X



トップページ身体・健康
1002コメント411KB

歯医者さんにするまじめな質問 Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:47:39.79ID:HxbwUU860
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part103
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589055742/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:35:40.00ID:qNsWGyyH0
>>425
三分の差で何が変わるわけでもないので調べられます
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:37:10.92ID:Dv4bOdg+0
銀歯で詰めた歯(神経処理済み)に痛みがあり診てもらったところ、
中で雑菌が繁殖して膿んだか歯が割れたかのどちらか、と言われました。
抗生物質の薬と痛み止めを処方してもらいましたが、
痛み止めがきれたらとてつもなく痛いため、改めて診てもらったところ、「薬を飲んで痛みがなくなるまで何もすることがない」と言われました。

痛みが引いたあとに銀歯をとって中を確認して、抜歯もありうるという話になったのですが、
こういった症状の際はそのような方法で治療が進むのが普通なのでしょうか?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:48:28.64ID:2xv/R/1j0
普通かどうかは知らないけれど、
根管治療をした奥歯の
歯茎が腫れた時に、
痛み止めと抗生剤を処方されて、腫れが引くのを待ちましょうと言われたことはある。
その時に歯が割れてるかもしれないと言われたけど、
腫れが引いたら痛みもなくなって、
レントゲンでも問題なさそうだからと結局そのままになってる。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:29:16.01ID:HyOQGh7G0
親知らずが10歳前後で生えることはあるんでしょうか?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:45:58.12ID:HyOQGh7G0
8番を7番として使うことは出来ないのでしょうか?
状態のいい親知らずを7番として、、、
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:26:23.41ID:E6RhmngL0
>>430
まずない
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:26:44.77ID:E6RhmngL0
>>431
出来なくはない
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:28:09.23ID:HyOQGh7G0
>>432
あった気がしますよ
まっすぐタイプの親知らずなんですが、、、
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:32:08.92ID:HyOQGh7G0
なぜ抜歯矯正を選ぶ人がいるのでしょうか?
外科矯正なら非抜歯が可能だと思うんですが、負担がでかいからでしょうか
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:40:45.21ID:E6RhmngL0
>>434
親知らずの元となる歯胚ができ始めるのが10歳位からなので、親知らずが10歳ではえる事はまずない。そりゃ、何事にも例外があるから何百万、何千万と症例探せばあるかもしれない。だが、それらを一々見つけてきてほらあったーっていうのはナンセンス。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:41:00.63ID:fg5FNEVV0
>>428
炎症が起きてる部分は麻酔が効きにくい(効かない)
なので、炎症が治まるのを待って処置
ということはよくある
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 18:24:47.87ID:E6RhmngL0
>>436
歯を抜かないで顎の骨を切る方がいいの?って事
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:09:31.06ID:G880AueB0
>>436
ものすごくいろんなことを取り違えてるから出直したほうがいいですよ貴方
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:25:34.30ID:SmXWW3H40
下の埋伏親不知抜いて抜糸も終わったが、
奥歯の下の顎にしこりがあって押すと痛い。
大きく口を開けにくい感じがある。

だんだん良くなると言われた。
そういうもんなの?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:00:06.87ID:uvpExhZB0
>>441
そういうもん
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:05:35.13ID:kphlFhnf0
あれも虫歯、これも虫歯で治療費が馬鹿になりませんがこんなもんでしょうか。10年歯医者行ってなかったので当然でしょうか
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:56:21.03ID:uvpExhZB0
>>445
十年行ってなければ虫歯ができていてもおかしくはない。どんなに歯磨きしてようと完璧にできてる人なんてほぼ皆無だから。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:07:21.09ID:kphlFhnf0
>>446
そうですか。気が楽になりましたありがとうございます。気長に通うことにします
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 17:29:19.75ID:DTu9sjjr0
奥歯の抜髄やって、痛みがなければ型取りの段階までいったのですが、激痛ではないものの定期的に嫌な痛みがあります
それで2週治療したのですが、表面を削って噛み合わせをみて、また3週間ほど様子を見ることになりました
全然痛みが引く様子はないのですが、根の治療で表面や噛み合わせを調整して痛みが引くのはあり得るのですか?
中の方に問題ありそうに感じるのですが、このままお任せして様子見でよいのでしょうか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:12:38.47ID:95mPrCV10
>>448
ある事はあるが、痛みは引かないこともある。
次行った時、頭引いてないなら
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:13:07.38ID:95mPrCV10
>>448
ある事はあるが、痛みは引かないこともある。
次行った時、痛みが引いてないならまた根の治療するかもね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:04:56.23ID:dp1/ayrc0
定期検診でインって何度か言われたんですが、
ネット検索してもよくわからず…インレー?の事なんでしょうか
だとするとマルとCRとインってどう区別されてるんですか?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:15:26.91ID:A3DA1iYv0
コンクールfとコンクールジェルコートfの順番について
ジェルコートfで歯磨きをした後にコンクールf でうがいするとジェルコートfのフッ素が流れ落ちてしまう気がするので、コンクールf でうがいした後にジェルコートfで歯磨きをした方が効果的ですか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:57:31.78ID:DTu9sjjr0
>>450
ありがとうございます
激痛ではないのでおとなしく次の治療を待ってみます
一つ一つ原因を探ってくれてるのならそれも信頼できると思うので
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:09:30.57ID:jIraT78R0
被せ物をした歯の下に週2-3回フィステルができます。
引越したので色々なサイトで口コミを見てから行ったのですが
一軒目、膿の通り道があるから大丈夫、治療すると痛みが出る、抜いてほしいなら神経抜くよ?
二軒目、被せ物を取って見るほどではない、親不知が横向きに生えてるからそれが悪さしてるのかも。まずは親不知を抜きましょう。
どちらも行くのやめました。

自費診療、保険診療問わず治療が上手く行けばいいんですが、知らない土地で歯科を探すよりも
大学の附属病院の方が確実でしょうか?

フィステルが出来始めてから3ヶ月程経過してしまいましたが、ここまで来ると抜歯が濃厚でしょうか?
できるだけ根管治療を行ってもらい抜歯は避けたいです。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 03:59:00.72ID:96IMKxRU0
>>454
歯医者なんて結局は先生の腕次第なので、町の歯医者で対応できないような手術をするならともかく、
自分なら、大学の歯科より、これからずっと世話になるであろう身近な歯医者を選びます。

その2件の歯医者は何でやめたんですか。
一軒目にしたって、抜かなくて済む治療はないかと尋ねれば良かったと思うんですが。

書いてる文章からは、町の歯医者より、大学の歯科の方がきちんとした治療が受けられると言う考えを持たれてるようなので、
町の歯医者に行って、やっぱり大学の歯科にしとけばよかったと後悔する気がします。
なのであなたの場合は、大学の歯科に行くのが一番いいんじゃないですか。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 04:07:59.25ID:NO17Dfdm0
>>454
時間の長さでは判断できない。レントゲン撮ってどういう状態なのか確認しないとなんとも言えない。
大学の附属病院に行くときは、最初にベテランの先生でとかきちんと希望を言わないと二年目のペーペーにあたることがあるので注意。出来るだけ抜きたくないということも最初に言っとくといい。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:54:27.96ID:JX3DuJbv0
奥歯の銀歯の型取りしました。その後食事中に歯が欠けたみたいです。白い詰め物が少し取れたのできっと歯も欠けたと思います。
もう一度型取りになるのでしょうか。
歯が欠けて少なくなっても銀歯にできるのでしょうか。
不安です。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:04:30.37ID:G1mzuEQD0
>>457
かかりつけの先生に連絡して聞いてください
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:06:09.08ID:G1mzuEQD0
根っこが無事なら銀歯には出来ると思いますよ
逆に根が割れてると無理なんですけどね
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:15:04.00ID:JX3DuJbv0
根っこが無事なら大丈夫なのですね。
次歯医者に行くまで、心配だったのでありがとうございます。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:38:45.71ID:vy6E+rxO0
>>455
仰る通りですね、こちらの意見も伝え質問してみるべきでした。
そうですね、実際行ってみないと腕の良い歯医者かどうかも分かりませんし
大学の歯科の方が安心感があると思ってしまっています。
一先ず大学の附属病院に行ってみます。
アドバイスありがとうございます。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:41:57.43ID:plXbugLs0
1週間ほど前、虫歯の治療をして銀歯が出来るまで
仮の詰め物をしたのですが今取れてしまいました、、
火曜日が診察日なのですがそれまでこのままで大丈夫でしょうか?
明日診てもらうべきですか?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:45:15.09ID:vy6E+rxO0
>>456
アドバイスありがとうございます。
そうなのですね、なるべく経験のある先生に見ていただきたいので、最初に伝えるように
してみます。こちらの希望も最初にしっかり話そうと思います。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:07:10.94ID:bb4BfX0i0
>>462
痛みなければそのままでいい
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:12:33.06ID:plXbugLs0
>>464
ありがとうございます
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:28:37.48ID:dU6HlXY40
1年以上歯医者に通ってなかったので歯科検診に行きました
全部の歯を検査してもらえると思ったものの
「気になるところは?」と聞かれ
「え?」と面喰い
答えた場所だけピンポイントに検査され終わりました
こんなものですか?歯石とか初期虫歯とか、そういうのは診ないものですか
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 20:47:32.60ID:b0UsHlEp0
それ私も気になったんですが、こちらが症状を訴えない限り基本的に
現状維持ってことにされちゃうみたいですね。「その後、お変わりありませんか」と
言われて「え、それを調べてくれるんじゃないの」って思ったけど、特に痛いところも
なかったのですが「最近奥歯の歯茎が下がってるように感じるんですがどうですか」って
聞いたら「あー、これですか。そうですね溝ができてるんで少し削って埋めておきますね」
って言われました。検査の前にあらかじめ鏡でみて自分でチェックするのは必須ですね。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:05:42.53ID:bb4BfX0i0
>>467
昔は少し間開けたらすぐに初診に戻して検査の算定をしてたから何も言わずに全体の検査をしたりしてたけど、最近は患者側もある程度の知識をつけてきたから、下手に全部検査したりするとぼられたとトラブルになることが増えた。だから、患者の口から何をして欲しいと言う言質を取るため先に気になるところを聞く。だから、定期検診の時は特に気になるところはないけど、全体のチェックと歯石取りお願いしますくらいいったけばいい。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:09:12.76ID:dU6HlXY40
予約の段階で「健診をしてほしい」と伝えていたので
受付の方と先生との間で意思疎通が取れてないのだと思いました
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:12:38.98ID:Sxqz68EB0
ホームページに当院は保険治療を前提としていますって強調してる歯医者があるのですが無駄な治療やぼったくりはないのかな?
他の歯医者も保険治療の患者さんがほとんどみたいです
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 00:58:19.44ID:Ft6la+Ia0
以前通院してた歯医者から、検診のハガキが来たんで、最近歯茎が腫れたので診てもらおうと電話をしたら、
悪い所があるなら治療になるので、その葉書で検診はできないと言われました。
ハガキが来て受ける検診っていうのは、何で悪い所があると受けれないのですか。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 06:06:10.73ID:FyZRH9a00
>>471
??その歯医者の言ってる意味がわからないね。
悪いところがあるかどうか調べるのが検診で、そこで悪いところがあれば治療になるのにね。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:59:44.80ID:38ELQ0S80
市とかの行政や、勤め先がやっている自己負担のない検診と混同したのかも?
でも、歯医者からハガキ来たと言うし、謎だ。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:32:49.38ID:r9S79b+I0
1番奥から2つ目が抜歯してそのままだけど速攻で何かいれれる?時間かかる?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:28:20.53ID:/iynEsbX0
>>474
抜歯したとこの穴が塞がるまで様子見るから入るまで一月くらいかかる
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 15:47:13.68ID:WRGTVHsy0
>>475
ありがと
抜歯したのは数年前で放置してた
明後日行くんだけどいきなりそこに何か入れてもらえる?
銀歯とか
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:14:19.89ID:/iynEsbX0
>>476
対合の歯(噛み合う歯)が挺出してたり、両隣の歯が大きく傾いてなければ二回の通院で終わる。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:37:51.72ID:5EInTz1R0
ここ3週間ほど、上顎の左右両方の奥歯と奥から二番目の歯の間や側面にガムが挟まって残ってしまうようになりました。
噛んでるガムを捨てる為に口から出そうとするとガムの一部が歯に挟まった状態でにゅーっと伸びて口から出てくる時も。
先ほどは歯磨き後に、歯間に残っていたであろう小さなガムの一部が歯ブラシに付着していました。
奥歯の歯間が広がったり、歯茎が下がったのが原因だと思うのですが、こういった場合は歯科にかかった方がいいのでしょうか。
ガム 挟まるでGoogle検索をしてみましたが、口内ケアメーカーのガムさんの商品関係のページが出てくるだけで、同じような悩みに関するページに辿り着けませんでした。
よろしくお願いします。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 06:48:20.73ID:WfipFpLJ0
>>478
食べ物が挟まることを専門用語で「食片圧入」と言います。
食片圧入の原因が歯周病なのか、その他なのかは、ケースバイケースであり、実際に診察しないと分かりません。
歯科で歯周ポケット検査を受けて、必要なら通院して治療されたら良いんじゃないでしょうか。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 08:22:07.98ID:5g/M6u/q0
部分入れ歯で留め具が掛かってる歯が虫歯になり治療をしたら緩くなったので調整をしてもらったのですが食事をしたら少し食べ物が入ってきます。先生に言ったらそれは仕方ないと言われました。虫歯の治療をする前は食べ物が入り込む事なんてなかったのですが、作ってから10年以上経ってるので作り直してもらった方が良いでしょうか?
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:41:07.26ID:NoeHmSHa0
>>480
気になるなら作り直した方がいい。
歯に合わせて入歯を作るのは出来るが、バネに合わせて虫歯の治療した歯の形を作るのは難しい。入れ歯の構造によってはバネだけ作り直すこともできるが、相談してみたらいい
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:14:24.77ID:5g/M6u/q0
>>481
ありがとうございます。次回の診察で話してみますね。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 13:29:17.86ID:kd80smYO0
>>479
ありがとうございます
今週、定期検診があるのでその時にその旨を伝えます
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:27:26.28ID:fWKZIAaw0
子供のころから矯正をしていて今は夜間リテーナーを装着、歯医者には定期メンテナンスに通っています

先日、歯が少しすり減っている、歯ぎしりをしているようだからとナイトガードを勧められ
費用は3万円(自費)と言われました
結構高いな、というのが正直なところですがリテーナーの作り直しや
保険適用の物ではなくきちんと自費で作ってもらうべきなのでしょうか

ちなみに現在虫歯は一本もできていません
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:10:55.86ID:CQY8x6Ls0
test
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:36:10.02ID:adxkKLTh0
子供の頃からフッ素塗布すれば一生虫歯にならないの?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:11:50.90ID:GsOOfjNK0
>>486
そんなことはない
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:43:05.61ID:iQUPfuDZ0
なんかちょっと頑張っただけで一生、絶対、を求める人多すぎないか。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:31:51.38ID:2xloTt3w0
フッ素塗布事故死見て一生やらんと思った
0490病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 06:47:28.27ID:ayvh43gq0
うがいして一生風邪ひきませんか?ってきいてるようなものだ。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:08:03.77ID:tYCuipDk0
フッ過水素酸とフッ過ナトリウムを混同してる人いまだに居るんだな
0492病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:29:21.49ID:pbyzOiMC0
破折した歯を接着剤でくっつけた場合
2年ももてばいいほうでしょうか
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:09:56.87ID:Xh0vkraV0
>>492
御の字
0496病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:59:24.18ID:lW5jLEJv0
今18歳なんですが 親知らずが二本
横向きに生えていると言われました
直ぐに抜いた方がいいですかね?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:59:24.23ID:lW5jLEJv0
今18歳なんですが 親知らずが二本
横向きに生えていると言われました
直ぐに抜いた方がいいですかね?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 04:09:13.19ID:opprMx8E0
焦らなくてもいいのでわ?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:20:05.96ID:pmLpmF3M0
>>497
爺になってから抜くと、ぼっこり空いた穴が残る。
20代で抜くと穴が埋まるそうだ。よってどうせ抜くなら早い方が良い。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:20:08.54ID:5UNZexpS0
>>496
うちの子は18歳で2本抜き自分は50で1本抜きました
どれも横向きに埋まってた親不知です
子どもは30分もかからずに終わり自分は1時間以上かかりました
骨の硬さの差のようです
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:00:33.30ID:Awf6hI9S0
>>492
俺は根っこが真っ二つに割れて接着した歯が今月でちょうど3年目
まだ全然なんともないよ
硬いものは噛まないように気をつけてる
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:25:10.94ID:p1LwMLIK0
保険でいれた上前5番目のかぶせものだけど1年もたずに違和感がでてきて来週月曜日に
受診予定
かぶせものって1年もたない事もあるんですか?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:23:31.28ID:FAPIeY/E0
>>501
貴重な情報ありがとうございます
そういう治療をしてくれる歯医者って少ないですよね
都市部の歯科医でしょうか
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:30:14.85ID:dzMvJVnG0
>>502
被せ物というか、被せた歯の根っこの病気が再発することはある。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:54:31.98ID:76JOvOur0
>>501
まさに被せてる銀歯の中が割れてて抜歯と言われてて困ってます
自費ですよね?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:00:33.71ID:1+yT8W8C0
>>505
保険でできる
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 20:42:31.05ID:bp3yES4N0
インビザラインの歯列矯正って矯正歯科とかかりつけの一般歯科どちらで受けるのが良いですか?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:30:17.70ID:YrmiQn6J0
銀歯を入れてもらったのですが2日後に取れてしまいました
そんなことってあります?当日は3時間くらい食事はしませんでした
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:40:08.44ID:1+yT8W8C0
>>508
いや、起きてるじゃん。あるんだよそういうこと。大体歯医者側のミスだけど
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:50:13.59ID:YrmiQn6J0
>>509
ミスですか、、、
なんか同じ歯医者に行くのは気がひけるな、、、
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:21:56.54ID:DXD8x/pe0
>>506
嘘を教えてはいけない。
仮にそうやってもらったとしても、それは不正請求になり
明るみに出るとやってくれた人に迷惑が掛かる。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:51:53.62ID:pueDQIgk0
>>512
抜歯を保険でとのことかと勘違いしてた。破折した歯を接着しての治療は自費です。ご指摘ありがとう
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:27:16.73ID:zr8/XCza0
・破折した歯の接着
・さっさとインプラント

どちらがbetterでしょうか
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 12:46:00.90ID:M/9y9F+j0
レントゲン撮ったら歯の根っこから顎骨にかけて白くなってるところがあり
それは溶けたエナメル質が溜まっていると説明されたんですが、その症状の名前すっかり忘れてしまいした。
どなたか教えていただきたいです。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:46:40.70ID:B7OPJ6sl0
>>514
インプラント一択
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:28:45.81ID:zr8/XCza0
>>516
ありがとうございます
理由も教えてもらえると助かります
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 21:28:40.86ID:ShTjaXe80
>>514
歯の接着がbetter
理由は歯根膜は大切だから
あるとないとでは噛んだ時の感覚が大違い
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:42:57.04ID:B7OPJ6sl0
>>517
正直どのくらいの破折加減かによるが、将来どれくらい待つのかの可能性。破折したのを接着しても、それがいつ炎症を起こしてダメになるかわからない。
インプラントは最初の埋入を乗り越えれば歯磨き、定期検診をきちんとすれば半永久的にもつ。
歯科医ごとに考え方が違うので、あなたがどこに重きを置くかによる。歯根膜は大事だが、一度割れた歯は接着しても前と同じように強く噛めばすぐ折れる。だから、残しても結局なるだけ噛まないように気にしながら物を噛むことになる。それなら噛む感覚は自然なものではないが、インプラントにした方が気にしないでものを噛めると思う。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:50:32.53ID:uOncCsCf0
寝る前にジュースとか飲んだら歯を磨かなくちゃいけないんですか?
うがいで終わってた
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:50:32.55ID:uOncCsCf0
寝る前にジュースとか飲んだら歯を磨かなくちゃいけないんですか?
うがいで終わってた
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:22:11.15ID:XggWZbOk0
前歯の裏がザラザラするのってどういった理由が考えられますか?
歯垢とかではなく歯の裏全体がザラザラしてる感じです
頻度は稀ですが前もありました。今回は長引いています
ちなみにこないだまで抗がん剤飲んでました
宜しくお願いします
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:36:06.72ID:wkCWhaae0
>>522
歯石じゃない?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:22:03.67ID:fzRUhvrN0
>>518
ありがとうございます
歯根膜は大切なものなんですね
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:23:23.26ID:fzRUhvrN0
>>519
ありがとうございます
細かく詳しく教えてくださり
お手数おかけしました
真剣に検討します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況