X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【どもり】吃音120【ドモリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:49:34.14ID:z2cjYlAp0
一度きりの人生、やりたいことをやりましょう。当スレで商行為をする詐欺師ティオの書き込みは禁止します。
「ティオ ◆Sn73NeuvUQ の書き込みは一切禁止する」

[吃音(きつおん)とは]
■吃音の基礎情報 国立障害者リハビリテーションセンター感覚機能系障害研究部
http://www.rehab.go.jp/ri/kankaku/kituon/overview.html

前スレ
【どもり】吃音119【ドモリ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1587689957/
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:05.16ID:dtwm8cgp0
>>195
そこに正解があると思う。誰でも経験してることだけど、それを応用できるかどうか。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:37:52.00ID:ruitP0cH0
俺は頭の中にない事を喋るときは吃らないなぁ
頭の中にないっていうか考えながら喋るというか
だから挨拶とかお礼とかって吃ってしまう
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 02:16:46.95ID:MlIWdYwD0
掛かり付けのお医者さんに世間話の延長で「ぼく、吃音症で悩んでるんです。どうしたらいいですかね」って聞いたら
医者が「だいじょうぶ。きみは吃音なんかじゃない、ちゃんとぼくにはなせてるじゃないですか」ってニッコリ

絶望しかなかった
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 03:41:01.69ID:Q+41+yDG0
>>202
話す前に決まる
話す前から吃音の体になる
話すことに意識をせずフラットな状態で話す
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 04:56:11.99ID:xtWulH1x0
「歌うように話す」とは浅い息で話すのではなく
横隔膜を使った深い息で話すという意味です
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 05:20:37.57ID:xtWulH1x0
大阪のおばちゃんみたいに図々しくなれば吃音改善する
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:10:25.06ID:DxtnCd5h0
1人で話す時に吃らない人は
特定の誰かには吃らない人が必ずいる
逆に吃りまくる相手もいる
その違い、身体と心の変化に注意する
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:18:48.34ID:C+uK/odR0
言葉を思いつかないとか頭が真っ白になるとかなら違う
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:31:13.69ID:Z4hfKDGO0
>>196
ゴミと思おうが犬猫相手だろうが吃る
一人や親しい人相手のほうが吃る
仕事や外部相手のほうが吃らないが
長年の練習・経験による対応なので
もの凄い精神力使う疲労半端なく擦り切れる
リラックスしてたり気を抜いているとだめだ
人それぞれなんだろうが
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 10:37:16.30ID:Z4hfKDGO0
>>206
治らないけど改善は見込める人は多いのかな?
自分は良い意味で開き直り
悪い意味で諦めができるようになって
多少はマシになった気がするよ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:11:10.07ID:1CzWQ51g0
>>209
そうなんですか
あと喋る時にど、ど、どうですか?
みたいになるのはそれ?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:14:44.99ID:xtWulH1x0
>>211
精神的な影響大きいからね
社長になって椅子にふんぞり返って話すと軽減する人もいる
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:50:37.26ID:cb655vnl0
どもって話すパターンが身についてしまってるんだよな
治すには新たなパターンを身につけなければいけないんだがこれがしんどい
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:58:11.02ID:xtWulH1x0
野球選手がバッターボックスに入る前にやる
ルーティンの様なものを身につければいいんだよ
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:52:58.54ID:xtWulH1x0
治ったよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:28:41.33ID:Q+41+yDG0
ほんとうに、し にたいです
もう、ずっと 毎日練習してるんですけど
レジで一個ずつ商品買って、「ありがとうございます」っていう練習何回も毎日してるんですけど、一向によくならないです。
むしろ悪化する一方です
仕事でも上手く話せず辛いです。
一人の時は上手く話せるのに、、
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:08:32.23ID:6JaXJc/j0
あきらめろ
どもりなんか世間ではサイコパスとか
知恵遅れとか思われてるんだから
クヨクヨ悩むんじゃないよ

サイコパスや知恵遅れは悩まないだろが
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:47:50.63ID:vbpnPPgs0
>>220
サイコパスはコミニケーション脳力高いから笑
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:29:25.13ID:3+dogSuu0
「サイコパスや知恵遅れは悩まないだろが」
悩んでるならそうではないって自分で言っちゃってるじゃん頭使いなよw
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:03:08.87ID:zz5P2ppA0
ピンポン玉を間違えて飲んでしまった
オェー息ができない息絶える
っていうのをイメージする

上手く話せる

喉が開くイメージができるし、話すことに意識してる場合じゃないと思える
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:03:23.56ID:cJ6gMGgI0
>>219
体は何処かに力を入れれば何処かの力が抜けるようになっている
息を吐き切ってお腹に力が入った時が最も「力み」が抜けた時なので
息を吐き切る→吐き切った反動で息を吸う→「ありがとうございます」だね
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 06:20:24.26ID:OMliza+v0
どんなに緊張してても歌を歌ってる時は全然どもらない不思議
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 07:09:32.19ID:C/P7SNMJ0
>>225
それは吃音と緊張は関係ないということを証明してるよね。
吃音の原因がわかれば歌がなぜどもらないかがわかる。
ツイッターには吃音の原因を簡単に書いている。
フォロワーから紹介があれば、フォロー申請は承認しているので、興味があればどうぞ。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 11:37:29.70ID:cLAPpVd+0
吃音者は話すことに意識しすぎ
構えすぎなんだよ
声をセーブするな
話そうと思うな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 13:54:43.90ID:m2biTe5U0
で?

たいそう偉そうであらせられますな
それで済むなら楽でいいな
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:40:05.77ID:Pw8/I3Ih0
ちょっと待って?
発声って声帯閉じてないとできないやん?

なんで喉を開く練習するの?
それ逆効果だと思うんだけど
反論して誰か
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:49:04.05ID:cJ6gMGgI0
>>230
ブロックしている声帯は一旦開いてから
つまり緩めてからの方が閉じやすい
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:42:33.47ID:cJ6gMGgI0
緊張しても泣き声叫び声は吃らない
歌は泣き声叫び声と同じ体の使い方なの緊張してもで吃らない
歌う時の体の使い方で話せば吃らない
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:47:38.76ID:fh6ZZDo90
>>233
あなたはそれで吃らないの?
変な話し方って言われない?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:18:55.77ID:IKgvg2n60
独り言でどもらない人
ショッピングモールとか駅とか周りに人がいるところで大きい声で独り言言えるやろ?
もうそれでいいんやで
どもらず話せてるやん
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:22:26.21ID:IKgvg2n60
その延長線上で話せばいい
延長線上ですらないな
そのまま話せばいい
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:56:19.71ID:cJ6gMGgI0
>>234
普通に楽に話せる
変な話し方ではではない
これが本当の話し方吃って話すのが変な話し方
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:18:18.86ID:fh6ZZDo90
>>237
ブロックは全く出ない?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:18:42.01ID:fh6ZZDo90
>>237
YouTubeにアップして見せて
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:57:36.94ID:cLAPpVd+0
わざわざユーチューブに載せなくてもいいので
もう少し詳しくお願いします。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:14:53.70ID:2nVkXpkS0
そういえば大学の心理学部の生徒も精神障害持ちだったりLGBTだったり、正直お前にはカウンセリングされたくないっていう奴ばっかりだったな。
0242ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/02(日) 00:54:56.21ID:V3IW40wb0
声帯が閉じていないだけなら音の鳴りが悪くなるだけで、1音目で止まる理由にはならない。
そもそも連発や伸発の場合だと声帯が閉じているから1音目が出るわけで。
発声の基礎がわかっていないからとんちんかんな発想しか出てこない(笑)
ちゃんと学ばないとね。基礎は大切だよ。
0243ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/02(日) 01:32:40.65ID:V3IW40wb0
発声の基礎を理解していない人たちが吃音を研究している。
だから近代的な研究を始めて100年以上たった今でもまったく進展していない。
これは分数を理解していないやつらが微分積分の問題を解こうとしているようなもの。
100年以上やったって解けるとは思わないだろう?
吃音研究もこれと同じ。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:09:37.09ID:2ZdPdo3p0
この独り言延々と言ってる奴何なの?
NGにしとけばいいん?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 05:12:14.72ID:DVI7xwEP0
ティオは同じ事を何度も繰り返す重度アスペルガー
0246ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/02(日) 05:57:06.60ID:V3IW40wb0
>>244
私は吃音が完治した。
希望者だけにその治し方を教えている。
レッスンの受講者で推奨する人は多数いる。
このスレでは教えた人が少ないのと、初期のころは書き込み禁止したからこのスレでの推奨者は少ないが何人かはいる。
ツイッターでは多数いる。
現在の世界最先端の吃音治療でさえ治ることはない。
当然ここに書かれている方法でも治ることはない。
発声の基礎を学ばずに吃音が治ることはないと言っている。
逆に言うと発声の基礎を学べば治すチャンスが出てくる。
医学的に不治の病なのに完治した人がいるということはそういうことだ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:51:23.42ID:kKdWXD7D0
吃音でお坊さんやってるけど法話(説教)するときが本当に辛いわ
フランクな家だと言葉濁しながら笑い交えて話せるが固い家だと使える単語が限られてくる
友人の真似でどもりになったが、どもる人って元からどもる素質があるから
ルートはどうあれ将来的には吃音になる可能性が高いって聞いたがほんとなんかね
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:07:14.75ID:D4yqOU4k0
レスありがとう
20第半ばだけど、治るどころか年々、発せない第一音が増えてきた
親は仕事やめて帰ってくればいいと言うが、生きてても楽しくないし、死んじゃいたい
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:20:02.39ID:EFNHDMoy0
>>243
5ちゃんでセコい宣伝しないで、YouTubeやSNSで真っ当に宣伝したらええやん
脱税でもしてるのか?
0252ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/02(日) 19:26:49.51ID:V3IW40wb0
>>251
だからもう何度も言っているが、お金儲けをするつもりがない。
希望者いなければいないでいい。
どうしても教えてほしいという人がいれば教えてもいいよと言っているだけ。
お金を稼ぎたいならもっと受講希望者が多いところでやるよ(笑)
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:49.26ID:DVI7xwEP0
ティオは同じ事を何度も繰り返す重度アスペルガー
0254ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/02(日) 19:32:41.24ID:V3IW40wb0
>>253
希望者に吃音の治し方を教えるのが悪いことのように言うよね?(笑)
こういうやつがいるから正しい治し方が広まらないのがわからないんだろうね。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:47:52.95ID:bdx8mIiD0
病院行きたいけどどういう病院に行けばいいですか?
言語聴覚士がいるところですか?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:38:31.52ID:8LWPV74F0
>>255
発声訓練は無駄
心療内科でパキシルを処方してもらうべき
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:39:39.61ID:8LWPV74F0
同じ事を何度も繰り返すアスペルガーに反論するやつも重度アスペルガー 学習能力がないんだろ
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:58:37.36ID:TCGFA3xR0
希望者なんて滅多に居ないのになんで毎日書き込みしてるんですかねぇ🤔
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:09:17.52ID:lmpRM9tm0
>>251
基地害はスルーで、NGにしてると快適だよ。
1も読めない低学歴低収入ブサイクだから。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 03:54:00.68ID:dfaarGzu0
吃音はボイストレーニングで横隔膜を使った発声法
ヨガで緊張の取り方を学べば改善くらいはする
0261ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 06:39:03.71ID:NzbfZobk0
>>258
これくらいのペースで書き込んでいて希望者は年に1か2人くらい。
でもそれでその1か2人の吃音が治って苦しみから解放されればすばらしいことだと思うよ。
これが私ができる限界。
広めるのは吃音矯正で給料をもらっている人たちやればいいと思う。
それが仕事だからね。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:29.33ID:VxuMSbCp0
ティオの訓練を受ければ
必ず治るみたいな物言いはやめてほしいな
俺みたいに高い金を払ったのに
効果がなかったヤツもいるんだからさ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:55:51.23ID:BtxoA9Ze0
>>262
具体的になにをやったの?
0264ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 08:56:26.78ID:NzbfZobk0
>>262
レッスンのときに力を入れてなかっただろう?
だから効果が感じられないんだよ。
口がすっぱくなるほど力を入れろと言っていたよね?
なんでそうしなかったんだ?
でもまあ一括で払った人ならあとは無償でやるよ。
今度はちゃんと力を入れてね。
0265ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 09:47:45.73ID:NzbfZobk0
治りが遅い人の共通点はレッスンのときに力を入れない。
リラックスした発声では治らないよって言っているのに力を入れない。
そういう人に限って言われたとおりにやってるとか治らないとか文句を言う。
言ったとおりにやってないじゃん(笑)
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:12:33.78ID:Ql50UyPi0
どこに力を入れるのですか?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:45:38.81ID:hsm+Sf0a0
目に見えないところだから、言われたとおりにやったかやってないか、誰にも判断できない(ティオは当事者だから判断できても意味ない。)。
自分の理論は間違ってない、うまくいかない人は自分の言われたとおりにやってないから(なお、第三者的な検証は不可能。)。
まさに詐欺師のやり口。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:53:45.94ID:IzTvaAnY0
力入れると逆に吃りやすくなるよ、、、
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:03:42.75ID:F8ED2oTL0
それお前が治りが遅い人を「力入れてない!!!」って勝手に決めつけてるだけじゃねーの
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:07:14.63ID:I8KS7M0M0
あと

やる気がない努力が足りない
本気で治す気がない心がこもってない

だったな他のやつだが
便利な言葉だこと

連発難発重度の人を治したやつ
治った人を見たことない
改善も見られなかった
吃音の格差と自意識過剰
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:39:54.55ID:dfaarGzu0
名前も住所も隠すのは隠す理由があるからね
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:49:46.94ID:dfaarGzu0
力を抜かないと吃音は治らない
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:05:21.59ID:dfaarGzu0
肩や首の力を抜くとお腹に力が入り吃音が改善する
お腹に力を入れると肩や首に力が入り吃音は悪化する
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:06:41.51ID:BtxoA9Ze0
力を抜くのは当たり前
心療内科で吃音者に出す薬は筋弛緩剤だし
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:20:16.05ID:H6SFduUE0
吃音で声が難発になってる時って肩に力が入りすぎてる感じがする
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:37:11.86ID:JyYrzf4A0
肩の力を抜くのが難しい
めっちゃ上がってるけど
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:37:49.96ID:dfaarGzu0
肩や首の力が抜けなければ
ヨガやストレッチで抜ける体を作ればいい
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:27:08.84ID:I09QGw1a0
レキソタン2mgを3つと5mgを1つでは効果はやはり2mg3つの方が高い?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:20:31.68ID:lGApvwHv0
病院が無駄というのは一個人の意見でしかない

確かに、治療法は確立されていないが、言語聴覚士にみてもらうことは有効
ノウハウや経験はある
保険を使って3割負担で一緒にトレーニングとかもしてもらえるんだから
資格を持った人に
高額ノウハウ販売頼るより1000倍いいよ
0281ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 20:47:51.05ID:NzbfZobk0
言語聴覚士が吃音について受ける授業の時間てせいぜい数時間じゃなかったっけ?
その程度の知識量の人を専門家として崇める人は吃音の現状を知らないとしか言いようがない。
0282ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 20:51:07.05ID:NzbfZobk0
レッスンのときに力を入れる入れないについては本人が一番よくわかっているよね。
力を入れてなかったから反論しないじゃん。
0283ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 20:53:15.75ID:NzbfZobk0
吃音を治すときの力の入れ方というのは吃音と反対方向に力を入れる。
これは発声器官がどう動くかわからないと力の入れ方はわからない。
0284ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 21:00:19.55ID:NzbfZobk0
いくら力を抜いたとしても、無意識で動かしている部分の力を抜くことはまず無理。
無意識で力を入れていてどこにどう力が入っているか認識できていないんだから。
しかも力を抜いて治ったなどというのは聞いたことがない。
ハキハキした発声や早口言葉は力が入るからどもるんだよね。
力を抜けという人は発声の基礎がわかってないよね。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:01:16.05ID:lGApvwHv0
>>281
普通の言語聴覚士はそうかもしれません。
ただ、吃音を専門にされている言語聴覚士もいます。
病院に問い合わせて、吃音治療はしていますか?と聞いて
言語聴覚士がいる病院でもやってません、と言ってくれるところもあるので、専門外の言語聴覚士さんには当たらなくて済みます
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:06:16.07ID:5W1oOuYc0
この世で最もインチキな職業の一つ、言語聴覚士。
原因も治療法も確立されてない吃音の治療を金を取ってやる、スーパーインチキ職業。
なんたって、堂々と『私は吃音の言語聴覚士です。」なんてふざけたことを言えるほど、インチキ職業、言語聴覚士。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:28:06.18ID:2JGI5KSz0
吃音なんか気にするな
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:55:50.34ID:2JGI5KSz0
>>288
ひたすらこれでもかとどもりまくる
そしたら肩の力が抜けるよ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:48:36.65ID:2JGI5KSz0
>>290
過去はゴミ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:06:23.77ID:VxuMSbCp0
レッスンのときに力を入れろと指導されたら
そりゃ力を入れるに決まってるでしょ
力を入れない理由がないし
それがティオのレッスンなんだから
それでも効果がなかったよと言ってるのに
いつもいつも力を入れないお前が悪いって、、、
うーん困ったもんだね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:11:04.53ID:ztbSTUVw0
レキソタンで本当に難発吃音が緩和されるの?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:12:25.17ID:NGxt5NNx0
>>293
試したほうがいいと思うよ。効果あるかないかは人それぞれ。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:18:20.94ID:BtxoA9Ze0
>>293
改善はされるよ
飲んでる時だけねw
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:24:35.07ID:NGxt5NNx0
ティオ@吃音ボイストレーナー

ツイートは非公開です。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:48:24.42ID:Af6wFJG20
ありがとうございました、が言えないんだけど直す方法ってある?
練習では言えるけど、人前だと「あっ、あぃっ・・あぃっ・・・」って詰まる
日常的に使うワードだから困る
単に「ありがとう」なら言えるけど、上司とか目上の人には使えない
0298ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 23:51:10.55ID:NzbfZobk0
>>292
どう力を入れると指導したかここに書いていいよ(笑)
0299ティオ ◆Sn73NeuvUQ
垢版 |
2020/08/03(月) 23:53:01.42ID:NzbfZobk0
>>296
フォロワーの紹介があればフォロー申請承認するって書いてあるよね(笑)
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:56:37.80ID:DFPCJYTO0
レキソタンは2mgと5mgどっちが良い?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:14:52.78ID:uRpNw9Xn0
ティオってあと何年ここに書き込み続けるんだろうね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況