X



トップページ身体・健康
1002コメント385KB

【ICL スマイル】屈折矯正手術総合1【レーシック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:20:06.61ID:ceQzS+Wj0
手術を受けた方、手術を考えている方、興味のある方、情報を共有しましょう
各術式の長所短所の比較・議論や疑問・質問
術後経過、術後の見え方の変化などの体験談を歓迎します

・ICL研究会(所属クリニック検索、自身が手術を受けた眼科医の体験談など)
https://icl-japan.net/

・STAAR SURGICAL社 公式(ICLレンズ製造会社、ICL認定クリニック検索)
https://jp.discovericl.com/

・リレックス スマイル研究会(認定クリニック検索)
http://www.relex-smile.jp/about/

・JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)レーシック情報
http://www.jscrs-lasik.org/contents/elementary.html

・JSCRS 屈折矯正手術について(レーシック・PRK・スマイル・ICLの比較、合併症やリスクに関する情報など)
http://www.jscrs.org/index/page/id/36

関連スレ

【Phakic IOL】フェイキックIOL【ICL】Part7(本スレに統合されました)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1564833719/

【近視矯正】レーシック56【エキシマレーザー】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1438671605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-l3c6)
垢版 |
2020/08/07(金) 10:14:24.47ID:BXBZzLfQ0
有用そうな情報を上げておきます
今年中にICLで老眼治療が可能に
EDOFタイプの遠近両用レンズEVO Vivaが2020年7月に発売
適応は21歳〜60歳と幅広く、30後半〜40代の方はこのレンズがベストチョイスになりそうです

※英語ソース
https://eyewire.news/articles/staar-surgicals-evo-viva-presbyopia-correcting-lens-receives-ce-mark-approval/

サトウ眼科によるレンズの紹介
http://www.satouganka.com/blog/5825/
0010病弱名無しさん (プチプチW 8993-l3c6)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:23:11.91ID:5ojEgTua00808
>>8
東京で両眼60万以下で手術可能な医院
(ただし料金をHPで公開している医院に限定)
(税別・税込表記は医院HP表記に準じる)

新宿先進会眼科42万(税別)
品川近視クリニック46万(税込)
新宿近視クリニック46万(税込)
池袋大沢眼科49.8万(税別)
八王子近藤眼科50万(税別)
池袋松原クリニック54.78万(税込)
品川かきのき眼科59.8万(税込)

東京以外はコチラから
https://icl-japan.net/clinic/

あと国内最安と思われるのは富山県の射水市にある真生富山病院
術前検査  7,400円
手術(両眼)  390,000円
手術(片眼)  195,000円
https://www.shinseikai.jp/department/eyecenter/ilasik/icl/flow.html
0011病弱名無しさん (プチプチ 1333-X9Sf)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:54:59.36ID:8sHVThpy00808
>>9
お買い得だからって消費税増税前に急いでやる様なもんじゃ無い
やらない方が良いこともある
0012病弱名無しさん (プチプチ Saad-l3c6)
垢版 |
2020/08/08(土) 18:56:38.72ID:XZ78suG8a0808
まあでもいくら安くても美容外科チェーン系はオススメしない
トラブルが多いし手術と関係ない目の病気が見つかった時に診療できないから転院する羽目になる
あと某KKクリニックみたいにいきなり倒産したりね
0013病弱名無しさん (プチプチW 8993-l3c6)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:55.53ID:5ojEgTua00808
当たり前だけど慌てずしっかり下調べをして納得の行く手術を受けるのが大事だね
そういう自分は北里で増税前に駆け込み50万円でやったんだけど…
でも結果には満足してるよ
0014病弱名無しさん (ワッチョイW 61e1-R2Wu)
垢版 |
2020/08/09(日) 01:47:25.34ID:tvg3zin10
乱視ってどこまで許容できるんだろう
というか乱視の方が好きって人いるのかな
近視は矯正できたけど乱視-0.75があるから乱視だけの眼鏡かけてる
0016病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-l3c6)
垢版 |
2020/08/09(日) 08:58:38.87ID:DIaLevDT0
>>14
ICL入れたのかな。トーリックじゃない普通のレンズ入れたの?
普通のレンズ入れたんだったらLRIで追加乱視矯正してもらう手もあると思うけど
0017病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5d-6Lkn)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:28:07.39ID:KWU7fiUcp
ICLした後に視力1.5になったんやけど、本読む時とかパソコンするときにブルーライトカットの+1.0Dのメガネかけると目が疲れにくくなるんだろか
逆に目に良くなくて視力悪化してしまうんだろか
0018病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-l3c6)
垢版 |
2020/08/10(月) 15:37:18.96ID:iHhLY1bb0
>>17
自分は右目1.5左目2.0になったんだけど近くを見ると疲れるのでダイソーで+2.0の老眼鏡買ってかけてた
目が疲れにくくなったし老眼鏡のせいで近視化する事はないはずだよ
1ヶ月くらいで慣れていらなくなったけど
0020病弱名無しさん (ワッチョイW 1367-6Lkn)
垢版 |
2020/08/11(火) 07:43:41.41ID:lI8CE9PL0
>>19
失敗ってのは手術中の医療ミスってことだよね?
それは両方とも0に近いんじゃない
術後に本人が注意事項守らずに感染症にかかったとかなら両方ともあると思うけど
0021病弱名無しさん (ワッチョイW 61e1-R2Wu)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:36:01.39ID:uZzyZqj50
術後の失敗はほぼない
合併症はあるとされてるがほぼない
体質による悪影響はある
一番多いのはレンズのシミュレーション不足による見え方の不満
だと勝手に思ってるw
0022病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba5-X9Sf)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:52:54.77ID:sBlKFs830
>>20
>それは両方とも0に近いんじゃない

何?注意事項を守ったら不具合が100%出ないの?
不具合を訴える人はクレーマーですか?
0024病弱名無しさん (ワッチョイW 1367-6Lkn)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:04:09.16ID:lI8CE9PL0
>>22
>何?注意事項を守ったら不具合が100%出ないの?
手術が成功しているなら注意事項を守っていればいわゆる合併症(感染症)が起こる確率は100%に近いと思います

>不具合を訴える人はクレーマーですか?
手術が成功しているのにもかかわらず注意事項守らずに合併症になったんならクレーマーと言ってもいいんじゃないですかね
0025病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba5-X9Sf)
垢版 |
2020/08/11(火) 15:09:04.53ID:sBlKFs830
>>24
>手術が成功しているのにもかかわらず注意事項守らずに合併症になったんなら

え?
注意事項守ったのに不具合が出たらクレーマー扱いですか?
0026病弱名無しさん (ワッチョイ 1ba5-X9Sf)
垢版 |
2020/08/11(火) 15:15:48.81ID:sBlKFs830
>>24
>手術が成功しているなら

「成功しているなら」って言うけど100%の成功なんてあり得ないんですよ
0033病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:23:27.71ID:5fcuiAUt0
>>30
そこのクリニックのものとは別です
よく読むと書いてありますがそれはIOL社製(イギリスの会社とありますがレンズはインド製です)
日本国内で厚生労働省の認可を通っている安全なホールICLレンズはSTAAR社製のものだけです
老眼対応のレンズは7月末に欧州で先行発売されたばかりなのでまだ日本には入ってきていません
今年中か来年の頭までには輸入して手術を開始する眼科が出てくると思います
0034病弱名無しさん (ワッチョイW c267-0ooH)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:39:52.61ID:TcYEWMxV0
>>31
けどそれでクレームいれてもクレーマーではないよね
注意事項守ってて感染症になったら、医療ミスかどうかはその時点で自分では分からないんだから何かしら病院に訴えるべきだと思うわ
0036病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:29:43.52ID:5fcuiAUt0
>>32
光輪はレンズの中心に穴が開いているので絶対に避けられませんが、割と気にならないものですよ
ただどうしても光輪が嫌だという方はアルチフレックスを検討してみるのも良いと思います
アルチフレックスは虹彩の裏に入れるICLと違い虹彩の手前側にレンズを入れます(従って目を見ればレンズを入れている事が分かります)
ただICLより手技が難しいので手術の上手い眼科医を選ぶことと、虹彩にレーザーで小さな穴を開ける処置が必要なのがデメリットです

多根記念病院によるアルチフレックスの説明
http://tanemem.com/chiryo/fakic/artisan.html
0039病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/12(水) 22:13:31.71ID:5fcuiAUt0
>>38
レンズのメーカー名はこちらに書いてあります
https://www.tomita-ginza-st.com/ippan/phakic_iol/

IOL社製の遠近両用は恐らく多焦点タイプだからだと思うのですが実際に入れた方でハログレが酷い、ぼやけるとの意見を目にしました
今回のSTAAR社製のものは焦点拡張型のEDOFタイプですので原理的にハログレが起こりにくいですから期待できます
楽しみですね
0041病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-68fl)
垢版 |
2020/08/13(木) 09:37:54.59ID:tVUxgGkCp
レーシックして3週間経過
術後の1週間検診で両目1.5程度見えてて昨日まで問題なくクリアに見えてた
今日右目だけかなりぼやけてて遠くも近くもぼやけてる
左目は問題なし
お盆で病院やってないし、可能性のある原因分かる人いますか?
0046病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-XQXO)
垢版 |
2020/08/13(木) 17:17:57.02ID:Halzk8O+0
>>39さん
38です。いろいろお調べいただきありがとうございます。助かります。
そうですか、やはりこのタイプはハログレはつきものなのですね。。。
なのでSTAAR社製のものは大いに期待したいです。

とはいえ、本質的な問題ですが、、、
当方58後半でして、
今更やっても年齢を考えると近々には白内障になるので無駄でしょうか?
多くの方は白内障になるのですよね
ご意見お聞かせいただけましたら幸いです。
0047病弱名無しさん (ササクッテロラ Spf1-68fl)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:04:39.62ID:tVUxgGkCp
>>41ですが、夜になってから右目も見えるようになってきました
目薬が効いたのかは不明です
とりあえず様子見てお盆明けにも同じ症状が繰り返されてたら病院行きます
術後は視力が安定しないってのはこういうことなんですかね
0048病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:47:39.71ID:0mpHzMLd0
>>45
ICLスレPart7に私が書き込んだ感想の転載ですが参考になりましたら幸いです
質問などありましたらご遠慮なくどうぞ

【以下転載】
ICLを入れた立場から感想を述べてみます

・強い光源(太陽、ライト)に当たると光の輪が見える
この光の輪はレンズの中心に開いている小さな穴に入射光が反射するときに見えるもので手術を受けた100%の人が見えます
でもこれは視機能に影響しないしキラキラして綺麗だなーくらいにしか思わなかった

・夜間のハログレ
暗くなる事で瞳孔が開きレンズ径よりも瞳孔径が大きくなると室内では「疲れ目」のように霞んだ視界になります
屋外では車のヘッドライトや街灯の周りが滲んで見えます
特に車の運転をするときに対向車のヘッドライトの滲みが運転に支障を来すレベルで大きく見えたのには困りました
夜気になる時はアイファガン点眼薬という瞳孔を縮ませる薬を使うと症状が軽減するので使っています

私は医師から「普通より瞳孔が大きい」と言われているので他の方より強めに症状が出ているのだと思います
このスレを見ていると全く気にならなかったという方もいるので個人差が大きいようです

うまく適合すればICLの方がレーシックより快適かもしれませんが
完璧に裸眼と同じ見え方になる訳ではなく、光の輪の問題やハログレはどうしてもあります
従って軽〜中度の近視の場合はスマイルなどの方が良いのではないだろうか?というのが個人的感想です
スマイルはレーシックよりも更にハログレが軽減されているとの事なので経験者の方がいればお話を聞きたいくらいです
どの近視矯正手術がベストなのか?体験者の声も交えて長所短所が見えて来ると良いですね
0049病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:53:33.02ID:0mpHzMLd0
>>46
白内障は50代で50%、60代で70%以上の方が発症すると言われています。80代で100%です
そのご年齢ですと眼科で全く白内障がないと言われた場合、10年持てば良いという事であればEVO Vivaを入れるのも良いかもしれません
ですが視機能の点ではEDOFタイプのレンズを白内障手術で挿入した方が
却ってハログレなどの問題が起こりにくくクオリティオブビジョンが良いかもしれません
まずは眼科で白内障の傾向があるかどうか診断を受けた上で再度検討されては如何でしょうか?
0050病弱名無しさん (ワッチョイW c21b-Dffy)
垢版 |
2020/08/14(金) 00:08:06.57ID:ZEwfCLy+0
ICLは眼鏡のときより、滲みが気になるのが不満かな
黒の四角い画面の四辺に壁紙の白が滲みこんでくる
良くなったのは、眼鏡依存色収差錯視が無くなったのは地味に嬉しい

白内障手術って単焦点が今でも主流なの?
前の患者さんに単焦点の方勧めてた
遠近はカスミがかかった感じになって見え方の質が下がるし高価だとか
高いから良いと言うものでもないのでコチラがおすすめですって。そんな感じ。
0051病弱名無しさん (オッペケ Srf1-ysdi)
垢版 |
2020/08/14(金) 10:34:18.57ID:Hi+XDkGGr
>>48
ありがとうございます
大変参考になりました
瞳孔が大きいとその様な事も起きてしまうのですね
自分も検査で瞳孔が大きい事が判明したらスマイルを検討してみようと思います
ただやはりレーシックと違ってICLは術後に視力が落ちないという点で魅力的に感じています
0052病弱名無しさん (ワッチョイ c250-FRDO)
垢版 |
2020/08/14(金) 13:27:21.13ID:Sz2X8zMs0
>>50
単焦点が自然な見え方で無難だし遠近両用コンタルトもある
でも多焦点にする人も多いでしょ
自分でよく考えて希望する方をやればいい
0053病弱名無しさん (ワッチョイW c9e1-+Q10)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:02:44.32ID:Meeb2Hgl0
日が落ちて暗くなってからの見え方の低下は結構すごい
屋内の電灯でも疲れ目になるので結構不満はある
反面昼間の屋外では完璧な視界

昼間の灯りをつけてない屋内では疲れ目みたいにはならないのにね
0054病弱名無しさん (ワッチョイ 06b7-XQXO)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:04:01.11ID:t3TvYk2y0
>>49さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
そうですよね、先輩とか見ていてもだいたいの方は白内障になってしまってます
最長10年モノと割り切ってするか、、、
でも
>視機能の点ではEDOFタイプのレンズを白内障手術で挿入した方が
>却ってハログレなどの問題が起こりにくくクオリティオブビジョンが良いかもしれません

そうなのですか!白内障から逃れられないのは本質的な問題ですものね
だからEこのDOFタイプのレンズ適応も60歳まで、となっているのでしょうね。

親身にご相談にのっていただきありがとうございました。
感謝感謝です。
0056病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:53:45.36ID:kLgYWPpJ0
>>54
ICLを入れた場合の夜間の見え方についてですが、下のリンクのページの真ん中辺りの
「ハロー・グレア現象について」のハログレアシミュレーターの見え方のうち、
ファインビジョンの見え方に近いです(あくまでも私の場合で個人差があると思います)

https://www.ocular.net/treatment/cataract/lens.html

ご覧いただければお分かりになるのですが、紹介されているレンズの中でもミニウェルは全くハログレアもなく良好な夜間視力を得られるようです
従って、もし白内障の傾向があると診断されたのであれば、ミニウェルのようなハログレのないEDOFレンズを入れた方がクリアな視界を得られるかもしれません
光の輪の問題もありませんしね
0057病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/14(金) 21:57:54.45ID:kLgYWPpJ0
厳密にはファインビジョンの滲みの輪っかを1.5〜2倍くらいにした感じです
私は暗所瞳孔径が大きいと言われているのでハログレがキツめに出ているのだろうとは思いますがご参考まで
0058病弱名無しさん (ワッチョイW c9e1-+Q10)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:52:41.13ID:pCShVOmY0
たしかにファインビジョンの輪っかを大きくしてにじみを減らしたのが近い
瞳孔経が大きいとは言われなかったけど
暗所ならみんなこんな感じなんじゃないの?

先生もICLしてたけど輪っかあると言ってたし
0059病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-68fl)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:40:00.69ID:R5CqajFC0
>>58
いえ、私の場合単なる輪っかではなく参考画像のように滲んだ輪ができるのです
そのおかげで夜間の車の運転は対向車のライトが邪魔で路面状況が見辛いですね
アイファガンを差せば大丈夫ですが
0063病弱名無しさん (ワッチョイW c267-0ooH)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:22:17.07ID:PsmUIIMC0
手術受けるかどうかを金額だけで迷ってるなら受けとけばいいと思うけどね
お金なんてどうにでもなるし、今後金額が安くなるにつれて自分は年取ってメリットを享受できる期間が短くなるわけだから
合併症とかのリスクで迷ってるなら受けない方がいいと思うけど
0072病弱名無しさん (ワッチョイ ffb7-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:00:04.40ID:K5nABuJW0
自分は52歳なのですがICL適応でしょうか?
確か前のレスで60は微妙と書かれていたようですが。
白内障はまったくありません。強度近視で老眼はあります。
ご見解聞かせていただけましたら助かります。
0075病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-opce)
垢版 |
2020/08/24(月) 09:56:25.21ID:orQvFScf0
>>72
そのご年齢で全く白内障がないのであればしたらEVO vivaが完全に適合すると思います
ただ前のレスをお読みになったのであればお分かりとは存じますが日本未発売ですので今年の冬〜来年頭辺りには手術が可能になるはずです
0077病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-opce)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:20:04.14ID:orQvFScf0
>>76
確かに北里では厚労省の認可を取る前から個人輸入でICLを入れていましたね
>>6のニュースソースでは7月中にスペイン、ドイツ、ベルギーで先行販売され
今年中にEU圏全体で使われるようになる予定とあるので今はまだ上記4カ国以外では使えないようです
EU圏全体で使われるようになったら北里でもEvo vivaの手術を始めるのではないでしょうか
0080病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-opce)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:42:51.72ID:orQvFScf0
>>79
これですね

>当院では2003年より国内にてICLの臨床治験を施行。その結果をもとに、2010年2月厚労省の認可承認となりました。
> 残された欠点を改善すべく2007年よりSTAAR社協力のもと新たな改良タイプのICL開発を行いました。
> 2011年 ICL V4c (KS-AP)として欧州のCEマークを取得、2014年3月には厚労省の認可承認を取得するに至り(後略)

北里大学眼科 角膜屈折矯正班
https://www.khp.kitasato-u.ac.jp/SKA/ganka/speciality/cornea.html
0081病弱名無しさん (ワッチョイ 7f16-08ML)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:29:01.76ID:J+ieqSXK0
>>72
50近くなった時点で微妙だと思うけど
白内障が全くないかどうかは検査しないとわからないよ
0083病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-1bzV)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:49:50.95ID:ZevX8+Ind
ICLの手術受けたあとって普通の眼鏡かけられるの?
それとも大体の人間が眼鏡要らずになるくらいには視力矯正できるの?
0086病弱名無しさん (アウアウカー Sa13-opce)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:29:16.07ID:M6anw2Nma
>>85
老眼のある年齢だと0.8くらいの弱矯正にして車の運転は眼鏡にするなどの工夫をしてた
でも>>6の遠近両用タイプが出たら今後は老眼でも眼鏡要らずの矯正ができるようになるはず
0087病弱名無しさん (ワッチョイ 7e2a-pqoV)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:26:05.93ID:Y1BuYU0o0
遠近両用の眼内レンズの仕組みがわからない
たぶんレンズの下のほうが遠視用のカーブになってるんでしょうけど
レンズが回転することはないのだろうか
0088病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:30:58.10ID:UAnvqede0
>遠近両用の眼内レンズ
東銀座の某クリニックが宣伝していたやつかな?
アレってそこ以外どこもやっていないから
何か追随できない理由があるんだろな
0096病弱名無しさん (アウアウカー Sac9-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:03:08.52ID:svqFKV+7a
>>93
まず大前提として回転が問題になるのはトーリックレンズ(乱視用レンズ)の時だけでノーマルレンズは回転しても関係ないその上で

91例中8例(8.8%)で軸ズレが生じたとの報告があるので回転はそこそこの確率で起こるようです
この報告では修正手術を行い全例とも軸は安定したとあります
http://www.ganka.gr....s/2009/06/100909.pdf
0097病弱名無しさん (ワッチョイ 46b7-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 23:52:10.69ID:UAnvqede0
>>95
ありがとう。でも
>ハログレが酷い、ぼやける
って、白内障用のの遠近と同じってことなのかな?
だったら、まあ許容範囲内?個人差ありですかね?

ってか、これって、先進医療とか、認可おりてるのかしら?
0100病弱名無しさん (ワッチョイ 82a3-cxiv)
垢版 |
2020/08/27(木) 03:52:57.45ID:30gWjcRE0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん (アウアウカー Sac9-nUCc)
垢版 |
2020/08/27(木) 05:48:48.20ID:mp8YXcuRa
>>98
ノーマルレンズは回転しても視機能には影響しないから修正なんてしないよ
だから軽度の乱視の場合はあえてトーリック入れないように勧められる場合もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況