X



トップページ身体・健康
1002コメント385KB

【ICL スマイル】屈折矯正手術総合1【レーシック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 9193-Ea0s)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:20:06.61ID:ceQzS+Wj0
手術を受けた方、手術を考えている方、興味のある方、情報を共有しましょう
各術式の長所短所の比較・議論や疑問・質問
術後経過、術後の見え方の変化などの体験談を歓迎します

・ICL研究会(所属クリニック検索、自身が手術を受けた眼科医の体験談など)
https://icl-japan.net/

・STAAR SURGICAL社 公式(ICLレンズ製造会社、ICL認定クリニック検索)
https://jp.discovericl.com/

・リレックス スマイル研究会(認定クリニック検索)
http://www.relex-smile.jp/about/

・JSCRS(日本白内障屈折矯正手術学会)レーシック情報
http://www.jscrs-lasik.org/contents/elementary.html

・JSCRS 屈折矯正手術について(レーシック・PRK・スマイル・ICLの比較、合併症やリスクに関する情報など)
http://www.jscrs.org/index/page/id/36

関連スレ

【Phakic IOL】フェイキックIOL【ICL】Part7(本スレに統合されました)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1564833719/

【近視矯正】レーシック56【エキシマレーザー】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1438671605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0140病弱名無しさん (ワッチョイW 3d93-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:18:39.23ID:BRDZ3FSf0
>>138
聖路加のICL執刀医は2人いますが2人とも北里大学のレジデント=ICL開発者の清水先生の直弟子です
眼科のホームページも勿論見ています
しかし病院選びは自分の責任でやるべきことですからそれくらいの事は自分で調べるのが当たり前です
細かく書きすぎれば自分で調べずここに書かれていることを鵜呑みにする人が出てくるでしょう
それは結果としてここを見る人の為になりません
参考にしたいと言いつつ実際は難癖を付けたいだけではありませんか?
0143病弱名無しさん (ワッチョイ 8708-YnK0)
垢版 |
2020/09/03(木) 01:46:30.40ID:zSbApenc0
>>140
>参考にしたいと言いつつ実際は難癖を付けたいだけではありませんか?

適当なレスに難癖をつけたんです
次からは適当レスはしないように注意してください
0145病弱名無しさん (JPW 0H1f-zwUr)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:07:49.95ID:zChK7WSTH
久しぶりに来てみれば言い争ってる・・・
メガネ業者?のレーシング難民とのバトルはよく見かけるけど
眼科の質で論争起きてるのは初めて見るな
0150病弱名無しさん (ワッチョイ bfb7-biH0)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:14:57.88ID:We4Z43C+0
聖路加といえば日本を代表する押しも押されもせぬ一流超有名大々大病院だろ
けなす方がおかしいわ
ま、ただ、白い巨塔のような世界もあるかもしれんがな
とは言え、
そこらでネットで集客してはトンヅラこいてるクリニックより1万倍信用おけるわ
0151病弱名無しさん (ワッチョイ 67d7-hVhX)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:06:42.73ID:McIxxhJu0
レーシックと言えば、青〇勝先生は有名だけど、名医?
0153病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:47:41.64ID:G/p2QTJD0
レーシックの名医は分からんがICLで本当に名医と呼べるのは
・現行型レンズの開発者である前北里大学教授の清水公也先生
・ボリュームサージャンとして有名な医科歯科水道橋病院のビッセン宮島弘子先生
・北里大学の屈折矯正専門外来を清水先生から引き継いだ神谷和孝先生
この3人はまず間違いのない名医と言って良いと思う
0156病弱名無しさん (キュッキュW 25e1-+B45)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:26:08.76ID:3lHTsRhw00909
レーシックやIOLすると進行止まるらしい
紫外線のある波長をメガネやコンタクトでカットすると眼軸が伸びると説明されたわ
ICLはたまたまその波長を通すので眼軸の変化が止まって近視の進行が止まる
ほんまかいな
0159病弱名無しさん (キュッキュW 6a81-FrIE)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:11:52.43ID:1z/rT0Zh00909
バイオレット光(紫の波長光?)については初めて聞いたけど、紫外線でタンパク質が硬化して近視の進行が抑制されるのは普通に考えればその通り
もちろん近視進行の複数ある原因の中の一つにすぎないけど
0160病弱名無しさん (キュッキュ MM7a-RAIR)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:57:58.44ID:zDdYuedeM0909
このウェブサイトだとこう書いてあるけどどういうこと?



EDOF眼内レンズは上述したようなメリットがある反面、近くは眼鏡が必要になる事が多いです。

EDOF(イードフ)かトリフォーカル(3重焦点)眼内レンズか? - https://www.kojimatakashi.com/post/2018/12/29/edof%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%95%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%EF%BC%883%E9%87%8D%E7%84%A6%E7%82%B9%EF%BC%89%E7%9C%BC%E5%86%85%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%8B%EF%BC%9F
0161病弱名無しさん (キュッキュ Srbd-EF72)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:43:56.30ID:WdztMZxCr0909
>>159
子供の頃に「目が悪い子供は外の遠くの景色を眺めると良い」っていうのを聞いたことあったけど
これも紫外線を長い時間目に当ててるのと同じ効果かな?
0162病弱名無しさん (キュッキュW 6a81-FrIE)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:25:52.94ID:1z/rT0Zh00909
>>161
それは目の筋肉の緊張をほぐすって目的もあるけど、紫外線を浴びるためでもあるよね
ただ、タンパク質の硬化は近視の進行を抑制する効果がおそらくある一方で、刺激が強いから浴びすぎは究極的には癌化にもおそらく繋がるだろうから要注意だね
0164病弱名無しさん (キュッキュ Sa55-niM+)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:02:03.20ID:ZQnc1/vra0909
>>162
眼腫瘍は希少ガンで国内年間発症例は100例ちょいだぞ
紫外線で眼のガンになるリスクはほとんど無い
いい加減なことを言ってはいけないよ
皮膚癌になるリスクは上がるだろうけどね
0168病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-jDFS)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:53:47.12ID:ZwV3Stdca
前スレでリレックススマイルを受けてくると書き込んだものだけどこの間受けてきたよ
今は術後2週間くらい
んでつい最近とあるライブへ行ってきたけどハローグレアの問題も殆ど無くて満足
今の難点は仕事でPCの画面をずっと見てるとだんだんぼやけてくることかな
まぁドライアイ用の目薬をさせばクリアになるし術後からはかなりマシになってるから日が経つにつれ改善されることでしょう
0169病弱名無しさん (ワッチョイW e66d-t5ew)
垢版 |
2020/09/09(水) 22:59:55.80ID:fonxbGOA0
>>168
車の運転はされますか。
いつからしていいかとか、
どれくらい支障があるか分かれば教えて頂けないだろうか?

仕事が車での外回りなのでそこが心配で
0170病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-jDFS)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:50:14.51ID:ZwV3Stdca
>>169
私はたまーに仕事で運転するだけで普段はしないです
病院で貰った資料だと翌日からは運転okとありましたよ
個人的には術後1週間は視力も安定してきてないから運転はしたくないと思いました
まぁここは個人差があるんじゃないかな
0172病弱名無しさん (ワッチョイW a993-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:59:27.36ID:nQjPJSoV0
>>168
レポありがとうございます
私は強度近視でICLしか適応がなかったのでハログレも仕方ないと思っていますが、その点スマイルはやはり良いようですね
スマイルが適応になるレベルの近視の方はやはりICLを選ぶより良いのかもしれません
0173病弱名無しさん (ワッチョイ 89d7-h7zE)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:30:26.67ID:6rnuQGp00
>>172
手術費用ですが、両眼いくらしましたか?
0175病弱名無しさん (ワッチョイW a993-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 14:20:08.41ID:nQjPJSoV0
>>173
私の受けたICL手術の費用でしょうか?
去年の増税前に北里大で受けたので税込50万円でした
ノーマルレンズ/トーリックレンズに関わらず同じ費用でした
増税を機に価格改定され10万円値上がりした上にトーリックが片目+5万円になってしまったので
乱視の強い方は費用負担が大変かもしれませんね
0176病弱名無しさん (ワッチョイ 89d7-h7zE)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:40:48.64ID:6rnuQGp00
>>175
結構コスパ高いですね。その金額なら。術前視力はいくつでしたか?
実は私も凄い強度近視でした。裸眼視力は0.04でした。
結論から言ってスマイルは受けれませんでした。スマイルの術前検査で白内障が見つかり
白内障手術を4月に受けました。

多焦点レンズで裸眼生活と思っていたのですが、網膜の状態から多焦点レンズは
入れない方が良いと言われて、単焦点レンズ。

強度近視ではなくなり、今は裸眼視力0.4位。
眼鏡を掛けるのには、特に不快はないので、今は遠近両用メガネを作る予定です。
0177病弱名無しさん (ワッチョイW a993-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:30:01.89ID:nQjPJSoV0
>>176
術前の裸眼視力は0.03でした。屈折度数で言えば-13Dです。さらに乱視も両目にありました。
スマイルの適応は近視と乱視の屈折度数を合計して-10Dまでのようですね。
適応検査で白内障が見つかったとはお気の毒でした。
網膜の状態が良くなかったとは、過去に網膜裂孔などの既往歴がおありだったのでしょうか。
0178病弱名無しさん (ワッチョイ 89d7-h7zE)
垢版 |
2020/09/10(木) 20:10:42.09ID:6rnuQGp00
>>177
私の屈折度数は白内障手術前で-9Dでした。乱視は誰でもある程度乱視はあるみたいです。
眼科医が言っていました。しかも俺は昔から飛蚊症もあり、緑内障もやっていました。
そうなると、多焦点レンズは適用外みたいです。

貴方様はかなり近視が以前強かったですけど、緑内障はありませんか?
強度近視の人は大抵緑内障があるみたいです。

ただ強度近視の時の度の強いメガネはもう掛けなくても良いので
それは凄く良かったです。強度近視メガネは目が小さく見えて、渦がグリグリしたメガネです。
0179病弱名無しさん (ワッチョイW 39a8-rZTr)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:36:30.37ID:4xmeDWEq0
強度近視が辛くてICL受けたいけど怖くて。
それなら歳も歳(40前半)なんでもういっそ白内障の手術を受けたいけど、白内障じゃないと手術は受けれないですよね、、どうすれば受けれますか?
裸眼で家の中くらいは過ごしたい。
0183病弱名無しさん (ワッチョイ a6d2-l4oB)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:55:41.56ID:yxvdjaB50
いくら適用が60歳まででも
白内障になりやすい年齢でお気軽に眼内レンズ入れるなんてやめた方が良いんじゃないの
手術なんてやるなら1回の方が無難だろうし

クリニックは喜ぶだろうけど
0184病弱名無しさん (ワッチョイW a993-niM+)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:39:27.02ID:z7C6rZFR0
>>179
40前半なら特殊な事情でもない限り白内障を発症するまで少なく見積もっても10年以上の猶予はありますからね
EDOFタイプのICLが最低10年持てばそれで良し、というのであれば手術をするのも良いのではないですか?
最後は本人の選択ですよ
0186病弱名無しさん (ワッチョイ a6d2-l4oB)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:09:45.83ID:WyrkjsXu0
>>184
>少なく見積もっても10年以上の猶予はありますからね

すごく強引なセールスみたい
10年猶予があるか無いか、君にわかる訳が無い
無責任に勧めるのは感心できないね
0187病弱名無しさん (ワッチョイW 39a8-rZTr)
垢版 |
2020/09/12(土) 07:58:44.77ID:BGAJPj1h0
179です。
ありがとうございます。
定期受診している眼科では、ICLなんてするもんじゃないと叱責され、白内障多焦点レンズのことで相談に行った他院ではICLを勧められ、、
医者によっても意見が分かれますね。
0188病弱名無しさん (ワッチョイ f1a9-l4oB)
垢版 |
2020/09/12(土) 10:16:08.54ID:piUr47xZ0
勧めてる医者も自分はICLなんてしないだろうね
人ごとだから「白内障になれば取り出せば良い」なんて事が言えるんだと思うよ
飯の種だからいくらでも人には勧めるけど自分はしないと言う感じだと思う
0191病弱名無しさん (ワッチョイW a993-Wjye)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:33:04.46ID:z7C6rZFR0
>>186
白内障の平均発症年齢は60歳前後です
更に視力障害を伴わない初期の白内障が50代で30〜40%の方に出てきます
その数字から「特殊な事情でもない限り(アトピー性白内障など)」
10年はレンズを持たせる事ができそうだ、という一般論を述べただけです
確かに>>179さんに10年の猶予があるか私に分かるわけがありませんが、
一般論を基に前向きに検討するのも一つの選択肢ではないか、と述べる事の何が問題なのでしょうか

一方あなたは>>180で強度近視で白内障レンズを入れると書いていますがこんな事をすれば保険不正請求になります
白内障を治すついでに多焦点レンズで近視も直してしまいましょう、という眼科の謳い文句をあやふやに覚えていただけではありませんか?
無責任にいい加減な医学情報を書き込む方が私は余程感心できないと思うのですが、如何でしょう?
0192病弱名無しさん (ワッチョイ 6a23-l4oB)
垢版 |
2020/09/12(土) 23:50:40.82ID:cnQNHuFc0
>>191
>強度近視で白内障レンズを入れると書いていますがこんな事をすれば保険不正請求になります

そんなのは知らない
医者に相談してみればと言ってるんだけど


>白内障の平均発症年齢は60歳前後です

平均の話と個人は違う
こんなスレで眼内レンズを無責任に勧めないように
0197病弱名無しさん (ワッチョイ a5a3-+wbX)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:08:27.77ID:7pQdNZYe0
>>190
取り出す動画の題名かリンク先を教えていただけませんか?
0198病弱名無しさん (ワッチョイ a5a3-+wbX)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:08:28.24ID:7pQdNZYe0
>>190
取り出す動画の題名かリンク先を教えていただけませんか?
0200病弱名無しさん (ワッチョイ 6aa3-tmL+)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:07:30.38ID:OPCLonto0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202病弱名無しさん (アウアウカー Sa55-Wjye)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:34:40.09ID:DmoupE03a
>>201
「人によっては強度近視で白内障レンズ入れるケースも有るんじゃなかったっけ?」ってのは知らないのに適当なことを言ってますよね?

つまり知らないことは言ってないというのは嘘ですよね?

適当なレスはダメですよ?ついでに言うと嘘はもっとダメです
都合が悪くなったからと言って嘘をついて逃げないで下さいね
0205病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-eN0C)
垢版 |
2020/09/14(月) 02:16:39.26ID:b+uB1GmOM
喧嘩するな。
0207病弱名無しさん (ワッチョイW ff0c-h/1i)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:30:51.06ID:2brx0fC30
下記状態でICLかレーシックか迷ってます。
R -4.75D -1.50
L -5.25D -1.25

品川近視クリニックで話を聞いたときは、ICLとレーシックどっちでもいいよという話でした。
レーシックはドライアイ、近視戻りのリスク、ICLはレンズ回転のリスクがあると言われました。

ICLは基本的に大きな衝撃がないと回転しないという認識で大丈夫でしょうか?
0208病弱名無しさん (ワッチョイW 9f81-ks0k)
垢版 |
2020/09/17(木) 11:50:30.89ID:gOFooeWD0
>>207
近視乱視ともに同じくらいの度数でした
私の場合、品川近視では角膜が薄いとのことでICLの方がいいと言われました
ICLの回転は衝撃で起こるものではなく、基本的には目の構造上起こるものと説明されました
なので1回回転した人は元に戻してもまた回転する可能性が高いとのことです
ちなみに、他の病院ではレーシックするに十分の角膜の厚みがあるとのことで、私は結局レーシックを受けました
0209病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-c+eV)
垢版 |
2020/09/17(木) 17:20:07.45ID:NiuAYpME0
>>207
海老名総合病院の報告では91例中8例(8.8%)で軸ズレが生じたとの報告があるのでそこそこの確率で起こるようです
この報告では修正手術を行い全例とも軸は安定したとあります

それと回転のほとんどは術後1週間以内に起こるようです
発生率からしても衝撃が原因では恐らくないですね

http://www.ganka.gr.jp/wp-content/uploads/2009/06/100909.pdf
0211病弱名無しさん (オッペケ Srcb-73jx)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:07:11.29ID:uVIhCvyir
スマイルかICLで悩んでいるのですが、スマイルは術後に再び近眼になる恐れがあるんですか?
ICLはその心配が無いのでそこはかなり大きな違いだと思います
0216病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-FM88)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:04:46.75ID:bE/JqMZn0
なるほどある程度歳取ってるなら
コンタクトレンズを目玉の中に入れるより
近い内白内障になる水晶体を交換した方が良いって事だな
0217病弱名無しさん (ワッチョイW f72a-6nsE)
垢版 |
2020/09/20(日) 02:04:41.16ID:TvCoI3Hx0
何で伸縮自在な人工水晶体って開発されて無いんだろうか?
チョット今日はお洒落して紫水晶♪とか
取っ替え引っ替えできる未来に生まれたかった
0219病弱名無しさん (ササクッテロル Sp47-TI1s)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:27:25.83ID:j5YELuiqp
乱視入りのICLを入れたのに、逆に前より乱視が悪化したんですけど、、、どうしたら良いのかわからず辛すぎる
0221病弱名無しさん (ワッチョイW b393-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:10:33.86ID:ZwbSnp2r0
>>219
タッチアップレーシックで矯正するか
もしくはメーカー保証で1年間はレンズ代が無料の筈ですのでレンズを入れ替えるか
どちらかで対応するのが良いのではないでしょうか?
ちなみに手術を受けたのはチェーン系ですか?
0222病弱名無しさん (ワッチョイ d6b2-dHfp)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:49:13.32ID:kldh3yEB0
>>220
>ここでも乱視ならレーシックのがいいって言われてるのになんで・・・

一番問題なのは判断した医者
おそらくのらりくらりと責任逃れをするだろうね
常識的な術前診断もしない医者がいるから
0223病弱名無しさん (ワッチョイW c274-LXmF)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:08:12.73ID:ktQqHrv40
>>219
自分は乱視なしのレンズにしたけど、乱視はかなり軽減されたっぽい。
両目とも−1.0D程度の乱視で、自覚症状もあまりなく眼鏡もコンタクトも乱視なしにしていたけど、ICLにしてから、目が楽で疲れないし、肩こりがなくなった。
0224病弱名無しさん (アウアウカー Saef-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:47:10.96ID:8BErJW1ha
>>222
美容外科系チェーンだと適応外の症例まで手術させて術後フォローは適当、患者は泣き寝入りなんてのもよく聞く話
執刀医はバイトとか腰掛けで術後の悩みを相談しようとしたら「先生は辞めました」
診察の度に医者が違う上に情報共有もできてないから術後フォローがまともにできる訳がないんだけどね
大切な眼を預けるのに美容外科系だけは避けないと必ず後悔する
0225病弱名無しさん (ワッチョイ d6b2-dHfp)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:18:32.90ID:kldh3yEB0
美容系は酷いんだろうけど
それ以外でも不具合の検査をしようとせず、のらりくらりのとこがあるからね
目は命に直接関わりがないからいくらでも逃げ切ることができる
0228病弱名無しさん (ワッチョイW b393-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 08:25:49.03ID:ZnfxXHUq0
>>223
レンズを入れる時の角膜の切り方で乱視を軽減できるからそれやってくれたんだろうね
自分は乱視強いからトーリックレンズにせざるを得なかったけどクリアに見えてる
0231病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-0ioE)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:05:27.23ID:3EdOkh3kM
>>229
右0.03 左0.02だったけど手術後翌日の検査では両目1.5だった。
感覚的には右1.3左1.0くらいだけど、まだ手術後3日目なのでこれからもっと視力が出るのかはわかりませんが
とりあえず非常に快適。
目のごろつきや不快感もないに等しいですね
ネットの体験談では過矯正で手元見えにくくなった話ものってたけど、手元の見え方も術前と変わらず読書など全く問題なしです
0232病弱名無しさん (ワッチョイW c274-LXmF)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:17:51.77ID:fF/4xTYj0
>>228
メガネ作る時に「これぐらいの乱視なら矯正する必要ない」って複数の店に言われていたんで、ICLも乱視なしのレンズを選んだけど、やっぱり乱視はあったのかな?とICLの手術して感じた。術後見え方が本当に楽。

>>227
俺も最強度近視だったけど最高!
0233病弱名無しさん (ワッチョイW b393-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:44:56.11ID:ZnfxXHUq0
>>232
視力0.01、-13Dだったからメガネは0.8くらいが矯正視力の限界(これ以上も不可能ではないけど歪むし分厚い重い高いで諦めた)だったし本当に辛かった
ICL手術をして本当に楽になったけどこれくらい重度の近視じゃないと色々と不満は出るかもね
軽度〜中程度近視の人が気軽にやるもんではない
0234病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:23:13.79ID:xTswY2f50
ICLに興味あって検討しています。
私は50代半ば、老眼もありますが、
普段はメガネやコンタクトがとても煩わしく感じています。
クルマの運転はあまりしません。
遠近両用も良いのがあると伺いましたが、実際いかがでしょうか?
0235病弱名無しさん (ワッチョイW b393-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:08:33.30ID:ZnfxXHUq0
>>234
今年新しく出たEVO Viva(>>6)は60歳まで適応ですので年齢的に白内障などの徵候がなければ適していると思います
ただ日本国内では手術の開始がまだですので実際に入れた方の感想などは聞くことができません
レンズのタイプとしてはEDOFタイプの焦点拡張型レンズになりますので
見え方のシミュレーションとしてSEED ワンデーピュアEDOFを試してみて不満がなければ検討するのはいかがでしょうか?
0236病弱名無しさん (ワッチョイ 6bb1-dHfp)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:15:45.27ID:hcdg1XTO0
>>234
>メガネやコンタクトがとても煩わしく感じています。

強度近視とか特別な事情もなしに
50代の人が煩わしいと言うだけでレンズを入れると言うのは考えものです
その「煩わしい」と言うのは生活に支障が出ていると言う事ですか?
0237病弱名無しさん (ワッチョイ 1eb7-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:35:15.01ID:xTswY2f50
>>235さん
>>236さん
アドバイスありがとうございます。
白内障は現在まだありません。
そうですよね、白内障になると水晶体が濁ってくるので、
水晶体を眼内レンズに置き換える際に不都合が、、、あるのでしょうか?

煩わしい、というのは、老親を介護しておりまして、
夜中にしばしば起こされるのですが、寝起きにすぐメガネ探せなくて、、、苦笑
すぐ見える状態なら助かるかなと。
あと、遠近両用のコンタクトがどうしても合わない、度数が弱いのですかね。
その点メガネの方が視力は良好ですが、、、
すみません、とりとめなくて。
0238病弱名無しさん (ワッチョイW b393-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:58:31.05ID:ZnfxXHUq0
>>237
遠近コンタクトが合わない場合、遠近ICLも合わない可能性がありますので慎重に
先ほども書きましたが新しい遠近ICLは「EDOFレンズ」という特殊なタイプのレンズで普通の遠近レンズとは違う技術を使っています
それと同じ技術を使っているコンタクトレンズは今のところ去年発売されたばかりの「ワンデーピュアEDOF」だけです
それを使ってみて合わないようでしたらICL手術はあまりお勧めできません
EDOFレンズはピント調節を脳で切り替えるのでうまく適合できる方とできない方がいます
まずは簡単に脱着できるコンタクトレンズで試してみて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況