X



トップページ身体・健康
1002コメント273KB

姿勢・背筋・猫背を治すスレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:59:48.37ID:njIkUHGW0
肩甲骨寄せろって表現あるけど
あれ、嘘よ

骨格見れば分かるけど肩甲骨はもともと離れてる
アライメントとしては離れるのが普通なんだが
じゃあ、何故そんなこと言うのか。胸を開く、ストレッチさせたいから
肩甲骨を寄せろと言うんであって
実は肩甲骨を寄せてはいけない
ちゃんと胸が開いてるならば寄せる必要は一切ない、むしろ肩甲骨は寄せてはダメ
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:45:21.08ID:TV63Ad+o0
>>2
その主張は過去に何度もみたけど、そうじゃない
別に24時間寄せろって言ってるんじゃない
伸びた状態で固くなってるからほぐそうってことだから
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:56:44.58ID:R1XCTfUc0
肩甲骨寄せられるようになりたい
どう見ても肩甲骨しっかり出せる人の背中の方がいい
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 01:14:49.03ID:lh/4F4jZ0
バレリーナみたいに肩甲骨が天使の羽みたいにクッキリな背中になりたい
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 03:22:00.26ID:0c9H6bQY0
>>1
おつです ありがとうございます
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:41:57.24ID:KAI/fplV0
肩甲骨を寄せる体は駄目だよ
逆に呼吸も浅くなる
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:55:04.90ID:f5XN/0WX0
>>8
バレリーナなんて実際は不調のデパート
健康的な姿勢とはモデルやダンサーの美姿勢とは違う
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:05:47.63ID:Ci/n8kHS0
肩甲骨がくっきり見える背中になりたいって話だろ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:29:44.95ID:KAI/fplV0
そもそもインナーマッスルなんて鍛えようとしても鍛えれない
「鍛えたつもり」になってるならいくらでもできるけど

まず全身の力抜いて脱力が必須
筋力とか力みとかまったくいらない
人間本来持ってる正しい動きをしたときにインナーは使われるから
変な癖ついちゃってる現代人はうまくつかえん
「使ってる」や「鍛えた」つもりならいくらでもなれるけどね、簡単に使えないから
スポーツの世界でもあれだけ差が出る、本当のトップはインナーバリバリ使える
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 20:50:12.45ID:c+57hXB70
今後もずっといる
ごちゃごちゃ言ってるけど結局猫背治ってないんだから
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 06:52:33.25ID:LvtJkKGc0
ここの人って立ってたり、歩いたりしてる時も猫背なの?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:20:29.01ID:j7txjNxa0
>>20
骨は曲がらない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:04:17.94ID:w9k6RCKI0
>>22
おまえよりおまえの筋肉の方が頑張っちゃってるんだよ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:03:43.96ID:DqYuwHbS0
普通に腹筋、背筋が足りてない・バランスが悪いだけ
甘えるな ワークアウトしろ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:51:55.56ID:Uam2xXGy0
姿勢は力技じゃない
普通に立って歩けるだけの筋力あれば十分
筋トレの必要などない
バランスの問題
誰だって頭が前に出りゃ背中曲げるしかなかろう?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:03:48.44ID:rAI4ZCUL0
バランス悪い形に凝り固まってる筋肉をいかにほぐすかが問題だ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:51.60ID:m3lFPNpI0
顎引いて胸張る。するとつられて背中が反りそうになるから腹筋で耐える。

これが自分のヘルニアが痛くない姿勢。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:14:39.48ID:j7txjNxa0
ピアニストの人で頭に消しゴム乗せて弾くと
姿勢が良くなると言ってた
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:16:26.23ID:m3lFPNpI0
>>25、26
筋トレによって筋肉を意識出来るようになる事が大事。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:45:35.31ID:w9k6RCKI0
俺の通ってるとこに20過ぎの女の子おるんやけどな
かなり気弱そうな人なんだが背中丸まらずかといって胸張ってるわけでもなくシャキッと真っ直ぐ伸びてるわけでもなく、
今まで見た人間の中で一番体に無駄な力が入ってない自然体な人がおるんよ

ハッキリ言って女に興味はないんだがあの人だけは凄い気になる。どうしたらああなるのか
根暗なわけでもないんだが無口なので「通ってるとこでは自分より先輩」「潔癖というより汚れるのがダメ」「酒が飲める歳」くらいしか知らないという……
あれはバレエとか体操とかやってた感じじゃないんだが……なんなんだろう
気になるけど異質すぎて話し掛けられない
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 05:21:58.48ID:o0JCA+8j0
>>32
それは乗馬
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:24:35.54ID:le1hFmhj0
>>34
胴着着て汗まみれてる想像がつかない
汗かく度すぐ濡れタオルで拭きだしそう

>>35
馬を触ってるところが想像できない
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:54:32.44ID:vZKGdBEC0
姿勢のいい人に関心惹かれるひとはそれだけで筋がよいので
変な意味でなく仲良くなっておくのが吉。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:16:31.39ID:lQIFHmxp0
まっすぐ立てない。
バランスが悪くて、エスカレーターでフラフラする。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:16:38.69ID:NximOACD0
>>38
あと1,2ヶ月いるかいないかでこの距離縮められるとは思えないなぁ……まぁちょっと頑張ってみる
>>39
こっちの事情でそれは多分無理やわ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:06:14.40ID:nm3BNUt30
気持ち悪い
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:50:35.07ID:YIGtd6z/0
姿勢矯正でよく言われる上から吊られてるようにとか
胸や腹の引き上げだけどこれは本当に正しいのだろうか
例えばバレリーナやモデルにストレートネックが多いように
背骨の湾曲を引き伸ばすような姿勢は不自然な気がする
でもリラックスを心がけているとだんだん猫背になる
分からん
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:35:09.76ID:HnnDzoBm0
ストレートネックになるのは吊られるようにではなく上に伸ばすようにしちゃってるせいではないかと思う
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:55:53.47ID:IuMugw140
腸腰筋が使えてないやつがほとんどじゃねえの?原因
猫背のやつで腸腰筋うまく機能してる人いるのか・・・・
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:23:13.45ID:DlsvDxyV0
>>44
背筋を伸ばしてもS字カーブは維持する様に少し傾いてるくらいが正しい姿勢だよ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:52:16.08ID:xeRw4dQ+0
ttps://i-voce.jp/feed/7012/

両手両足をピーンッと浮かせて伸ばすのをスーパーマンというのだっけ
意外に難しいのよね
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:33:03.98ID:Z/n1ojtj0
S字が崩れてるからそもそも
うまくS字になれないのが問題じゃないのかな
腰反っちゃうとか
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:15:23.79ID:fb+TPm7I0
スマホでみんな首が前に傾いたままになってるな
これじゃあ1億総自律神経失調症になるぞ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 08:11:34.30ID:/VB8ZqUm0
>>48
それあんまり背筋付かない上に腰にかなりくるからやめた方がいいよ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:33:16.59ID:7dpC7aIi0
筋トレマニアが背筋の隅々まで追い込みたいとき用のメニューでないのか。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:45:43.92ID:wABe09710
これ半年ぐらいやってるけど恥骨が痛いんだよな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:00:29.02ID:ewQpwa/X0
背筋が弱るとギックリ背中になる
ギックリ腰じゃない
ギックリ腰の症状が背中に出る
ものすごく辛い
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:02:25.09ID:ewQpwa/X0
>>50
そうだよ
自律神経失調症とギックリ背中は関連性が高い
流行りになると思う
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:09:45.81ID:4c4T5wm00
過緊張と過剰に使い過ぎてるのが原因
普通に立って歩ける筋力あれば、正しい姿勢も辛くないはずなんだが
それでも辛いというなら過緊張と過剰に使ってる以外にない
あとはインナーマッスル使えてないだけ
アウターが過剰に使い過ぎてるんだよ
もっと力を抜いて脱力してごらん
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 15:43:23.60ID:y0ne4GpC0
筋力不足っていうのは正しくはインナーマッスルの筋力不足ってこと
背骨の構造知ってるか?本来、一本一本動く関節なんだよ
バネのスプリングみたいな
脊柱起立筋は姿勢キープのためにいると思われるが、ありゃ力で姿勢作るだけで
無理に筋肉パワー使っての姿勢だからよくない
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 19:17:56.17ID:hFnLMxRh0
>>57
人体の構造上楽な姿勢を取ろうと脱力すると前側に丸まってしまう
脊柱起立筋は意識していないと簡単に劣化する筋肉だから
いい姿勢というのは楽ではないよ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:20:36.56ID:5Lds98wj0
>>58
>人体の構造上楽な姿勢を取ろうと脱力すると前側に丸まってしまう
どこ情報?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:36:15.09ID:uKefAsMP0
馬鹿しかいないな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:51:14.23ID:hFnLMxRh0
>>59
人は背骨に対して内臓が前側についてるので自然と猫背になりやすい
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:22:25.04ID:wyzDGbFD0
整骨院で治してもらえ。健康保険はケガだけにしか使えないけどな。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:14:28.86ID:xreCABHU0
背中がすごく曲がってる。
身長は165cmだけど、ほんとは170cmくらいあるんじゃないかと思う。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:35:44.65ID:rv/jBbco0
脊柱起立筋は劣化というより
無意識に使ってるんだよ、伸ばされるほうで
筋肉は縮めるより伸ばすほうが負荷は高い、体がまるまると
ご存じの通り、前は縮まり背中は伸ばされた状態

頭が必要以上に垂れないために脊柱起立は伸ばして頑張ってる筋肉を酷使してる
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:38:03.06ID:mh6Ei85/0
ただ立ってるだけで脊柱起立筋が固くなってるのか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:39:28.63ID:W79RAEMg0
まずは意識して正しい姿勢をとる努力が必要なのは言うまでもない
猫背は老化現象の一つでもあり中高年者のほとんどは猫背です
主な原因は体幹などの抗重力筋の衰えなので正しく筋トレや
スポーツなどをして体を鍛えている高齢者には猫背の人は少ない
気を付けたいのは脱力が大事系の姿勢矯正ですが、彼らの多くは若い時は
良くても歳を取ると猫背になっていきます
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:37:00.33ID:F0fJdHzx0
>気を付けたいのは脱力が大事系の姿勢矯正ですが、彼らの多くは若い時は
良くても歳を取ると猫背になっていきます
どういう理屈で?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:48:46.75ID:W79RAEMg0
>>68
老化に逆らえないから
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:59:33.74ID:3V7eR+wO0
1年ジム通って筋トレ継続したらめちゃくちゃ姿勢良くなったわ
気を抜いてる時に、ふと全身映りこんでる窓とか見てもそんなに曲がってない
特に効いてそうな種目はデッドリフト、チンニング、腹筋あたりかな
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:57:28.98ID:+AU+a3h+0
こいつら全員猫背
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 10:13:08.58ID:lYsJcFnO0
だから姿勢はバランスだって
全身しっかり使えばいいんだ
極端に使い過ぎる場所があれば使いにくい場所もあるはず
全部使えるようにするのが一番
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:32:45.51ID:3wwB13Wa0
だからフリーウェイトで鍛えろって
インナーマッスルもアウターマッスルも鍛えられるから
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:34:16.20ID:aJNATf/s0
背中、特に脊柱起立筋に上手に効かせるのは結構難しい
ボディビルでもアジア人は背中が弱いとよく言われてる
007774
垢版 |
2020/08/06(木) 13:43:26.60ID:6op5Byv70
セミナーで習った有料の情報教えようか
まず筋トレは一切する必要ない
アウターマッスルのツイッチ入ってたらインナーは絶対使えん
アウタースイッチ切って、インナーのスイッチを入れる努力をしよう
そのために必須なのは脱力
骨で物事をする癖を叩き込む事、意識的にもね

骨で動こうとすれば嫌でもインナーが使われる
筋トレなんて必要ないんですよ、そもそも
人間の頭は3〜6キロのあって、それはメディシンボール(筋トレ器具)みたいなもので
その頭を正しい位置に置いて、ブレずに脱力して骨を意識して動く
これが正しい、動き方なんですよ 筋肉の過緊張はアウター使う原因です

これやるだけで体幹、勝手に鍛えられます、鍛えようと思わなくても
体幹は筋トレじゃ鍛えれない、筋肉に意識が行く時点でアウターメインなんですよ
脱力して日常生活送るだけで勝手に鍛えられます、体幹っていうのは
どれだけブレない軸が揺れない体を作るには頭をうまく利用してればね

日常生活がもう体幹トレになってるんですよ、勿論猫背の人がやると辛いですよ
張ってる感があるとか、体の奥が疲れるとか引っ張られるとか
それが正常なんだけど、猫背はもう常識が猫背になってるからね正常に戻るためには頑張らないと
頭が天然のメディシンボールだと思ってください
猫背の原因は全部生活環境、現代病なんですよ

江戸時代の人なんか腰痛とか肩が痛いとかなかったんですよ、はっきり言って
江戸時代の人は体をフルに使えるハイパフォーマンスでしたから
筋トレして変な癖つけるぐらいなら頭をメディシンボールだと思って生活してください
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:51:46.82ID:Y0qgLO/J0
>>77
インナーマッスルとアウターマッスルの理解もおかしいし
江戸時代の話は完全に嘘とわかるな
変なセミナーには注意
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 15:09:24.64ID:WjVNGlLQ0
殺し合い
肉体労働
スマホ無し
の昔は姿勢が良い人が多いだろうな
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:09:12.67ID:fNezyjvK0
有料セミナー(笑)
筋トレで姿勢が良くなるって言ってるトレーナーも星の数ほど居るんだよなー
勿論それらのトレーナーからレッスン受けるなら有料だ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:15:59.65ID:fNezyjvK0
整体でも普通に筋トレは勧められる
アンチ筋トレとのマイノリティセミナーはどこで開催されてんの?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:24:35.29ID:6op5Byv70
赤ちゃんから立てるようになるまで
筋トレして立てるようになったか?
それ考えれば筋トレで猫背直すとかおかしいの分かるだろ

ムキムキの筋肉ないと姿勢保てないか?違うだろ
だから筋トレは無意味
デブでもガリでも見た目筋肉全然なさそうなやつでもいい姿勢のやつは腐るほどいる
それが答え
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:42:56.38ID:mNX6JMV10
過去スレでもずっと同じこと書いてたね
エビデンスが無いからどこまでも平行線ですね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 19:00:24.18ID:gyEhHaKk0
>>79
なるほど
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:03:29.58ID:Y0qgLO/J0
>>82
ピチピチの赤ちゃんと
ロコモティブシンドロームまっしぐらのおっさんとは意味が違う
加齢によって衰える筋肉を鍛えることは大事だよ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:11:59.07ID:JEBs8heG0
少なくとも俺は筋トレで改善した実感があるからな
そもそもは猫背改善目的じゃないけど
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:13:49.65ID:JEBs8heG0
猫背直したいから背筋腹筋!くらいの意識だとあまり実感はわかないかも
ゴリマッチョ目指す!!って感じでジムに通って全身鍛えてたらいつのまにか姿勢は良くなってる
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:26:01.35ID:eRjDB6I60
筋トレはフォーム(姿勢)が最重要だから
でも姿勢は力で作る物じゃない
だから凝るんだよ使い過ぎて
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:52:25.73ID:Yj82ETQW0
ID変わらない
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 09:37:57.08ID:7ewgYPHx0
頭が前に出ると全身崩れる
頭が前にいってる人は多いが
後ろにいってるひとはいない、ってことは
あごは上げずに頭を後ろに大げさにひくとちょうどいい位置にくる
猫背のやつは特に
そうすりゃ、体幹使われるよ
009290
垢版 |
2020/08/07(金) 14:02:14.17ID:AI8tLOkO0
ストレートネックが先だな、猫背の原因は

頭の位置を正常にしたまま、動かさず
猫背になってみ、たぶんなれない
頭の位置変えないと
背骨とも連動してるから

猫背の原因は頭の位置づけが最重要
建設物にたとえるとくそ重いものが頂点にある自体、不良物件なんだよ
物権的には、ただ人間だとそれをコントロールできるだけで
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:04:38.38ID:AI8tLOkO0
頭の位置を正確にすれば後ろ重心になって体は倒れちゃう
ここで使うのが背筋じゃなく腹筋

だから背筋は伸ばすな
勝手に伸びるものだと覚えておけ
伸ばそうと意識すればするほど腰は反ってそり腰になる
だから背中の筋肉なんて必要ないんですよ 立てるだけの筋力で十分
じゃあ腹筋鍛えればいいのか?っていうとそれも違う

腹筋を勝手に使われるような体になれってことだ
もともと背骨なんて柔軟性あるのが普通なんだから、スプリングみたいなもんだ
あんなぐにゃぐにゃしてても立てようと思えば立つ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:59:11.61ID:0IaouF1u0
巻肩を治す事だな
結構胸を張れてる様に見える人でも背中で手を組めなかったりするし
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 21:17:57.93ID:hRah/mNs0
>>93
全然分かってないな
人の直立姿勢ってのは不良物件なんかではなく
重い頭部を最も効率的に支えられる構造と言える
人は脳の巨大化に伴って前傾姿勢から直立姿勢に変化してきた
それに腹筋や背筋よりも重要な役割を担っているのが臀筋
人の臀筋はゴリラよりもはるかに発達しているくらい大事なところ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:22:01.26ID:4ub3mTsL0
だからジムいって全身鍛えろっての
家で腹筋だけ〜とか背筋だけ〜とか体感トレ〜とか効果薄い上につまらなくて続かん
ジムでウェイトやってバランスよく全身マッチョになれ
そしたら姿勢も良くなってる
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:45:51.23ID:uXCvzt830
不良物件っていうのは
一般的な建造物として扱った場合、そういう評価を受けるってだけ
人間の体はそんな単純じゃないから不良物件でも最適に使いこなせるだけの話
殿筋に関しては同じ意見だが
それだけデカいってことは使うためにデカいからな・・・・
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:53:18.56ID:3tWxQCzN0
>>68
家事育児かな。前屈みの姿勢が多いから。
猫背だと年齢が20ぐらい老けて見えるって言われた。。。
010068
垢版 |
2020/08/15(土) 18:00:02.93ID:XGTfdHqv0
反証になってなくて草
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:34:30.28ID:Wm9Ahsko0
猫背直すにはストレートネック直すのが一番だと思うんだが
頭の位置が正常にあれば猫背になりようがない
絶対に前に傾いちゃうし頭は
体の頂点にしっかり置ければその位置を変えずに骨盤とか後傾できないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況