X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB
【尿酸値】痛風スレPart97【プリン体】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001980 (ワッチョイ bf23-aTVc)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:01:53.49ID:kZr8HXfI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【尿酸値】痛風スレPart96【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591290651/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852病弱名無しさん (スフッ Sd62-wDt2)
垢版 |
2020/08/18(火) 06:25:24.90ID:eVzMGin2d
昨日は暇だったので外出してから帰社
昼食がてら焼肉ランチ
ロース定食と単品ホルモン1人前、ビール2杯を完食 帰るのも何だから最寄駅で昼飲み
立飲み屋でマカロニサラダ、瓶ビール1本、ハイボール2杯 その後も居酒屋で水ナス漬物、生ビール小1杯、冷酒2合
〆に豚骨ラーメンとチューハイ1杯
これが積み重なって痛風でしょ
まあ最近は自重してるからたまにはいいよ
0857病弱名無しさん (ワッチョイ ed74-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 08:45:54.75ID:JinNTir00
>>846
2年で治ればいいですねー
痛風は一生ものって言葉聞いたことないですかー
0861病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:35:34.39ID:1D/ydNRs0
>>858
なるほど錠剤にすればよかったw
粉で買ったから死ぬほど飲みづらいw
酸っぱさの王様だね
0862病弱名無しさん (ワッチョイ ed74-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:47:38.10ID:JinNTir00
>>861
この21世紀の現代でオブラートを知らないひとがいるとは・・・
0863病弱名無しさん (ワッチョイ 8615-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:49:58.40ID:1D/ydNRs0
そうだね包んで飲むか
0864病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-WaF9)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:51:56.22ID:egENHEwca
>>846
尿酸結晶が剥がれ落ちるまで発作は続きますよ
0865病弱名無しさん (スッップ Sd62-eGQw)
垢版 |
2020/08/18(火) 09:57:44.67ID:Rqfh9Niud
>>860 いらっしゃ〜い!僕と一緒w
0867病弱名無しさん (ワッチョイ ed74-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:19:44.84ID:JinNTir00
いや、クエン酸ってまさに二日酔いのときのゲロやんか・・・
俺はオブラートに包んでむわ・・・
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:41:46.02ID:4mYjiKGA0
医者「数値は若干高めといえば高めではありますけど痛風って程じゃないですね〜、痛み止めと胃薬出しときますね^^」
ワイ(年1くらいで襲ってくるし根本的に直したいんじゃが…

食生活は普通
酒は飲まない
水はめっちゃ飲む
生活リズムも普通
運動は全然しない

/(^o^)\やっぱり運動しないとだめだろうか
0871病弱名無しさん (ワッチョイW c216-eGQw)
垢版 |
2020/08/18(火) 15:31:40.37ID:gC15qSIU0
散々、言われてるけども、薬飲んで
運動しようが、痩せようが、食いもん我慢しようが、発作は出る時は出るんだよ!
出なかったらラッキーwと思おう。
0873病弱名無しさん (ワッチョイ ed74-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 17:48:41.05ID:JinNTir00
所説あるとおもうけど運動はこの病気にいいのか?
もちろん間接的な作用はあるとおもう(運動することによって体脂肪率が低下する)。
ただ運動そのものは筋肉を破壊する行為だから一時的には尿酸値を上げると思う。
運動後に発作なんてよくある話。
0876病弱名無しさん (スプッッ Sdc2-c/Ew)
垢版 |
2020/08/18(火) 18:57:12.02ID:6cxE4rgZd
やっぱり
0878病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:22:16.61ID:4mYjiKGA0
んあああああああああああああ痛ってぇちくしょうー
改善点として思いつく所が運動して体絞るくらいしか思いつかないんだよなぁ…
原因はよくわからんし発作の度に自己管理できないバカ扱いされるし辛い
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 0677-3FEg)
垢版 |
2020/08/18(火) 19:43:11.76ID:cTu+Jq320
みんな痛風のタイプだっけ?
生産過剰型だとか、
排泄なんとか型とか、
そういうの調べてんの?
今の医院はフェブリク出すだけで
一切そんなの調べる素振りねーからさ
0882病弱名無しさん (ワッチョイ ed74-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:04:11.64ID:JinNTir00
釣りバカ日誌の浜ちゃんは不妊検査の結果、精液の生産過剰による精子の過剰競争による不妊って言われてたよ。
0883病弱名無しさん (ワッチョイ 4194-++7W)
垢版 |
2020/08/18(火) 20:20:45.00ID:4mYjiKGA0
>>879
酒は一切飲まないし偏食もしないし机に座ってる間常に飲み物置いてるレベルでお茶(水)飲むからほんと謎…確かに親父も痛風持ちだったけど
痩せてるとは口が裂けても言えないけど、少し腹が出てるくらいのデブ(175cm75kg

>>880
最初は市のでかい病院いって、紹介状貰ってそれよりは規模の小さい病院で診てもらったんだよね
物理的(筋がどうかなってるとか骨が折れてるとか)ではないし、数値もまぁ高目だね、程度で終わってしまった
0886病弱名無しさん (ワッチョイW 8167-239d)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:08:29.24ID:dcPP3x0b0
>>873
発作に対して誘引する可能性はあるけど健康考えたら運動してダメなことはない。飲み食い好きなら特に運動してその分のカロリーを消費しよう。
0887病弱名無しさん (ワッチョイ 6e15-DebB)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:14:29.85ID:aXXXXklz0
>>869 もしかして糖質制限ぽっいものやったのかな・・・

少し不親切だったようで、悪かったかもしれん。
今どき減量と言えば、糖質制限をしてしまう人が多いとは・・・

ということで、糖質制限に関する認識を明確に盛り込むためため、
>>9 に次の注意書きを加えるよう修正したいところ:

(1)脂肪が付き過ぎたとき(この上昇はBMI上昇によく相関、BMI3増で
尿酸値1.1増が目安。脚注1)
・・・
(5)脂質タンパク質をエネルギー源として分解するとき(例:絶食時など。脚注2)
・・・

注1)糖質食下での減量の場合。糖質制限食の摂取による減量では、
上記(5)の効果も大きいので尿酸値が変わらず、あるいは逆に上昇することもある。

注2) 糖質制限食に関しては、江部康二氏によれば
「糖質制限開始後の尿酸値上昇については、3-12ヶ月程度で基準値に戻る場合が多い」
とされているので、その人の体質に合っていて厳しめの糖質制限を中長期的に
実施した場合には、この高尿酸の出現要因(5)は無視できるのかもしれない。
しかしながら、現状、何%の人が向いていて、どの程度の制限の厳しさが必要か
について詳しくは分かっていない模様。
0888病弱名無しさん (スップ Sdc2-/T01)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:29:21.50ID:pfyOoCCcd
>>885
ほんと、新参にわか部外者野郎多くて嫌になるよな^^
0889病弱名無しさん (スプッッ Sd62-c/Ew)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:16:26.05ID:UjSaO5PMd
痛風は肥満も関係してきます。取り敢えず痩せる。そして野菜を撮るもうこれっきゃない?
痛風の発症は本当にロキソニン飲んで効く?
小さめのおたんこぶみたいのが出来てるが
ロキソニンが出され飲んでます。一週間まだひかない!
0891病弱名無しさん (ワッチョイ 6e15-DebB)
垢版 |
2020/08/18(火) 23:13:13.50ID:aXXXXklz0
>>785 793 794 813

>医者で減量指導された方、体重減少後すぐに数値に影響ありましたか?
薬嫌いですからと宣言して勝手に減量だけど、糖質食下での減量(空腹感克服パターン)なので、
BMI減に比例落ちとした感じだと思う(BMI20.3から18.3で、尿酸値7.0から6.0へ)

>ケトン体は、尿酸値高めたケースがあるとネットにありますがその可能性がありますかね?
大ありと思う。>>9 の要因(5)の増分と要因(1)の減分が同じくらいなのでは

>コーヒー中毒なので無糖アイスコーヒーを1リットル 炭酸水を1リットルほか飲んでます
無糖ならなんでもよいのでは
コーヒーなら抗酸化物質(クロロゲン酸)入りでなお良いと思う

>過去の検診データ見ると、腹囲に比例して尿酸値が高くなってる感じです
糖質食下での>>9 の要因(1)のパターンだろうね
0894病弱名無しさん (ワッチョイW 7f16-+O4/)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:40:25.39ID:NdCm2TFp0
俺も膝、なかなか治らん...
3ヶ月過ぎたのに、まだまだ突っ張る感じあるし、たまに疼く。
参りました。
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 9f90-YpYZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:44:23.80ID:uUuoCLWa0
俺も医者嫌いだから行ってないけど膝だと1ヶ月くらい違和感残る事あるけど
2ヶ月3ヶ月長引くって人は医師には行ってないの?辛すぎない?
0896病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-XAZL)
垢版 |
2020/08/19(水) 10:41:46.45ID:IL9IuDaw0
>>881
取り敢えずフェブリク処方して、何年も効果が無かったら他のクスリを試すかな?
西洋医療は診断して病名を決定するのであって、原因を特定するわけじゃ無いからね
0899病弱名無しさん (スププ Sd9f-zBG3)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:57:55.62ID:2vlVY2Had
>>887
糖質制限しています。
1日2食で、白米から雑穀米に変更、野菜中心の生活。
酒は完全に断ち、お菓子などの間食もほぼないです。
この1ヶ月で体重4kg、BMI2減少して、尿酸値は3%上昇。
誤差と捉えるべきなんでしょうけど、目に見える結果が伴ってなくてヘコんでいます。
軽めの発作も出てるので尿酸値がぐんぐん下がる事で結晶がはがれてるのかな、と肯定的に捉えていたし…。
0900病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-ldzI)
垢版 |
2020/08/19(水) 16:26:26.66ID:Cly6vyUS0
>>895
膝は痛風発作が終わっても、水が溜まったまま偽痛風を患うことが多いよ
自分自身、今がその状態だけど、昔痛風→偽痛風の流れで3ヶ月は正座なんかとても出来ない状態だった
0901病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-M2rN)
垢版 |
2020/08/19(水) 17:46:15.20ID:owG9uKSDa
右膝に水溜まる→尿酸値11で痛風発覚
フェブリク20mm開始
1ヶ月後に左足甲に発作
その1週間後に左足首に発作・左膝に違和感・・・

仕事も休めないしもう詰んだわ
0904病弱名無しさん (アウアウウー Sa63-FrCk)
垢版 |
2020/08/19(水) 23:55:38.49ID:g+XR7QE3a
俺もアロプリノールで抜け毛が増えた
体もたまに痒くなる
おっぱい化してきたような気もする
全部軽いから深刻ではないけど副作用を調べると今までたまにあったことが薬のせいなのかどうなのか不安になるわ

お前らも副作用出てないか?
軽すぎて気付いてないかもだけど
0909病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-d/21)
垢版 |
2020/08/20(木) 02:55:09.44ID:/9guJ4al0
6月末に椎間板ヘルニアで左太腿からふくらはぎに掛けて坐骨神経痛でまともに歩けず
今度は、先週の木曜日から右足の中足骨あたりが痛風になり最悪
ヘルニアの時にレンタルしてた松葉杖を返さなきゃ良かった...
0912病弱名無しさん (ワッチョイ 9f90-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:27:17.36ID:IVpLYpQc0
痛風は調べたら一生治らないのかよ
投薬しててもちょっとしたきっかけでいきなり来ることあるみたいだね
俺はせめて年イチくらいになって欲しい
0915病弱名無しさん (スッップ Sd9f-+O4/)
垢版 |
2020/08/20(木) 08:29:59.30ID:xHyM6tG0d
今さらハゲだろうかEDだろうが気にしない!
痛みさえ無ければな!
0921病弱名無しさん (ワイーワ2W FF7f-opce)
垢版 |
2020/08/20(木) 16:06:47.38ID:U2WehEPvF
痛風は足の付け根に出たりしますか
足の付け根が痛くてあぐらがかけないです…
0927病弱名無しさん (ワッチョイW 9f93-X4NX)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:37:24.08ID:HWg8MAGE0
2か月前に発作が起きてようやく靴履いて歩けるくらいまで痛みが治まった
まだ違和感あるけど歩けることに感謝するわ
治ったわけではないけど全治2か月の怪我と考えたら重症だよな
フェブリク飲み始めたし運動も再開できそうだから酒も再開する
0928病弱名無しさん (ワッチョイW 1f67-rOzr)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:41:08.98ID:7Jcn6RUk0
膝の再発作。

慣れって恐ろしいね。
ジワジワ来たらすぐにロキソニン。

寝床には杖。
水のペットボトルとロキソニン。

どうせ3日間我慢すれば嵐はすぎる。
0929病弱名無しさん (ワッチョイW 1f93-ldzI)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:52:55.25ID:Ogk35acm0
もう膝痛風三週間だけど、買い物行く以外はほぼ仰向けになってないとすぐに痛くなってくる
ちゃんと歩けるようになったらリハビリ必須だな
二度と走れなくなっちまう
0930病弱名無しさん (スプッッ Sdb3-gqbV)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:07:20.32ID:hsqIQBMqd
痛風になって一ヶ月ですがなかなか治りません、膨らみは小さめなんですが?ロキソニン飲んでも変わらない、足の膨らみはどうすれば
きえますか?教えて下さい宜しくお願いします。
0933病弱名無しさん (スプッッ Sd9f-gqbV)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:30:28.52ID:G+BLFkwRd
>>931
医者がロキソニンと胃がやられないように
と薬くれました。痛みがなくなったらフェブリク10でと言われました。
0935病弱名無しさん (ワッチョイW ffb7-p9ZQ)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:14:14.78ID:Py03h2Wy0
>>933
なるほど。もし痛風だとすると、痛む止めを飲んで時間が経って治まるのを待つしかない。ただ、大抵の痛風は1週間くらいで発作は治まる。1ヶ月も長引くということは、もしかすると痛風ではないのかもしれない。
もう一度医者に行くか、別の病院に行ってみるのがいいかもしれない
0937病弱名無しさん (ワッチョイW 7f16-+O4/)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:27:11.06ID:o26qz5Rg0
>>931 1週間で治まるなら苦労しないわ!w
0938病弱名無しさん (ワッチョイW 9f67-2QNr)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:30:20.25ID:atVFyhmt0
親指付け根から始まり
痛み止めからフェブリクに飲み始めたから今度指の関節が激痛…指の関節にも尿酸結晶があったってことですかね?付け根の痛みはなくなりました もう嫌だ…
0940病弱名無しさん (ワッチョイW ff77-gT2X)
垢版 |
2020/08/20(木) 21:37:25.70ID:6UuZ6VSG0
風が吹いても痛いってレベルはまだ無いな
尿路結石の方がのたうち回って
頼むから病院に連れてってくれって
家族に頼んだくらい痛かった
0946病弱名無しさん (スププ Sd9f-zBG3)
垢版 |
2020/08/21(金) 00:57:50.23ID:moAmSkusd
膝にきたら特に階段が辛いし面倒くさい
昇りは10日も経てば可能になるけど、
不便なく降りれるまで1ヶ月以上かかることもある
0947病弱名無しさん (ワッチョイW 7f16-+O4/)
垢版 |
2020/08/21(金) 05:56:46.48ID:H8tcwpuT0
杖持ってるメタボ中高年がやたらと目につくw
0951病弱名無しさん (ワッチョイ 9f90-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 11:51:56.91ID:cdaqyPJp0
コロナストレスで発作起きた人も多いだろうな
コロナの恐怖でのストレスと自粛で制限されたストレスとストレスによる大量飲酒での発作
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況