トップページ身体・健康
1002コメント402KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:50:51.25ID:FduR746P0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事5杯目【急性】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590413293/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566405316/
【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586773093/
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:35:42.79ID:rFhoEG5u0
基本のキで言えば、リパクレオンは消化酵素そのもの
(ブタの膵臓から取った「リパーゼ」だから「リパクレオン」って命名なんだと思う
つまり健常者なら、膵臓が勝手に出してくれてるモノ、ね

だから本来は膵臓切除したとか、慢性膵炎末期で膵臓が完全にカッチカチとか
リパーゼが出せなくなった患者用の特殊なクスリ

逆に言えば、重症急性みたいにリパーゼが高値になってる患者には不要
逆効果どころか下手すりゃ害悪かもしれん
禁忌とまで断言はしないけど、無理に飲ませる医者はどうなのかなー
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:44:04.12ID:rFhoEG5u0
なお、消化促進効果はすごくて、毎食4錠も飲んだら、何でも消化できる勢い
膵臓がなくなった患者でも、脂質30g、タンパク質60gくらいなら完璧に消化吸収させ
よく話題になる「脂肪便(脂質の消化不良」でさえ解消するほどだという

で。

そんなクスリが 毎 食 必 要 かどうかは、各自自己判断ってことになるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況