lMDr)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:59:58.82ID:yNJin/zh0
2年前に7.4だったのが、今日測ったら5.6だった。こんなに下がったのは何年ぶりだろうか。。。
ここ2年は筋トレしまくってて、体格が一回り大きくなったのが良かったのかな。。体脂肪はあんまり変わってないと思うのだけど。。
食事も炭水化物を減らしてる。。。
0943病弱名無しさん (スッップ Sdbf-m8P+)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:02:01.75ID:YzdLNqfbd
禁酒30日目!そこまできつくはなかったけど、楽しみが減った感はまだ有る!
朝昼晩と呑んでたからな、無理もないよな。
飯も食わなくなったからダイエットにはなぅてるけどね。体の調子は良い!
0948病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-pQLG)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:50:45.41ID:bwaauMvW0
つかなんでフェブリク40/日でなんかウズウズしたらコルヒチン一錠だけで痛風発作12年起きてないけど、、何してんのお前ら。
0949病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-pQLG)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:52:27.79ID:bwaauMvW0
酒なんか毎日浴びる程飲んでるしイカタコイクラなんでも食える。薬との付き合い方を考えた方が。ちなみにタバコは辞めたよ
0951病弱名無しさん (スフッ Sdbf-98tD)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:42:07.63ID:rAKV+uP6d
発作中です。ロキソニンがどうしても手に入らなくて、バイエルアスピリンての飲んだんですけどどうやら間違いだったみたい。。。
0952病弱名無しさん (ワッチョイ 173a-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:05:01.43ID:+tiB+S9n0
>>951
ネットで書込みできるのに何故手に入らないの?
ヤフーショッピングか楽天でジェネリックのロキソプロフェンを通販で買って下さい
痛風持ちは安いんだから常備薬としても他に使えるしストックしといた方が良いよ
0953病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-PUHi)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:18:35.96ID:iMpUAiTa0
かまってちゃん嵐が過ぎ去るのを待っていたのだが・・・

>>142
総合的にみると、減量経過をみると糖質制限ぽっいかな・・・

>特に>>3にある、尿酸とBMIの相関はとても参考になりました。
信頼してくれて感謝

古参のスレ住人なら聞いたことあると思うけど、
ガイドライン初版の後ろの方の脚注にもあるし(調べるのメンド)、納氏の講演録にも出てくる。>>2
数値は、ゴールポストは近い方がよいかななどの理由で少しなぶってある
0954改訂版@病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-PUHi)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:24:34.01ID:iMpUAiTa0
Q:高尿酸となるのはどんな時?

A:新陳代謝が活性化するとき、あるいは活性化しそうなときに抗酸化物質が多い方が好都合であり、
主に以下の7つの場合がある(6及び7は新陳代謝が活性化しそうなときに関連):

(1)脂肪が付き過ぎたとき
  (この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で尿酸値1.1増が目安。脚注1)
(2)激しい運動をしたとき(例:筋トレなど)
(3)食事を摂取したとき(毎食。一時的なこと多く、変動幅0.5〜1.0くらい。脚注2)
(4)アルコールを摂取し過ぎたとき
(5)体のエネルギー源として脂質・タンパク質を利用し過ぎたとき
  (例:絶食・無理なダイエット時など。脚注3)
(6)明け方(毎日定期的に、夕方には低値へ。変動幅0.5〜1.0くらい)
(7)過剰なストレスを感じたとき

(3)及び(6)に関しては、尿酸値を高止まりさせずに低い水準に戻すため、
水分を十分に摂取する必要がある(2、4などが関係するときも同様。また、脚注4)。

よって、高尿酸によって不都合が生じている人は、水分を十分に摂取しつつ

体脂肪(肥満)、激しい運動、アルコール摂取、ストレス

の度合いを(糖質食の人は栄養バランスも)管理することが重要であり、この点が痛風などが
生活習慣病と言われる所以でもある。
0955改訂版@病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-PUHi)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:26:17.46ID:iMpUAiTa0
(分割、つづき)
-------------------------------------------
注1) 糖質食の人のBMI増減の場合。糖質制限食による減量(同食への移行期に起き易い)では、
上記要因(5)の効果も大きいので尿酸値が変わらず、あるいは逆に上昇することもある。また、
この対比との関連で言えば、糖質食の栄養理論の下で半世紀以上「食べ過ぎ・運動不足」が
脂肪増加の原因とされてきたが、最近では「糖質の摂取し過ぎ(・食べ過ぎ)」が原因とも言われている。

注2) 糖質食の場合。

注3) 即ち(体質を考えずに)糖質の摂取を少なくし過ぎたときであり、糖質食の人では問題となり易い。
他方、糖質制限食の人に関しては、これを推進している著名な医師は
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
としているので、その人に合っている厳しめの糖質制限を中長期的に実施した場合には、
何らかの適応化による尿酸値低下のため、この高尿酸の発生要因(5)は効かなくなるのかもしれない。
しかしながら、現状、何%の人が向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要かについて
詳しくは分かっていない模様。

注4) 上記要因(3)に関しては、普段の食事よりプリン体を多く摂取することは上昇のピークを
高めそうなので、痛風発作中の人、その常連者は注意した方がよい(高尿酸にするため
吸収したプリン体を即座に利用する経路があるため。また、この点からもプリン体の摂取制限は
普段の尿酸値を低くすることとほとんど関係がないとうかがえる)。
0957病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-m8P+)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:57:56.70ID:caBfdu9i0
フェブリクが残り10...
もらうついでに血液検査もするだろうから、それまで禁酒するわ!
0960病弱名無しさん (ワッチョイW f70c-g8un)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:05:21.41ID:Pz53ZO+Z0
低脂肪牛乳とヨーグルトを食べよう
0961病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-6SMp)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:35:52.54ID:4pycU1x9M
これだな
尿酸値を本気で下げる方法とは?
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49362

乳製品リンクはあっても良いが
とりあえず>>955は長いだけの駄文だから次スレで尿酸値対策が必要ならこれ一つで十分

高尿酸血症を悪化させる要因(改変)
https://jomf.or.jp/report/kaigai/20/307.htm

1.肥満(内臓脂肪過多)
2.アルコールの過剰摂取(特にビール)
3.薬物(サイアザイド系降圧利尿剤、ループ利尿剤、アスピリン、抗癌剤等)
4.多量の発汗、脱水
5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)
6.無酸素的な激しい運動(筋肉痛になるようなら有酸素運動も)
7.精神的ストレス
8.服用中の高尿酸血症治療剤の自分勝手な中断および再開

高尿酸血症・痛風の生活指導
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0052/G0000210/0033
0964病弱名無しさん (スッップ Sdbf-m8P+)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:00:24.11ID:wdLixz9jd
禁酒31日目...
ひっさびさに6時間寝れた!しあわせw
いつも2〜3時間に1回、トイレ起きしてたからね。

昨日の飲酒欲求は強かったけど、飲まんで良かった...飲んでたら酷く後悔してたはず。
0971病弱名無しさん (オッペケT Srcb-zjmz)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:15:46.01ID:Zc5g7p1Yr
個人差があるだろ・・・尿酸値だけじゃなくさw
0974病弱名無しさん (スププ Sdbf-g8un)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:43:59.82ID:C28BazxLd
午前中に仕事が終って直帰
乗換え駅で昼食がてら焼肉居酒屋へ
生ビール3杯、ハイボール2杯と並盛ロース皿、ハラミ串1本、ホルモン串1本、肝串1本を完食。それから最寄駅で立呑屋で生ビール1敗、麦焼酎水割2杯、ホウレン草お浸し、ポテサラを完食。帰宅して女房に怒られました。
普段は摂生して週一の楽しみです。
明日から野菜中心と運動ですわ。
でも酒だけは止めれん
0977病弱名無しさん (ワッチョイW 9f16-m8P+)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:16:04.34ID:GGWCyOue0
禁酒始めてから、全然、食べれなくなりました。軽い空腹が気持ち良いです。

禁酒32日目。
0993病弱名無しさん (ワッチョイ b749-Z8Jw)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:20:58.33ID:3T8Ut5+b0
健康板の各スレッドのテンプレの目的は何ざまあますか?
個人的には、初心者などからの質問・疑問・相談に適切に回答できる人が、
省力化のために、そのノウハウ・内容をテンプレに凝縮するもの、と考えるざあます

回答経験も少ない知識の足りない者が(かまってちゃん嵐にしか見えないざあます)がテンプレ・椅子取りゲームに
全力をかけるのは益少なし、と思うざあます

(「ざあます」の活用形が分からなくなってきつつあるけど・・・)前振りはさておき、
引き続き、糖質制限食による尿酸値上昇後に、これが降下することについて考えてみるざあます

前々スレで、糖質食下での尿酸値上方シフトの解消に時間がかかること
前スレで、移行期での非効率な高ケトンによる尿酸値の上昇の時間経過後の解消
といった点に触れたけど、
高ケトン(βヒドロキシ酪酸)による抗炎症作用・抗酸化作用による尿酸値の低下
というのもありそうな感じがするざあます

糖質制限食へ移行すると、βヒドロキシ酪酸の血中濃度が高まることとなるざあます
βヒドロキシ酪酸には抗炎症作用があるので、恒常的に高まると
脂肪の付き過ぎによる慢性炎症を緩和することとなると予想され、
尿酸値をそれほど高めなくても済むように思うざあます(脂肪過多でない人にはこの効果は薄そう)

また、βヒドロキシ酪酸には抗酸化酵素の産生を亢進させる作用もあるので、結果として、
活性酸素の発生も減り、ひいては抗酸化物質である尿酸値の需要も減るという感じざあます
0995病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-6SMp)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:50:41.50ID:9FqTHlOfM
>>993
テンプレは日記目的じゃないからな
毎回要領を得ないが炭水化物について訴えたいならソース提示しろよ
普通の人には>>961で済むはずだがな

>5.断食や絶食による飢餓状態(急激な減量やケトジェニックダイエットも)

>かつて痛風患者の食事療法としてはプリン体の過剰摂取を避けるために,低蛋白・高炭水化物食が勧められてきたが,高尿酸血症・痛風患者で高頻度にみられるインスリン抵抗性の面からは,高炭水化物食はインスリン抵抗性を増悪させるため好ましくない。また高蛋白食でも,肉類・魚介類などの動物性蛋白は血清尿酸値を上昇させるが,乳製品はむしろ血清尿酸値を低下させ,痛風のリスクも増加させないため14),15),積極的に摂ることが望ましい。
0997病弱名無しさん (ワッチョイ 9796-0uA4)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:25:26.84ID:aRE5nYJz0
>>937 >>938
下記Web pageによると、腎臓の糸球体に損傷があると蛋白が尿に漏れ出る。
https://www.japha.jp/doc/byoki/byoki022.pdf

糸球体に障害が有り血流量が減ると、腎臓で血圧を上げるホルモンが分泌さ
れ、血圧が上昇する。すると、糸球体の毛細血管の損傷が余計に大きくなる
悪循環に陥る。
現在、血圧は高い時で最高が135[mmHg]くらいで高めの傾向にある。。
これから見ると、腎臓に何らかの問題があるかもしれない。
0999病弱名無しさん (ワッチョイ b749-Z8Jw)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:47:48.37ID:f817XrTh0
>>985

なかなか埋まらないので、>>930に関連し Q&A案 でもつくるざあます

Q 5年くらい9.0だけど発作こないぉ
A案  一説によると無症候の人の年間発作発症確率は、9.0mg/dL以上で4.9%とされているざあます
これを単純に延長適用すれば、5年で発症は5人に一人で、15年で発症は2人に1人となるざあます
5年ば逃げ切易いかもしれないが、15年を過ぎると難しくなってくると思うざあます

(1-0.049)**5 =0.78 (1-0.049)**15 =0.47

ちなみに、7.0以上9.0未満だと 0.05% となり、それぞれこうなるざあます:
(1-0.005)**5 =0. 98 (1-0.005)**15 =0.93
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 23時間 31分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況