X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 6f13-smC6)
垢版 |
2020/07/15(水) 07:08:57.04ID:gsFHH24S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)60
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576729104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0438病弱名無しさん (ワッチョイW 9f85-Ryao)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:17:57.54ID:LQ+88WcQ0
自分はなんとか取り戻せるぐらいのポケットで歯周病予防に目覚めたんだけど
早く気づいてよかったなと思う
特にフロスなんて日本人は習慣ないし
歯と歯の間をこそぐだけのものだと思ってたフロスは
歯茎の下を掃除するためなんて知らんかった
0439病弱名無しさん (ワッチョイW 9f85-Ryao)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:24:06.38ID:LQ+88WcQ0
フロスは歯間ブラシとともに清掃補助用具として知られていますが「歯間ブラシの方が使いやすいしあんまり物が挟まることもないから使ったことがない」という方も多いのではないでしょうか。
しかし!フロスの本当の役割は「歯と歯の間の挟まったものを取る」のではなく「隣接面と歯肉溝内のプラークを除去する」なのです!

これこれ
0440病弱名無しさん (ワッチョイW 7f15-mU87)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:42:28.83ID:tfSqxU/40
ある程度歯周病が進んで、歯と歯の隙間が出来てからじゃないとフロスも歯間ブラシも使わないんじゃないかな?
あと歯間ブラシはサイズがsssでも入らないとことスカスカのとこがあるから使うの難しいねえ
0442病弱名無しさん (ワッチョイW bf4b-+0z+)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:40:06.23ID:zUW2+LNE0
手洗いで歯を磨いてる時に同僚と会ってもなんとも思わないけどフロスしてる所を見られるのは恥ずかしい。海外だとどうなんだろ。
0444病弱名無しさん (ワッチョイW 77f3-4z72)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:31:16.40ID:M19VEJ040
前は職場でフロスしてたな、抜いた歯もある状態だから周りの目なんか本当にどうでもよかった。
 
今は在宅勤務だから、昼食後に染め出し液まで出来るのが嬉しい。
0445病弱名無しさん (オイコラミネオ MMab-Aohd)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:56:57.10ID:4gjWux03M
海外の航空便では機内食のセットにデンタルフロスが同封されていたりする
爪楊枝より気が利いているよね
人の目を気にするより、自分の歯を気にするほうが有意義ではないだろうか
0446病弱名無しさん (オイコラミネオ MMab-Aohd)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:17:36.83ID:4gjWux03M
宇宙飛行士になれる条件の一つは、虫歯が無いということらしいね
飛行機のパイロットが受ける航空身体検査よりさらに厳しいと思われる
虫歯は侮れないから、宇宙に行きたければ抜歯しろと
それでも念のためなのか、宇宙飛行士は抜歯の訓練まで受けるそうな
ということは、宇宙ロケットには抜歯用の道具まで積み込んでいるのだろうな
0453病弱名無しさん (ワッチョイ 9f04-cmNC)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:17:10.75ID:7/vDzqCr0
フィステルで歯茎にデキモノができるタイプの歯周炎だけど
運動すると咬合痛が改善する気がする
血流が良くなるからかな
0454病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-5MQP)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:00:19.19ID:mGr5ZMu5a
行政サービスで歯科健診400円で受けられるの知ってさっそく申し込んだ
自治体によって条件がちがうけど無料とかワンコインで受けられるみたい
0455病弱名無しさん (ワッチョイW b7c3-h5L5)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:27:09.81ID:BIt1hXmC0
>>454
ほんまや、うちの所は年齢で区切ってあるけど歯周病検診は600円でやってた
こんなサービスあったんだね、知らなかった

70歳以上と要支援認定は無料だ
0456病弱名無しさん (オイコラミネオ MMab-Aohd)
垢版 |
2020/09/22(火) 08:47:48.12ID:MNn4DhtpM
自治体の歯科検診って何をどこまで調べるのかな?
メニューとしてはポケット調べとパノラマ撮影くらいするのかな?
私の場合は定期的に歯の掃除に行っているから、歯科検診には一度も行ったことがないし、たぶん行く必要もないが
年齢の末尾が5か0という自治体の条件もあるから、忘れてしまうし使いにくいんだよな
0457病弱名無しさん (スッップ Sdbf-DqQl)
垢版 |
2020/09/22(火) 15:03:33.58ID:dt0Zyg/Bd
片側の奥歯だけ10ミリなんだけど、痛くもないし口臭もないし、歯のグラつきも無い。
調べたら10ミリって重症で抜歯の可能性もあるみたいだけど、こんな症状が出ないもん?
とは言え、怖いし歯も失いたくないのでフロス頑張ります。
0459病弱名無しさん (ワッチョイ 9f8f-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:20:44.26ID:fISvdElk0
人によって症状ばらばらなのかな
自分は5ミリの所は腫れて歯磨きの時痛いよ

ルートプレーニングを今度する事になったんですが
麻酔が切れた後は痛み辛いですか?ロキソニン買った方がいいかな
0460病弱名無しさん (ワントンキン MM42-YpDx)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:23:53.78ID:8mSUikZdM
>>449
日本人の50台以上なんて銀歯だらけw

割と軽症のうちにフロス習慣ついて良かったけど
しすぎてもあかんの?毎歯磨き時にしてしまう…
バイオフィルムが石になってくのは二日後ぐらいだから1日に一回の方がいいのかな
糸入れすぎてちょっと歯茎赤くなっちゃったりすることあるし
0463病弱名無しさん (アウアウエー Saaa-4/pg)
垢版 |
2020/09/26(土) 05:30:56.43ID:P1JwnttDa
毎回の検診の時の奥歯のポケットの数値が気になって先生ガン見してたら、
目を閉じててもいいよ
と、照れ苦笑いされたことがある。
そんな先生にも前歯の裏の歯石を見られたかと思うと嫌になる。
歯磨き頑張ってるんだけどなぁ
0465病弱名無しさん (スププ Sd32-WJc/)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:05:30.53ID:p+I/tV6rd
電動歯ブラシ、ジェットウォッシャー B-10 CS5460
おとなのトータルケア ブリリアントモア リペリオ
オーラルクール フッ素メディカルコート MIペースト
タンクリーナー タンブラシ フロス Y字フロス

オーラルケアに使ってるのはこれだけだな
歯石が出来やすいからメインテナンスを3ヵ月に1回から2ヵ月に1回にした
0468病弱名無しさん (アークセーT Sx47-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:16:48.61ID:KkfsJvXzx
糸ようじ
パナの電動歯ブラシで硬いブラシにサンスターGUMの歯磨き粉を付けて歯茎にあまり触れないように磨く
普通の歯ブラシで歯と歯の間を縦方向に
タフトブラシで上の奥歯
電動歯ブラシで歯周ポケット用ブラシにリペリオ付けて歯茎
0469病弱名無しさん (アウアウカー Saef-sg+J)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:18:48.43ID:epbHlBHwa
>>449
銀歯とセラミックは、一長一短あるでしょ。
セラミックは金属にくらべて固いけど、欠けたりすることもあるんじゃね?
俺は噛みしめがあるから、銀歯のままでいいわ。
0470病弱名無しさん (アウアウカー Saef-sg+J)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:28:11.83ID:epbHlBHwa
>>48
歯の痛みは、顎関節症や左右の噛む力の違いで起きるときがある。
俺は昔、歯の痛みで二軒医者をハシゴしたけど、最後の歯医者で顔マッサージを教えてもらって、劇的に症状が改善した。
歯の痛みは、虫歯だけじゃないから。
週一は顎関節症の予防もかねて、顔マッサージをやってるわ。
0471病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-F8K1)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:07:53.43ID:i6kmEjpF0
>>469
449は話盛ってると思う

よく「銀歯にするのは日本だけ」「銀歯があるのは日本だけ」ってブログがあるが
それは嘘でヨーロッパの知り合いの何人かは銀歯を入れている

ただし、日本でいう銀歯とは金・銀・パラジウムの合金なので
海外でいう銀歯は100%銀かもしれない(これは確認していない)

見た目で判断できないので見ただけで引かれるってことはたぶんない
ちなみに外人のお年寄りになると、虫歯だらけで歯抜けだらけって人が結構いる
0474病弱名無しさん (バットンキン MMee-T5rd)
垢版 |
2020/09/27(日) 07:16:28.98ID:bvLdJJoXM
>>464
歯ブラシ
タフト24 S 適当に磨く朝と昼用
タフト20 S 夜に完璧に磨く用
Tepe ワンタフトブラシ 歯のコンタクト近い所用

洗口液
コンクールF 昼/夜用
リステリン オレンジ 朝用

デンタルフロス
フロアフロス 歯周ポケット用
Ci フロス 黒いやつ そのほか用

歯磨き粉
Chジェルガード 朝/昼用
バイオリペリア PRO 夜用
リペリオ 夜用

その他
ci プラークチェッカー ダブル


こんな感じ。歯周病ケアしつつ残ってる優しく歯のホワイトニングと再石灰化も狙いたい感じのものを選んでる。何が効いてるかは不明だけど歯周病の調子は安定してきた。

歯磨き粉はジェルコートFが使用感が好きだけど着色が嫌なので、CHジェルガードに変更したらとても良かったのが最近の発見でした
0477病弱名無しさん (ワッチョイ 1e0c-mHP9)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:49:23.93ID:MImItRPv0
ちなみに俺は

歯ブラシ クリニカ 超コンパクト4列やわらかめ
タフトブラシ プラウトソフト
フロス クリニカアドバンテージY字
歯間ブラシ 小林製薬 マイクロ歯間ブラシ4S
洗口液 コンクールF
歯磨き粉 チェックアップスタンダード&チェックアップジェル

こんな感じで大体検査ではPCRひと桁%、BOPは0%かあって2〜3箇所、ポケットは奥歯に数箇所3ミリであと全部1〜2ミリ
昔はREACHのノーワックスフロス併用してたけどY字の方が楽でいいから結局全部Y字になった
0478病弱名無しさん (アウアウカー Saef-sg+J)
垢版 |
2020/09/27(日) 11:05:39.77ID:dj0mG/nDa
>>471
セラミックは審美的には良いんだろうけど、割れたりする場合があるらしいからね。。
歯の症状で、向き不向きがあるんじゃないのかな。
俺は噛みしめがあるから、銀歯のままでいいと思ってるけど。
0479病弱名無しさん (ワッチョイW 16df-YUQT)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:57:49.95ID:ZQfJmh0l0
お風呂で歯磨き後フロスをしていたら一緒に入っていた子供に「生魚臭ーい」と言われてしまった
確かに右の奥歯の間、毎日フロスしてるのに臭いんだけど銀歯の下が虫歯になってんのかな
0480病弱名無しさん (アウアウクー MM87-kDYb)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:12:06.74ID:jfbvz6cfM
自分も、歯ブラシ数本と電動歯ブラシと替えブラシと糸ようじとフロスと…と色々あるけど、
どうやって収納してる?
洗面所にまとめてガサッと置いてあるけど、色もカラフルだから見た目悪すぎて…
水分のあるものだから、フタのある入れ物にはダメだし
0482病弱名無しさん (バットンキン MMee-T5rd)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:30:36.26ID:bvLdJJoXM
ブラックトライアングルっていうのかな?歯と歯のコンタクトの下の所も隙間がゼロです。もう少し年齢上がったり歯周病進んだら歯間ブラシが入るかもしれないです
0483病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-F8K1)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:35:05.73ID:Y0sfoXQr0
>>473
ドイツニュースダイジェストによると
ttp://www.newsdigest.de/newsde/column/dental-care/7165-07/

>実際にドイツでは、歯科医療でのパラジウムの使用を禁止する勧告が出されており、スウェーデンでは妊婦と小児には完全に使用禁止です。

禁止ってことは、それまでは使われていたということか

>治療で施された金歯を外して売却し、再び治療を受けて新しい金歯を入手するということを繰り返す手口が問題となりました。
>その結果、貴金属による歯科治療は自費診療となったという背景があります。

一応、金歯もあるらしい。自費治療になった理由もお国柄ってことだろうか
0484病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-T5rd)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:47:41.52ID:rYDM+7yC0
>>478
ヨーロッパなら銀歯の人沢山いるみたいだし
ここは日本だから銀歯でも大丈夫だよ

俺も銀歯あるからカリフォルニアでは人の前で絶対に口を開けないように毎日気を使ってた
余裕があれば何よりも最優先に白い歯を入れたがるのがアメリカ人ぽい
銀歯と歯並びが良くないのは貧困の象徴というか、とにかくそれが本人にとって良くても全く理解されない

セラミック入れるかインプラントするかだと想像してる
70代超えてもみんな白い歯で欠損とかもなく大口開けて笑うんだよね
子供の友達の親と会う時にうっかり銀歯を見られたことがあって一瞬でその場の空気が凍ったぐらいは引かれたよ、切ない思い出です
凄いトラウマとコンプレックスになった
0485病弱名無しさん (ワッチョイ 128f-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:57:07.64ID:7rpcDdBX0
歯茎が痛い時は輪郭の方まで痛む時があるんですがよくある事ですか?
0486病弱名無しさん (テテンテンテン MMde-vh8N)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:49:08.37ID:FJ6xRuzKM
>>480
口腔洗浄器、電動歯ブラシ、フロスと書斎においてある。使うときはお湯をケトルで沸かしてペットボトルにある水と混ぜて、洗面器で歯磨き、口腔洗浄器とつかってる。終わったら廃液を庭のドブにすててる。家族皆に電動歯ブラシと口腔洗浄器を支給してるが、自分の部屋だと気楽。もちろん風呂でも電動歯ブラシと口腔洗浄器はもちこんでる。反抗期の娘がいると大変なのよ
0499病弱名無しさん (ワッチョイ 9262-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:29:51.49ID:RGdva0Ez0
歯周病に限っていえば
本人がだらしないから、というだけでなく
糖尿病など病気のせいで歯を失う人もいるらしいから

年齢とかは何とも言えないかもね
0500病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-T5rd)
垢版 |
2020/09/29(火) 01:02:27.23ID:qTjeYHVD0
飲んでる薬のせいとか噛み締めぐせで歯周病なったり
歯列のせいで歯周病になったりするからなぁ

>>491
対になる歯の歯列とか、逆側の歯に問題があったりしない?
俺は左下の奥歯が1本欠損していて右上の力がかかる犬歯が歯周病になってます
0507病弱名無しさん (ワンミングク MM9f-+ya4)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:02:17.68ID:d4cYu3qSM
フロス使い初めて3日ぐらいだけど最初むちゃくちゃ難しかった
やっと少しなれてきたかなぁ
奥歯まだ難しい
早くちょいちょいってできるようになりたいな
紐の長さも節約したいw

しかし糸ようじは前から使ってたけど…これ続けたらやらないと汚い気がするだろうね
0509病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-XZuS)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:06:30.73ID:SlgqPcLIM
>>505
歯茎が腫れてる。 歯間にカスがたまってるとおもわれる。出血を恐れずフロスと口腔洗浄器をつかえばいい。

あとここでは微妙扱いだが次亜塩素酸水の500ppmでうがいと次亜塩素酸水の口腔洗浄器洗浄で歯茎は劇的に改善するよ
0513病弱名無しさん (ワッチョイW 73f3-uICu)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:20:09.89ID:VQsY2GhS0
歯周ポケット4ミリって一般的には病気に判定されるラインだと思うけどどう思う?

歯の清掃を徹底するようになって数ヶ月で口の中の歯周ポケットが劇的に改善したけど、1年継続した今でも痛みを感じる強さで測定されると奥歯みたいに大きな歯が4ミリって言われる。

これ以上治し様がない状態でも歯医者のさじ加減で歯周ポケット4ミリだから歯周病ですって作り出せてしまうんじゃ無いかと疑ってる。

逆に4ミリあったら絶対病気って言うなら、もう手術して歯茎下げたいわ。
0514病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-XZuS)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:45:41.06ID:SlgqPcLIM
>>512
余計に謎だな。私は次亜塩素酸水のうがいと、歯磨き粉アセスをつかったら歯茎はピンクになった。ムズムズがなおったんだわ。歯科医に相談してみては?
0515病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-XZuS)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:49:33.14ID:SlgqPcLIM
>>513
歯周ポケットは改善できるのは歯周ポケットを殺菌洗浄しつつ歯科医に相談するしあないかと
私は一本だけ4mmあったが五年で3mmになってた。毎日歯周ポケットに口腔洗浄器の洗浄しつづけてドブ臭いにおいが完全になくなってから腫れがなくなった。

よく磨けてると言われて数年だから気が長くやっていけばすこしはよくなるかも
0516病弱名無しさん (ワッチョイW a3d6-lLcx)
垢版 |
2020/09/30(水) 10:55:59.59ID:pyEoZovl0
>>512
全く同じ感じだよ
歯間ブラシしても出血ないけどムズムズしてて痒い感じ
ちなみに奥だけど
毎回ムズムズする訳じゃないから体調の問題かと思ったり
あと僅かな磨き残しとか
0517病弱名無しさん (ワッチョイW 73f3-uICu)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:08:23.25ID:VQsY2GhS0
>>515
その3mmって優しく測って3mmじゃなくて、痛いって思うくらい突っ込まれて3mmですか?
また、腫れてるわけじゃないって言われた事はあります
0519病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-UB2x)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:30:41.19ID:E33NB0bHa
>>506
ストレスで、噛みしめが強くなってる可能性があるからね。
顎の筋肉をマッサッジしたり、ストレスをためない生活をすべき。
0520病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-UB2x)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:35:51.26ID:E33NB0bHa
噛みしめは、マジで怖いべ。
歯周病がひどくなったり、歯痛の原因になるから。
顎のマッサッジとかストレスをためない生活は、マジで重要
0521病弱名無しさん (ワッチョイ 6fe2-l34i)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:48:14.22ID:1Qr2k1g90
高濃度フッ素の歯磨き粉を2cmつける
磨いた後は口をすすがない
その後は2時間飲食しない

この2cmというのが大事!

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190508/index.html


口をすすがないのが気持ち悪い人には

クリニカのフッ素メディカルコート

・予防歯科※で推奨されているフッ素ケアがご自宅でもできる
・1日1回すすぐだけで、フッ素がすみずみまで行き渡り、歯にしっかり留まって歯の質を強くする
・使えば使うほどムシ歯にまけない歯を作る医薬品「ムシ歯予防薬」です

処方箋薬局で売っています

https://clinica.lion.co.jp/product/medicalcoat.htm


ロンドンのThe Fresh Breath Centre(爽やかな息センター)の「Dr.PhilStemmer」によると、
「口をすすぐことによって、歯みがき粉に入っているフッ素が流れ出てしまいます。
歯を保護するには、フッ素が吸着するまで数時間おいた方がいいです」とのこと。
喉が渇いている場合は、歯を磨く前に水を飲んでおきましょう!
0522病弱名無しさん (ワッチョイ 6fe2-l34i)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:52:20.81ID:1Qr2k1g90
ハイター1滴水50ccでうがいするといいよ
キッチンハイターじゃなくて普通のハイター
キッチンハイターは洗剤が入ってるから口にいれちゃダメ
0525病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-Uy5C)
垢版 |
2020/09/30(水) 18:24:26.25ID:H6JaJJmi0
キッチンハイター厨キターッ

・・・しかし、上でも書いたがアメリカでは水虫の治療に
次亜塩素酸ナトリウムを入れた風呂で改善する
日本では野菜や水道水、プールの殺菌にも使われている

少量でもアレルギー疾患になるというのは言いすぎだろう
むしろ比較的に安全だと思うんだが、
手指の殺菌、口腔内の殺菌には使われていない
少量くらいなら飲んでも構わないのに?(ただし吸い込んではいけない)

歯周病の治療として次亜塩素酸水は使われても
次亜塩素酸ナトリウムが向いていない理由を書ける人は

ここにいるかな?
0528病弱名無しさん (ワッチョイW d3c3-43Fr)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:27:11.20ID:xAetMKLa0
>>525
素人の濃度管理が難しい事
医学的にきちんと見てくれる人の管理下でやった方が安心出来ること
何でもそうだけどもう少し広まって一般的に認知される治療法にならないとやりたくない人も多いんじゃね
怪我の湿潤療法みたいにさ

こんな所じゃね?ジアさんしつこく毎回書いてるけど、そろそろ煩いよ...オススメなのは分かったよありがとね
0529病弱名無しさん (ワッチョイW d3b7-a56g)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:35:19.73ID:KGH1fV8F0
>>519
確かに寝てる間噛みしめはしてる
そのせいだったのか
ストレスは溜めないようにしてるつもりなのになぁ
マッサージのやり方ググったら顎関節症のぐらいしか見つからないけどそれでいいのかな
やってみる
0530病弱名無しさん (ワッチョイ ff62-Uy5C)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:40:45.94ID:BDPkeluc0
>>528
濃度管理が難しいのは次亜塩素酸水も同じ
他の消毒液に比べて塩素系は時間と共に分解されていくスピードが速い
とくに日光に当たるとケタ違い

取り扱いを誤ると塩素ガスが発生するが
まな板の漂白や殺菌なんかにはハイター薄めて使う
コロナウイルス対策にも厚生省がハイター使った殺菌方法が書いてある

要は濃度なんだよな、塩素系は。
あと反応時間。
20ppmくらいでうがいする分なら問題ないと思わないか?
水道水より少し塩素濃度が高いくらい
0533病弱名無しさん (ワッチョイW ff85-+ya4)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:41:11.18ID:zuX7opFS0
ハイターでうがい派もしない派もいいけど、うがい派は一応健康には気をつけてね
推奨されてないには訳があるに違いないから
たとえ正規の方法で行っていたら効果的でもね
0535病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-UB2x)
垢版 |
2020/10/01(木) 01:05:41.52ID:0XpsxFnra
>>529
そうそう、俺も顎関節症を参考にしてる。
歯石とりとかで歯医者に行った時、聞いてみると良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況