X



トップページ身体・健康
341コメント138KB

●● 「加齢黄斑変性(おうはん)」の総合スレッド ●●Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:23:32.26ID:NGCDOTzz0
高齢者に多く

物が「ゆがんで」見えたりする

目の病気です
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:24:47.55ID:NGCDOTzz0
眼球に

注射をして

治療します
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:26:33.66ID:efbym5ye0
網膜の後ろに

水が溜まったりします
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:35:31.19ID:r0n6eSvX0
視野の
中心付近が
黒っぽくなることもあります
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:46:14.47ID:/Zp3Imd70
この症状は
見ている中心付近が
見えにくくなります
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:55:56.50ID:rW59CJwz0
グラフ用紙(方眼紙)を
見て
線が歪 (ゆが)んで見えたら
加齢黄斑変性症です
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:42:41.13ID:CxIptuTY0
注射したけど治らないよね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:17:43.32ID:uvO4GyC60
2日前にアイリーア射った。どうか効いてくれ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:35:49.29ID:q4ly8rHg0
1年に一回の検診でいい って言われてるけど
半年ごとに診てもらってる
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:36:35.67ID:UB2mVzvN0
まばたきすると暗い黄色の円が見える。
読んでる文字とその右の文字が片目だけ小さく見える。
自覚症状出てきた43歳へこみ中。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:47:25.16ID:TgkGdWZO0
小便に行って目を落とすと便器にTOTOの文字が書いてある
左目だけで見ると視点中央の文字が小さく見える
見比べるのに丁度良いんだよTOTO
加齢黄斑変性と黄斑円孔の初期を併発と眼科で言われた52歳
(ToT)
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:35:34.67ID:ZH+ZrBD30
age
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:35:22.91ID:E6wh47IM0
進行の遅いタイプから 急に悪くなるって事も あるの?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:33:05.59ID:gcXYdGCp0
自分は滲出型で進行が早いらしいけど、調べても1年でどうなるとか5年でどうなるとかって情報が無い。早いってどれ位なんだろ。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:36:17.46ID:gcXYdGCp0
自分の場合、初めて健康診断で要精密検査となってから放置3年で自覚症状出た。
最近アイリーア1回目打ってきた。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:33:08.24ID:ifSQykBf0
加齢黄斑が見られると言われたが治療の必要はないらしい。
ただ、左右とも視力は1.2なのに見えが悪く感じる。
それより飛蚊症が気になる。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:42:14.31ID:DbRnFAzW0
age
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:11:17.72ID:ftYAWLrx0
>>13、14
毎月アイリーアで現状維持
一回{ひと月)抜いた時はがっと悪くなった(滲出が増えた)
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:04:20.52ID:UweEyPrL0
注射代5万円がキツい
もう1年半毎月打ってる
治るかどうかも分からないし先が見えないのは辛い
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:57:43.14ID:joSR5ipy0
わし毎月注射で9年目
 注射うってれば視力維持できてる(現状維持であって 治らない)
 ほかに選択肢は無い
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:10:40.95ID:TBOb44Eu0
先日、導入期の3回連続の注射が終わった。(ベオビュ)
今後、定期的に注射を打つか、状態を見ながら打つか、医者に選ぶように言われた。
どっちにするか悩んでいる。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:19:00.08ID:tG8oHkUo0
状態を見ながらッてのは慎重にやってください

わしは様子見で一回飛ばした事があるが その分悪化
悪化すると二度とそれ以前には戻らない
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:52:13.66ID:IdxLOX6g0
age
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:11:42.51ID:WqQPfr4V0
滲出型の黄斑変性と診断されて、今日1回目のルセンティス注射。
最初の3回で落ち着いて欲しいな…
002726
垢版 |
2021/04/20(火) 18:56:18.80ID:plTptMjL0
1回目打った様子を今日確認。写真見るとほとんど出血がなくなっていたので、今回は注射打たずに1ヶ月様子見ることになった。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:06:53.79ID:k6hWMTi90
これ、なったらダメな病気だね
ガックリ来たわ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:48:13.02ID:cl4HlxEN0
現状維持できて(進行が止められて)ふつうに生活が出来ている医療進歩に感謝している
気持ちわかるが他人にも移しかねない憂鬱気分表明の投稿は最後にしてくれ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:19:32.89ID:lHH+aion0
46歳、健診で眼圧が高かった為眼科受診
その際、黄斑変性が見つかりました
両眼です(右のが多い)
まだ、発症前段階でドルーゼン(老廃物)が黄斑にある状態?
これから視力低下や歪み等に怯えながら生活するのに少し恐怖
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:54:15.43ID:knoRYdUX0
注射で現状維持できてるから良いけど経済的な負担がやばい
もう少し安くならないだろうか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:52:08.80ID:c6dpp7OU0
>23
結局金銭的な問題もあり様子見で行くことになった。
現状、3ヶ月に一度ぐらいのペースでおちついている。
明日、又注射予定だが何とか落ち着いてほしい。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:17:36.11ID:FYpGtRoi0
高齢化で黄斑変性の患者も増えるだろうし、
薬価もう少し安くならないと
自力で生活できるのに失明で介助が必要となれば
家族にも国の財政にも負担がかかる。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:01:40.45ID:FZ6eDlZz0
>>31
32歳女、同じく
右目の視力低下が気になって眼科を受診した際に両目にドルーゼンが見つかった
私も同じく右の方が多いらしい
右は既に魚眼レンズの反対バージョンのような歪みが強烈ではないけど出てきてる
窓枠やドア枠、縦の直線が弓形のように緩やかにたわんでる感じ
横も少しぐわんと
左右ともあって、右の方が強め
眼鏡を作り替えたらくっきりと世界が歪んで見えるから右目だけで見ると少し気持ち悪くなる
我が子もまだ小さいしこんな年でなるとは思わなかった…つらい
メンタルが弱いので目が見えなくなるくらいならいっそ、とも考えてしまう
発覚してから、とにかくつらい
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:07:56.68ID:enLYnXlQ0
50000って一番最悪の値段だよなぁ
高額医療の還付出ないし
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 01:32:57.18ID:1p8tY0H/0
駄目元でルテイン飲んでみたらどうだ?安いし
俺は中心性何とかだけどだいぶ良くなったよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 01:46:22.11ID:ctqlXK520
>>37
良くなるのにどれくらいかかった?
自分は黄斑浮腫で2ヶ月飲んでて変化なし
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 02:02:57.59ID:1p8tY0H/0
一ヶ月位で効果あったな
1日1粒だと再発するときもあったで
オリヒロとダイソーのを1日2回飲んでる
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:29:40.39ID:1p8tY0H/0
今も飲んでる。1年位
病院で1年位ビタミン剤?を処方されて治らなくて、次は注射打ちましょうって言われたから嫌で駄目元でルテイン飲んだら水が引いた。
微妙に再発するけど3ヶ月ごとに検査の時には引いてるから様子見てる
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:47:19.72ID:UMsin+9A0
黄斑上皮と言われました、どんな病気ですか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:27:33.94ID:FbDXd0Sf0
黄斑浮腫もルテインで改善するんかな
注射をする必要があると言われたけど貧乏人に5万はキツいわ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:09:22.62ID:dgd5inHX0
ファイザー2回接種後、左目のみ歪んで見えるようになったんだけど
副反応ってことは無いよね?
65歳だし、たまたま重なっただけかな?
取り敢えず、ルテイン買ってきたから飲んで様子見かな。。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:45:26.74ID:AKY21hm+0
いやいや、様子見じゃ無くて受診した方が良いよw
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:42:46.62ID:gH5IsXiN0
>>46
格子状のパターンを見ましたか?
私は左目が変で、格子の右下が歪んで下がってることに気づきました。
黄斑上皮と言われ1年、以前はこんなチェックをしなかったけど、進行してるかもしれません。
網膜が萎縮してるのだろうか?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:07:06.91ID:dgd5inHX0
>>47
副反応だったら一時的なものかな?と思って…

>>48
ネット上で見てみました。
それでここに来て見たんだけど…
やっぱり、加齢かな。

どっちみち、仕事で来週いっぱいまでは病院には行けそうもないけど
時間をつくって行ってみます。 
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:49:15.48ID:M6dCur6z0
>>49
眼底検査すると瞳孔開いてちょー眩しくて歩けない程なんで
お休みの日にタクシーで行った方がいい
タモリも眩しくて目をつむるレベル
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 13:59:45.29ID:Fyr7FRDk0
東京■子医大でアイリーア打ってる
毎回7時間ぐらいかかるんだけど
これって普通?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 10:09:03.66ID:FAo+wEJJ0
地元の開業医でやってもらってるが、だいたい2〜3時間だね
施術自体は10分ぐらいだけど
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:19:00.00ID:eb6mnK0k0
>>52 
>>53

ありがとう。
分かってたけど時間かかりすぎだと分かった。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:47:04.91ID:xcTBp1IW0
そりゃ大学病院とかの総合病院だとこれに限らず時間かかるよ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:26:39.86ID:dUuYyASy0
パソコンを見てたらめっちゃ眩しいと思って目を伏せたら、急に真ん中が黒っぽくなった
格子をみたら左目の真ん中だけ黒く歪む

まだ30代なんだけどこれは治らないですかね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:18:06.70ID:S8+OJ6eD0
すぐに眼科行った方がいいよ
0058ゆう ◆Zombie///.
垢版 |
2021/10/09(土) 19:22:37.12ID:46xsMmTh0
俺もだけど加齢黄斑変性症は治らないけど通院してれば今よりは悪くならないらしい
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:03:44.53ID:vDdGz0zm0
若いから網膜静脈閉塞症じゃね?
違いが判らんけど
当日施術してもらえたらいいけど小さい病院は施術日決まってるからね
血圧高いなら内科にもgo
デブなら塩分カットとダイエット
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:15:48.53ID:pKTxtlwE0
50代 足元のアスファルトが妙にデコボコしてるなと思っていたら、中心暗点があることがわかり、加齢黄斑変性かと思い、病院へ
中心性漿液性脈絡網膜症
でした。
半年くらいで自然治癒しましたが、サングラス、帽子等で直射日光を避け、ルティンのんでます。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:49:06.90ID:/XLGG8VC0
>>56
運動、食生活、睡眠なんかの生活習慣に気をつけるといいらしいよ
特に食事と運動
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:01:07.53ID:II+JSpmB0
>>56
すぐに眼科に行ったほうが良い。
僕の場合と一緒。一時的なものだと良いが僕の場合は黄斑変性による出血だった。
急に黒くなったのはその時に出血したためだろうと言われた。処置が遅くなれば血が固まるので治療出来なくなると言われた。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:01:35.40ID:eLb4PjLb0
56歳女です。
左目の端っこに一個だけ小さなドルーゼンがあると言われました。
今は中心から離れてるので、治療は必要ないと言われましたが、これ放置すると加齢黄斑変性になるんですよね?
医者の言う通り、今は放置で大丈夫なんでしょうか?
こんな怖い病気になり、凹んでます。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:21:09.48ID:eLb4PjLb0
56歳女です。
左目の端っこに一個だけ小さなドルーゼンがあると言われました。
今は中心から離れてるので、治療は必要ないと言われましたが、これ放置すると加齢黄斑変性になるんですよね?
医者の言う通り、今は放置で大丈夫なんでしょうか?
こんな怖い病気になり、凹んでます。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 08:40:27.33ID:hqNCKQgL0
効き目でない方がゆがんで見えることに気づき診察を受けました。
黄斑上膜と言われました。黄斑変性と同義なのでしょうか?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:38:37.52ID:+DP/GuvR0
違うと思う。治療方法も違う。
黄斑変性は黄斑そのものが異常をもつ、
黄斑上膜は黄斑の近くに異常な膜ができる。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 14:30:47.51ID:hqNCKQgL0
>>66
ありがとうございます。加齢性で発症するようです。
同様の方がいらしたらと思いここにたどり着いたのですが残念です。
黄斑上膜のスレがあると相談できると期待しました。
0068ゆう ◆Zombie///smV
垢版 |
2022/01/15(土) 15:12:27.36ID:1Yz6ylPR0
昨日加齢黄斑変性症で眼科通ったけど煙草は辞めたほうがいいっていわれたな
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:52:53.09ID:gP4gyPE70
文字の歪みを黄斑変性だと勝手に自己判断してほったらかしにしない方がいいよ
自分もそうしててしばらくしてから眼科で見てもらったら黄斑円孔だった
病院紹介してもらって手術しました
0070病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:18:09.68ID:OlJon+X60
つい10日ほど前に診断された新参者です。
自分の場合、右目に発症。焦点から右横の一部
虫メガネを当てた様に、ピンぼけと歪みです。
医師の話では、今のところ両目とも1.5あるので
視力が維持できてるうちは定期検査で経過観察との事です。
視力はいいですが、左目の正常な映像と、右目の歪んだ映像がシンクロして、
焦点が合いにくく、文字が凄く読みづらいのですが、
皆さんこんな感じで、毎日過ごされてるんですか?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:52:26.46ID:oybKqziP0
「効く(進行を遅らせる・止める)かどうか
まだよくわかってない部分はあるけど
私なら飲みます。」
と かかりつけの眼科医先生に言われてから
ルテインは欠かさず飲むようにしてる。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:27:40.53ID:4vq3uuZh0
黄斑変性は最悪手術で治るんですか?
黄斑上膜は手術できるらしい。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:37:12.80ID:CgJErVwL0
>>74
黄斑変性はやっかいなんですね。
ルテインなどの服用でも改善しないのでしょうか?
萎縮型になると見え方に変化がありますか?
黄斑上膜は歪んで見えます。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:02:58.97ID:gcBnWuIi0
ルテインの袋の裏側を見たら黄斑の文字を発見したので捨てずに全部飲みきろうと思う
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:46:13.36ID:6y9e5SqD0
ルテインには目の黄斑部の色素量を増やすこと、コントラスト・・・・・・・
と小林製薬の袋に書かれている

目に注射のルセンティスの方が手っ取り早いよ。3割負担で1発5万2千円くらいだった
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:41:03.62ID:usUXOCkJ0
そもそもルティンが効くなら、医薬品として処方すれば良い。
服用薬で特効薬はあるのでしょうか? 医師の意見を伺いたい。
私は特保のサプリメントなんて信用してません。
CMは怪しい特保だらけ、いい加減消費者庁は取り締まって欲しい。
年寄りがCM通りの特保を買いまくっていたら年金が持たないw
0080病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:44:04.90ID:usUXOCkJ0
>>78
注射はそんなに高いのか?
保険なしで15万以上、そんな高額な治療ってよくわかりません。
一回じゃ済まないのでしょ。
で、治療でなく進行を止めるだけでしょ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:26:41.54ID:i6BL8hgy0
>>80
高額医療還付金の対象だからね
ただルセンティスは4月から大幅値下げ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:47:14.06ID:32vFLpnm0
ルテインは気休めと思った方がいい
何年飲んでも変わらん
飲み薬はね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:53:41.71ID:usUXOCkJ0
>>81
注射って眼に直接ですよね。
麻酔も使うんじゃないの? 手術と変わらないかも。
そのコストも入ってるような。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:18:04.63ID:8UDOgDc10
>>83
麻酔は目薬で点眼
特許みたいのがあって薬価が高い
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:19:02.68ID:RzGM2/WM0
>>80
医者がくれたパンフレットを見たら両目で6発が基本らしいが、3発で直った
直ったというのは逐一画像を見せてくれたので、頭が良ければ医者から説明を受けなくても分かる
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:35:14.97ID:RzGM2/WM0
直すように努力しなければ直らない。すぐ持ち上がってくる
注射を受けてボーとしていたら何発注射しても直らない
あとはどうするか考えろ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:31:59.97ID:NZhVPZXh0
>>81
高額医療還付金って確定申告の医療費控除のこと言ってる?
それとも高額医療費支給制度のこと?
別に制度があるなら、使わせて欲しいわ。
009187
垢版 |
2022/03/25(金) 06:22:07.57ID:ILAjcPAa0
>>88-90
レスありがとう。
確かに、相当給料が少ないと無理だよな。
009387
垢版 |
2022/03/25(金) 08:19:50.98ID:ILAjcPAa0
>>81
何度も申し訳ない。
>>ただルセンティスは4月から大幅値下げ
これって千寿製薬の後発薬の話?
だとしたら、それを選ぶかどうかは医師の判断だよね?

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=72146
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 09:26:41.54ID:Pay3zaog0
>>93
製薬会社は知らん
自分の主治医は患者に選ばせてくれる
ちなみに今週聞いたら話だとアイリーアも値下げの可能性が出てきてるらしい
0095病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:09:15.64ID:Mfr29bpn0
>>93
後発薬です
それでもって先発薬は5つの適応。後発薬は2つの適応にとどまる。 とういうことは安いけど性能も低いということ
ルセンティスBS=バイオシミラー。  ジェネリックとは少し違うけど、ぶっちゃけジェネリックと同じようなもん

正規薬では改善したけどジェネリックは効かないと言うことがあり得る
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:36:04.22ID:Q5Y6LNwJ0
アイリーア注射、導入期の2回目の注射で水が引いてくれた
中心暗点あったけど、ほぼキレイに見えるようになった
歪みは多少残ってるが、普段の生活には何も支障がないレベルまで良くなった
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:02:50.05ID:WguPwSdp0
注射で治ってる人が羨ましいです
萎縮型で治療法はないと言われ、7年目に入ります
片目だけで字を見てます
0099 【大吉】
垢版 |
2022/04/01(金) 20:02:26.49ID:iHHWNeIZ0
99
0100 【吉】
垢版 |
2022/04/01(金) 20:02:36.67ID:iHHWNeIZ0
100
0101病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:14:04.13ID:H3RS84bs0
自分は最初の1年は2ヶ月置き、次の年は3ヶ月から半年置きだった。
今は1年以上打ってない
完治はして無いけど経過観察中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況