X



トップページ身体・健康
1002コメント361KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart55【視野保存】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 3990-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:35:29.67ID:0y3SyTZu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart54【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591177474/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0841病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-ekjK)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:44:46.15ID:rrhsw9BO0
>>839
メンタル系のサプリということね。
このサプリを飲んだら緑内障に良いみたいな研究はされてるけど、これを飲んだら悪いという研究はされてないからね…。

緑内障にプラスのサプリも飲んでみるとかした方が良いかも。
0842病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-/HAd)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:59.63ID:BQQWPog80
目薬しても眼圧下がらない、、泣
0843病弱名無しさん (ワッチョイW 4993-/HAd)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:08.44ID:BQQWPog80
目薬しても眼圧下がらない、、泣
0845病弱名無しさん (ワンミングク MM52-6HCI)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:49:15.79ID:JySgi0zYM
目の保護に一番効果があるのがアスタキサンチンだと英語のサイトで見たよ。
あと通常眼圧緑内障の人はきまって睡眠時の低血圧が見られたという論文も。
0847病弱名無しさん (ワッチョイW 6e57-2Fpm)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:48:40.08ID:LZ00xl2/0
立ってる時より寝てる時のが眼圧上がるのはしょうがないのでは
0849病弱名無しさん (ワッチョイW 82a3-pkG2)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:29:06.96ID:okK4BLFi0
マイクロパルスやったんだけど、2ヶ月たっても未だ散瞳がおさまらない。同じような人いますか?
0850病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:41:43.76ID:BttBTrSN0
>>846
アスタキサチンとかは、眼圧低下じゃなくて神経保護。
サプリ系の論文はほとんど視神経保護効果で死滅を減速させる内容。
0851病弱名無しさん (ワッチョイ ae15-MCRv)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:51:46.01ID:BttBTrSN0
従来の目薬と、あと5年くらい待てば出てくるだろう神経保護の目薬で、
視神経再生が出来るまでの時間を伸ばす。

ここ数年で海外でも眼圧低下よりも視神経保護と視神経再生の研究が増えていて
決して絵空事ではない。

希望はある。
0852病弱名無しさん (ワッチョイW 41d5-OX0P)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:54:02.95ID:DKvdqaaq0
予想で言ってるの?
治験中のものがある?
0853病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:41:57.47ID:BttBTrSN0
>>852
神経保護はすでに色々治験してるし、これから色々行わられる。
緑内障になったマウスの視神経再生はマウスで成功した。今までもマウスの視神経再生のはあったけど、脳まで伸びて接続の手前くらいだった。死滅した視神経が脳まで繋がって回復したのは初めてなんじゃないかな?他の動物で試して問題なければ2年後に緑内障患者で臨床実験。スピード感を持って行うとのこと。
0854病弱名無しさん (ワッチョイW ae15-RjaL)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:48:39.19ID:BttBTrSN0
>>853
視神経保護は色々効果のあるものが出てきていて、それらが長期的に人体に使用して問題ないかという臨床のフェーズに入ってるかと。
0855病弱名無しさん (スフッ Sd22-zZUY)
垢版 |
2021/01/21(木) 22:49:22.65ID:NAxi5lEDd
うれしい
出来るだけ早く頼む
お願いします
0856病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:07:16.51ID:8mJfO7Z70
>>853
その話のURLとか文献教えて下さい。
動物実験では死滅した網膜神経節細胞の再生実験の成功例は無いと聞いています。
細胞体は生きているけど、軸索の障害で伝導がうまくいかない視神経を回復させた
という動物実験はあるらしいですが。
0857病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:46:02.20ID:bfkKUbnx0
>>853
ありがとう
0859病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:41:28.31ID:8mJfO7Z70
>>858
URLありがとう。その話なら知っています。「死滅した視神経が脳まで繋がって回復」ではないです。
生きている網膜神経節細胞の軸索障害を回復させる実験だそうです。
眼圧以外の、治療薬も早く研究開発して欲しいですね。(一部の点眼薬には神経保護作用もあるらしいけど)。
0860病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:35:21.40ID:bfkKUbnx0
えっ
生きてる細胞って発表あった?
死んでたらだめなの?
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-b71I)
垢版 |
2021/01/23(土) 01:24:15.39ID:rk4f19AJ0
死んでる視神経が再生しないなら何の意味もねーじゃん
というか損傷した視神経って書いてあるんだから死んでる視神経でも有効だろ
0862病弱名無しさん (ワッチョイW 4793-ayze)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:13:04.12ID:DZPIjXku0
41歳
左目正常、右目中期
目薬効かない眼圧どちらも20程度0.03の強度近視
不安しかない 泣
0863病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/23(土) 08:35:46.92ID:QEfpoTEs0
テレビで視力を失ったマウスで。と言ってた
0864病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-Dpoh)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:30:45.05ID:IFYD1Qje0
>>859
逆に、生きてる網膜神経細胞だったソースちょーだい!
0865病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:07:44.28ID:QEfpoTEs0
ソース知りたいよね
生きてる死んでる
ここ重要
0866病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:23:30.82ID:/2UPhs5N0
>>864
下記URLの記事です。(ソースのNatureの論文は未読です)。
「網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS作製過程を利用 米研究
2020年12月04日11時14分【東京AFP=時事】」
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201204040899a&;g=afp
(注)若返りであって、RP患者のiPS細胞シート移植臨床試験のような細胞移植ではありません。
逆に言えば、手術の危険が無い、早期発見ほど効果が得やすいので、研究が進展して、
ヒトへ応用できるようになることを期待したいです。
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:38:57.10ID:J8aTfT7m0
網膜神経節細胞だと、視神経を元の場所にきちんと配線できないんで難しいんですよね。
視細胞の方は、マウスの実験だと、iPS細胞を移植すれば勝手に双極細胞とシナプスを造ってくれるそうです。
0869病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:03:06.27ID:rnyJgXtD0
早期ほど効果があるのは分かるんだけど、末期でも対象なのかな?
全盲だと改善の余地もないの?
なんとか皆んなが見えるようにして欲しい
0870病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:17.28ID:rnyJgXtD0
早期ほど効果があるのは分かるんだけど、末期でも対象なのかな?
全盲だと改善の余地もないの?
0871病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:07:51.00ID:rnyJgXtD0
だぶってごめん
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:47.41ID:J8aTfT7m0
緑内障もいろいろな治療法が研究中だと思う。
全盲だと大脳に電極を埋め込む人工視覚になると思う。50年以上かかってやっと
アルファベット1文字が読めたとか云々という段階だけど。飛躍的進展を期待したい。
超音波併用白杖とか、スマホの音声ガイドとか、便利なツールはできてるみたい。
0873病弱名無しさん (オッペケ Sr7b-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:32:34.57ID:JUxoo7Syr
死んだ視神経の再生はわからんけど、その研究が上手くいけば進行を止めるのは間違いなさそう。
0874病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:53:14.14ID:J8aTfT7m0
報道だけではわからないけど。網膜神経節細胞本体は生きていて、軸索障害で視野欠損
になっている場合は、回復する可能性があるのではないだろうか。
0875病弱名無しさん (ワッチョイW 473a-f7Xj)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:01:28.09ID:KodeR2cU0
自分がアホだから理解できないんだろうけどこの記事読んでも生きてる網膜神経節細胞しかダメとは言ってないように思うんだけど
0876病弱名無しさん (ワッチョイW a720-80QY)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:10:56.47ID:FCtKI+iP0
一つの神経細胞は核と軸索とシナプスで構成されていて
隣の細胞にびよーんと伸びてる電線の役割が軸索
隣の細胞と接続するコネクターの役割がシナプス

核が死んでなければ軸索は復活させれるってことかな?
緑内障って核まで死んでるのかな?
0877病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-Woof)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:28:11.46ID:J8aTfT7m0
>>875
OSKの三つの因子を作用させるんだから、細胞が生きていないとダメでしょ。
0878病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:43:19.61ID:i8RDmv940
進行してるほど再生医療に期待値高いのに
早期発見だったら高度な再生医療までは求めないよね
視野がひどく悪いを前提にしないと意味ないよ
0879病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-x0yy)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:36:08.96ID:IpVYnyy40
>>878
視野欠損現れてる段階で50万本前後視神経はなくなってるからね。
視野がひどい人は80万本以上失ってるだろうし。
0880病弱名無しさん (ワッチョイW 874a-FNoo)
垢版 |
2021/01/26(火) 15:19:53.83ID:Jyfk7wdu0
https://www.chunichi.co.jp/article/164431
これだけが頼りなんだよ。日本で治験してくれんかな。
両眼が中期から末期だと頭痛もあるし仕事も出来ん。
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/26(火) 18:12:27.33ID:MSP3BhfM0
ほんとに
日本はなにやっても遅いから
同時進行でやれることも沢山あるだろうに
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-Dpoh)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:14:38.80ID:2GVJ5cWp0
日本は金が集まらんくて研究が出来ない。
海外は近年は眼圧低下よりも、保護や再生に力を入れている。
ただ、すぐに効果がわかる眼圧低下の研究と違い、保護の臨床実験は長期スパンが必要なので海外でも中々予算が取れないとも。だけど、確実に増えてきている。
0883病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-WwiB)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:18:38.18ID:CIsQ+6060
視神経保護の研究は90年代から盛んに行われていろいろな薬が試されてきたけど緑内障に明確な効果を得るものはないんだよね。
正常眼圧緑内障が多いから眼圧以外の要因に注目するのは必然なんだけどうまくいってない。
効いているのかいないのかわからない、けど効果あるかもしれんから使っておこうかという位なんだよな。
0884病弱名無しさん (ワッチョイW 874a-FNoo)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:23:00.62ID:543BMjoC0
https://www.chunichi.co.jp/article/164431
これだけが頼りなんだよ。日本で治験してくれんかな。
両眼が中期から末期だと頭痛もあるし仕事も出来ん。
0889病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-2IvH)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:12:14.80ID:nU39WErAM
左目がほぼ失明してから左目の斜視が酷くなったので主治医の了解を得て右目の斜視の手術をすることになりました。右目も視神経は半分ですのて緑内障の手術もあり得ますが斜視の手術の影響はあまり無いそうです。写真で見ると斜視の顔は気持ちわるいです。片眼失明で落ち込んでるのに余計に気持ちがしずみます。斜視の手術は日帰りだけど帰るときと翌日の診察までは眼帯してカナッペ?するから家族に手を引いてもらう予定です。入院する方が良かったかな。前の入院では同室の患者のイビキが酷すぎたから入院はしたくないです。
0890病弱名無しさん (ワッチョイ 473a-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 02:00:47.98ID:UrNpj6m40
そういや日帰りで緑内障の手術したときひとりで帰ろうとしたら看護師さんに「えっ一人で帰るんですか!?」って言われたわ
メガネかけれなかったから電車の時刻表とか見れなくてスマホで調べて何とか乗って帰ったけどやっぱり一人で行って帰るってあまりいないのかね
0891病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdb-Woof)
垢版 |
2021/01/28(木) 04:32:56.90ID:eJVp2o650
>>888
それはちょっと違うはず
40歳以上の総数が分母で、その内の緑内障の人数が分子
その平均値というかおしなべた結果が1/20

でも当然40歳より80歳の人の方が長く生きている分、緑内障は多いわけで
イメージ的には「80代は7人に1人、40代は50人に1人とかの総平均値が20人に1人」というふうに
なっていると聞いた
0892病弱名無しさん (ワッチョイW 47c3-bKCn)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:05:23.24ID:N7oNEXxr0
>>891
そうなんだ。

ネットで緑内障っていうのがあるのを知って今月初旬に一応検査してもらおうと眼科に行ったら緑内障だったんだ。
早く分かったから行って良かったがショックが大きいわ。
今日やっとぐっすり寝れた。
目を閉じるのが怖い。
親戚に相談したら死なないんだから大丈夫!とか言われたがそういう問題じゃねー。
0894病弱名無しさん (アウアウウー Sa4b-WwiB)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:18:29.97ID:ne+2sDRfa
>>886
ただ視神経保護だけの目薬でなくて眼圧下げる効果も含まれてる目薬がほとんどだから点眼続ける意味がある。視神経保護成分のみならどのくらい効果があるのかはわからん。
0895病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-X2+l)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:40:57.46ID:su9ykLLnd
35歳両眼とも中期。緑内障は10〜20年かけてゆっくり進むとか言うけど進行が凄く早く感じる。両眼と言われて1年ちょいだけど日に日に見づらさを感じてる。こんなこと言うのもアレだけどほんとコロナとかかかって死にたいと毎日思う
0898病弱名無しさん (ワッチョイ 47c3-DgU4)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:29:17.24ID:dBpre2Pm0
>>895
自分も同じような感じで最初はショックで悲観的だったけどやれることと言えば
毎日ちゃんと点眼するくらいだからあまり普段から気にしないほうがいいよ
0899病弱名無しさん (ワッチョイW 5f9c-WwiB)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:37:52.39ID:DZ2fcw3g0
>>893
手術としては大がかりでめんどくさいもの。炎症も強いし麻酔も強めだから腫れが大きくても不思議はない。
0900病弱名無しさん (ワッチョイW 87d5-3CmQ)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:44:42.40ID:VlwPHukH0
エビデンスのある視神経保護の目薬なんて現在ある?
0901病弱名無しさん (ワッチョイ 4793-AH3V)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:34:48.74ID:0/11JgRz0
>>829
間違った事書くなよ、多くの眼科医も言ってるが白内障手術すると眼圧は一般的に下がる
水晶体より人工レンズの方が遥かに薄くてコンパクトなので涙液の通りが良くなるからだ

ただし、手術直後に一時的に眼圧が上がるという事ならある
これは緑内障手術の筈のロトミー手術にも言える事だが
目の手術でダメージ受けてる状態なので一時的に涙液が大量に放出され眼圧が上がるほけだ
0903病弱名無しさん (ワッチョイW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/01/29(金) 05:50:02.64ID:7ibSXGoO0
>>901
白内障手術はどちらかというと眼圧を下げる傾向はある。だから同時手術もよくやる。しかしレクトミーした目に白内障手術するとふつう眼圧は上がります。濾過胞機能による排水調整の方が比べ物にならないほど大きい。濾過胞がつぶれることもよかある。
あとレクトミーしたしないに関わらず白内障手術後に一時的に眼圧が上がるのは、手術で粘弾性物質ヒーロンVなどを使うことによる。レンズの脱落しにくいように、手術しやすいため使うけど、同じように使っても全然上がらない人もいるけどね。
2、3日で抜けていくけどね。
あと炎症によるのも原因のひとつ。
ちなみに眼内の水、房水と涙は全く違うものです。涙液で眼圧で眼圧が上がるわけではない。
間違っているのはあなただね。
0904病弱名無しさん (ワッチョイW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/01/29(金) 06:17:25.40ID:7ibSXGoO0
ロトミー後に一時的に眼圧が上がるのは前房出血や炎症細胞が排水を妨げるから。房水生産は観血手術後はどっちの手術でもしばらくはむしろ落ちる。
それがレクトミーの濾過胞の癒着につながり濾過機能が落ちることになっていく。房水産生が回復後はレクトミーした目の眼圧は一般的に上がるのことになる。
あと白内障手術自体は眼圧を下げる傾向にあるけど緑内障手術にかわるほどのものではないのであまり期待しないように。
0906病弱名無しさん (テテンテンテン MM3e-Fm8z)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:12:43.62ID:ecKCmVcyM
>>904
視神経保護の飲み薬で効果のありそうなものはあるでしょうか?
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:23:33.82ID:qkeEWBub0
>>906
視神経保護の研究は90年代から盛んに行われていろいろな薬が試されてきたけど緑内障に明確な効果を得るものはないんだよね。
正常眼圧緑内障が多いから眼圧以外の要因に注目するのは必然なんだけどうまくいってない。
効いているのかいないのかわからない、けど効果あるかもしれんから使っておこうかという位なんだよな。
→ということですが、自分は薬じゃないけど安いルテイン&ビルベリーを適当に飲んでます。
0908病弱名無しさん (ワッチョイ 66c3-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 05:06:30.01ID:8fEHiqs20
>>905
エイベリスは歴史が浅く使ってる人が少ないので安全性が他よりはっきりしていない。
眼障害関連の有害事象とかも出てきているので何ともいえない
0909病弱名無しさん (ブーイモ MMc9-qYt2)
垢版 |
2021/01/31(日) 06:43:03.62ID:BptFTHpFM
>>908
ありがとう
今エイベリス出されて使ってて一時的だけどピントが合わないというか視力低下の副作用出てるんだよね
いつも行ってる病院がクラスター出て行けなくなったし電話も混み合って繋がらんし

とりあえず近場の眼科でトラバタンズに戻してもらうよ
0916病弱名無しさん (ワッチョイW c593-qvlB)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:34:38.65ID:mHQ4vcPc0
年−0.5MDだったら、40年はもつかな
左目8MDで目薬さしても眼圧20から下がらない、、
今41なんだけど不安で眠れない
0920病弱名無しさん (ワッチョイ a6db-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 05:25:48.04ID:8VQ65aag0
>>915
俺の医師は全く逆なこと言ってるな
一応、市内一の付属医大病院の名医と言われる緑内障専門の先生だけど
「目薬は点眼したら数秒目を閉じるだけでOKですよ
たまに1分ほど目を閉じるべき、とか上を向く、とか目頭を押さえる、とか言う人いますけど
そんなことしなくなっても点眼後すぐに目全体に行きわたりますし
行きわたったらその時点から作用が始まりますので上記工夫などにより薬液をとどめておく必要がそもそもない」
とのこと
ただ2種以上の点眼の場合5分の間隔だけは守るように言われた

何が正しいんだろうね
0921病弱名無しさん (スププ Sd0a-3KRy)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:58:40.80ID:Gvtw74sid
キサラタンコソプトさして3分間目を閉じ上を向き眼頭を押さえてた時期と
さした直後10秒程度しか閉じない時期が過去にあったけど眼圧の下降率は全く一緒だった
0922病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-feuN)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:26:24.63ID:adMwkqlCa
>>920
ちょっとの差しかないんだよ。
めんどくさくなって続けなくなるのを一番危惧している。
とにかくちゃんと指すこと。
それが一番大事。
押えるのはいいことだがやらなきゃダメってわけじゃない。
0923病弱名無しさん (ワッチョイ a6db-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:23:07.68ID:8VQ65aag0
>>922
どれだけ自分の持論に自信があるの?

専門の眼科医が「必要ない」と言ってるわけで・・・
「ちょっとの差」すらないんだって

あんたがそこそこ有名な眼科医なら、まだわかるけど
素人がネットで調べた知識ぐらいで「ちょっとの差」とは笑うしかない
「全くない」「皆無」が正解

今まで何十年それを信じて遂行してきたのか知らないけど
「無駄な努力ご苦労さん」だ
0924病弱名無しさん (ワッチョイW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:28:45.07ID:aPmmo9Fd0
>>923
まったくないと言い切る自信はどこから?あなたの医師がそう言ってたのがすべてなの?
どうしてこうバランスがとれないんだろう?
片や細かく何分目頭押えるといいがどーのこーの、片や全くないだの皆無だの。
目薬の指し方で検索すれば目頭押えるやり方はいくつも出てくるのにみんな嘘ってよく断言できるなあ?
ただ効果的といってもそんな期待できるほど効果がわかるほどのものじゃないよって言ってるのよ。
それよりちゃんと指すことが大事だよって。
ちょっとの違いも認めんとか極端。
いろんなことにも誤解をしそうだな、この人。
0926病弱名無しさん (ワッチョイ a6db-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:48:52.30ID:8VQ65aag0
>>924
貴方の最初の持論は、そんな「微々たる差」なんて言い方じゃなかったよね?
>面倒でも2分は目を閉じないととダメ。
>医師に聞いてみな。30秒じゃ短いって言われるから。
「ダメ」と言い切っているよね?

それが段々「ちがう!ダメなんじゃない!微々たる差なんだ!それよりさすことこそが重要!
そうだ、さすことこそが重要なんだ!!」と軌道修正してきてるw
0927病弱名無しさん (アタマイタイーW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/02/02(火) 05:36:37.29ID:msKlwENS00202
>>926
?俺は最初からやってもいいけどちょっとの差しかない、効果があるかどうかもわからんくらいと言ってるでしょ。
だから「今まで何十年それを信じて遂行してきたのか知らないけど
「無駄な努力ご苦労さん」だ」なんて言われたけど、そもそも俺は目頭押えることあまりないよ。
ただ指すのを続けるのが大事と最初からゆーとるよ。
押えて意味がないとはいわんけどね。
0928病弱名無しさん (アタマイタイーW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/02/02(火) 06:05:51.43ID:msKlwENS00202
915と922がどうして同じ人物だと思ったのだろうか?
内容も違うのに。
「ちゃんと指す」を、俺は目頭押える押えないよりもちゃんと指すことの方が大事だ、目薬続けなくなるのを医師は危惧していると言ってるのを、目頭押えて指せと言ってると誤解した?

最初は「どっちがいいんだろう?」と疑問系で書き込みされてたから、「そんなことより指すことが大事」と答えたら、「目頭押えるのはちょっとの意味もないんだよ」って突然キレられてびっくりしたわ。
0929病弱名無しさん (アタマイタイー Sd0a-3KRy)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:02:22.88ID:R4z9DvS+d0202
>>928
ちょっと的外れ
「どっちがいいんだろう?」は指した後眼頭を押されたり.3分以上目を閉じるか否か、などの行為にかかっている

だれも「指し続けるか指すのをやめるか、なんて誰も疑問には思っていない
0930病弱名無しさん (アタマイタイー a501-7wML)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:03:35.59ID:uAenscNh00202
考えて見れば、目を覆う涙は起きている間常に少しずつ分泌されて少しずつ蒸発したり鼻へ抜けたりして入れ替わり続けているけど、
そんなにものすごい勢いで入れ替わっているわけではないだろうからなあ
そんなにすごい勢いで洗い流されちゃうならフルオレセインで染めて観察したり眼圧測ったり出来ない
0932病弱名無しさん (アタマイタイーW 6625-l24V)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:17.38ID:wY1E/ib/00202
>>931
それって目薬は1ヶ月以内しか使うなって事と同じようなレベルなのでは?
個人差はあるんだろうけど、実際に点眼後すぐに洗顔しても自分は十分に効果あるよ。
そのおかげなのか目の周りが黒ずんだり窪んだりみたいな副作用も出てない。
0933病弱名無しさん (アタマイタイー Sd0a-3KRy)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:20:44.05ID:R4z9DvS+d0202
>>931
真面目な話、これを守らなくてはいけないのか?
多くの医師はそんなの守らなくても効果は一緒、と言ってるぞ?
そろそろ論文とか何か信憑性のある媒介で目薬のさし方とその効果について公表して欲しいよね

朝夕3本指す人なんて
一本め指して五分目を閉じて、、五分間隔空けて、また指して五分、、、これを3本分朝夕2回やるわけだろ?
毎日一時間も点眼にとられる計算、しかも目を閉じるから他の作業など出来ないわけだ

もしこれに「何の意味も効果もない」と正式に発表されたらそれこそ守ってきた人にとっては時間の使い方が大きく変わるぞ

なぜこんな簡単な実験結果がいまだ世に出回っていないかはなはだ疑問
0934病弱名無しさん (アタマイタイーW c593-qvlB)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:29:44.85ID:E5TtOi3U00202
ほとんど失明までいく人っていないよね?
怖い
0935病弱名無しさん (アタマイタイーW 0a9c-feuN)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:23:39.31ID:msKlwENS00202
>>933
どっちでもいいんだよ。しつこい奴だな。
こだわんなよ。
勝手にさせときゃいーじゃねーの。
自分がやらなきゃいーだろが。
無限ループになってるわ。
視野だけじゃなくて脳ミソも欠損してんのか?
0936病弱名無しさん (アタマイタイーW a5c3-OCho)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:44:22.94ID:Cajy0lnt00202
目薬の差しかたでイライラしないようにな
ストレスは目に良くない

ttps://kikuchieyeclinic.com/eyed.html
できれば目頭を押さえて5分ぐらい目を閉じて静かにしてもらうのがいいのですが、忙しいとなかなかできません。 点眼後はぱちぱちせずに短時間でもいいから目を閉じた状態でいていただければと思います。
0938病弱名無しさん (ワッチョイ 6609-M8vF)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:31:27.52ID:vd/ishU90
人工視覚には大いに期待したいです。でも、60年くらいやってきて、最近やっと
アルファベットの ’Z’ 1文字が見えたとか見えないとかいって大騒ぎしている段階。
イーロンマスクが奇跡を起こしてくれることを期待したいけど。氏の野望は、健常者
の脳に電極埋め込んでネットにつなぐ事だから、超管理社会のディストピアしか想像
できないんだけど。
0939病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-0BNI)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:09:27.56ID:nsejB8nCa
目薬中はレイズレッグしているから時間の無駄ではない
0940病弱名無しさん (ワッチョイW 3d4a-VUDR)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:38:23.98ID:CROTp/9c0
今のところOSK治療が出来るまで辛抱か。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況