X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:50:51.25ID:FduR746P0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事5杯目【急性】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590413293/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566405316/
【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586773093/
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:21:59.95ID:9KildcTm0
>>633
かがみ込むように足を丸めて寝ると痛みが和らぐと思う
フォイパン4錠くらい一気飲みもしたなー
慢性膵炎から急性に移行しそうな時
すぐ病院行けばいいんだが繰り返しすぎて
嫌になった毎度入院だし
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 23:40:34.59ID:JPXaQOKx0
>>633
予想通り。っつうか俺と同じだ
逆流性食道炎のせいで膵炎の初期と判別つきにくくて困る
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:13:22.01ID:oTqCiXWK0
44歳
定期の超音波検査で膵臓に影があると言われ
今度造影CT検査を受けることになった

血液検査異常無し、タバコ吸わない、酒ほとんど飲まない、高血圧、肥満体
左側肩甲骨下がたまに痛い

怖い
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:36:43.31ID:050zY6Cu0
河本でさえ重症化せずにホテル療養で済んでるんだから膵炎は重症化の要因にならないんだね
それはそれで良かったじゃん
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:03:28.66ID:e4uCVtvG0
>>638
そもそもPCRは当てにならんし
感染してなかって無かったんじゃね
ウイルスは発見されても=感染じゃないよね
まあ河本の場合腎臓の数値がいいから糖尿初期で
まだ血管は壊れてなさそう
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 15:05:51.58ID:8gcbsETt0
>>617
>CEA(0.0-5.0)が8.6H
>CA19-9(0.0-37.0)が239.8H

CEAやCA19-9が高値の場合、
疑うのは膵臓癌だけじゃないぞ
他の消化器系の癌の疑いもある

長年、慢性膵炎が続いていて
これらのマーカー値が高くても膵臓癌の心配はないとしても
(たぶん、高値が慣れっこになって、気にならなくなってるんだろうが)

もしかして他の臓器の癌が発生してる可能性もあるぞ
怖くないのかな?

もう長年、同じ状態が続いてるから
感覚がマヒしちゃって、他臓器の癌も疑わずにスルーしてるのかな?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 00:25:57.17ID:NMsj3hZU0
■小野薬品、コロナへの転用中止 慢性膵炎薬、効果確認できず
小野薬品工業は11日、慢性膵炎(すいえん)の治療薬として
製造・販売している「フオイパン」について
新型コロナウイルス治療薬としての有効性は認められなかったと発表した。
新型コロナを対象としたフオイパンの開発は中止する。
(以下略
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:14:45.70ID:exAal58d0
>>642
残念フォイパン余ってるからいざとなったら使おうと思ってたのに
フサンはまだ可能性あるのだろうか

>>617
CEAが診察のたびにどんどん増えていって
倍くらいになったから検査しまくって
最後はPETまで
どうにか大丈夫だったがさすがに覚悟はしたな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:24:26.75ID:TdhghQKa0
>>643
エラスターゼとか膵ホスホリパーゼA2 (膵PLA2)とか
膵臓に特有の酵素が長期間高値ならば
膵臓癌ではなく慢性膵炎の結果、高値になっている
という理解で正しいが
これらの値は、さほど深く追求する必要はないが

CEAやCA19-9が長期間、高値に慣れっこというのは怖すぎるな

消化器系のありとあらゆる検査をして
どこも悪いものが無かったとしても
その1年後、2年後、3年後に膵臓以外に悪性腫瘍が発生してる可能性もある

じゃあ毎年のように精密検査をやるのか?って話だが
そこまでは検査してないだろ?
精密検査をしたのは最初の一回だけだろ
後は「どうせ値が高いのは、いつものように慢性膵炎の影響でしょ」
って決めつけているだろ

CEAやCA19-9は、消化器系の癌を発見する重要なマーカーなのに
慢性膵炎のせいで常に高値になっているのは
他の消化器系ガンの早期発見を遅らせてしまう
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 12:03:58.76ID:zkhGv57H0
>>644
なるほど慢性膵炎で高値維持か
幸いにもCEAだけだったし
2ヶ月おきの検査で許容値の2倍近くまで行ってその後下がり前回は120%だった
今後は1年か半年おきにMRIかな
年取って慢性膵炎が落ち着いて痛みがないもはありがたい
でも糖尿にはなってしまったがどのみち
脂ギッシュなものはあまり食えないな
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:34:54.98ID:IrnWdFGX0
友達が急性膵炎なって入院してた
福田とかは重度やったけど俺2週間で退院したし軽いやつやからー言うて退院後も普通に変わらず酒飲んでタバコ吸って暴食してー
てしてたらしばらくしてまた痛くなってやめたー
でまた始めてまた痛くなって病院行ったらこのままやったら癌になる言われたんやったかな
今1月くらい酒やめてるみたいなけど
タバコと暴飲暴食は変わらずっぽい
あと数年で死ぬと思うわ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:52:29.88ID:4D7mORI60
うんうん数年も持ったらラッキーだと思わないと
糖尿病で酒もタバコもやめなかったうちの身内は
調子悪い。と帰ってきて一年もしないで死んだからな
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:15:04.67ID:wer2zerLO
急性膵炎になって膵臓に仮性嚢胞が出来て、原因がはっきりしない痛みがよく起きて体重も増えなかった
嚢胞が大きくなり過ぎてドレナージしたほうがいいと処置されて、今は膵臓から胃に管を通して溜まってるのを流してる状態らしい
半年経って体重が10kgも増えたんだけど、ドレナージ受けたのと関係あるのかな?
前までは食べても体重増えなかったのに、同じ食生活でいきなり増えてちょい心配
痛みは出なくなっていいんだけど
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:10:51.17ID:uWC0q8hA0
年のせいで代謝が落ちた&コロナで運動不足
俺は去年で8kg増えたよ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 04:28:09.11ID:uoJbhlb00
単に食い過ぎなだけじゃんね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 08:03:16.60ID:VZT+qGce0
ちょっといい感じに体重が増えると途端に調子が悪くなって腹痛、下痢、膨満感
しばらく流動食を続けと治るがせっかく増えた体重がまた元通り
太ることができる人は逆に羨ましいや
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:32:18.38ID:a72hIlkP0
オレも>>651と似てる
発症前に175cm65kgだったのが急性数回で55kgほどに減少
55kgを絶対防衛線と考えて数年は保ってたが
死にかけの重症急性やった時に50kgギリギリまで追い込まれ
それ以降は、消化能力不足→体重維持困難→体力低下のデフレスパイラルだわ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 09:44:55.94ID:WwdNVHQy0
タバコはやってる?
俺は糖尿発覚で一切タバコはやめて
酒は晩酌で缶チュウハイ2本くらい
それと自炊に切り替えたらいつの間にか
急性に移行することはなくなった
で不定期に襲う腹痛も取れて消化器外来も
行かなくなってしまった
同時に処方されてたフォイパンも飲まなくなってた
今にして思うとタバコが悪かったかなと思っているんだが
あと自炊もとても有効だと思う
当然油は極力使わないようにした
加齢で膵機能が落ちてるのがいいのかもしれん
でもトンカツくらいならなんでもなくなったわ
もちろんたまにだけど(糖尿悪化で今も今後ももう食わない)
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 13:40:03.17ID:LEb8EL+j0
>>651
あるある
酒タバコやらないし食事制限バッチリでも
疲れがたまると悪化する
BMIは16くらいだ
0655636
垢版 |
2021/06/15(火) 21:06:13.06ID:oG8LkPK90
>>641
ガ〜ン!
食欲あるし体重変わらないしウンコ白くないし・・・

今日検査受けてきました。結果は来週
しかし造影剤が漏れて腕がパンパンに膨れてしまった
いまは冷しているけどこれ治るのか?
ネットで調べたら切開しないと壊死するとか怖いことが書いてあった
また明日病院かな
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 13:03:31.66ID:eNauoMXm0
>>653
タバコとか自炊以前に、それ非代償期(末期なんじゃないの

酒飲んでも油モノ食っても腹痛を伴う急性症状を起こさない
なぜなら、もう膵臓が機能終了してるから
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 16:55:56.32ID:8X0lPJTt0
薬やめて缶チューハイ2杯飲み続けてるんならその可能性は高いだろうな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 19:23:42.65ID:NELz71dc0
急性膵炎がおさまった後もずっと通院するよう言われるのって皆同じ?
それとも嚢胞あったり症状重かった人だけ?
退院後はしばらく通院が必要とは想像してたけど、6・7年経っても年に2度造影CTやるなんて思ってなかった
何も言われてないけど、これって膵臓がんになってないかのチェックの意味もあるんだろうか?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:44:23.58ID:lkTxnqBt0
1年半前から胃の調子が悪く3か月ほど前に胃カメラ検査を実施。
異常なしで薬を処方してもらいましたが良くならず、ここ2か月で背中痛、背中のしびれ、右足のしびれ、腹痛が出てきました。
たまに夜中に寝られないほどみぞおちが痛くなったりします。
酒も飲まず暴飲暴食はしていません。
まだ30代なのですが膵炎、膵臓癌の疑いがありますか?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 22:05:47.97ID:wuq46Jdo0
>>658
嚢胞持ちで年2通院、エコーとMRIを交互にやってる
つか、造影CTを年2回なんて明らかにやりすぎじゃないか?
膵臓よりCTによる被ばくのほうが心配だよ
俺はCTなんて初診時に単純1回、造影1回やっただけだぞ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 08:43:33.86ID:cShGt+2Z0
>>658
2ヶ月に1回の血液検査と年1でのMRIとか胃カメラとか
10年以上続けてるよ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:10:58.91ID:GkQl16ee0
>>660-661
みんな何かしらで通院はしてるんだね
私の通院は3か月おきだけど、造影CTの直近は今月と昨年12月、安定の年2ペース
被ばくに関しては何も言われてないけど、やりすぎと言われたら心配…
薬はリパクレオンとフオイパン、それにラベプラゾールって胃薬
熱出て近所の病院で診てもらった時に膵炎の服用薬申告すると
「この胃薬はなんで出されてるんだろ?」とそこの先生に言われた事も
入院中から服用して何年にもなるから、何の為に飲んでるのか今更聞けずにいる
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 12:42:33.09ID:1DsunIN40
>>663
膵炎の経過観察だけなのであれば2回のうちの1回はMRIかエコーに変えてもらっては
あと胃薬は胃酸過多が膵臓にもよろしくないので胃酸を抑えるために処方されることも多いです
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 08:57:48.79ID:iAgq8wzI0
>>662
調子悪い時と脂質多めの食事の時だけ飲んでる
フオイパンとリパクレオン
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 11:04:12.68ID:zOaOQds40
>>668
フォイパンしか飲んだことない
今は治療法も進んでいそうだな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:45:57.90ID:ZX1dVSbG0
■吸入薬の共同開発中止 日医工などコロナ治療用
https://webun.jp/item/7764865
新型コロナウイルスの治療効果が期待される
急性膵炎(すいえん)治療薬「フサン」について
コロナ治療用の吸入製剤化に向けた日医工など
4者による共同研究開発が中止されることになった
治験などを担う第一三共が16日までに明らかにし
「安全性への懸念が生じた」と説明している
(以下略
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 23:53:15.21ID:YXduGvty0
>>670
簡単に治療できると儲からないってのもありそうだな
点滴のままなら入院費でバッチリ稼げるし
結局ちょっと死にやすい風なんだろう
医療業界がここぞとばかりに荒稼ぎしたいと
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 01:04:03.37ID:fswelnZF0
3日前から背中が鈍痛、昨日みぞおちが痺れと鈍痛
あっ、またやってもたと思ってたら、今日になってブツブツが
帯状疱疹でした…
急性じゃなくて良かったけど、帯状疱疹の神経痛がキツい
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:16:47.33ID:JK86g+Np0
ヘルペスウイルス再発かぁ
お年寄りは気をつけないとね
後遺症が残らない程度に早期発見できたのかな
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 01:50:11.11ID:baSfB3Wl0
単に食い過ぎなだけじゃんね
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 02:07:10.43ID:NsQXjDSZO
慢性って考える以上に進行が早いと感じる。
今から約8年前にガスターを連用したからかお粥だけでも下痢が一切治らない状態が続き一ヶ月未満で70あった体重が57まで激減。リパク服用して徐々に回復し数年で体重戻った。
3年前辺りから平気だった回転寿司や素麺でも下痢するようになった。寿司はナマモノだからアタリハズレはあるとして素麺まで駄目になったのはなぁ…
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 09:46:57.51ID:99UQMoIr0
わかる
普通の人の3分の1も食べてない(もちろん油抜き)のに下痢したりする
数年前は脂質に気をつけてさえいれば量はそこそこいけたのに今は無理だ
そして常に調子が悪くてスッキリ快調の日がない
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:10:27.00ID:qFVGGjf90
>>675-676
オレも、慢性膵炎末期になったら、脂の乗った寿司でもステーキでも食えると思ってた
脂質やタンパクは膵液不足で消化できないから下痢になるけど
炭水化物メイン&インシュリン注射で生きられるし、急性の激痛からは解放される、と
公式ガイドラインにもそう書いてあったはず

ところが、どうも違うな

理由は分からんが炭水化物の消化さえ上手くいかない
よって、吸収できる栄養が足りないから体力がドンドン衰えていく
もともと慢性膵炎って老人の病気で、すぐ亡くなってたから
生き延びた場合のデータが少ないのかもしれない
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:40:00.50ID:qFVGGjf90
文句だけじゃ仕方ないので、個人的対処法を集めたい。オレは――

■水分セーブ
毎食の摂取水分を300ml程度に抑える
例えば、主食の米飯1膳(内蔵水分100ml)に、汁物1杯(180ml)を加え
おかずのプラスアルファ数十mlを合わせたら、それ以上の水分を摂らない
(例えば食後の飲み物とか飲まない
毎日3食なら、これだけで900ml/日の水分を摂ることになるんだし
それ以上の水分は下痢の原因

■水分分散
胃腸に問題がない健常者でも、吸収できる水分は毎時100mlくらいだという
なら、食事で300ml/回も水分を摂ったら、少し間を置かないとダメ
食後2時間くらいは水分摂取を控える
ただし、インターバルが終わって飲み始めたら「少量ずつ、定期的に」飲む

これだけで、いくらかマシだと思うんだけどな ※個人の感想です
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 00:14:03.73ID:1GrJhUB30
脱水で下痢をするんだよね
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 09:03:09.74ID:CaQ1XlBu0
>>678
糖尿大丈夫ですか?
糖尿でも当然重くなればどんどん痩せる
俺は上の方で指摘された多分末期の膵炎患者
40年になります
酒もトンカツもバンバン食べて大丈夫だったが
さすがに糖尿が醜くなって今は節制してます
タバコも糖尿発覚からやめてる
油物酒では下痢はしないけどたまに食い過ぎると下痢してた
便は黄土色より少し黒い軟便です
以前聞いたのは最後は石灰化するって言われたな
痛みないのは本当に楽だけど末期と指摘されてちとショック
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 15:30:48.40ID:IFLizXFPO
如何せん今まで「全く」問題無かった食事内容と量が毎回完全たる下痢になるってのは衝撃的だわ。前にも書いたが素麺でね。素麺は炭水化物だけにより衝撃的だわ。
現状は脂質を一定以上摂取すると下痢で、タンパク質は問題無し。しかし慢性膵炎だといずれタンパク質でも下痢するらしい。脂質とタンパク質両方制限かかるともう廃人コースだなぁ。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:27:18.20ID:VHmDMJK80
いうても茹でた素麺の脂質は1食分で1gもないよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 21:54:42.78ID:I0zBJuNq0
油がトリーガー的に作用したとか
以前急性になった時油炒めを一口つまみ食いしただけでなった
それまでにだいぶ悪くなっていたんだろうが
両関係なしにちょっとした油が膵臓を激しく刺激するとか
まあ個人の感想です
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 00:02:38.44ID:SwXpQQlz0
ソフトサラダで入院した人がいたね
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 08:56:32.78ID:qHy29xf10
シーザードレッシングはどうかな マヨネーズよりはマシだと思うけど
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:13:54.72ID:KewUh8AY0
サラダは梅じそドレッシングがええんでない
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:02:21.59ID:qHy29xf10
和風ドレッシングっておいしくないんだよな
野菜をとることが大事だから、シーザーで様子見るわ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 15:14:21.09ID:KewUh8AY0
>>690
まあ確かに最初上美味くてもすぐ飽きる
やっぱ油が入って無いと続かない気はする
油って飽きさせない何かがあるのか
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:20:15.28ID:1LHfSWQy0
>>687
マヨは、ハーフ・ライト・ゼロなど脂質低減バージョンを使う手もある
法律的には卵や油脂など使用材料にレギュレーションがあるらしく
正式な商品名はマヨじゃなく「サラダクリーミードレッシング」等になっちゃうけど
味覚的には大した差はなく、摂取する脂質だけ落とせるから便利

>>690
生野菜にこだわらないなら、和風煮込やスープにしたら?
適当な野菜を刻んでから煮て、トマトジュースと塩で味付けするだけで十分美味しい
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 18:34:02.82ID:1LHfSWQy0
>>691
油+塩味/甘味は、人類共通の大好物

例えば――
ふかしいも、より
ふかしいも+塩、が好きだけど
ふかしいも+塩+バター、は別格で
まして、油脂と塩が絡み合ったフライドポテトなんて食べる手が止まらん
――と、思ってしまう

甘味も同様に
煮小豆<小豆ぜんざい<クリームぜんざい、と
甘味が増すほど、油が多いほど、好きな人が多かったりする
じっさい、羊羹1kgは食えなくても
クリームたっぷりのケーキなら1kg食えると思ったことない?

それが油の魔力なんだよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 11:32:13.75ID:kkDKpGqh0
前は野菜を煮てたんだけど、最近暑い日も多いからすぐいたむんだよね
サラダなら冷蔵庫に入れといて食べる時だけ出してドレッシングかけて食べるだけだから
お手軽に野菜がとれるんだ。冷凍野菜という手もあるけど。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:02:59.69ID:LaZaFZX20
温野菜にポン酢にお酢マシマシとかどうよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:37:30.61ID:kkDKpGqh0
ポン酢もいいかな。ドレッシングとローテーションでやってみるかな
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:15:24.32ID:iDntglRd0
>>695
煮野菜にしてから冷蔵しとけば良いだけじゃないの?

大根やニンジン等々を、とりあえず水と砂糖醤油、あれば酒とみりんを加えて煮込み
粗熱とってからタッパに入れて冷蔵庫に入れとく
砂糖と塩が入ってるから腐りにくく、数日から一週間くらいは持つ常備菜になるし
そもそも出来立てより少し寝かせた方が味が染みて美味しい
食べるときは冷蔵庫から出すだけだし、温かくしたければチンする
サラダ用の葉物野菜を切ってドレッシングかけるのと手間は変わらん
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 00:26:21.44ID:iDntglRd0
貧乏人用の煮野菜

■自家製もやしナムル
1.もやし1袋をざっと茹でる
2.ザルで湯切りしたら、塩一つまみと中華スープの素をかけて和える
(好みでニンニクチューブやコショウ、唐辛子などのスパイスを足すと大人味
3.出来立ても食べられるけど、余りは密閉容器に入れて冷蔵庫に保存

もやしから水が出てスープになり、完全に味が染みた一晩〜2日後あたりがオレ好み
冷たいままポリポリ食うのが美味いんだな
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 07:19:32.21ID:v5Pce3kl0
膵性糖尿病になって4年
末期になると消化吸収障害で下痢とか聞いてが便秘気味になった
いずれ脂肪便下痢とかになるんだろうか
もうこれ以上痩せたくないよ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 07:50:43.99ID:3GMaP+uW0
?せるとかいう以前に生きていられるかどうか
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 19:35:40.65ID:5MHuEyQs0
>>699
さすがに煮野菜を冷蔵庫で1週間は良くないよ
砂糖と塩も余程濃い味付けじゃなきゃ保存にならないし
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 09:50:59.24ID:Rgo14vTj0
みぞおちやや下辺りが少しジンと痛むときがある
なんだろう
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:58.22ID:C7+lb/X30
>>703
煮野菜の種類によるだろうね

ジャガイモみたいに炭水化物が多いものを入れると足が速い
イモ入りのカレーとか肉じゃがみたいのはウェルシュ菌が繁殖しやすく
「一晩おいたカレーは美味しいわ〜」なんて言ってる場合じゃなく
長期保存はマジで危険

一方で白菜とかキャベツ、大根なんかは一週間くらい全然余裕
つか、何百年も前から、一冬を通じて食べられる、数か月の保存用食品だわ
白菜でキムチ、キャベツでザワークラウト、大根で沢庵など枚挙にいとまなし

・ 作るときに手と器具を洗う
・ 塩分濃度を計算する(2〜3%以上
・ 空気が入らないようにする(蓋までヒタヒタにする、ビニール袋の空気を抜く、など

くらいのことに気を付けてれば問題なし
それでも腐るなら、おまえの家が雑菌だらけで異常に汚いってこと
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 14:31:52.26ID:y3gbgY4f0
スーパーで売ってるキムチって賞味期限が意外と短いんだよな
「あで?韓国では保存食だおね?」と思う
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:50:49.59ID:62JTv+XW0
納豆なんかも本来は戦闘糧食だから
常温で持ち歩いても問題ないはずなんだけどね
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 23:11:12.50ID:yNHMHUCs0
回転寿司で3皿と蕎麦小を食べたら腹がはち切れる様に痛かった、もう末期なんだろうな。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 22:04:51.87ID:appct0410
急性膵炎5回目、過去最大のピンチ。
人工呼吸器つけられて脳梗塞も併発。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:43:43.59ID:appct0410
>>308
面白いブログ紹介ありがとう
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:55:08.16ID:appct0410
>>648
ドレナージ勧められてるけど受けないつもり
10回ほど受けなきゃいけないなんて耐えられない
その間に血液サラサラ薬辞めなきゃいけないから脳梗塞再発のリスクもある
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:35:34.85ID:QfXcQ4Fs0
>>708
きついね…いままでは痛み無し?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:49:28.50ID:SvQ9HvAB0
急性膵臓発症して入院するたび思うんだが
痛みを我慢して病院行かなかったら死ぬのかな?

今回は重傷だったけどさ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 14:02:46.03ID:GGPDwdNp0
>>714
俺なんて1-2週間で起きてたから自力で何度も治した
がそのせいか糖尿になってしまった
やっぱ医者行った方がいいとは思うがそのたびに入院だとどうしても我慢してしまう
(フォイパン4錠くらい飲んでしのいだ)
ただし下手すると死ぬよね真似しないように
眠れないなら119かな
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:49:24.99ID:SvQ9HvAB0
>>715
俺も退院して1〜2週間くらいで発作がでて、再入院っていう流れで、かなりげんなりしてたんだ
フォイパンとか処方された事がないから、ロキソニンやボルタレン(効かないんだろうが…)を飲んで我慢していたけど、結局病院に来てしまい仕事に穴を開けてしまう

我慢はできないだろうな〜
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:23:45.88ID:lN9geBda0
痛みレベルは、痛み耐性や慣れによって個人差があるから当てにならない
客観的「数値」や「状況」で判断することが大事

・ 37.5〜38度以上の発熱→どこかに炎症が起きている
・ 嘔吐・吐き気→イレウス起こして消化管が詰まってる
・ 止まらない冷や汗→痛みがなくても身体が危機サインを出してる

この辺が合体したら早めに受診すべき
膵炎じゃなく他の病気にかかってる可能性だってあるんだから

逆に――オレは痛みに慣れすぎ、痛みを数日放置して死にかけたが
そのとき実は最高39度台の発熱をしていた
そういったサインを見逃すとヤバいよ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:02:40.43ID:kvKujBo60
痛みが2〜3日でおさまるなら我慢しちゃうかもな
フォイパンやガスモチンを手に入れたいw
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:23:20.51ID:z5PDODgO0
97日間の入院から今日帰還。
集中治療室1ヶ月モルヒネ漬け。
離脱症状きつかったー
人工呼吸器70日、カニューレ20日きつかったー
全身拘束3回きつかったー

お腹と背中めちゃ痛い

タバコ2本吸っちゃった

バームクーヘンとフランスパン食べた
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:24:02.18ID:z5PDODgO0
>>714
死ぬと思うよ!
痛み耐えられなくてなかなか死ねないだろうけど
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 05:49:15.81ID:clYlnCal0
>>721
凄いなまさに市の淵をさまよってたんだね
慢性化しないようにこれから1、2年は節制した方がいいと思うけど
あとタバコはやめた方がいいかな経験的に
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:13:18.22ID:p9UL+cxA0
>>720
一般的な個人輸入サイトだと扱ってないな
>>721
乙。よく気力が持つな
生への執念がすごい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:31:57.10ID:z5PDODgO0
>>723
レス有難う

もう退院できない、死ぬと医者は思ってたらしいよ 
お国の人も「死ぬと聞いていた」と言ってた 

タバコダメかぁ 

脳梗塞も貰っちゃったしなぁ

今朝の一服するか迷ってました。笑笑
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 10:35:59.69ID:z5PDODgO0
>>724

> >>720
> 一般的な個人輸入サイトだと扱ってないな
> >>721
> 乙。よく気力が持つな
> 生への執念がすごい

レス有難うございます。

もう一度同じ事は出来ないので主治医に「次重症化したら人工呼吸器は無し」と言う取り決めにしましたよ!
つまり死を選びます。

微動だに出来ない全身拘束と人工呼吸器付けながらの幻覚、幻聴、あの痛み、痙攣はもう一回は無理ですね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:16:34.26ID:clYlnCal0
>>726
俺も最初の1、2回は死を覚悟してくれと言われ
実家から両親が呼ばれたがどうにか生還
人工呼吸器まではいかなかったがこの点滴はよく効くなーと思いながら熟睡
その後4回は繰り返し最後の方は膵臓ヘタって
我慢できるようになり小さな発作は放置
今に至るけど糖尿になりその時点でタバコはやめて
なんだかんだで自炊などで食事は気をつけるように
ふと気がつくと発作は無くなるようになっていたがおそらく膵機能は相当落ちているだろう(逆に劇症化するってことは膵臓はまだ元気)
まああと20年も寿命ないからそれはそれでよしと
で今思うとタバコも相当悪影響あるかなーと
タバコ吸うと明らかに内臓のどこかが動くのがわかる
暫くは酒タバコ油抜きの食事をするといいのではないかな
カラカラに干からびるけど
でもフォイパン処方されないのは慢性化してないってことかもしれんし次が大事
俺は1、2ヶ月後にまた起きた
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 11:25:05.58ID:clYlnCal0
空詩堂に欠品中だけどフォイパン売ってるね
100錠/3800円
コロナに有効って報告あったからだな
もうワクチンみんな売ってるからそろそろ落ち着きそうだが
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:05:46.37ID:p9UL+cxA0
空詞堂さんの欠品をみて、がっくりしてしまったよ
今は退院時にタケキャブだけ処方されているだけ

膵炎を繰り返し、膵臓が一部壊死しているからお守り程度にフォイパン、せめてカロナールくらいは処方してほしい

来週には退院できそうだけど、また1〜2週間で入院したらイヤだなぁ
この2ヶ月は入退院の繰り返しだから今度こそ心が折れそうw
せめて入院は避けたい
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:06:50.94ID:p9UL+cxA0
さて、おやつのタマゴポーロを買いに行こう!
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:03:05.21ID:z5PDODgO0
>>727
それがご経験上のタバコですが…
フォイパンで薬はこのスレで良く耳にしますね! 
私は痛み止めのカロナールとロキソニンだけですが飲まずに我慢してます。
膿袋?のうよう?っての内視鏡で掻き出して居ないので感染者になったらアウトです。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:06:39.33ID:z5PDODgO0
>>729
入退院繰り返しキツいですね
私も昨日3ヶ月ぶりに帰宅したので明日は我が身ですが
なんかのここまま上手く行くと思えないんですよね
このスレは重傷者多いですね
そりゃそうか
軽症者は膵炎の事なんて忘れて遊んでますよね
昔の私です、ええ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:56:03.52ID:dpNA8F9N0
>>731
アナールとかは痛み止めだっけ?
フォイパンは膵炎の特効薬と言われてて
血管とか膵臓の修復がメインの効用かな

発作が起きた時フォイパン多めに飲んで
少し痛みが引いたような気がしたけど
ブラシボーかも

>>729
フォイパンは処方されてもいいと思うな
副作用なんて無いに等しいと思うし
ネット見たとか言わないで慢性膵炎患者の知人に聞いたとか言って
フォイパンはなぜ処方されないのか聞いて見ては
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています