X



トップページ身体・健康
1002コメント253KB

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 14 【ぎっくり腰】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:52.92ID:4OxINule0
いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
現在腰椎捻挫になってる方はその経過を、
過去に腰椎捻挫を経験してる方は体験談や対処法を寄せて下さい

※前スレ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 13【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568975085/
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:16:29.69ID:qK6EUPpc0
>>358
肉体労働で常に重いもの持ったりしてて仕事中になった
しばらく休んでたが来月から復帰で今もまだ腰に違和感やたまにピキッとなるからすぐに再発しそう
警備員しかないのかな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:30:52.84ID:j+vqoojo0
>>359
自分も重いものきっかけで初めてなった
直後とかは動かさないほうがいいとおもう
だいたい治った時にストレッチしてみて、その結果次第だね
ならなくなったなら固いのが原因と分かる
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:41:05.61ID:s7lODyv10
>>355
ありがとうございます
でも今日はそもそも整形に行けるほど動けなかった…階段3階分も降りられるはずがなくて諦めました
出張でファストドクターというの頼んでみたけどブロック注射してくれるかはまだ分からなくて
少しでも早く楽になりたいギックリ辛すぎる
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:03:26.75ID:l5zFNCSk0
>>361
3日間はひたすら腰に氷か保冷剤あてる
神経麻痺効果で多少は動けるよ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:26:14.59ID:Xwr/fPkx0
冷やしたら本当に動けるようになった
トイレもなんとかいけた
こんな時にGが出て遭遇してびっくりすると痛みが出るし
Gの動き黙認してると悠々自適に動きやがったからコロコロで怒りの鉄槌で牽制したら死んでないけど大人しくなった
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:20:35.62ID:dqP/E8TO0
かがんで重い物持ち上げようした瞬間ピキッとお馴染みのやつがやってきた
動けるから軽めだけど一度でもギックリやった腰は筋トレしようがストレッチしようがやっぱりもう元には戻らんね。なんか悲しい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:20:07.82ID:1KwNSWrV0
まだなめくさってなまけた生活してディグジが
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:42.40ID:Hu/O6sMY0
重い物を凌駕する筋力を身につければいいのでは?
脱臼癖のある千代の富士が毎日腕立て500回やってたみたいに
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:09:06.05ID:FpOsQkGb0
>>366
オリンピック選手でもしばしばなるんだからその理屈は間違い
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:27:29.47ID:Cts8v4Iv0
だからオリンピックとか一般人とは桁違いの運動量なんだって
君たちは普通の動きでなるんだろw
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:00.04ID:vj73hiFM0
最初のグキっとかピキっていうのが無くていきなり痛くなるぎっくり腰ってある?
腰が重だるいっていう前触れもなくいきなり痛い。
痛みはぎっくり腰の痛みなんだけどいきなりだったから困った。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:28:11.73ID:Vx5ISeSg0
二回目やった。また同じ場所。
その場所が弱いからなのかそこにくせで負担がかかっているのか。
そういえば左に重心かかる体勢多いかもな。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:46:34.44ID:iRBI72vg0
>>369
あるよ
思えばいろんなパターンあるな
・いきなり痛くなる
・2〜3日かけてだんだん痛くなってく
・まず腰が抜けたように立てなくなり、その後に痛みが襲ってくる

他にもあるのかな?
ギックリ腰コレクションw
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:41:02.24ID:kScxGNxF0
どうやらぎっくり腰やってしまったようだ着替えようとズボン履いてたら腰に衝撃が走った
それから立とうとしてもトイレに歩くのも座るにも激痛で辛い
今湿布貼って寝ているけど起き上がるのも辛い
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:59:29.44ID:F4bl6nNT0
>>373
湿布はやめたほうがいい 
3日間は氷か保冷剤などを腰にずっと当てておく
ぎっくり腰は基本的に炎症だから冷やすのが一番で鎮痛効果もあるから寝そべってる分には痛みも和らぐ

数日は牛歩戦術で歩くしかないし医者いってもあまり意味ない
少し和らいだらストレッチ取り入れる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:46:23.81ID:rp6RTyOo0
>>373
今は筋肉が損傷し炎症が広がる状態
保冷剤などで冷やし続けて炎症を鎮めるのが良い

3日ほど経って痛みが薄れ少し動けるようになったからといって、あまり本格的なストレッチはやらない方がいい

腰をゆらゆらさせる程度から始めると良い
https://youtu.be/yYD3q1qW2e8
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:47:00.71ID:m5nvkUZe0
>>374
湿布はダメなんですねありがとうございます痛みが和らいだらストレッチをやってみようと思います
今トイレに行くのもまさに牛歩でした
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:51:08.63ID:m5nvkUZe0
>>375
ありがとうございます参考にさせていただきますストレッチは軽い程度でやってみます
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 03:08:16.13ID:rp6RTyOo0
>>377
炎症が鎮まり痛みがひいたら、今度は温めた方が良い

安静にしている間、痛めた筋肉が硬くなっているので、柔らかく緩める必要がある

下着の上から使い捨てカイロを貼っておくと良い
使い捨てカイロは仕事などの後、腰が重だるかったり、張った状態の時に貼っておくと、予防にもなる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:04:38.53ID:4NkFA6zS0
ぎっくり腰2日目でベッドから立ち上がるたび激痛
座ってても突然激痛
昨日整体でテーピングしてもらった時、熱持ってないと言われたんだが冷やした方がいいよね?
先週末からヌいてないからオナニーしたい
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:12:34.83ID:4NkFA6zS0
寝るのも座るのも恐ろしくて立ち尽くしてるあああああ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:31:03.52ID:Bj3trTdF0
やばいのは寝てる時もズキンズキンとずっとするやつ
数時間続く
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:03:17.54ID:PJbTNWvL0
8月末に人生初の左側のぎっくり腰やってからどうにもスッキリ良くならない
持病あるから運動したくても歩く位しか出来ないなりによちよち歩いては腰痛ぶり返すの繰り返し
恐ろしいからコルセット買ったけど本当にぎっくり腰は厄介だね
ホッカイロ貼って冷やさないようにしてる
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:07:06.10ID:4NkFA6zS0
>>381
恐ろしい領域だな

立ってるの疲れたから思い切って横になろ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:55:46.45ID:uyBVOQzU0
氷あてて神経麻痺させれば動きさえしなければ痛まない
外に出る時はコルセットの間に保冷剤
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:51:15.23ID:wuIYjj4C0
>>383
3〜4ヶ月は痛みや違和感残るのが仕様だから、こじらせてはいないから安心して
温めるのはとても良い方法だと思うます
お大事に
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:53:00.33ID:wuIYjj4C0
>>379
そんなズキンズキン期は氷とかで冷やすぐらいの勢いでひたすら冷やすべしです
治りの早さが全然違う
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:14:58.68ID:Bj3trTdF0
>>382
痛めてる時に風呂入って暖めたりしたらなる
スコーンと倒れる
筋肉断裂みたいな痛み、これが魔女の一撃
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:36:39.66ID:2XyqRmMI0
>>388
やだ!!w
無理して風呂入らなくてよかった
その間臭かったけど神様あざます; ;
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:39:02.71ID:uyBVOQzU0
シャワーは大丈夫
むしろ数日は屈むの無理だし風呂なんて無理でしょ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:20:48.94ID:CavvKuvo0
>>389
体感すると良くあるピきっとするやつがマシでただの前兆なだけだったんだと思う
本当に痛くて数時間我慢しなくてはいけないから地獄なので
それが怖くてまじで身体をストレッチとかして気を付けるようになって数年ならなくなったから
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:05:17.89ID:h7idoOeD0
なんだろうねー
強いて言えばプロテイン…?
筋肉の炎症だから
いや知らんけど
0394389
垢版 |
2020/10/29(木) 20:17:26.77ID:sgYIOuO20
>>390
このスレ見て保冷剤で冷やしまくったからなんとかトイレ行ける様になったけど、それまでは狭い風呂場で変な体制してピキって動けなくなってもやだからシャワーすら避けてたよw

>>391
持病で疝痛発作たまに起きるけどあれが起きる前はどんなに眠くても違和感で起きてしまうから腰でもそんな爆弾抱えたくなかったや^^;
でも390の見て大丈夫そうかなとも思ってる
完治したら長時間労働前後と肉体労働前後はストレッチ習慣化にする


上で出てた4の字固めみたいなのも試したいし、保冷剤当ててる時に足だけ4の字固めやってた時丁度気持ちいいところに保冷剤が当たって昇天しそうでした
先住民達に感謝します
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:52:29.11ID:lBqINWQf0
2日目。動けない
病院行きたいんだけど最初は整形外科がいい?
近場の整体見つけて予約制で待ち時間ほぼないから行こうと思ったんだけど
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:56:33.29ID:N+QN7WGJ0
まぁ2日目動けないのは皆そうだし
人によって重さの差はあるけどね
整形外科のほうがいいし整体いっても治療ではなくストレッチだから意味ないよ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:03:51.92ID:lBqINWQf0
>>397
なるほど!ありがとうございます!!
この状態で病院に行ける自信まったくない…
トイレたどり着くのも30分くらいかかるし座る体勢までいけないから風呂場でしてるわ…
一生歩けるようにならない気がしてくる…
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:03:47.54ID:63B3syQZ0
整形外科行っても湿布やロキソニンとかの痛み止めもらえるくらいで対症療法しかないんだけど、
コルセットが保険適用の値段で買えるからお得

整体はマジで意味無いw

痛みが強いと、もうこのまま死ぬのかなって本気で思うんだよね…
つらい時は泣くと楽になるよ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:34:04.54ID:WpiCgtjK0
強烈なの来て崩れ落ちた時は吐きそうになるよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:46:20.51ID:lBqINWQf0
>>399
痛み止めだけでも欲しすぎる
ロキソニンなくなりそう
水道も届かないからロキソニン噛み砕いて飲んでるし水分補給は氷舐めてる…
3日目もこのままなんだろうか
腹減った…
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:48:28.91ID:MZp0ghTH0
筋肉が衰えるのは早い
足骨折して1ヶ月固定で3cm減った
そう、腰痛も運動しなければ余計来る
回復したら強化トレーニングと毎日ストレッチ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:01:05.13ID:OVlzVeDG0
>>401
程度によるけど3日間は動けないかも、でも安静にしてひたすら冷やし続けていれば4日目ぐらいからその急性期の異常なズキズキは少しずつ治まってくるはず

本当に食糧と水分ヤバくなったら警察とかなんかそういう公共のヘルプ呼ぶのもありだからね?
ごちゃごちゃ言われるかもしれないけど死なないでね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:05:35.44ID:OVlzVeDG0
>>404
ゆっくりと何十分もかけて這っていくしかないっすね…
慣れてる人は杖やオムツ用意してるらしいけど慣れたくねーやね
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:10:39.55ID:nwM0HQJz0
>>395
これでほぼならなくなる
それと念のために尻押して反るやつもやる
夏にぎっくり腰まずないけど、年中やってたほうが健康
イチローとか長く故障せずやってる人がなぜあんなにストレッチしてるか分かる
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:21:02.30ID:Pyd0WJst0
ワンルームでローテーブル使ってるんで座椅子なんだけど
座椅子良くないような気がしてきた
皆さん普段どんなテーブルと椅子使ってますか
昨日からぎっくり腰一年ぶり何度目か忘れた
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:44:50.34ID:SzT0U5Ln0
>>408
>ワンルームでローテーブル使ってるんで座椅子なんだけど
>座椅子良くないような気がしてきた
>皆さん普段どんなテーブルと椅子使ってますか
>昨日からぎっくり腰一年ぶり何度目か忘れた

それなら正座が良いですね。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:44:00.43ID:TCjMHAeB0
一番腰に負担かからないのが正座ぽいな
膝に負担かけるけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:17:16.29ID:25k15R0o0
4日目で四つん這い移動が限界なんだけどもう救急車しかないのか?
立つ練習すべき?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:46:11.21ID:i80Fqxk+0
>>412
当初の冷や汗出るようなズッキンズッキンする時期(急性期などと呼ばれます)が去ったら、
もうあとは少しずつ無理のない範囲で動かしていくと回復早いよ
ちょっとでもあのズッキンズッキンが戻ってきそうになったら即、横になって安静にすること
これの繰り返しさね
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:07:38.14ID:tU6vz6XM0
四日目で立てないはやばすぎ
俺の人生初崩れ落ちた強烈なやつでも2日だったし
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:19:33.92ID:i80Fqxk+0
そんなん症状の軽重による
ワイが深刻にやっちまった時は9日間立てなかったことがある
家族がいなかったら確実に餓死してたよ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:48:51.33ID:25k15R0o0
>>413
ありがとう

怖くて立てないってのもあるのだろうか。意外と立ったら歩けちゃったり…?
便座に座ることは絶対出来ないだろうから正露丸飲んで便意避けてる
固形物はほぼ食べてないから今のところ大便はしてないけどこわい
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:08:51.42ID:iIx2xTM80
4日立てないのは長いね
救急車呼んでもいいと思うよ
ただ、今日は日曜だから整形外科の医師にうまく診てもらえるかどうか心配かも
往診やってるところとか、ファストドクター呼ぶという手もある
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:01:14.89ID:25k15R0o0
>>413
のとか他の動画のストレッチやって立ってみた!!
超ゆっくり歩いて便器座れた!!!!
ただ病院行ける気はしない
明日また仕事休むしかないのか…
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:05:05.31ID:HKn3UCMw0
>>419
>>>413
>のとか他の動画のストレッチやって立ってみた!!
>超ゆっくり歩いて便器座れた!!!!
>ただ病院行ける気はしない
>明日また仕事休むしかないのか…

腰を緩めるストレッチすると楽になり、動作の幅が広がる

家の中でウロつけるようになって、会社行けるかなと思ってなんとかシャワー浴びて、髭も剃って歯も磨いて着替えて家出て駅まで歩いている途中で、これは無理だと帰宅した経験があるよ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:13:46.23ID:25k15R0o0
>>420
おっそろしい、、
とりあえず心苦しいけど明日また休むか…
病院には何としても行って痛み止め貰って水曜復帰かな
飯食ってないせいか肌が綺麗になったわ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:33:24.01ID:j0jtlY240
腰痛いわー
ギックリの二歩手前くらいの感覚
おとなしくしてよ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:17:12.07ID:rekeYktx0
再発した
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:47:04.16ID:M22jC9Yc0
俺も久々きっついのやったよ。。。
電車乗れるのに2週間かかった、辛かった〜
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:54:38.95ID:AmlsBzyD0
>>417
3日立てなくて救急車乗りました。結局1週間くらい立てませんでした。
家族いないなら救急車呼んだ方がいいと思います。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:00:40.05ID:9j5AU4zO0
立てない状態で救急車呼んだ場合、玄関の鍵はどうしたんですか?
まさか壊して入ってもらう訳には…
集合住宅なら管理会社や大家さんが合鍵持ってるからいいけど、そうじゃない場合どうするのか気になります。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:25:06.34ID:agRNazs50
>>427
1人暮らしの時3日動けなくて救急車呼んだけど、その時玄関の鍵が閉まってる事を伝えたらレスキュー隊も来てくれたよ
結局、階段の窓が鍵がかかってなかったので、その小さい窓からレスキュー隊の人が入ってくれて、鍵をあけてもらった。
即入院して歩けるようになったのは2週間ぐらいで、計3週間入眠した
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:53:44.79ID:8HTXpFoP0
>>430 そうだったのですね…大変でしたね。
救急車呼ぶまでの間、孤独で辛かった事と思います。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:59:53.13ID:3sW56jhd0
腰というか足の付け根?お尻?が痛くなるのもギックリなんでしょうか
歩いてるだけで突然関節が外れたような感じになり痛みで歩くのが困難になります
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:45:18.13ID:XqPi5Beo0
>>433
>腰というか足の付け根?お尻?が痛くなるのもギックリなんでしょうか
>歩いてるだけで突然関節が外れたような感じになり痛みで歩くのが困難になります

骨盤が歪んでる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:47:45.75ID:cmzbkE1g0
>>432
大変だったよ
家の前の道レスキュー車や救急車のおかげで大渋滞だったしね

2階の自室で倒れたんだけど、スマホと倒れた所にたくさんの空のペットボトルがあったからなんとかなった
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:45:51.30ID:H3gtjj/N0
普段からストレッチやら身体鍛えとかんと
やっちまってから後悔しても遅いと反省の一週間だった
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:54:32.54ID:lu3Koey20
鍛えてもなる時はなるし、大抵は体が冷えた時だからなー
もし予防があるとすれば腰にホッカイロつけとくぐらいのもんよ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:01:36.00ID:UZa3uhyn0
鍛えるのは意味あるよ
殆どが筋量少なくて運動不足のカチカチになってる状態で寒さが原因になる
とくに下半身を鍛えてるやつなんか筋トレしてても少ない
なぜかって言うときついから
自転車こぎなんか浅い動きしかしてないから意味無い
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:17:34.57ID:f6EUVnOB0
悪い姿勢を維持するには筋肉をつかう
それを筋肉ないやつがずっと維持してるから痛くなる
その繰り返し
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:02:55.27ID:wJFuVFhi0
ずっとやってた肉体労働で夏場になった
体のかたさや負荷による蓄積もあるかも
一流スポーツマンだってなるときはなるし
まぁストレッチや筋トレは大事だな
若者がならないのって筋肉が柔らかいからだろうし
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:10:45.90ID:6spBnsKm0
金曜日にぎっくり腰になり、ずっと寝ています。今は10から8ぐらいにマシになりました。
鍼に行けば早くマシになりますか?
風呂は入らない方が良い?明日の昼に用事があるんです、。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:15:28.21ID:NUMT/bUj0
鍼にしてもらったら、明日の昼ごろからマシになる。みたいな事言われたが、鍼ってタイムラグあるのかな?
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:58:41.78ID:lOWrgwHK0
鍼はここでは不評なので答えられる人いないかも
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:09:10.48ID:gF4o+Ujg0
鍼ってのは、筋肉に小さな傷を付けることで、その部分へのの免疫力が一時的に高まるのを利用してるそうだから、即効果が現れる訳ではないだろうね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:10:15.34ID:dcgfF1dH0
ディグジッ


ウッ

ズキィンズキィンズキィン
キュウウウウ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:40:28.44ID:YDQiuzLz0
ここ読むと参考になる事も書かれているし、辛いのは一人じゃないって思える反面、やってしまった人の話を読むと我が身に起きた事の様に感じてしまい不安が増してきます…
もっと前向きになりたい…
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:38:12.77ID:pMRcM3nF0
ストレッチするときに力抜くと奥まで効く
繰り返してたら疲労たまってそう簡単にはぴきっとならん
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:55:52.82ID:YDQiuzLz0
何てこと無いように思えるけどストレッチする時の呼吸って大切なんですね。
膝を抱えるストレッチする時に意識してやってみます。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:14:48.16ID:0jSaWeur0
後ろ向きな考え方や不安感は心理カウンセリングの分野やろなあ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:31:28.87ID:HzTWwR3d0
呼吸まで書いてないからわからん
いつも息とめてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況