X



トップページ身体・健康
341コメント138KB

●● 「加齢黄斑変性(おうはん)」の総合スレッド ●●Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:23:32.26ID:NGCDOTzz0
高齢者に多く

物が「ゆがんで」見えたりする

目の病気です
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:24:47.55ID:NGCDOTzz0
眼球に

注射をして

治療します
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:26:33.66ID:efbym5ye0
網膜の後ろに

水が溜まったりします
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:35:31.19ID:r0n6eSvX0
視野の
中心付近が
黒っぽくなることもあります
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:46:14.47ID:/Zp3Imd70
この症状は
見ている中心付近が
見えにくくなります
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:55:56.50ID:rW59CJwz0
グラフ用紙(方眼紙)を
見て
線が歪 (ゆが)んで見えたら
加齢黄斑変性症です
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:42:41.13ID:CxIptuTY0
注射したけど治らないよね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:17:43.32ID:uvO4GyC60
2日前にアイリーア射った。どうか効いてくれ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:35:49.29ID:q4ly8rHg0
1年に一回の検診でいい って言われてるけど
半年ごとに診てもらってる
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:36:35.67ID:UB2mVzvN0
まばたきすると暗い黄色の円が見える。
読んでる文字とその右の文字が片目だけ小さく見える。
自覚症状出てきた43歳へこみ中。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:47:25.16ID:TgkGdWZO0
小便に行って目を落とすと便器にTOTOの文字が書いてある
左目だけで見ると視点中央の文字が小さく見える
見比べるのに丁度良いんだよTOTO
加齢黄斑変性と黄斑円孔の初期を併発と眼科で言われた52歳
(ToT)
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:35:34.67ID:ZH+ZrBD30
age
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:35:22.91ID:E6wh47IM0
進行の遅いタイプから 急に悪くなるって事も あるの?
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:33:05.59ID:gcXYdGCp0
自分は滲出型で進行が早いらしいけど、調べても1年でどうなるとか5年でどうなるとかって情報が無い。早いってどれ位なんだろ。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:36:17.46ID:gcXYdGCp0
自分の場合、初めて健康診断で要精密検査となってから放置3年で自覚症状出た。
最近アイリーア1回目打ってきた。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:33:08.24ID:ifSQykBf0
加齢黄斑が見られると言われたが治療の必要はないらしい。
ただ、左右とも視力は1.2なのに見えが悪く感じる。
それより飛蚊症が気になる。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:42:14.31ID:DbRnFAzW0
age
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 06:11:17.72ID:ftYAWLrx0
>>13、14
毎月アイリーアで現状維持
一回{ひと月)抜いた時はがっと悪くなった(滲出が増えた)
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 16:04:20.52ID:UweEyPrL0
注射代5万円がキツい
もう1年半毎月打ってる
治るかどうかも分からないし先が見えないのは辛い
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:57:43.14ID:joSR5ipy0
わし毎月注射で9年目
 注射うってれば視力維持できてる(現状維持であって 治らない)
 ほかに選択肢は無い
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:10:40.95ID:TBOb44Eu0
先日、導入期の3回連続の注射が終わった。(ベオビュ)
今後、定期的に注射を打つか、状態を見ながら打つか、医者に選ぶように言われた。
どっちにするか悩んでいる。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:19:00.08ID:tG8oHkUo0
状態を見ながらッてのは慎重にやってください

わしは様子見で一回飛ばした事があるが その分悪化
悪化すると二度とそれ以前には戻らない
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:52:13.66ID:IdxLOX6g0
age
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:11:42.51ID:WqQPfr4V0
滲出型の黄斑変性と診断されて、今日1回目のルセンティス注射。
最初の3回で落ち着いて欲しいな…
002726
垢版 |
2021/04/20(火) 18:56:18.80ID:plTptMjL0
1回目打った様子を今日確認。写真見るとほとんど出血がなくなっていたので、今回は注射打たずに1ヶ月様子見ることになった。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:06:53.79ID:k6hWMTi90
これ、なったらダメな病気だね
ガックリ来たわ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:48:13.02ID:cl4HlxEN0
現状維持できて(進行が止められて)ふつうに生活が出来ている医療進歩に感謝している
気持ちわかるが他人にも移しかねない憂鬱気分表明の投稿は最後にしてくれ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:19:32.89ID:lHH+aion0
46歳、健診で眼圧が高かった為眼科受診
その際、黄斑変性が見つかりました
両眼です(右のが多い)
まだ、発症前段階でドルーゼン(老廃物)が黄斑にある状態?
これから視力低下や歪み等に怯えながら生活するのに少し恐怖
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 11:54:15.43ID:knoRYdUX0
注射で現状維持できてるから良いけど経済的な負担がやばい
もう少し安くならないだろうか?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:52:08.80ID:c6dpp7OU0
>23
結局金銭的な問題もあり様子見で行くことになった。
現状、3ヶ月に一度ぐらいのペースでおちついている。
明日、又注射予定だが何とか落ち着いてほしい。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:17:36.11ID:FYpGtRoi0
高齢化で黄斑変性の患者も増えるだろうし、
薬価もう少し安くならないと
自力で生活できるのに失明で介助が必要となれば
家族にも国の財政にも負担がかかる。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:01:40.45ID:FZ6eDlZz0
>>31
32歳女、同じく
右目の視力低下が気になって眼科を受診した際に両目にドルーゼンが見つかった
私も同じく右の方が多いらしい
右は既に魚眼レンズの反対バージョンのような歪みが強烈ではないけど出てきてる
窓枠やドア枠、縦の直線が弓形のように緩やかにたわんでる感じ
横も少しぐわんと
左右ともあって、右の方が強め
眼鏡を作り替えたらくっきりと世界が歪んで見えるから右目だけで見ると少し気持ち悪くなる
我が子もまだ小さいしこんな年でなるとは思わなかった…つらい
メンタルが弱いので目が見えなくなるくらいならいっそ、とも考えてしまう
発覚してから、とにかくつらい
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:07:56.68ID:enLYnXlQ0
50000って一番最悪の値段だよなぁ
高額医療の還付出ないし
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 01:32:57.18ID:1p8tY0H/0
駄目元でルテイン飲んでみたらどうだ?安いし
俺は中心性何とかだけどだいぶ良くなったよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 01:46:22.11ID:ctqlXK520
>>37
良くなるのにどれくらいかかった?
自分は黄斑浮腫で2ヶ月飲んでて変化なし
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 02:02:57.59ID:1p8tY0H/0
一ヶ月位で効果あったな
1日1粒だと再発するときもあったで
オリヒロとダイソーのを1日2回飲んでる
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:29:40.39ID:1p8tY0H/0
今も飲んでる。1年位
病院で1年位ビタミン剤?を処方されて治らなくて、次は注射打ちましょうって言われたから嫌で駄目元でルテイン飲んだら水が引いた。
微妙に再発するけど3ヶ月ごとに検査の時には引いてるから様子見てる
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:47:19.72ID:UMsin+9A0
黄斑上皮と言われました、どんな病気ですか?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:27:33.94ID:FbDXd0Sf0
黄斑浮腫もルテインで改善するんかな
注射をする必要があると言われたけど貧乏人に5万はキツいわ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:09:22.62ID:dgd5inHX0
ファイザー2回接種後、左目のみ歪んで見えるようになったんだけど
副反応ってことは無いよね?
65歳だし、たまたま重なっただけかな?
取り敢えず、ルテイン買ってきたから飲んで様子見かな。。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 10:45:26.74ID:AKY21hm+0
いやいや、様子見じゃ無くて受診した方が良いよw
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 11:42:46.62ID:gH5IsXiN0
>>46
格子状のパターンを見ましたか?
私は左目が変で、格子の右下が歪んで下がってることに気づきました。
黄斑上皮と言われ1年、以前はこんなチェックをしなかったけど、進行してるかもしれません。
網膜が萎縮してるのだろうか?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 12:07:06.91ID:dgd5inHX0
>>47
副反応だったら一時的なものかな?と思って…

>>48
ネット上で見てみました。
それでここに来て見たんだけど…
やっぱり、加齢かな。

どっちみち、仕事で来週いっぱいまでは病院には行けそうもないけど
時間をつくって行ってみます。 
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:49:15.48ID:M6dCur6z0
>>49
眼底検査すると瞳孔開いてちょー眩しくて歩けない程なんで
お休みの日にタクシーで行った方がいい
タモリも眩しくて目をつむるレベル
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 13:59:45.29ID:Fyr7FRDk0
東京■子医大でアイリーア打ってる
毎回7時間ぐらいかかるんだけど
これって普通?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 10:09:03.66ID:FAo+wEJJ0
地元の開業医でやってもらってるが、だいたい2〜3時間だね
施術自体は10分ぐらいだけど
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:19:00.00ID:eb6mnK0k0
>>52 
>>53

ありがとう。
分かってたけど時間かかりすぎだと分かった。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:47:04.91ID:xcTBp1IW0
そりゃ大学病院とかの総合病院だとこれに限らず時間かかるよ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:26:39.86ID:dUuYyASy0
パソコンを見てたらめっちゃ眩しいと思って目を伏せたら、急に真ん中が黒っぽくなった
格子をみたら左目の真ん中だけ黒く歪む

まだ30代なんだけどこれは治らないですかね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:18:06.70ID:S8+OJ6eD0
すぐに眼科行った方がいいよ
0058ゆう ◆Zombie///.
垢版 |
2021/10/09(土) 19:22:37.12ID:46xsMmTh0
俺もだけど加齢黄斑変性症は治らないけど通院してれば今よりは悪くならないらしい
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:03:44.53ID:vDdGz0zm0
若いから網膜静脈閉塞症じゃね?
違いが判らんけど
当日施術してもらえたらいいけど小さい病院は施術日決まってるからね
血圧高いなら内科にもgo
デブなら塩分カットとダイエット
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:15:48.53ID:pKTxtlwE0
50代 足元のアスファルトが妙にデコボコしてるなと思っていたら、中心暗点があることがわかり、加齢黄斑変性かと思い、病院へ
中心性漿液性脈絡網膜症
でした。
半年くらいで自然治癒しましたが、サングラス、帽子等で直射日光を避け、ルティンのんでます。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 16:49:06.90ID:/XLGG8VC0
>>56
運動、食生活、睡眠なんかの生活習慣に気をつけるといいらしいよ
特に食事と運動
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:01:07.53ID:II+JSpmB0
>>56
すぐに眼科に行ったほうが良い。
僕の場合と一緒。一時的なものだと良いが僕の場合は黄斑変性による出血だった。
急に黒くなったのはその時に出血したためだろうと言われた。処置が遅くなれば血が固まるので治療出来なくなると言われた。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:01:35.40ID:eLb4PjLb0
56歳女です。
左目の端っこに一個だけ小さなドルーゼンがあると言われました。
今は中心から離れてるので、治療は必要ないと言われましたが、これ放置すると加齢黄斑変性になるんですよね?
医者の言う通り、今は放置で大丈夫なんでしょうか?
こんな怖い病気になり、凹んでます。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:21:09.48ID:eLb4PjLb0
56歳女です。
左目の端っこに一個だけ小さなドルーゼンがあると言われました。
今は中心から離れてるので、治療は必要ないと言われましたが、これ放置すると加齢黄斑変性になるんですよね?
医者の言う通り、今は放置で大丈夫なんでしょうか?
こんな怖い病気になり、凹んでます。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 08:40:27.33ID:hqNCKQgL0
効き目でない方がゆがんで見えることに気づき診察を受けました。
黄斑上膜と言われました。黄斑変性と同義なのでしょうか?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:38:37.52ID:+DP/GuvR0
違うと思う。治療方法も違う。
黄斑変性は黄斑そのものが異常をもつ、
黄斑上膜は黄斑の近くに異常な膜ができる。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 14:30:47.51ID:hqNCKQgL0
>>66
ありがとうございます。加齢性で発症するようです。
同様の方がいらしたらと思いここにたどり着いたのですが残念です。
黄斑上膜のスレがあると相談できると期待しました。
0068ゆう ◆Zombie///smV
垢版 |
2022/01/15(土) 15:12:27.36ID:1Yz6ylPR0
昨日加齢黄斑変性症で眼科通ったけど煙草は辞めたほうがいいっていわれたな
0069病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:52:53.09ID:gP4gyPE70
文字の歪みを黄斑変性だと勝手に自己判断してほったらかしにしない方がいいよ
自分もそうしててしばらくしてから眼科で見てもらったら黄斑円孔だった
病院紹介してもらって手術しました
0070病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 19:18:09.68ID:OlJon+X60
つい10日ほど前に診断された新参者です。
自分の場合、右目に発症。焦点から右横の一部
虫メガネを当てた様に、ピンぼけと歪みです。
医師の話では、今のところ両目とも1.5あるので
視力が維持できてるうちは定期検査で経過観察との事です。
視力はいいですが、左目の正常な映像と、右目の歪んだ映像がシンクロして、
焦点が合いにくく、文字が凄く読みづらいのですが、
皆さんこんな感じで、毎日過ごされてるんですか?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:52:26.46ID:oybKqziP0
「効く(進行を遅らせる・止める)かどうか
まだよくわかってない部分はあるけど
私なら飲みます。」
と かかりつけの眼科医先生に言われてから
ルテインは欠かさず飲むようにしてる。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 08:27:40.53ID:4vq3uuZh0
黄斑変性は最悪手術で治るんですか?
黄斑上膜は手術できるらしい。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:37:12.80ID:CgJErVwL0
>>74
黄斑変性はやっかいなんですね。
ルテインなどの服用でも改善しないのでしょうか?
萎縮型になると見え方に変化がありますか?
黄斑上膜は歪んで見えます。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 22:02:58.97ID:gcBnWuIi0
ルテインの袋の裏側を見たら黄斑の文字を発見したので捨てずに全部飲みきろうと思う
0078病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:46:13.36ID:6y9e5SqD0
ルテインには目の黄斑部の色素量を増やすこと、コントラスト・・・・・・・
と小林製薬の袋に書かれている

目に注射のルセンティスの方が手っ取り早いよ。3割負担で1発5万2千円くらいだった
0079病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:41:03.62ID:usUXOCkJ0
そもそもルティンが効くなら、医薬品として処方すれば良い。
服用薬で特効薬はあるのでしょうか? 医師の意見を伺いたい。
私は特保のサプリメントなんて信用してません。
CMは怪しい特保だらけ、いい加減消費者庁は取り締まって欲しい。
年寄りがCM通りの特保を買いまくっていたら年金が持たないw
0080病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:44:04.90ID:usUXOCkJ0
>>78
注射はそんなに高いのか?
保険なしで15万以上、そんな高額な治療ってよくわかりません。
一回じゃ済まないのでしょ。
で、治療でなく進行を止めるだけでしょ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:26:41.54ID:i6BL8hgy0
>>80
高額医療還付金の対象だからね
ただルセンティスは4月から大幅値下げ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:47:14.06ID:32vFLpnm0
ルテインは気休めと思った方がいい
何年飲んでも変わらん
飲み薬はね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:53:41.71ID:usUXOCkJ0
>>81
注射って眼に直接ですよね。
麻酔も使うんじゃないの? 手術と変わらないかも。
そのコストも入ってるような。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:18:04.63ID:8UDOgDc10
>>83
麻酔は目薬で点眼
特許みたいのがあって薬価が高い
0085病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:19:02.68ID:RzGM2/WM0
>>80
医者がくれたパンフレットを見たら両目で6発が基本らしいが、3発で直った
直ったというのは逐一画像を見せてくれたので、頭が良ければ医者から説明を受けなくても分かる
0086病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:35:14.97ID:RzGM2/WM0
直すように努力しなければ直らない。すぐ持ち上がってくる
注射を受けてボーとしていたら何発注射しても直らない
あとはどうするか考えろ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 23:31:59.97ID:NZhVPZXh0
>>81
高額医療還付金って確定申告の医療費控除のこと言ってる?
それとも高額医療費支給制度のこと?
別に制度があるなら、使わせて欲しいわ。
009187
垢版 |
2022/03/25(金) 06:22:07.57ID:ILAjcPAa0
>>88-90
レスありがとう。
確かに、相当給料が少ないと無理だよな。
009387
垢版 |
2022/03/25(金) 08:19:50.98ID:ILAjcPAa0
>>81
何度も申し訳ない。
>>ただルセンティスは4月から大幅値下げ
これって千寿製薬の後発薬の話?
だとしたら、それを選ぶかどうかは医師の判断だよね?

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=72146
0094病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 09:26:41.54ID:Pay3zaog0
>>93
製薬会社は知らん
自分の主治医は患者に選ばせてくれる
ちなみに今週聞いたら話だとアイリーアも値下げの可能性が出てきてるらしい
0095病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 22:09:15.64ID:Mfr29bpn0
>>93
後発薬です
それでもって先発薬は5つの適応。後発薬は2つの適応にとどまる。 とういうことは安いけど性能も低いということ
ルセンティスBS=バイオシミラー。  ジェネリックとは少し違うけど、ぶっちゃけジェネリックと同じようなもん

正規薬では改善したけどジェネリックは効かないと言うことがあり得る
0096病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 10:36:04.22ID:Q5Y6LNwJ0
アイリーア注射、導入期の2回目の注射で水が引いてくれた
中心暗点あったけど、ほぼキレイに見えるようになった
歪みは多少残ってるが、普段の生活には何も支障がないレベルまで良くなった
0097病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:02:50.05ID:WguPwSdp0
注射で治ってる人が羨ましいです
萎縮型で治療法はないと言われ、7年目に入ります
片目だけで字を見てます
0099 【大吉】
垢版 |
2022/04/01(金) 20:02:26.49ID:iHHWNeIZ0
99
0100 【吉】
垢版 |
2022/04/01(金) 20:02:36.67ID:iHHWNeIZ0
100
0101病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 20:14:04.13ID:H3RS84bs0
自分は最初の1年は2ヶ月置き、次の年は3ヶ月から半年置きだった。
今は1年以上打ってない
完治はして無いけど経過観察中
0102病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:47:32.67ID:3NS3A0HR0
黄斑上膜で手術しました。
視力は完全に回復したけど、ゆがみの修正は時間がかかるらしい。
加齢が原因でしたが、今後黄斑変性や緑内障なども加齢で発症する怖さを感じてます。
ルティンは黄斑変性の予防になると証明されたとドクターがおっしゃってました。
ただ、処方薬としてはないとのこと。
サプリで摂るしかないようです。術後の網膜の回復もかねてAmazonでサプリを探しましたが、
大量にあり、どれが良いかわかりません。
お薦めがあったら教えください。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:24:50.24ID:ztWoPZqA0
最初はボシュロムだったけど高いから今はひとみの恵 ルテイン40にした
症状は安定してる
0104病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:27:32.88ID:3NS3A0HR0
>>103
ボシュロムも発売しての?
ひとみの恵はAmazonで見かけたかも。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:18:12.31ID:qI/b8cYT0
>>102
ボシュロムのオキュバイトをおすすめします
ドクター推薦です
薬局で買うと高いから尼で3個入りを購入するのがいいです
進行防止で何年も飲んでます
 
0106病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:25:41.81ID:D7FFJusG0
ボシュロムは高い割にルテインの含有量少ないよね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:03:22.60ID:6BsSfBsh0
ルセンティス初射ち
眩しくて見えないから怖くないとか嘘
直前までキョロキョロしてて針とかよく見えた
0108病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:12:11.39ID:j9TDeFT80
ルテインのサプリメントはたくさんありますがエビデンスが確立されているのはオキュバイトとルタックスだけです
アメリカで数千例の加齢黄斑変性の患者に投与した研究結果が出てます
0109病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:40:45.96ID:UHvboNom0
>>108
適当なこと言うなよ
エビデンスがあるのは初期のノーマルオキュバイトだけで今のオキュバイトでは無いよ
今の奴は物によってはβカロチンすら入ってないじゃん
日本でも臨床やってたけどその後音沙汰ないからお察しwww
0111病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:40:59.68ID:9r/l20AY0
アマゾンでルタックスが効いたと言うレビューがあったが、サクラなのかなあ、、。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:55:33.01ID:8ad1hTNd0
>>107
散瞳剤が効いて無かったとか?
先月射ったときは、点眼してから2時間も待たされた。
お陰で、普段よりかなりよく見えたんで、怖かったわ。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:58:18.19ID:cKXNp8810
>>112
先生が瞳孔が開いてないとか何とか言って目薬バシャバシャ追加してた

>>110
注射の保険点数14837点
診察や処置入れて当日の会計は3割負担で45000円弱
帰りのタクシー代5000円弱
0114病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:47:38.65ID:p8SFrgYr0
安いな。ど田舎
針が目の中に刺さってくるのが分かるよな
0115病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:46:24.53ID:DpfnpIjO0
硝子体手術のドクターが、
ルティンは黄斑変性の予防効果は証明されてますとおっしゃった。
治療はできないときっぱり。
それなら処方薬はありますかと伺うと、サプリしかないようです。
結局Amazonでルティン高濃度30rを試してる。
まだ発症してないが、加齢性黄斑変性が怖いので。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:47:55.16ID:lKISDwB90
ほうれん草でルティンは取れないのかな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:21:48.82ID:hcm2ldmN0
今日ルセンティス打って来た
38000円だった
大幅値下げちゃうんかと
0121病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 23:46:06.75ID:UEjr89AX0
今年2月に特発性脈絡膜新生血管患って、3月上旬にアイリーアぶち込んだ。今80%くらい回復した
0124病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:04:34.19ID:v73YJwfG0
>>119
93で書いたけど、薬価は先発薬の53%ってヤツだよね?
思ったほど安くないんだな。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 10:03:23.87ID:kXpX8Qyo0
本日4月26日20時30分〜

NHK Eテレ 健康選
視力の異常 加齢黄斑変性最新検査
0126病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 09:59:15.89ID:T9puu7i70
みたよー 目新しいことは何も無し。痛くないと言っているが痛いよ。針が目の奥にズブズブ入ってくるのが分かるんで。中年のおっさんでも身震いする
0127病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 15:51:29.62ID:vfj/5W3t0
光線力学療法をした方いませんか?
すごく気になっております
0128病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:19:15.41ID:xsqRF6dE0
暗い星を目の真ん中で見て、見えない。
目の片隅で見たら見えるのは黄斑変性ですよね?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:50:57.46ID:U1lYJlWh0
黄斑変性以外にも中心部が、見えなくなるものはありますので断定できません
0130病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:16:12.26ID:KA1fl2pZ0
>>19 3割負担で5万円?  17万弱か。
1割負担でも1.7万だな。

自分は今日加齢黄斑変性の診断が出て、来週から治療
0131病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:59:07.92ID:mTJdYz7Z0
知っておきたい加齢黄斑変性―治療と予防―
https://www.gankaikai.or.jp/health/51/
<以下抜粋>
加齢黄斑変性は、高齢者に多い病気で、視力の中心となる黄斑部がやられる厄介な病気のひとつです。

加齢黄斑変性は、欧米では、中途失明の原因疾患の第2位として深刻な病気であることが以前から知られていました。
最近日本でも高齢化に伴い、患者数が増加しております。
かつては有効な治療に乏しかったこの病気も、最近治療が進歩し、進行をくいとめる、あるいは改善させる可能性が期待されるようになりました。

加齢黄斑変性とは、老化に伴い、眼の中の網膜というカメラのフィルムにあたる膜の中心に出血やむくみをきたし、視力が低下する病気です。放置すると進行して、視力の回復が不能になってしまう、厄介な病気です。現在視覚障害の原因疾患の4位

加齢黄斑変性は 早期発見が重要です

加齢に伴う白内障は、水晶体再建術という手術があり、治すことができます。
しかし、網膜は、たった一枚のカメラのフィルムで、とりかえることはできません。現時点では、網膜の視細胞、すなわち、物を見るための細胞が破壊された場合、再生させる治療はありません。

早期に発見できた場合、ある程度進行をくいとめ、被害を最低限度にすることができます。

日頃から、片目をふさいで、左右のそれぞれの目の見え方を自分でチェックしてください。

加齢黄斑変性になったら
滲出型加齢黄斑変性になったら、すぐに治療を開始する必要があります。

一方萎縮型加齢黄斑変性は、現時点では有効な治療薬がないので、予防のための生活習慣の改善やサプリメン卜の服用が主体になります。

滲出型加齢黄斑変性の治療
滲出型加齢黄斑変性の治療には、1. 抗血管新生療法、2. 光線力学的療法、3 . レーザー光凝固術、があります。

加齢黄斑変性の予防
禁煙
紫外線予防
0132病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:09:02.84ID:mTJdYz7Z0
IPS 細胞治療に期待したい。 6人以上で成功している。
2022年から企業治験が始まる予定だったが進んでるのかな?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:38:29.22ID:b9PzrnYD0
シナモンが効果あるっていうから飲んでみたら中心が暗くなってたのが消えたんで驚いた。
しかし歪みは酷くなった。
このまま続けてたら歪みも治っていくのかな?
0134病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 23:21:27.91ID:P646dD5g0
健康診断で黄斑変性疑いがあり心配で精密検査受けてみたら中心性漿液性脈絡網膜症になってた
0135病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:56:25.95ID:OnZlEd8h0
>>14 滲出型の場合は、年単位で視力が大きく悪化していくらしい。
その度合いは人によるんだろうけど。

外ではサングラスをかけるようにしたら少しは進行を遅くできるのかな?

新生血管からの出血なら高血圧の人は血圧を下げたほうが良いね。 自分も最近高血圧で鼻血がよく出るようになっていた。 薬を飲み始めて血圧が下がってくると出血しなくなってきた。
どこまで下げれば良いのかはわからないが、最低標準値以下だろうな。

高血圧などの生活習慣病は病気の進行と関係あるのでしょうか?
https://moumaku.com/kareiouhan/patient/faq/live/answer02.html
加齢黄斑変性は、黄斑の新生血管によって視力が衰えていく病気ですから、高脂血症、高血圧、糖尿病など血管に影響を与える生活習慣病との関係は十分に考えられます。
すでに高血圧などの生活習慣病を医師から指摘されている人は、医師の指示にしたがってコントロールしていきましょう。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 14:30:15.60ID:9kOoNjFi0
シナモンをスリランカに注文したので試してみる
目のサプリとアントシアニンは毎日摂取しているのでこれで万全かな
0137病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 15:39:07.30ID:OnZlEd8h0
山椒も高血圧に良いらしい。 あまりたくさんは食べれないし、毎日どのくらい摂れば効果があるのかわからない。
ちりめん山椒や、山椒の佃煮程度をちょこちょこと食べるくらいでも良さそうな気もする。 醤油を控えめに作らないといけないけど。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:01:01.02ID:5KMkaZ9O0
サングラスをかけてる人に聞きたい。 サングラスは外に出る時は曇っててもかける?


スマホのブルーライトも良くないんだろうな。

https://chitose-eye-clinic.jp/kareiouhan

原因としては高齢化、喫煙、紫外線、食生活、パソコンやテレビ、スマートフォンなどのブルーライトなどが言われています。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:28:37.00ID:Awgu4hni0
蛍光眼底造影検査をして今終わった。  はっきりとは出ていないが加齢黄斑変性みたいで、もっと精密な検査は大学病院でしかできないから、そっちで検査してもらうことにした。

加齢黄斑変性でも初期なんだろうな。 少し嬉しいかも。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:20:09.61ID:Dwf3376V0
とりあえず目に直接注射ズブズブ 3割負担で5万円
0141病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:45:57.77ID:yAY6sRND0
紹介状を書いてもらっても初診扱いだから予約を取るのに時間がかかること、3時間の間に100回くらい電話を入れたけど繋がらなかった。
明日は1日がかりで待ちを覚悟して直接行ってみる。
こんな苦労をするくらいなら3回の治療はやったほうがよかったかな。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 16:46:01.12ID:umW9OxW/0
>>142 月曜日だよ。
今日は8:30開始と同時に直接行って手続きしたらすんなり受付してくれて、今までやった検査も全て1日でやり直してくれたから許す。

来週は、より詳しい網膜専門蛍光眼底造影をやる。

白内障もあった。 加齢黄斑変性と見られる水が溜まってるがこの原因を突き止めたいと言うことだった。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 10:27:00.46ID:8zjFeVaA0
蛍光眼底検査は今までの病院でもやったんだが、網膜専門蛍光眼底造影は、血流をみながらより詳しく見れるらしい。

黄斑部に水が溜まってるらしい。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:53:01.58ID:ywxc7ks00
加齢黄斑変性では無くて、中心性漿液性脈絡網膜症 らしい。
サプリを飲んで1月様子を見る事になった。
別に白内障も見つかったがこっちは急ぐ必要はないから後で手術する。

サプリはワカマツのオプティエイドDE
60錠3000円 1月分
0146病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:55:07.28ID:ywxc7ks00
血圧が高い状態の時にストレスで血漿が滲み出たみたい。 降圧剤で血圧が低下してきてるから少し良くなってきた気分。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:13:45.20ID:eghtVU8f0
>>145
俺45歳で中心性漿液性脈絡網膜症だけど
最近の研究で加齢黄斑変性と因果関係がある事が分かったって言われた
0148病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:16:26.29ID:eghtVU8f0
>>145
先生と話した結果現状維持を目標に

ルテインのサプリ飲んでる
3年ぐらい現状維持
0150病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:45:44.78ID:3/oXZv/X0
>>147 症状はほぼ同じだから、同じサプリが使えるみたいね。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:08:13.54ID:28Y1yqka0
>>149
1度右目が陰で中心が何も見えなくなった
一番大きい C も見えなくて

多分その時に影の原因である水が弾けたんだと思う
その弾けた水が濁ってて見えなくなったのかと

その後に徐々に回復
右目中心に薄い円状の影と見たものが歪むというのはあるけど片目でも文字も見えるようになった

それから医者に普通の薬局で売ってる8000円ぐらいのルテインのサプリを進められて
少し高いんでネットで探してみたひとみの恵っていうルテインをというのを医者に見せたら
成分が似たような感じででルテインの成分はその方が多く入ってるからそれでいいと医者に言われて
3年間飲んでる。通常1日1~2粒だけどルテインが1粒20mgとすごく多いので毎日1粒飲んでる

あとはPCサンテっていう600~700円ぐらいの目薬を1日2~3回指してます

ちょっと長々なってしまい読みにくくなってしまいました
0152病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:21:13.69ID:28Y1yqka0
>>149
アマゾンでひとみの恵 いつも3個セットで買ってます
1粒ずつ飲んでるから1瓶で約2か月もちます

日によって少し金額違うから安い時狙って
3個セットで3500円~4200円ぐらいです
0153病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:09:09.27ID:snwIxV3g0
ひとみのめくまみは安いけど、ゼアキサンチンの量が少ないみたいだね。
1mg以上が良いとされている。

サンテルタックス20辺りが良さそう。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:22:59.38ID:28Y1yqka0
>>153

ひとみの恵は1粒でルテイン20mg ゼアキサンチン 0.75mg

サンテルタックス20は3粒でルテイン20mg ゼアキサンチン3mg

のようです。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:26:39.79ID:snwIxV3g0
>>145 わかもとのオプティエイドDEだね。 ルティンの量が少ない(3mg) ので心配になってきた。

オプティエイドML なら理想的な配分だが。
3錠あたり(1瓶1月分)
ルティン20m ゼアキサンチン4mg
亜鉛30mg V.C408mg V.E242.3mg 銅1.5mg

3個セット8,400円 (3ヶ月分)
0156病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:47:32.31ID:snwIxV3g0
ルタックス20

原材料・成分 :
栄養成分表示 3粒(1.6g)あたり 熱量9.0 kcal たんぱく質0.44g 脂質0.60g 炭水化物0.47g 食塩相当量0.004g~0.01g ビタミンC300mg ビタミンE150.0mg 亜鉛15.0mg 銅1.2mg 機能性関与成分 ルテイン20mg その他成分 ゼアキサンチン3mg


ひとみの恵み

規格成分(1~2粒あたり)ルテイン 20~40mg、クリルオイル 5~10mg、アスタキサンチン 0.5~1.0mg、ゼアキサンチン 0.75~1.5mg、ビルベリーエキス末 5~10mg、ビタミンA 225~450μg、ビタミンC 40~80mg、ビタミンE 4.0~8.0mg、ビタミンB1 0.5~1.0mg、ビタミンB2 0.55~1.1mg、ビタミンB6 0.5~1.0mg、ビタミンB12 1.0~2.0μg、ナイアシン 5.5~11mg、パントテン酸 2.75~5.5mg 内容量27g(450mg×60粒)1商品当たり 栄養機能食品として1日1~2粒
0157病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:08:58.30ID:snwIxV3g0
オプティエイドML

3粒(2.0g)当たり

熱量 10.7kcal
たんぱく質 0.59g
脂質 0.64g
炭水化物 0.64g
食塩相当量 0.0014g
ビタミンC 408mg
ビタミンE 242.3mg
亜鉛 30.0mg
銅 1.5mg
機能性関与成分:ルテイン 20mg


気がついたけど、機能性表示食品と栄養機能食品とに分かれてるんだね。
オプティエイドDE やひとみの恵みは 栄養機能食品
ルタックス20は、栄養補助食品だが、機能関与成分としてルティンを謳っている。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:18:36.69ID:ZK9BzfIY0
長年オキュパイドを飲んでましたかこのスレでルテインの含有量が少ないとの指摘があったので先月Amazonで検索してオメガルテイン50ってやつを購入しました
1日2粒あたり
ルテイン50mg
ゼアキサンチン2.5mg
アスタキサンチン1.2mg
α-リノレン酸64mgです
0159病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:34:31.68ID:snwIxV3g0
>>158 安くて良さそうだな。
オメガルティン50 栄養補助食品


栄養機能食品と機能性表示食品の違いは何ですか?

「栄養機能食品」は、特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、特定の成分について栄養成分の機能を表示できるものをいいます。
「機能性表示食品」は、安全性の確保と科学的根拠などの必要事項を消費者庁に届け出した食品です。健康の維持及び増進に役立つという食品の機能性(効果)を表示できます。

栄養機能食品と
栄養補助食品の違いは?

「食品」は、身体構造や機能に影響を与える効能効果を表示することは法律上認められていません1)3)4)5)。したがって、栄養補助食品などの「いわゆる健康食品」はその機能性を表示できません。
しかし、健康食品のうち「保健機能食品」とよばれる「特定保健用食品(トクホ)」、「機能性表示食品」そして「栄養機能食品」の3種類は、例外的に特定の保健機能や栄養機能を表示することが認められています1)3)4)。
「栄養機能食品」は「栄養補助食品」とよく似た名称ですが、この保健機能食品の一つなので、機能性を表示できる点が大きな違いです1)3)4)5)。

保健機能食品は、国が定めた安全性や有効性の基準に従ってその機能性が表示されていますが、栄養補助食品は機能性を表示することができません3)5)。
そのため、栄養補助食品を選ぶ際には、製品の品質を確認できる個別成分の含有量などの情報や問い合わせ先の情報が表示されているか確認しましょう4)。

栄養補助食品は国の許認可など何もなしで販売できる。
栄養機能食品は自己認証国への届出なし
特定保健用食品は許可
機能性表示食品は、届出が必要

https://nestle.jp/nutrition/product/isocal/knowledge/supplement/002/
0161病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:40:36.15ID:snwIxV3g0
オキュバイトは、ルティンの量が少ない(6mg) なので、機能としてはビタミンC、E しか表示していない。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:50:45.68ID:28Y1yqka0
>>158
オメガルテイン50 ルテイン ブルーベリー ゼアキサンチン
サプリメント-濃いフリー体ルテイン(60粒)



オメガルテイン50 ルテイン ゼアキサンチン アスタキサンチン
サプリメント-濃いフリー体ルテイン(60粒)


どっち飲んでますか?
どっちの方がいいのか?

確か医者にはブルーベリーが目に良いは医学的根拠はないって聞きました
0165病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:00:16.04ID:snwIxV3g0
ルタックス20VとオプティエイドMLが機能性表示食品になってるね。(ルタックス20は栄養補助食品)

ルタックス20V
原材料・成分 :
栄養成分表示 3粒(1.6g)あたり 熱量9.0 kcal たんぱく質0.44g 脂質0.60g 炭水化物0.47g 食塩相当量0.004g~0.01g ビタミンC300mg ビタミンE150.0mg 亜鉛15.0mg 銅1.2mg 機能性関与成分 ルテイン20mg その他成分 ゼアキサンチン3mg

20V は20にビタミンを多く添加してるものだから間違えない様に
0166病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:23:54.02ID:BnnHkwOO0
ルセンティス6発が基本の所、3発で済んだ俺様が来ました。もう1年経過したが異常なし。a1cも13から7に急降下
0167病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:28:48.10ID:snwIxV3g0
栄養機能食品では機能としてルティンを表示してるものはなさそうだね。みんなビタミンなど。

機能としてルティンを謳うには、ビタミンC, E の量が大量じゃないとルティンの効果が出ないのかな?

AREDS2とその研究結果がルテインとゼアキサンチンにもたらす影響 ― ルテイン・ゼアキサンチンに関する臨床科学のレビューと加齢性眼疾患における栄養補給の展望―
ユタ大学
https://www.koyojapan.jp/pdf/TOPIX_242.pdf
代表的な AREDS 処方は、ビタミン C(500 mg)、ビタミン E(400 IU:国際単位)、β-カロテン(15 mg:5,000 IU のビタミン A に相 当)、亜鉛(酸化亜鉛として 80 mg)、銅(酸化第二銅として 2 mg)から構成されていました。
https://i.imgur.com/d9Ee5uB.jpg
0168病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:45:09.14ID:snwIxV3g0
この画像の配合の説明をテキストにすると
ビタミンC 500mg
ビタミンE400IU以下
ルティン10mg ゼアキサンチン2mg 以上
亜鉛25〜80mg
銅2mg

(βカロチンやオメガ3は必要ないことが判った)

オプティエイドMLが一番 AREDS2 の配合に近い
ルタックス20V は少しずつ配合が小さい
0169病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:26:10.95ID:28Y1yqka0
>>149
ひとみの恵
これらの成分も決め手となりました

EPA ・ DHA、マルチビタミン


ひとみの恵?は、業界最高水準の特濃配合「フリー体 ルテイン 40mg」、
さらに アスタキサンチン 、 ゼアキサンチン 、ビルベリーエキス 、 ビタミンA などをプラスして、
スマホやパソコンを酷使する現代人の「みる」チカラをサポートします。


サポート成分を厳選し、EPA ・ DHA を含む、リン脂質型 オメガ3 の クリルオイル を独自配合しています。
「みる」に欠かせない ビタミンA 、ビタミンC 、ビタミンE を、さらに、ビタミンB群 4種類と パントテン酸 、
ナイアシン もしっかり配合しているので、マルチビタミン サプリメントとしてもご利用いただけます。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:11:59.99ID:snwIxV3g0
>>155 どうもオプティエイドDE は間違って紹介された気がしてきた。 オプティエイドDE のパンフレットを渡されて紹介されたんだが。
どこを見てもドライアイの薬で有り加齢黄斑変性や中心性漿液性脈絡網膜症用のサプリではなさそう。

DEはDry Eyeの略だろうし。 買ってしまったものは仕方ない。 元々ドライアイだったし。

オプティエイドML を買い直し追加で飲むことにする。医師の先生も疲れてたんだろうと好意的に解釈する。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:38:37.65ID:snwIxV3g0
>>169
>>167 の文献にある様に
β-カロテンとω-3 系 脂肪酸(DHA、EPA)はもはや推奨されなくなりました。

ひとみの恵みは、ビタミンC、E が少なく、亜鉛、銅を含んでいない。 ゼアキサンチンも2錠飲んでも1.5mg(ひとみの恵み40では1mg)と少ない

それらから価格が安いんだと思われる。

しかし、人の体はまちまちだから自分に合ってればそれが良いんだろうね。 体重や食生活でも変わるし。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:54:12.63ID:ZK9BzfIY0
>>164
ブルーベリーじゃない方です
ブルーベリーに医学的根拠がないことは前から知ってました
0173病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:54:14.58ID:5pJcvQXj0
4 巻 2 号 2014
40(4)
総説
加齢黄斑変性と亜鉛
京都大学

https://kenkyuukai.m3.com/journal/FilePreview_Journal.asp?path=sys%5Cjournal%5C20140603184430-DA07765D72015200EBE781C45531AFA4414E016EE56FBC5A268976CFA0BE9EDE.pdf&sid=738&id=1280&sub_id=25126&cid=471

現時点で推奨されるサプリメントとしてはビタミ ン C(500mg),ビタミン E(400IU),酸化亜鉛 (25mg),ルテイン(10mg),ゼアキサンチン(2mg) ということになっている.

ただし,後期加齢黄斑 変性を萎縮型と滲出型とに分けて検討した結果, やはり滲出型加齢黄斑変性への進行は抑制できる ものの,萎縮型加齢黄斑変性への進行は抑制でき ないという結果が得られた.
0174病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:39:10.15ID:28Y1yqka0
>>171.172
ありがとう
今の在庫終わったらオメガルティン50買ってみます。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:47:23.79ID:qeKqNdbo0
千円ほどのサプリが効くもんか。気休め
どんどん進行していて将来は目くら
0177病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:59:00.77ID:snwIxV3g0
オメガルティン50

【成分1日2粒あたり目安】フリー体 ルテイン 50mg、ゼアキサンチン 2.5mg、
フリー体 アスタキサンチン 1.2mg、ビタミンA 495μg、ビタミンB1 1.1mg、
ビタミンC 96mg、ビタミンE 8.8mg、αリノレン酸 64mg

、、、、、
ビタミンC、E が不足、亜鉛が無い。
ルティンだけ多くても効果は薄いみたい。ルティンは10mg以上あれば良い。

1 IU は、0.67mgだから、ビタミンEの400IU は268mg( ただしこれを超えないこと)
0180病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:10:00.52ID:i9Ts1bQU0
>>179 AREDS2 配合に近くなる様に別のサプリを飲んでれば良いとは思うが結構面倒に思える。
飲み合わせに誰も責任を持ってくれないし、薬害が出ても特定しにくい。

別々のサプリを組み合わせた方が価格は安くなりそうだが、機能性表示食品など届け出てればしっかりした国内管理だろうから、品質管理のコストなどが上乗せされるんだろうね。
安心料かな? 薬品メーカーの方が安心できる。

良くあるのが、外国から錠剤を取り寄せて国内で瓶詰めして国産を謳ってるケース。 これは怖い。


サプリメントの危険性
https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/study/sports_nutrition/risk/tabid/1741/Default.aspx

AREDS2の配合の中で取り過ぎに注意すべきは、ビタミンE、亜鉛、銅あたり。
他には
ビタミンA、カルシウム、ビタミンD等
0181病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:53:11.72ID:rgvSFDFx0
オキュバイトを出してるボシュロムのサプリで加齢黄斑変性用サプリは、これになってるね。若干高め

ボシュロム オキュバイト ブリザービジョン2 ¥3,990
ほぼAREDS2 の配合に忠実。

ビタミン ビタミンC 408mg
ビタミンE 242mg
ミネラル 亜鉛酵母 300mg (亜鉛30mg相当)
銅酵母 30mg (銅1.5mg相当)
カロテノイド ルテイン 10mg
ゼアキサンチン 2mg
その他の栄養成分 熱量 13.3kcal
タンパク質 0.12g
脂質 0.94g
炭水化物 1.08g
食塩相当量 0.06g

この商品はわかもと製薬でも販売している(してた?)

ボシュロム・ジャパンとの医家向けサプリメント共同販売提携締結のお知らせ
https://www.wakamoto-pharm.co.jp/upd/pdf/0000000277_1.pdf

わかもと製薬株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:神谷 信行)は、アイケア 製品の総合メーカー ボシュロムの日本法人であるボシュロム・ジャパン株式会社(本社: 東京都品川区、代表取締役社長:足利 英幸)と、同社が販売する医家向けサプリメントの オキュバイト・シリーズについて、日本市場における共同販売に関する契約を締結いたし ましたので、ご案内申し上げます。
なお、販売開始は 4 月 1 日の予定です。(2012年)



オプティエイドML

3粒(2.0g)当たり

熱量 10.7kcal
たんぱく質 0.59g
脂質 0.64g
炭水化物 0.64g
食塩相当量 0.0014g
ビタミンC 408mg
ビタミンE 242.3mg
亜鉛 30.0mg
銅 1.5mg
機能性関与成分:ルテイン 20mg
ゼアキサンチン4mg


この二つを見比べると、オプティエイドML は、ブリザービジョン2のルティンとゼアキサンチンの量を2倍にしただけで、他の成分は殆ど同じだからボシュロムに作らせてわかもと製薬の名前で売ってるだけみたいだな。

オプティエイドMLの方がルティンが多く、安いからこっちの方が良いな。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:55:47.03ID:1jp9QwdY0
Amazonのブリザービジョン2のカスタマーレビューから引用(オプティエイドMLの参考にもできると思う) 順不同

Amazon カスタマー
加齢黄班変性治療のために
2017年5月23日に日本でレビュー済み
加齢黄班変性の治療目的で摂取しています。
治療の飲み薬はなく、眼科医師から効果の認められているサプリはこれだけと言われました。
サプリのみで効果があるとは思われませんが同時に4週ごとにアイリアを眼球へ注射していました。それでも、なかなか効果が現れず、結局ビスダインを使った光線療法を受けました。劇的に改善しました。現在、ボシュロム、カルナクリン(血流改善)、毎日のウォーキング、就寝時に小豆のちからで眼球の暖めて血流改善をしています。

症状を発症して治療を開始してから7年半になります。
毎日欠かさずボシュロムオキュパイドを服用しています。
治療できる飲み薬はないので、サプリに頼るしかありません。
レーザー治療を受けてもしばらくするとまたまた悪化します。
間もなく8年目になりますが、先月4回目のレーザー治療をしました。
服用する事による効果の比較が出来ないので
信じて続けるしかないですね。

ゆうゆうまろん
目がずいぶん楽になりました
2016年12月8日に日本でレビュー済み
かかりつけの目医者さんに「オキュバイト プリザービジョン」を勧められ飲んでいましたが、こちらで「プリザービジョン2」を見つけ説明に惹かれ購入しました。

70歳を過ぎていますがPCを使用することが多くドライアイなどで悩んでいた目の疲れが「プリザービジョン2」を飲み始めてからかなり楽になりました。

「プリザービジョン2」に入っているゼアキサンチンの効果かと考えて毎日続けて服用しています。
一粒の大きさも「2」のほうが少し小さいので飲み込みやすくなりました。
た。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:56:24.42ID:1jp9QwdY0
mosura
これからも続けます
2019年10月4日に日本でレビュー済み
去年の11月に加齢黄斑変性症の前段階だと言われビックリしました何時発症するか不安でした眼科の先生にサプリメントの事を聞きオキュバイト+50を三ヶ月飲みましたその後フリザビジヨン2に変更しましたあれから飲み続けて約一年黄斑変性が進行しませんルテインを配合されているので夜の運転で対向車のヘッドライトを眩しくてたまりませんでしたが解消されました

norichan0214jp
黄斑変性症が改善された!!!!!
2021年12月31日に日本でレビュー済み
目が加齢黄斑変性症と診断(エクセルの表に歪みが起きた)され、この商品を飲み続けて、お陰て今は普通になっております。

湘南ばあば
黄斑変性症によいのでは
2021年8月4日に日本でレビュー済み
家族が黄斑変性症と診断され、眼科で勧められ何年も飲用して、症状が進まない。個人により違いがあると思いますが。

Amazon カスタマー
加齢黄斑変性にいいと思います
2021年2月24日に日本でレビュー済み
父が加齢黄斑変性です。この商品がいいと書いてあり、飲みつづけています。何回も購入しています。お陰さまで眼科の先生からも進行していないので良かったねと言われています。この商品に本当に助けられています。本当にありがとうございます。

Amazon カスタマー
医薬品では無いが一定の効果有り
2019年1月26日に日本でレビュー済み
人間ドックにて3年間「黄斑変性疑い」の結果が今回「黄斑変性」になったので、眼科で慌てて再検査。網膜断層検査(oct)で黄斑変性の一歩手前でドルーゼンが網膜を押し上げ視野が歪んで見えてるらしい。結局効果的な治療法が無いので(1回数万円の進行を遅らせる眼注射アイリーア等もあるが)ダメ元でこの商品を購入した。結果、医薬品では無いが、あの歪みやショボつきが少なくなり一定の効果はあるので今後も飲み続けると思います。

Amazon カスタマー
プリザービジョン2
2022年2月14日に日本でレビュー済み
今まで喫煙してたのでプリザービジョンルテインを飲んでましたが禁煙したので今回はプリザービジョン2にしてみました
0184病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:57:27.89ID:1jp9QwdY0
chitosenana
黄斑変性症
2016年7月14日に日本でレビュー済み
平成12年に黄斑変性症にかかりました。数年前から視力が衰えてきたので、通院したときに勧められ飲み始めました。これまで3か月に一度検診のために通院していましたが、先月の検診では、安定しているので次回は1年後で良いといわれました。長年服用の成果なのかと大いに感謝しています。毎年の定期健診で数年前に白内障に罹っているのが分かり令和3年8月に手術をしました。白内障の手術後は黄斑変性症の進行は全く見られず視力がすっかり回復しました。これからも飲みつづけます。

松村梅子
ドライアイにも効く
2021年5月2日に日本でレビュー済み
スマホのブルーライトが気になり飲み始めましたがドライアイも改善しとても気に入っています。

tyuuri@札幌
定期おトク便にして欲しい
2016年12月26日に日本でレビュー済み
 2010年から、右眼が「中心性漿液性網脈絡膜症」になり、視野中心部では視力が落ちると共に平行線がぐにゃぐにゃに曲がって見えるようになりました。普通は数ヶ月で自然治癒する病気なのだそうですが、わたしの場合は一向に回復に向かわず、2014年に網膜下の漿液の漏出点を凝固するレーザー手術を受けて何とか網膜の腫れはおさまりました。しかしダメージを受けた網膜を回復させる薬も治療法も無いそうで、症状が黄斑変性症と同じで(視野中央の変視症、視力低下、中心暗点、色覚異常)、現在のところ、プリザービジョン2をサプリメントとして毎日服用し、これ以上症状が悪化しないことを願っています。(幸い、悪化はしていません。)定期的に診察をしていただいているお医者さんからも、日本では薬としては認められていないが、外国では「効果がある」との報告もあるので、服用を続けるように言われています。
 3本で3ヶ月分ですので、出来たら他のいくつかのサプリメントのように「定期おトク便」にしていただけたらと切望します。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 16:57:37.16ID:1jp9QwdY0
花子
加齢黄斑変性
2015年4月26日に日本でレビュー済み
夫(70才)が加齢黄斑変性と診断され、アイリーアを注射することになりました。
快復はしない進行を押さえるだけと言うことでした。
ネットでサプリを探し、ボシュロムに問い合わせプリザービジョン2を服用、医師(大学病院)にも飲んでいることを話しました。
結果はすこぶる順調、医師からもこのサプリを続けるようにと言われました。
ほんとうに感謝しています。

バンドエイト
眼科医も推薦の商品です!
2018年6月25日に日本でレビュー済み
眼科で勧められて服用しています。
滲出性網膜症で歪んで見えてたのが、こちらの商品と薬の併用で歪みも治まりました。
眼科の先生も気に入って服用しているとのこと。
以前はルテインの含有量が多い方がいいと思って他の商品を服用していましたが、良くなる気配がなく…
こちらの商品はルテインの含有量もそれほどでもないですが、他のビタミンも入っているのでその相互作用もあるのでしょう。
眼に特化した会社が作っているだけに安心できます。
毎日服用するだけにこれからもお安く提供していただけると助かります。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 17:32:20.94ID:LD0dcoB20
ルタックス20Vのカスタマーレビュー

ざっと見たが加齢黄斑変性に対する積極的な投稿は見当たらなかった。 販売の歴史が短い?
やはり配合がバランスしてることが重要なのかな?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:18:00.64ID:7apzAbER0
オプティエイドML のカスタマーレビュー

牧野 千鶴子
加齢黄斑変性の抑止になっている点
2022年5月23日に日本でレビュー済み
母に買っているのですが、目の調子も良く安心しています。

Amazon カスタマーl
眼科で勧められて
2020年11月13日に日本でレビュー済み
加齢黄斑変性症と診断されましたが、眼科で勧められて飲み始め、完全禁煙する事もできたので、サプリとの相乗効果で、検査結果も症状が良くなってきました。
禁煙と共にしばらく続けてみようと思います。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:34:23.42ID:7apzAbER0
自分は中心性漿液性脈絡網膜症と白内障で左目が霞んで見え、
左右のピントも合わずに距離感が掴めなかった。

降圧剤のせいかオプティエイドMLのせいか解らないが、左右のピントが合う様になり不安感がなくなった。
今日霞がかなり取れてるのにも気がついた。
水分が引いてきてるのかな?

中心性漿液性脈絡網膜症は自然治癒するケースも多ければ何年も治癒しないケースもあるらしいから良くなりつつあるはっきりした原因はわからない。 
水が溜まったのは高血圧とストレスのせいだとは思う、完全に心当たりがある。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:48:31.82ID:7apzAbER0
>>189 ステマでも何でも良いが、別に良い商品があったら紹介してよね。

自分が調べたところ、AREDS2準拠製品以外で加齢黄斑変性に効いたという話はあまり聞かない。
AREDS以外で加齢黄斑変性の大規模治験が行われたという話も聞かないからね。 これが世界標準となっているのは間違いない。

因みに、オプティエイドML は販売停止となり新たに機能性表示食品として2019年に出したのが、オプティエイドML MACULAR
多分中身は全く同じ。
ゼラチンのみ国産で他の原料は全て輸入。(多分ボシュロムから)
0191病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:39:20.22ID:m4XiRNA80
サプリを選ぶなら、AREDS2 が言ってることを正しく理解しないといけない。
例えば、AREDSではβカロチンを加えてたが、AREDS2ではむしろβカロチンはルティン、ゼアキサンチンの効果を半減させるとしてβカロチンは除外された。
色々含んでれば良い訳ではないという極端な例だね。
ある種のタンパク質も重要といってる。

AREDS2とその研究結果がルテインとゼアキサンチンにもたらす影響
― ルテイン・ゼアキサンチンに関する臨床科学のレビューと加齢性眼疾患における栄養補給の展望―
ユタ大学モーラン・アイ・センター
ポール S. バーンスタイン, MD, PhD
https://www.koyojapan.jp/pdf/TOPIX_242.pdf

人体及び食事の両方においてルテインのほうがゼアキサンチンより広く行 き渡っていますが、ゼアキサンチンのほうが化学的により強力な抗酸化剤 のようです 2。
長期間のルテイン・ゼアキサンチン欠乏と眼疾患、皮膚老 化、アテローム性動脈硬化症及びある種の癌との関連が認められてい ます 3-5。
これは、ヒトの組織、とりわけ眼におけるフリーラジカルの攻撃に 対する防御能力低下に起因している可能性があります。黄斑色素には、 このような抗酸化保護に加え、有害な高エネルギー光線のブルーライト を吸収するはたらきのあることが明らかにされています(図 3)

処方からβ-カロテンを除いた場合に倍加しました。その理 由はたぶんβ-カロテンがルテインとゼアキサンチンの吸収を阻害したためと 考えられます。

残念ながら、魚油のサプリメントは AMD による失明のリスクに有益な効。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:39:33.49ID:m4XiRNA80
果をもたらしませんでした。

別のタンパク質― ヒトのステロイド産生急性調節ドメインタンパク質 (StARD)ファミリーの15のメンバーの一つであるStARD3― がヒト 網膜におけるルテイン結合タンパク質として同定され、ゼアキサンチンより むしろルテインに結合する選択性が実証されました(図 5)11。
従って、ゼアキサンチン、メソゼアキサンチン、ルテインのようなキサントフィ ルカロテノイドに対して選択性と親和性の高い結合タンパク質であるGSTP1 と StARD3 は、現在では黄斑部の色素強化に欠かすことので きない物質であると認識されています。
眼組織におけるこのようなキサン トフィル結合タンパク質は、次の事項に関与している可能性があります。
 ルテインやゼアキサンチンの血流から黄斑部への取り込み  色素の安定化
 代謝的相互変換
 抗酸化作用増強

眼組織に特異的な未同定の酵素がルテインを メソゼアキサンチンに変換し、GSTP1 あるいは StARD3 がその反応をさ らに促進している可能性のあることが示唆されます。

マリーゴルドの花に由来する製品におけるルテ インとゼアキサンチンの比は、一般に 95:5 です。しかしながら、技術的 調整が 90:10 から 80:20 の範囲でゼアキサンチン比を引き上げる 開発に役立てられ、網膜の健康状態を最適化するさらなる機会がもた らされました。メソゼアキサンチンの追加が健康利益を一層増大するか については、今後のさらなる検討を要します
0193病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:56:52.39ID:m4XiRNA80
ゼオキサンチンの方がルテインより重要と強調している。

因みにルティンはほうれん草などの緑黄色野菜に含まれ、ゼオキサンチンは黄卵に多く含まれている。

ARED2がルテインとゼオキサンチンの量を10mg と2mg にしたのはそれ以上の比率ゼオキサンチンを多くするのが難しかったからだろう。
ここで重要なのはゼオキサンチンの比率。

例えば、オメガルティン50の場合
ルテイン 50mg、ゼアキサンチン 2.5mg、
10対2に合わせると、ルティンの量は、12.5mg で良いことになり残りは不必要物質となる。 これはとりも直さずマリーゴールドからの精製技術が低いことに他ならない。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:23:52.31ID:m4XiRNA80
サプリはAREDS2 の総合配合に近いことが重要だが、ルティン・ゼアキサンチンのゼアキサンチン濃度で比べてみると、

ゼアキサンチン量( ルティン、ゼオキサンチン濃度))

オプティエイドML 4mg (20mg、16.7%)
ブリザービジョン2 2mg (10mg、16.7%)
ルタックス20V 3mg (20mg、13%)
オメガルティン50ゼアキサンチン 2.5mg(50mg、4.8%)
ひとみの恵みルティン66(3錠) 2.2mg(66mg、3.2%

ゼオキサンチンの量の順で並べると

オプティエイドML 4mg (20mg、16.7%)
ルタックス20V 3mg (20mg、13%)
オメガルティン50ゼアキサンチン 2.5mg(50mg、4.8%)
ひとみの恵みルティン66(3錠) 2.2mg(66mg、3.2%
ブリザービジョン2 2mg (10mg、16.7%)

なお、アスタキサンチンを含むものがあるが治験で効果が証明されていないので無視した。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:04:59.71ID:b/buPU9l0
ここはお前の日記帳じゃ無いんだよ
blogにでも書いとけ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:18:10.67ID:LNSW5WDB0
>>195 みんなサプリの選択に悩んでるんじゃないの?
何が根拠になるのかは知りたい。

何を飲んでる?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:34:34.87ID:m4XiRNA80
厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c02/02.html

抗酸化サプリメントが効かない理由

抗酸化サプリメントの摂取をお考えの方に
もしあなたが加齢黄班変性症であれば、AREDS試験で使用されたタイプのサプリメントがあなたに合っているかどうか、かかりつけの医療スタッフに相談し、判断してもらってください。

サプリメントには、薬剤や他のサプリメントと相互作用を引き起こす場合があること、ラベルに記載されていない成分が含まれている可能性があることを忘れないようにして下さい。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:29:14.73ID:b/buPU9l0
>>196
ググれば出てくる情報をここにコピペする意味はないだろ?
鬱陶しいからやめろって事
0199病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:51:23.35ID:B6zPwkEA0
目や脳の奥の奥に届かない所まで届くってことが立証されてるからアスタキサンチンが注目されてるんじゃないの?
ビタミンでさえ届かない深部に届いて効果があるってことがだろう理論ではサプリに採用されないのでは?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:51:28.65ID:2iq08ndL0
サプリなんか効くもんか。眼球に注射一択
0201病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:10:28.32ID:B6zPwkEA0
そりゃそーだ、医薬品じゃないから
でも飲むんだよね
医者も気休め程度だけどと言って勧めるし
0203病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:58:43.50ID:m4XiRNA80
>>199 アスタキサンチンが、加齢黄斑変性に効くという立証がどこでなされたの? 聞いたことないから聞かせて。

ここで話してるサプリの話は、あくまでも加齢黄斑変性についてだよ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:24:32.87ID:I8di9ElM0
ざっと見たがアスタキサンチンの人に対する、臨床治験がおこなわれたと言う論文はどこにもなかった。

マウスの動物実験などでか効果が期待できるかもという話があるだけで、治験で立証したわけではない。

治験をするのなら実際にサプリの配合を公表して、治験結果も発表されてしかるべきだけどそんなはなしはどこにもない。

ガセネタだよ。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:14:13.83ID:265QABMF0
なるほど
それと目にいいと言っても加齢黄斑変性に効果があるとはどこにもそれを立証するものがないですね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:42:41.63ID:I8di9ElM0
ガセネタを信用すると酷い目に遭うよ。
AREDS ですらβカロチンは眼に良いからといって、配合サプリにいれてた。

でもなんかおかしいぞと言うことに気がついて本当かいなと、AREDS2でβカロチンを含んだ場合と含まない場合の治験をやってみると、βカロチンはルティン・ゼアキサンチンの効果を逆に阻害してしまうことがわかり、βカロチンはサプリに含んではいけないと言う逆の結果が出た。

これらは大規模な人数の治験をやって初めて解ったこと。
EPA DHA のオメガ3にしても単独では体に良いけど、AREDSの加齢黄斑変性のサプリに入れても何の効果もないことがわかり、これもAREDS2では削除された。

厚労省の文書にもある様に、サプリが効かないケースの原因に食べ物との取り合わせで効果がなくなるケースがある。
多分AREDS2 の配合では食べ物で効果が薄れない様な配合量を決めたんだろう。

因みにボシュロム オキュバイトの配合量は特許を取ってるらしい。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:44:11.34ID:iD7oft7w0
ガセネタを否定しつつ自らガセを流す新しいスタイルの荒らしか?
βカロチンもEPA、DHAもオキュバイトに入ってるだろwww
特許があるなら登録番号ぐらい書けよ
あればだけどなw
とにかくお前はウザいからblogに移動しろよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:30:28.18ID:I8di9ElM0
>>207 βカロチンがオキュバイトに入ってるのは古いタイプ(AREDSに従ったやつ)のやつだよ。オキュバイトルティン

いまは、オキュバイト ブリザービジョン2が加齢黄斑変性用(AREDS2 に従ったやつ)でこれにはβカロチンも、オメガ3も入っていない。

こんな事も知らないで偉そうなことを言うな。 見たくなけりゃ見るな。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:51:15.06ID:I8di9ElM0
今成分表を見ると、βカロチンが入ってるのは オキュバイト ブリザービジョンとオキュバイトルティン

ルティンとゼオキサンチンが入ってるのは、オキュバイト50+DX (オメガ3も入ってる。)

今の最新がブリザービジョン2

下二つにはβカロチンは入っていない。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 17:55:11.76ID:iD7oft7w0
>>210
>商品名を全て言わないと特定できない。
お前オウンゴールしてるじゃねぇかw

ちなみにプリザービジョン2は日本でしか売って無いからな

あと特許の登録番号はどうした?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:13:09.47ID:Ap4ZH6dk0
>>211 アメリカじゃブリザービジョン AREDS2 だよ。
特許番号なんて調べる暇人じゃないよ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:24:50.07ID:Ap4ZH6dk0
https://www.bausch.com/products/otc-eye-care-supplements/vitamins/#p1

PreserVision® AREDS 2 Formula Eye Vitamins
PreserVision® is the #1 doctor-recommended brand1 of eye vitamins and contains the exact nutrient formula recommended by the National Eye Institute (NEI) to help reduce the risk of progression in people with moderate-to-advanced age-related macular degeneration (AMD).*

AMOUNT PER SERVING PER DAY
Amount %DV      Amount %DV
Carlories < 5      5
Total Fat < 0.5 g < 1%††  0.5 g 1%††
Vitamin C 250 mg 278%  500 mg 556%
Vitamin E 90 mg 600%  180 mg 1200%
Zinc 40 mg 364%    80 mg  727%
Copper 1 mg 111%    2 mg 222%
Lutein 5 mg **      10 mg **
Zeaxanthin§ 1 mg **    2 mg **
0214病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:57:02.46ID:iD7oft7w0
いつまでガセネタを垂れ流してるんだよ
特許なんかねぇよ馬鹿
0215病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:45:58.26ID:Ap4ZH6dk0
恥ずかしいやっちゃな。βカロチンもオメガ3も使ってないよな。
アメリカの特許検索サイトを教えてくれたら探してやるよ。 特許なんて存在しないと言う根拠を持ってるんだろ?だったら知ってるよな?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:50:22.95ID:RoeTQ7sq0
>>215
>恥ずかしいやっちゃな。βカロチンもオメガ3も使ってないよな。
お前がオキュバイトに入って無いって言ったから
オキュバイトには入ってるって言ったんだが?

>アメリカの特許検索サイトを教えてくれたら探してやるよ。
お前そのレベルなの?無知すぎて話にならない
つか今から探すのかよwww

usptoでググれカス

やっぱガセネタを流す奴ってレベル低いんだな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:18:31.96ID:KOLqo7DG0
βカロチンもオメガ3もAREDS2では削除されたと言ったんだが?
そしてAREDS2 対応のオキュバイトは、オキュバイト プリザービジョン2 だと何度も言ってるんだが?

それを勝手にお前がオキュパイトには入ってるだなんて拡大解釈しただけだろ。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 13:30:02.98ID:RoeTQ7sq0
>>217
>そしてAREDS2 対応のオキュバイトは、オキュバイト プリザービジョン2 だと何度も言ってるんだが?
それお前が後から付け足してるだけじゃん>>206にはオキュバイトとしか書いてないだろw

特許の件も後から慌てて検索する始末だし
検索サイトも知らず教えてやっても使い方判らないんじゃないのか?www

繰り返すがガセネタをタレ流すな
0219病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 15:06:30.42ID:TKtzmRTe0
来週、目ん玉の注射してきます
効くといーな〜
0221病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:42:47.02ID:GYemAZL00
最近オナラがよく出るようになって、下痢気味だったのが固くなった。

サプリの亜鉛がパン酵母を使ってるらしく、これが生きてるんだろうな。
酵母が働くとドライアイにも良いらしい。

オキュバイトプリザベーション2の製品説明には、ミネラル亜鉛酵母としか書かれていないが多分パン酵母だろう。
メデイエンスの亜鉛酵母10%は製法特許をとっている(第4829745号)

わかもと製薬の説明では、酵母は腸内の水分を吸収し便量を増やすと説明している。

ユニセフでは子供の下痢症状を亜鉛で治療したらしい
0222病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 00:12:03.63ID:TgyGLLQw0
オキュバイトプリザービジョン2の間違い。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:53:35.19ID:o/cry8Wf0
今日注射に行ったら
消毒と麻酔でめっちゃ目が痛くなって
注射延期にしました
0224病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 20:18:12.86ID:pnMXYPNK0
痛いってことは麻酔効いてないってこと?
普通3回目薬さすよね。1回目はちょっと痛いというかしみる。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 22:48:09.59ID:5bbG8xzY0
怖いよな
中年のおっさんがナースから注射を告げられたら声がうわずっていた
0226病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:35.25ID:pnMXYPNK0
>>225
いやマジで初めての時、注射針入ってくる感触で身震いしたもの。。。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:31:48.66ID:rMY0i02Q0
今日打ってきた
効果が出てくるのはどのくらい経ってから?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:25:17.43ID:fbLh5asL0
一週間ぐらいから
0229病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:22:34.57ID:JshxMi6J0
運転しててトンネル入ると前のクルマが見えにくくなって気付きました
左眼真ん中が暗くて見えづらいです
30歳のとき出血してうまく吸収できなく歪んで見えるのを15年ほったらかしにしてたら最近急に視力が落ちた
同様な人で注射とかした人います?
効果ありましたか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:43:40.96ID:Wzn+uLVu0
片目で6万円持って行く。
ナースが注射の前に金を持っているか聞いてくる。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:58:08.30ID:PIQfiNzo0
>>230
病院行ったのよ
赤い十字の機械で黄斑部の写真撮った
少し水が貯まってて、老廃物みたいなのが散在してた
そいつらが丁度見るど真ん中にあって、でも矯正視力0.9だから注射適用外とか言われた
そもそも注射で治るやつなのかどうかわからない
医者も、治る治らないは半々だと言ってた
そんなもん?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:00:48.69ID:npUCx66o0
>>232
総合病院で精密検査よ。
蛍光眼底造影検査ってね新生血管が生えてるかどうかで黄斑変性か判断するにょ。
でなければ中心性漿液性脈絡網膜症とかで注射の必要はない。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 00:08:00.52ID:npUCx66o0
赤い十字の機械はOCT光干渉断層計で精密検査とは言えないかな。
原因はともかく長い間水がたまった状態が続くと視力、視神経自体に
影響して治らなくなるかも。水が引いたらゆっくり回復するかも。って感じ。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 23:25:17.58ID:JM81rj1r0
加齢黄斑変性と中心性漿液性脈絡網膜症は、似た症状なので網膜の血流を細かく検査してみないと判別が難しい。

自分が最初に受診していた総合病院では、最終検査ができないからと言って大学病院を紹介された。
加齢黄斑変性の可能性が高いからそのまま治療に進みますかと言われたが、精密検査を希望してよかった。

結果的に中心性漿液性脈絡網膜症だった。 取り敢えず1月サプリを飲んで様子を見ることになった。
自然に治ることも多いらしいから気分がすごく楽になった。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:12:01.73ID:Mcq+ymrd0
>>236
俺はそれでも10年以上完治してない
0238病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 22:17:47.74ID:2HEG35Rh0
若い時は治るが年取ったら治りにくくなるのかな?
原因がよくわかっていないからなんとも言えないんだろうな。

目の病気はなってみないと深刻さがわからないからね。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 06:36:43.34ID:d02XVI5L0
>>238
33才でなって医者にはストレスっていわれた
今年45だけど治らないんだよね

夜車運転する時少し不都合かな
あまり運転席しないようにしてる
0240625
垢版 |
2022/06/25(土) 15:19:40.64ID:4VnMvl5t0
自分も中心性の症状がで始めたのはストレスからだった。
高血圧160〜180だったので、降圧剤を飲み始めて複視は治ってまともに歩ける様になった。現在120位
今はサプリを飲み始め約1月。 来週再検査予定。
まだ左目の中央部のかすみはある。(白内障のせいかも)
0241625
垢版 |
2022/06/25(土) 15:19:44.83ID:4VnMvl5t0
自分も中心性の症状がで始めたのはストレスからだった。
高血圧160〜180だったので、降圧剤を飲み始めて複視は治ってまともに歩ける様になった。現在120位
今はサプリを飲み始め約1月。 来週再検査予定。
まだ左目の中央部のかすみはある。(白内障のせいかも)
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 15:34:25.77ID:SCHtLP3C0
いつまでスレ違いの話続けるんだよ
ウザいからどっか行け
0243病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:13:35.03ID:yykVk1Xl0
>>242
スマンスマン
加齢黄斑変性はお年寄りの病気やったな
0244625
垢版 |
2022/06/26(日) 10:57:12.07ID:d+k6XTeH0
抹茶は栄養豊富 カテキンは緑茶の倍、筋トレに好影響
抹茶1杯で1日あたりのルテイン摂取量が倍増
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO75483700W1A900C2000000?page=2

福島さんらが日本人のルテイン摂取量を調査したところ、ホウレンソウ、キュウリ、卵などから摂取されていて、1日あたりの摂取量は平均1.1mgほどだった。抹茶を1杯飲むと、1日あたりのルテイン摂取量を倍増させることができるという(下グラフ)。

https://i.imgur.com/GNVL1vd.jpg

、、、、、、
要は抹茶はコップ1杯でルテイン1mg取れる感情かな。
1日に10杯程度は飲めるだろうから、10mg の摂取が簡単にできる。
玉露や抹茶は日差しを避けて成長させるから、ルティンの量が多い。 抹茶は玉露の半値くらいで買える。 
100g 500円位。 1杯には1g位使う

意外と簡単!抹茶のたて方
https://oceans-nadia.com/user/34575/recipe/270841
水出し抹茶
https://www.kyoeiseicha.co.jp/mizudashi/matcha.html
0245病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:40:54.74ID:sj+gptOe0
またお前かw
特許は見つかったのかよ嘘つき野郎www
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 21:35:12.32ID:NnSQHFta0
星を目の中心で見て、目の片隅で見てよし異常なし。さすが高い注射は払いがいが有った
0247病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 15:56:50.18ID:XUY7kQkP0
あれ?物の見え方がおかしいぞ?でいろいろ調べたらこの病名にたどり着いた。
うわあ、これ治らないのか。しかも治療にすごくお金が掛かりそう。

アムスラーチャートとやらを見たら右眼では正常だが左眼で見たら縦方向も
横方向も歪んで見えるし右上になにか奇妙な塊が現れている。

ちなみに5月に運転免許の更新があって視力検査を受けた時はなんともなかった。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 17:11:32.95ID:2SGqByuI0
>>247 とにかく病院に行きなさい。 大学病院が良いけど。

中心性漿液性脈絡網膜症も似た症状を示すから。 こっちの方だと自然治癒も多く注射も普通必要ない。
若い人だとこれが多い。 ストレスがあった時に発症する。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 20:38:56.46ID:4Xaz/C/J0
>>248
ありがと。
近くの大学病院のHPを見たら紹介状が要るってかいてあるんだけど
個人経営の眼科医に行って
0250247
垢版 |
2022/07/13(水) 20:43:55.92ID:4Xaz/C/J0
途中で投稿失礼
ひとまず、どこかの眼医者と面談して
××病院に行きたいので紹介状を書いて下さいと
たのむのでしょうか?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 20:11:54.85ID:nPAqKkMe0
右も左も歪んで見えるようになってきた。
この病気って左右どっちもなってしまうとかあるの?
それとも別の病気を疑った方がいい?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 22:06:46.52ID:2VVc9J5B0
>>250 何処でも良いからクリニックに行って簡単な受診をして紹介状を書いてくださいと頼む。
出来れば行きたい大学病院の近くか、コネのあるクリニックが良い。 そうで無いと行きたい大学病院と関連がないかもしれないから。
紹介状がないと9000円取られる。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:34:53.28ID:FV1bAPJg0
252です。
地元の大学病院に行きたいんだけど今日は完全予約の日とやらで行けなかったし
明日は全日手術日とやらで通院の人は門前払い
0256病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 23:52:09.58ID:2VVc9J5B0
>>255
直接行ってもバカ高い金を取られるよ。 近くのクリニックから紹介状を書いてもらうのが良い。地本の大学病院ならどんなクリニックでもその大学への紹介状を書いてくれるでしょう。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 08:04:51.15ID:cifd3+x40
>>256
おはようございます。いまから近くのクリニックに行って検査を受けます。
自分の見立て通り加齢黄斑変性なら紹介状を書いてもらいます。
加齢黄斑変性に似た症状って糖尿病網膜症とか網膜静脈閉塞症とかいくつかあるんだな。
どれだったら1番最悪で、どれだったら1番不幸中の幸いなんだろう?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 12:53:59.52ID:Ite4R86/0
目医者に行って、やぶ医者じゃ信用にならんから紹介状を書けと言っているようなもんだ。喧嘩を売りに行くのかい
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:09:28.92ID:cifd3+x40
眼科に行って来ました。
紹介状を書いて下さいとこちらが言う前に医者が
ここでは処置できないので○○病院の誰々宛てに紹介状を書くから
そっちで注射を打ってもらいなさいと言われました。
来週行きます。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:12:13.25ID:cifd3+x40
医者が―――、ではなくて、医者に―――だな。
ここ数日は、うわあ、厄介な病気になったなと気もそぞろで仕事中も細かいミス連発です。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 22:50:10.07ID:+03SWG6j0
>>259
ろくな検査もしなくて注射をうっでらってくださいというなんて、よほどのヤブ医者だな。
町医者では精密検査する機械がないはずなんだよ。
でもさっさと紹介状を書いてくれてよかったね。

まだ働き盛りなら、中心性漿液性脈絡網膜症の可能性が高そう。 ストレスで発症することが多い。 これなら多少は安心。 自然治癒もありうる。

年寄りに多い加齢黄斑変性なら最悪。 注射を打とうが完治することはない。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:14:44.90ID:BQOC6OdZ0
>>261
素人がシッタカするなよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:20:00.61ID:BQOC6OdZ0
>>263
>>245
0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:37:47.74ID:YVR1XAiM0
また例のシッタカが暴れてるの草
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 17:32:22.18ID:8TMndHJH0
>>233 これ!
蛍光ペンのインクぶちまけたような小便でるからおもろいよ。
あと黄斑変性で注射が効いて、治療の必要がなくなる人もいる。
(治療の必要がなくなる=完治)かどうか知らんが、定期検査だけですむよ。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:37:02.68ID:0QMpanT90
>>233
造影剤を二つ入れて初めて加齢黄斑変性かどうかの判別がつくんだが、自分が最初かかってた総合病院では造影剤を一つでしか測れないから大学病院を紹介された。

総合病院ではこのまま加齢黄斑編性と見做しての治療を始めますかと言われたが大学病院に行ってよかった。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:14:26.92ID:5KLkhwLb0
中心性漿液性脈絡網膜症で済んだからって安心すんなよ
網膜を裏打ちしてるところが脆いから
年取ってから加齢性黄斑変性症を発症する可能性が高まる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:27:55.07ID:oWPl3nJx0
だから素人がシッタカすんなって
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 16:02:12.71ID:TMAdFhJp0
>>270
もう既に十分に歳を取ってるし、加齢黄斑変性用のサプリを飲んでるから予防にもなるだろ。
怖いから今後も注意する。

網膜症の方はこのサプリでかなり改善してきた。 今月末に再検査。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:12:05.12ID:W/aVz0m60
レセンティス6発の所、3発で異常なし。スマホは使わずパソコン眼鏡はかけているよ
小遣いで買えるサプリなんて効くもんか
0274815
垢版 |
2022/08/09(火) 23:18:40.02ID:su94CYQQ0
サプリで注射間隔を伸ばすことができるという報告はたくさん上がってるよ。

パソコンメガネってなんだろうと思ったら、ブルーライトカットメガネのことか。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:50:45.05ID:gw68JZKi0
とうとう人の顔が棒に見えてきた
体は大きくて顔が棒のように歪んでちっちゃく見える
ダリの世界かよ、もう死にてえわ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 08:25:21.23ID:Hk/u5wH70
真ん中が暗くてエクセルの罫線が歪んで見える
眼科行ったら来月注射になった
この注射で失明とかないよな?
開業医ではなく大学病院のほうがええの?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:28:50.51ID:qa5hoT980
生き残っているのはルセンティス注射した俺様だけ
皆失明しただろう。もう書けない
0278名無し
垢版 |
2022/08/27(土) 01:00:30.71ID:SzsMLQnV0
>>277
薬漬けの人生が待ってるんだぞ.安心するなよ。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:12:30.61ID:5Ts7ljsU0
>>275です
あれから病院行ったら眼の奥に穴が開いてたらしくて手術入院した
そのままにすると最悪失明もありうるとか
黄斑円孔という病名
麻酔の注射を目の奥にしたのが痛かった…
なんか硝子体を切る?引っ張る力を切るみたいな事をやったらしい、1時間近くの手術は気持ち悪くて🤮
その後うつ伏せで穴が塞がるのを待つ
んで退院して家で頑張ってうつ伏せ、それから段々と歪みが緩和されたのが分かるくらいになりました
中心も明るい😭
医者も驚いていましたわ
あのダリみたいな世界には本当にゾッとしたけどむしろ穴が開いて良かったと思ってる
もう硝子体注射もしなくていいとか
嬉しい
まだ歪みはある
あるけどあれよりはマシです
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 17:52:02.20ID:yH94UbwX0
>>283
それは良かったです。注射打たなくてよかったのは大きいですね、これからお大事になさってください

私も片目が黄斑変性で、運動後や明暗がある場所に行くと変性部分が一時的に光ったり点滅する症状に一年ほど悩んでいます。(ひどい時は目を瞑っていても変性部分が光っているのが分かります)
今月末に別の大学病院にこの症状をなんとかならないかセカンドオピニオンする予定です。

斜視もあるのでいっそ眼球ごと摘出してほしいと今の主治医に伝えたのですが、「絶対ダメ、付き合っていくしかない」
と言われてしまい今後の人生に先が暗いです。
同じ似たような症状がある人がいれば意見いただけると助かります
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:40:13.47ID:sH80qo2K0
注射になんで限度額認定証使えないんだ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:08:01.15ID:+qZOBNXb0
まさかと思い左目だけで見たら真っ直ぐなものがグニャッーと歪んで見えてびっくり
0290病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:41:03.95ID:bdg+45PZ0
眼にいいのはビタミンA
ビタミンAをとると視力回復する
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:26:36.12ID:gJlGi6EX0
アメブロにてサプリで黄斑変性が良くなってるって報告があるけど本当なのかな?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:35:49.43ID:gJlGi6EX0
いやオキュバイトではなかった
黄斑なってるのはブログ主じゃなくその母親で
NACとリポゾームビタミンCが効果出たって書いてあったな
まぁその他にも色々飲ませてるみたいだが
実際質問しないと飲んでるもの全ては分からなそうだ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 05:16:36.87ID:OIZwuEvb0
ビタミンAが最大量50,000単位入ってる第3類目薬はライオンのスマイルザメディカルA DX
30,000単位はマイル40ゴールドコンタクト マイルド
こちらはハードソフトもOK
0295病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:10:35.99ID:fPUIe3mS0
そんなにビタミンAが目に良いのに、なぜ病院は処方しないんでしょうね?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:41:51.00ID:5QE27S8r0
ルテイン・ビタミンE,C,B・亜鉛じゃないの?
0298病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:42:22.70ID:5QE27S8r0
あと、禁煙。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:47:35.12ID:H4qz4oi10
299
0300病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:47:41.02ID:H4qz4oi10
300
0301病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:27:14.84ID:RqYQ+DYJ0
IPS 細胞を使って色素変性症が改善したらしい。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:51:40.33ID:cX9tZtJc0
黄斑変性症を自力で治した人のブログ↓
ttps://taiwakobo.de/tausch/?s=%E9%BB%84%E6%96%91%E5%A4%89%E6%80%A7
眼科に通って改善されていった写真も載ってるし本当かも?
記事を見るときは下にスクロールして
月別記事アーカイブから過去記事を追って行った方が良さげ
0303アトム ◆PtmaJIUxYM
垢版 |
2022/10/16(日) 19:43:27.58ID:Bvl6W7Kt0
>>302
加齢黄斑変性症では無くて、中心性漿液性脈絡網膜症だっただけの話だろ。
まだ若いみたいだし、中心性が自然治癒したと言うだけの話では。 小さな村では区別のつく検査はできなかったと見る。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:38:57.47ID:cX9tZtJc0
そうなんだろうか?このブログの中で
ドイツ人での効果は?
って題名の記事があって記事の内容の一部に
ブログ主の知り合いのドイツ人に黄斑変性症の人がいて
ブログ主がやってる健康法を試したら数か月後見えるようになったと書いてあったんだわ
まぁ黄斑が完全に治るか分からないけど
改善する可能性がある情報は書いておいて良いんじゃないか?
誰か改善してここに報告があったらそれはとても有益な事だし
0305病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:49:55.11ID:cX9tZtJc0
あとこのブログ主の年齢も2020年11月9日の時点で

日本では今、65歳以上になると高齢者になるのだという。
ぼくはまだそこまではいっていない。でも後もう数年で、高齢者の域に達する。

って書いてあって発症が2020年から5年半前って書いてあるから
ブログ主の年齢を若く見積もって55前後?から始めたみたいだぞ
若くなくとも改善はあるかもしれない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 14:45:29.39ID:DRtwbAHD0
>>302
出鱈目だろ。 友人の又聞きらしいし、どんな検査を受けたかも書かれていない。

自分が知る限りでは加齢黄斑変性が改善すると言う論文は見た事ない。
ガセネタと見るべきだろ。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:23:56.66ID:/Mo5qy0n0
>>306
まぁ確かに詳細は書かれてないからな、デタラメってことで良いわ
このスレ見てるのあなたと俺しかいっぽいんで、ついでに聞いたみたいんだが
あなたが思うこのスレのある意義って何?
それとあなたがこのスレを見る意味って何?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 22:13:40.01ID:RyvwNWMF0
半年くらい前からここ見てるけどずっと過疎
きっとみんな失明してしまうんだろうと思いながらROM
自分は緑内障もあるのでそっちも見てるが、そっちはわりと賑わってる

気休めでもルテインとブルーベリーサプリ飲んで一日5千歩歩いてるが、そのブログの人、1万3千歩はすごいね。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:51:25.83ID:5SaSDWko0
このスレがある意義は、加齢黄斑変性について正しい知識を広めるためだろ。

自分が見るのは最初に総合病院で自分が加齢黄斑変性を疑われ、危うく黄斑編成の治療を開始されそうになったから。

大学病院で詳細な検査を受けてみるかと言われて受けたら加齢黄斑変性ではなく、中心性漿液性脈絡網膜症だった。
注射を打つこともなくサプリのみでほぼ完治した。

5月初めに高血圧とストレスから発症した。 ピントが合わずに歩くことさえおぼつかなくなり不安でいっぱいだった。
加齢黄斑変性についていろいろ調べて、不治の病みたいで怖くなった。

大学病院では網膜症と診断された。 まずは注射も打たずにサプリを飲んで1月様子を見ることにした。
結果的には治療なしでほぼ完治。 サブマリは継続して飲んでる。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 23:56:02.35ID:5SaSDWko0
>>308
サプリを飲むなら、オプティエイドML しかお勧めしない。
俺はアメリカでの大規模治験AREDS2で効果のある組み合わせだけで構成されて居るもっとも信頼できるサプリ。

7000歩以上は必要らしいよ。 自分は7500歩位
5000歩は少し少なすぎる。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 04:00:17.85ID:GcNKbEWC0
>>310
片目が萎縮型でもう8年目になります
オキュバイトから今年オメガルテイン50に変えました
症状は変化なしですがわかもとに切り替えてみます
ここは最新情報を見るために見てます
0312病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 10:37:52.60ID:tx5l5zFM0
オキュバイトも色色ありすぎて選ぶのが困難だが、AREDS2対応は、オキュバイトプリザービジョン2のみ。
わかもとより若干高価で、ルティンの量が半分(AREDS2推奨量あるから十分)

わかもとのほうが安くて良い。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 11:33:15.15ID:Qsy1BZ7Z0
お前らケチ
迷わずルセンティス注射一発5万円少々(3割負担で) 6発が基本
0314病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 12:27:25.01ID:tx5l5zFM0
>>313 それで終わりなら良いけど一生続くと思えば少しでも減らしたいと思うだろ。
9年間打ち続けてる人が愚痴を言ってたな。

Anazon オキュバイトプリザービジョン2のレビューから

飲んでいたほうが調子は良いみたい
軽度の加齢黄斑があり 10年ほどオキュバイトをのんでいます。 進行は止まっているようです。
、、、、
加齢黄斑変性症の進行が止まった?今のところ!
30年ぐらい前に加齢黄斑変性症を発病して、左目の視力が1.5~0.8位に落ち込んだ、当時は治療法がなくて1か月ごとに通院しても、検査を繰り返して経過を見ることだけでした。
いずれは右目にも発病すると聞かされていましたが、一昨年(2016年の11月ごろ)発病してしまいました。
現在は直すことはできないまでも、進行を抑える治療法があり、1か月に一度くらいの頻度で発病するたびに<アイリーア硝子体内注射>という目に注射をする恐ろしい治療を受けました、医療費も又恐ろしくて一割負担の支払いでも月々12,000円程でした。
6,7回注射してもまた再発を繰り返すために、別の病院の医師に相談して、弱いレーザーを照射しての<ビスダイン療法>というものを受けました、コチラの治療費も又恐ろしすぎて他人には話せないくらい、保険の一割負担がなければなんと400,000円くらいの高価な治療費です。しかし何とか今のところ進行が止まっているようです。
同病の友人から「エビデンスも有とのプリザービジョン2」を進められ、他のサプリ等は一切やめて毎日欠かさず飲み続けています。ちょうど一年くらい前に医師から「もう通院の必要はない」と言われ、今現在はプリザービジョンだけを続けています。
、、、、
Yahoo shopping オプティエイドML

リピーターです。老化による黄斑変性症も…
2020/7/14
リピーターです。
老化による黄斑変性症も改善され、3か月毎に眼科へ通院してますが、
これを飲み始めてから進行が止まりました。

、、、、
オプティエイドML は、発売から歴史が浅いのでレビューが少ないけど基本的にはオキュバイトプリザービジョン2と同じもの。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:48:54.67ID:EsXbuzxe0
硝子体黄斑牽引症候群(両眼)で様子見していたら
左目は文字が読み取れなくなった
右目は歪みだけ、50代。
オプティエイドML試しながら歩数を増やして頑張ってみようと思った。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 00:40:47.46ID:Vh4RC9On0
>>102
仲間だー。おととい手術して入院中。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:14:25.83ID:uP9E7GjV0
術後二日目からスマホ見て大丈夫?

生活習慣を改めないといけないのに、ストレス解消が過食しかなくて
甘いものをどか食いしてしまう。自殺行為だよね、
高いサプリ飲んでも過食してたんじゃ意味ないしとわかってるけどやってしまう
0318病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:11:01.14ID:a1arYlwp0
健康診断で所見ありになりました😭
貧乏なのでディアナチュラのルテインでいいですか?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:12:39.27ID:bm9p5bQE0
>>318 何の所見? 黄斑部関係の病状なら多少高くても、オプティエイドMLが良いと思うよ。
ルテインだけとっても余り効果はない。
ディアナチュラゴールド ルテインにしてもルテインとゼアキサンチンのみしか入っていないから、効果は余り期待できないだろう。 他の必要成分が全く入っていない。
安物買いの銭失い
0321病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:00:35.72ID:EYA25EVg0
何の健康診断で、どんな検査をしたんだろう?
そんなに精査してくれるもの?

本当なら、素直に病院に行け。
0322318
垢版 |
2022/11/20(日) 20:32:32.30ID:tQazFZyE0
健康診断の眼底カメラです。
所見→左眼黄斑部変性
指導→眼底写真検査に所見を認めます。経過観察し症状があれば眼科を受診してください。
自覚症状は無いです。メガネ有りで視力1.5あります。
0323318
垢版 |
2022/11/20(日) 20:57:24.32ID:tQazFZyE0
調べたら原因の肥満に当てはまります
BMI27です
0324病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:43:44.11ID:390MQ2Ar0
いずれにしろ、AREDS2対応のサプリ(オプティエイドMLなど)服用して早めに病院でしっかり検査を受けた方が良い。
黄斑変性症の場合は良くなることはないから早くストップさせることが重要。

中心性漿液性脈絡網膜症の場合は良くなるケースもあるから、経過観察が有効なのはこちらのケース。 この検査は2液眼底検査が必要、
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 07:20:45.25ID:6VCt7Kre0
今月からオプティエイドMLに切り替えたけど
1日3錠は1回3錠を朝に飲むのがいいか夜がいいか?
夜の方が昼の活動時より寝てる間に成分が黄斑部に働きかけてくれるような感じがするんですが?
分けて飲むより一度で3錠がいいかと
0327アトム ◆PtmaJIUxYM
垢版 |
2022/12/04(日) 01:28:29.24ID:IaW3p51W0
>>326
1回3錠で、多くの人は夜飲んでるみたいだ。 寝る直前が最も良いと言ってるね。
自分は面倒だから夕方過ぎたら飲んでるけど。

所でほぼ水は引いたけどまだ後遺症で、目がぼやけてる気がするから、精密網膜ピントの検査してもらった。

網膜の視野とピントを測定する。
マイクロペリメータ MP-3
日大板橋病院では、自分の検査が第一号だったらしい。

30分くらい片目ずつ開いたまま(瞬きは可能)検査するから目が痛くなるし、肩が凝る。
網膜症から水が引いた方は、若干はピントが弱いが問題ないレベルだそうだ、でも自分ではかなり目が悪くなった気がする。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 06:26:02.82ID:OF+QuSec0
オキュバイトは朝の食後がいいと書いてたような
黄斑部に働きかけるのは寝てる時より活動時
よって朝がいいと
どこかのメーカーはルテインは1回で飲むより3回に分けて飲む方がいいと
0330 
垢版 |
2022/12/16(金) 13:23:28.26ID:/NbcMaXt0
用法には1日で飲む分量しか書かれていないんだから、いつ飲んだって大した違いはないんだろう。

そもそもそんな細かな治験は難しいからやっていないだけかもしれないが。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:36:46.06ID:70BqNsc50
ルテインのサプリ、胃が痛くなる気がする
2錠飲めない
0335病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 09:35:01.33ID:uhAxjKeJ0
>>138
自分はスマホにブルーライト防止フィルムを貼ってる。
少し青色に見えるがそんなことは言ってられない。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 18:10:19.41ID:UwiLkzzg0
>>106
ルテインは1日10mg で良いんだよ。 それ以上に大事なのは亜鉛とかビタミンEとか色々。

自分は、中心性網膜症で、オプティエイドML を飲んでほぼ完治した。
水が引いたのは1月くらいで引いた。 その後後遺症で少しずつ視力も回復しつつある。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:08:45.83ID:+a0qUC6W0
撫で回す乳輪の中心へ舌を伸ばすと、レロレロと乳首の先を尖らせた舌先で弾き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況