X



トップページ身体・健康
1002コメント324KB

【硝子体手術】飛蚊症56【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:50:44.77ID:vbAJ8Zix0
飛蚊除去目的で硝子体手術とか、色々な意味で軽く考えすぎているよ
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:20:13.59ID:UfLAWeyO0
>>2
重度の飛蚊で苦しんでる人なら
白内障を受け入れるくらいの覚悟で硝子体手術を受けるのはアリだとおもってるんどけどあ
ほかにデメリットがあれば教えてほしい
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:27:32.13ID:gXYRxQko0
>>4
硝子体手術は若年だと硝子体が液化しておらず繊維が網膜と癒着しているので
カッターで切断する時に回転刃が硝子体繊維に引っかかって網膜を引っ張る場合がある
その結果として網膜剥離、網膜裂孔などを起こすリスクがある
カッターの回転速度が大幅に向上した事でこういうリスクはかなり低減したとはいえゼロにはなっていないことは留意すべき
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:31:18.81ID:MfakHEh60
>>6
30歳は若年?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:33:08.07ID:MfakHEh60
あと岡眼科で手術する場合は
最初に出向いて聞いたほうがいいかな??
東京住みだけど

いきなり電話で手術予約するのはないよね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:08:12.68ID:3U6JjYO/0
俺も32なのに急に飛蚊症でてノイローゼになりそう
目ん玉くり抜いて中身の水入れ替えたい気分
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:04:29.36ID:JW0yYWiU0
>>6
丁寧にありがとう
ちゃんとリスクを考えながら検討してみる
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:53:45.06ID:sglr0TDX0
5分でできる白内障手術や黄斑浮腫で単に硝子体注射するだけでもリスクはゼロじゃない
創口がどんなに小さくても目をいじる以上 0.05%ぐらいの確率で感染症は起こる
2や6のひとが言ってるのはそういうことも含めて ということだと思うよ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:22:26.69ID:/kW8Posd0
ええっと、飛蚊症の硝子体手術をするとどんなリスクがあるなかな?

なんかTwitterで糖尿で硝子体手術した人が、霧がかかったように見えたり、色の識別が難しくなったりって書いてあった
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:01:42.89ID:L8kVN6M+0
22なんだけど危ないかなぁ
やっぱレーザー試してみるか
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:09:21.53ID:cHEKn5VN0
硝子体手術なんて親知らず抜くようなもんで大して危険ないよ。と手術してくれた先生が申しておりました。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 12:22:40.74ID:1Vl9bNZk0
それはない。笑
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 16:49:20.68ID:kNkMIii+0
いやいや。硝子体手術に慣れた医者なら特に飛蚊症治療だけで硝子体カットだけなら基本中の基本。
硝子体手術の中では入門編くらい楽。
騙されるんじゃねーよ。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:57:50.60ID:zwjN4ahA0
硝子体手術って多分ブタの目玉とかで数回練習すれば素人でも出来るくらいに簡単(増殖膜あったり網膜剥離は除く)
俺の時は半分は後期研修医にやられたよ。
上手い下手が出るのは球後麻酔かな?
俺の時は痛みは無かった。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:13:46.08ID:jqzOyAI40
>>17
え、硝子体うけたのか?!
その後どうや?
飛蚊は消えて、後遺症の方は?
正直に頼むよ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:06:17.16ID:ZKOW0cGX0
飛蚊症で苦しんでる人ってどれ位いるのかな…自分は日に日に増えてノイローゼ気味になってきた
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:18.91ID:9HADqA5e0
俺はもう目の前がウヨウヨ山ほど動いてて焦点あいづらいし目が疲れちゃう
だから敢えて眼鏡の度を弱くしてピント合わないようにしてる
もちろん車なんか運転できない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:54:11.07ID:kl1kIxmc0
>>19
考え方変えるべき
俺は飛蚊であろうと、一応は見えている事に感謝すべきと思ってる
良くも悪くも年老いたら飛蚊は見えなくなるらしいから、悲観しなくて良いよ
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 02:05:51.13ID:w4W1/xEo0
>>20
ヒブンは内視現象だからメガネの度を変えても影響小さいですよ。
瞳孔開くようにブルーライトカットの暗めのサングラスして
光の回折を見えにくくするのがお勧め。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:46:54.05ID:jASfyr4u0
シャワー浴びると目が痒くなるのでかいたらコップに墨汁垂らしたようなのがきちゃった

もともと点の飛蚊はあったんだけど、こんな大きなのは初めて(´・ω・`)ションボリ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:04:51.02ID:yjWegIpW0
流石に墨みたいのは剥離か裂孔はじまったのでは
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:41:19.25ID:L+Ch6w3f0
>>23
それは眼科行ったほうがいい
網膜剥離かも知れんぞ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:38:22.82ID:HkCScM120
目の下にシワができた
これも碑文による疲れでもあるのかな

あと運転できないってのがちょっとよくわからん
だって道路は黒だからそこまで目立たないんじゃ?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:58:25.98ID:h2ww5Wtp0
>>23
既に色々とレス貰っているが超危険
脳卒中の前兆って可能性あるし、みんなも言ってる裂孔かも
大丈夫か?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 01:56:31.60ID:5qvl2+3m0
網膜裂孔起こしてたら不謹慎だけどラッキー。
飛蚊症に悩んでたら硝子体手術してもらうチャンスじゃん。
深作眼科ならほぼ間違いなく硝子体手術になるだろう。
レーザーで網膜を焼き付けても飛蚊症は改善されない。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:07:21.13ID:5qvl2+3m0
ちなみに私は
左目レーザー光凝固術
左目硝子体手術(網膜裂孔+黄斑上膜))
右目レーザー飛蚊症粉砕術
右目硝子体手術(黄斑上膜)
左右白内障手術(多焦点レンズ=焦点深度拡張タイプ)
を受けている眼科手術マニアである。

今は裸眼で遠方1.2 近方1.5見えている。
手術受ける前は0.01の最強度近視 飛蚊症は黒龍をはじめ無数ウヨウヨの絶望眼だったw
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:33:36.84ID:5XH0W9mqO
わかいうちはレーザーで軽減 八割ぐらいはなくなる 池袋がおすすめ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:08:05.43ID:SJ3upia80
>>30
金魚鉢のフンを粉砕して、水が濁るだけってわかりやすい例えがあるけど、それについてはどうなの?
そんなことない?あってる?

おれはやったことがないからよくわからんのだ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 15:00:13.80ID:5XH0W9mqO
>>31
いや、かなりすっきりするよ 確実に減ってる
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:31:34.88ID:/jsn5Ect0
>>32
あーこの小さいのが、前にあった碑文の残骸だなぁってわかる感じ??
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:49:45.81ID:5XH0W9mqO
>>33
それが、何週間かで散らばってたのが再結合してまとまってくる それをまた打つ感じ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:19:12.83ID:OWNGc71A0
再結合とかホントにするなら再分離もするはずだから気にするな。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:12:36.74ID:PlbE0xVE0
>>34
え?じゃあ月一で10万払うってこと?アホらしくない?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 03:18:43.37ID:60y+QuH+0
>>31
そいつはいつものレーザー粉砕業者。
軽い飛蚊症以外は絶望的
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 03:20:05.58ID:60y+QuH+0
何回も手術を受けさせることによって儲ける。
自由診療だから業者の言い値
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:06:53.26ID:GnuYSpEc0
>>28
網膜裂孔からの硝子体手術は保険は効くんでしょうか?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:29:43.20ID:YfeSm7iz0
初回10万、2回目以降は3万の所が多いと思うけど
2、3回目のレーザー代含めて10万ってところもあるね
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:49:48.92ID:cbQBRQGh0
目の中に墨汁が流れ、検査して飛蚊症と
この墨汁の残骸らしき緑色のもずく毛玉、どれ位で消えるんでしょう?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:41:23.48ID:ihqhEdej0
消えないけど?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:22:42.15ID:8G0bXWnB0
>>42
残念ながら一生消えません
70代くらいになって後部硝子体剥離が進行すると改善することもあるみたいだけど
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:34:50.35ID:0KoVNGJM0
>>39
効きます
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:23:48.54ID:R3FgvyOe0
まだ20代前半で生理的飛蚊症と言われて放置してるんですが日に日に酷くなって辛いです。
治す方法はないみたいですが、進行をゆるやかにする方法ってありますか?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:26:12.30ID:8G0bXWnB0
20代前半は早いなぁ
やれることと言えば目を酷使しない(スマホやPC禁止)とかかな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:31:07.18ID:R3FgvyOe0
>>48
仕事で毎日長時間使うのできついなあ
一応ブルーライトカットフィルムとか気休め程度に張って使ってるんだけど
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:25:38.54ID:W757xwkJ0
そんな酷いのに剥離はおろか裂孔でもなかったのですか
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:19:16.57ID:NkBxvMRCO
レーザーたくさん打つと、水晶体に影響あるかな?白内障になりやすくなるとか
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 13:56:21.46ID:WaP2uT/o0
23歳、両目で30くらい飛蚊症あるから病院いったら網膜関係全く問題なくて(左は後部硝子体剥離がおきてる) 緑内障発症してた………… 飛蚊とは関係なくても目の病気あって落ち込んでる
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:16:43.53ID:A9lD7cvL0
>>51
レーザーの光束は光彩や水晶体の大きさ(7〜10mm程度)から絞られて10〜20μmに焦点を結ぶ
単純な大きさは1/350〜1/1000でありエネルギー密度はもっと桁違いなので、
誤射で水晶体にあてない限りは問題ない
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 05:15:58.99ID:pFt1fCDl0
ストレスが原因とか言われたけど飛蚊症が一番のストレスだから悪循環ループしてる。
新品の目玉と入れ替えてえなあ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:35:39.86ID:FgpOcNl+0
>>54
硝子体手術と白内障手術で実質目ん玉交換したくらいの効果が出るよ。^ ^v
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:54:41.70ID:uhlH2BRi0
硝子体手術って入院しなくちゃいけないんですか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:08:22.50ID:BnAzeMtX0
そだよ
目にガス入れたらガス抜くために
1週間から病院によっては2週間くらいうつ伏せのままなにもできずにベッドの上だよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:27.50ID:vRja69sW0
>>56
網膜剥離や増殖膜が無ければ日帰り手術の所もあるよ。
アメリカでは日帰りが普通。
ガスとかオイル入れるレベルの重傷者は最低1週間以上は入院かな。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:28:07.20ID:uhlH2BRi0
>>58
眼底検査で網膜裂孔でも網膜剥離でもなかったんで
施術してくれる医者が見つけられれば日帰りでできるかもしれないということですね
詳しく教えてくれてありがとうございます
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:46:43.28ID:1DVt/i+G0
まぁリスク高いから俺はやらないけど
「最終手段として硝子体手術がある」というのが心の安心材料にはなるね
一生どうやっても治ることない、悪化の一途だと言われると精神的に良くないし
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:49:35.78ID:9ZfBuxbv0
>>60
すごくわかるし、年々器具がレベルアップして、リスクも減っていってるから、より安心できる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 09:15:57.58ID:8Ss8eQuO0
硝子体手術の具体的なリスク、知りたいです
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:41:35.38ID:yfys6pO00
殆どないです。
無駄な手術は避けたいから0.02%の眼内炎リスクを騒ぎ立ててるだけです。
40、50代なら数年後白内障になってもいいだろう。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:06:12.64ID:Lie8ieE70
>>40、50代なら数年後白内障になってもいいだろう。
どんなド頭しとったら、こんな戯れ言書けんねん
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:33:14.63ID:yfys6pO00
白内障になって手術後、眼内レンズのほうがよく見えてるから。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:33:16.81ID:3jO5v8Gm0
皆さんはレーザーを受けた時は両目をしてもらいましたか?
それとも酷い方の片目だけにしてもらいましたか?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:29:18.52ID:lG2//+Gl0
レーザーなんか全然意味ないから。レス全て読んでます?
ドブに金捨てるのは俺じゃないからいいけど。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:39:53.26ID:zl+ilvDR0
やはり過去スレ見てると池袋のクリニックが良いのですかね。銀座は評判悪いし。
飛蚊症は小学生からあり、ここ一年ではみたい場所となる目の中心に糸くずがあり拡大してきてスマホ見るのも辛い39歳です。
早くレーザー行きたいんですけど後遺症が怖いですので良い先生の情報ください。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 01:17:00.16ID:tB39/VEv0
取り敢えず、酷い方の左だけやって明らかに改善したから
近い内に右もやってもらわ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 02:38:25.22ID:tB39/VEv0
こんな過疎ってる所でわざわざそんなことしませんよ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:57:35.30ID:gWsbX0Ea0
まぁ本当にやるなら、診療明細の保険点数をガッツリ報告してくれ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:54:02.10ID:ZrK1UI9I0
情報弱者か業者のステマかどっちかだろうね。
頭悪いんだろうね。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:16:10.20ID:tztOwH7c0
ほんとに馬鹿だよね。
てめえに都合よく解釈するやつ
詐欺師に引っかかるパターンw
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 23:02:00.16ID:199Ag2NY0
レーザーで改善した人はもう二度とこんなスレ見ないから
粘着質の統失しか書き込まなくなってしまった
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 11:31:21.47ID:LFgHxb+10
>>42
この症状が出て、網膜剥離でした、今入院してます。術後のうつ伏せが辛いですよ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:57:12.11ID:EGvQkWNp0
52歳
飛蚊の量が1日でどっと増えたから翌日眼科へ
眼底検査の結果は黄斑変性症の萎縮型で治療法なし
3か月おきに診せて下さいと言われたが
治療法ないのに診せても意味なくね?
9か月前に撮った網膜断面写真は普通だったのに
今回は黄斑が虫歯みたいにボッコリ凹んでたから進行が速い
萎縮型だからか網膜に縦シワが何本も走ってた
今は飛蚊だけで歪みもないし暗部もないけど時間の問題だね
両目に来たら仕事できましぇん
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:17:44.96ID:tQE3UPVJ0
ほんと眼科は様子見ばっか、眼科だけに見るだけ、何週間毎、毎月1回・・・
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:36:05.73ID:7N6EiJzv0
>>77
硝子体手術積極派の深作眼科行ってみたら?
硝子体手術でついでに飛蚊も消える。一石二鳥。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 21:10:15.87ID:9PhoyCqv0
萎縮型加齢黄斑変性には治療法が無いのに
硝子体手術が万能の魔法みたいにおもってんのか ちょっとは調べろ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 21:55:17.21ID:49Qm8n650
>>79
深作信者ってバカしかいないよな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:14:27.96ID:lqxHmIg/0
飛蚊症と緑内障って関係とかあるのかな?現在40歳で複数の眼科で強度近視からの生理的飛蚊症って診断されて毎月のように両目に増えて来てるんだけど…
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:21:43.42ID:49Qm8n650
>>82
関係あるなら網膜裂孔とかでしょ
OCTでちゃんと眼底見てもらって問題ないなら大丈夫
ちなみに眼圧は?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:55:47.46ID:UpuuKXGf0
発症してしまった飛蚊が消せないなら、これ以上増やさないためには
何を心がけたらいいんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況