X



トップページ身体・健康
1002コメント253KB

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 14 【ぎっくり腰】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:52.92ID:4OxINule0
いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
現在腰椎捻挫になってる方はその経過を、
過去に腰椎捻挫を経験してる方は体験談や対処法を寄せて下さい

※前スレ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 13【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568975085/
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:52:24.03ID:KGEPsC/20
前スレの>>997いいなあ
俺なんて腰足動かくなって特に足の完全麻痺と痛みのときに
親が俺の部屋きて「救急車なんてたのんでもその場しのぎで意味ない」だの、
「そもそもあなたの体なんて支えれれないわよ」といわれて、
ギックリからの激痛麻痺が一瞬とまるまで数時間寝たきりだった
いまは整形も行って診査もして痛いながらもマシになったけど

「ぜってええ親倒れても救急車よばねえええぞおおおあああああ」
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:54:39.62ID:KGEPsC/20
初手の応急措置のアイシングとかもなしでの数時間激痛これもう体験したくないわ
いつ痺れってか麻痺と疼痛れるんだか
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:27:33.25ID:9kGSxRD70
>>5

>腰足動かくなって特に足の完全麻痺と痛みのときに
上記の状態だと生活できませんよね? 真冬で一人なら
最悪は凍死してしまう。 救急車は親に頼むと言うか
半分命令に近い形で呼んでもらいました。
親が呼ばなければ自分の部屋なので固定電話や携帯から
呼んだと思います。 病状は自分しかわからない。
立てない状態でも他人はいつか立てるのではと言う視点が
ありそうであてにならん。

どうか無理をしないで下さい。ダメなら迷わず救急車を
呼んで下さい。救急隊員はあなたのいる場所まできてくれます。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:10:10.77ID:C0BHuah70
既にヤバかったのにくしゃみでやってしまいました。起きあがれなくてトイレにも行けず、ティッシュめちゃくちゃ使ってここで垂れ流すしかない?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:21:21.89ID:hxplsf040
四の痔固めみたいなストレッチ30秒ずつするだけで
全然ならなくなる
頻繁にやるといい
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:47:57.91ID:LakkN5an0
寝床は硬い方がいいね
マットレスを頻繁に変えてた時はよくやらかしたけど底がカチカチな感触だと一撃を回避できる
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:23:46.58ID:dePVPRE60
>>9
どういう風にするのか教えてください。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:23:54.80ID:dePVPRE60
>>9
どういう風にするのか教えてください。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:24:06.79ID:dePVPRE60
>>9
どういう風にするのか教えてください。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:51:26.06ID:gkfMcke60
ちょっと手の位置ちがうけど
太もも持つのと膝持つのどっちでもいい
この図のようにしたときは左のお尻らへんが効いてる
逆にすると右
YouTubeとかで調べたら出るわ
これが一番いつでもできていい
https://i.imgur.com/V5o4quG.jpg
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:12:45.60ID:EeipRpIw0
>>17
なんの気無しに試してみたら、腰にツキュンって痛みが来た。。。真似する人は気をつけて。。。ヤバイ
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:25:16.21ID:VrTMWhIR0
腰にくるのは腰を曲げてるんじゃないかと思う
腰じゃなくてお尻を伸ばすようにする
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:56:18.23ID:bwp1LsIr0
椅子に座ってお尻のばすやつのほうが安全だな
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:16:39.32ID:VrTMWhIR0
それでもいいけど背中曲がりやすいうえに利かせにくいと感じだので
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:17:18.19ID:lmrNhMnJ0
今月やってから背骨辺り関節クキッと外れそうになりそうになって鋭い痛みが起きる
怖い
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:36:03.49ID:KZ5B8vu80
腰痛めて治りつつある時にデスクワークしてて、腰庇って姿勢に気をつけていたら、ギックリ背中になったことがある

肩甲骨あたりに、ズキュキュキューンバリバリって痛みが走った

腰の時みたいに動けなくなったりは無いけど、予告なく何度かきて、ウォー!!ってひとりもがいてたわ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:03:36.34ID:yKBLbS1n0
4の字固めストレッチ教えてくれてありがとう。
やってるけど良い!
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:37:05.91ID:KvogP6c10
GW中に一度腰痛めてたけど治ってきたから重いもの持ったりして、ほんのり痛みは残ってたけど
昨夜寝る前のくしゃみで発動してしまい常備してるボルタレンテープまで
普段は10秒のところを10分くらいかけて這った
テレワークだからなんとか仕事してるけどトイレの度にたどり着けるか不安になる
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:25:19.60ID:iGsWW7Lm0
最近中腰長時間でもなんともなくなった
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:16:42.20ID:knr+NQsi0
筋トレとストレッチ続けてたら
短時間だが胡座に近い状態で
座れるようになった
ただし後ろに壁がないとひっくり返る
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:24:03.13ID:oojiH4RM0
身体がかたくて長座ができない人はなりやすい
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:04:41.27ID:W+JPV7eh0
胡座なんてここ2年かいてない
正座で頑張っとります
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:51:56.46ID:HPCUgOjo0
そんなかたいなら腰に負担かかるわ
毎日の積み重ねだからなかなか戻らんぞ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:38:54.19ID:Qa5rhatV0
ぎっくり腰に座椅子ってどうなんだろう
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:58:55.79ID:82TvE8rv0
始めてなった時寝れない位の激痛3日続いた。痛すぎて病院行けないわ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:09:45.65ID:dX+hdydg0
座椅子はぎっくりやる前に使ってみたことあるけど
腰にかなり悪かったからそっこー捨てたなぁ。
ぎっくり後の今はとてもじゃないが試す気になれん。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:39:02.09ID:yBBHk4A/0
座布団に座るために丈長めのコルセット買ってきた
でも着けると暑い
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:58:00.49ID:isGSLP7G0
これからの季節コルセットするの暑くてちょっと辛いよね
自分は汗かきだから去年は腰周りに汗疹が出来た
蒸れて痒くなるし夏は嫌だ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:55:40.63ID:1vusXp2Q0
28日の夜に少し屈んだ時にピキッときたけど、しばらく寝たらだいぶ良くなってきたので気にせず日常生活を送ってたら、昨日の夜くらいから左股関節あたりを中心にすごく痛い。
以前ぎっくり腰やった時は、ピキッときてからずっと動けなかったし、今回はタイムラグがあるのでもしかしたらぎっくり腰とは別なのかな?との思うけど、動けない感じはぎっくり腰っぽい。痛い〜
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:33:59.85ID:1vusXp2Q0
>>44
それかも…
足先までじんわり痺れるような感じするし。
教えてくれてありがとう。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:56:57.79ID:6JFIsdDs0
>>42
真夏はさらしにしているよ
親父が昔大工で腰守るために巻いていて、年とった今でも巻いているから家にさらしが常備されてる
伸縮性に欠けるけどね
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:23:19.05ID:BxyA5FrQ0
>>43
これキタわ!と思わせておいてしばらく経って本震とかはある、俺がそれ
(キタわ!ってやつが本震レベルでそのあとまた本震くるやつ)
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 03:13:59.71ID:dk4a0BY30
ストレッチと骨盤サポートしっかりやったら改善するかな
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:24:45.04ID:+f9bK+Iu0
昨日の夜辺りから背中が痛みだして朝起きたら身動きとれない、、、氷枕で背中冷やしてる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:33:23.71ID:OlId2C5y0
アグラで座る訓練してたら
だいぶ座れるようになってきた
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 04:34:16.22ID:BqapMXP50
ストレッチとスクワットでもう半年何も無いから成功だな
だいぶ強化されて重労働でも痛くならない
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:49:51.46ID:wzGEIDuo0
朝起きたらぎっくり腰になってた…
初めてのパターン…
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 20:37:37.12ID:x6ladvF80
>>46
さらし!思い付かなかったわ
結構な長さのあるものってイメージなんだけど、自分で巻くの手間取ったりしない?慣れかな
コルセットより圧迫感ありそうだけどコルセットよりがっちり固定してくれそうでいいね
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:25:17.79ID:bNRskbEi0
3日前に背中に違和感からの激痛、、、氷枕背中で冷やしたり長風呂したおかげか痛みがかなり引いた
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 22:28:57.47ID:2W5qNugv0
>>57
さらしは長さが必要だけど自分で切って調整できるから
巻き方はふつうに巻いてもいいけど、妊婦さん用の三角の形になるように巻くと座る時に楽だね
どう説明していいかわからないから、動画で探してくれ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 04:06:20.54ID:n/fbPeJ+0
コルセットは激しい動きすると、擦れて傷になって化膿して膿が出て固まって瘡蓋になってまた擦れて化膿して膿が出て固まって瘡蓋になっての繰り返しだからなぁサラシイイね
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:37:22.73ID:JM3vJZNF0
筋トレが順調にいってるから
久しぶりに自転車漕ぐやつまでやったら
翌日になり腰に違和感が出た
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:46:40.66ID:IT94tIIM0
自転車で腰にくるのはサイズとポジションがおかしいのでは
数100km走って来たのならありえるけど
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:21:36.30ID:FD37/l6l0
>>63
あらあら
使うばっかりで、ちゃんとストレッチしたり、休ませたりしてたのかしら

しずか
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:26:30.12ID:OvHHMhFpO
>>9
あぁ、お尻の筋肉を引っ張って
ストレッチするヤツね、

仰向けで膝を抱え込むやり方も在る
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:12:36.07ID:kiiry9hz0
>>67
同じビデオ見てオレもやってる
三点セットで続くし効くわ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:02:25.97ID:IDSoqmE40
昨日寝方がおかしかったのか背中の腰の左側に激痛ポイントができた・・・
これってぎっくり腰?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:19:33.49ID:8grmCghR0
>>70
その状態だと寝てから起きるときに
ガバっとL字に起きないほうが良いよ。
俺はそれでとどめを刺したからな。
起き方はネットでググってくれ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:39:58.42ID:C/ETrll40
>>70
ぎっくり少
そこから風呂に入って温めたりへんな動きすると
ディグジってなって崩れ落ちる所までいく
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:01:45.38ID:oFQhxB4w0
>>67
長座の段階でむり
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:24:29.06ID:IDSoqmE40
>>71-72
サンクス

昨日ほど痛みがなくなってきたけど、
立ち上がる時と動くのがつらい…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 08:28:36.27ID:h4BRC7jD0
2週間前に床にある物をとろうとしたら腰からグギッと音がして激痛開始
ただ全く動けないわけではなく、なんとか歩けはした
2週間経っても長時間椅子に座ってると痛くなる
2週間前は手で患部触っても痛かったが、今は内部?が痛い感じ 本当に治るのか不安・・・
整形外科でレントゲンとると、椎間板がすり減ってほとんど無いらしい
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:54:33.54ID:h4BRC7jD0
>>77
いや人工椎間板は存在しないので腰の椎間板が無くなるだけと言われた。
足の痺れとかが出ない限りは別に問題ないとか言っていたがどうなるかは分からない
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:50:31.26ID:hwvVakCI0
デュグシにならないようにストレッチして均等に腰動かしてやれたら筋トレ
どちらか一方しか曲げないとかもやばい
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 09:31:57.99ID:0okjXR2O0
部分ぎっくり腰になって、1番つらい耐性が仰向けってどういうこと?
あぐらくんで前のりになってる方が楽だぞ・・・
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:25:30.44ID:aUn4b0Fd0
腰痛前後あるからね
背骨はつねに色んな角度に動かした方がいいらしい
負荷がある部分は水分が抜けるって
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 16:49:45.33ID:9PfYKJGd0
現在5日目、コルセットでギリギリ生活出来る程度なんですが、
毎朝立ち上がる時、どう気を付けてもあるポイントで「はう!!」
ってなって痛みが振出しに戻ってしまいます。そんな方いらっしゃいますか。
なるべく通常通りに生活して、少し良くなったかな?と思って寝て
朝になるとそれで、ほんとに気が滅入ってます。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:10:38.76ID:Z4jLCVBy0
そんで暫く動けなくなってハウッってならない姿勢にソロソロと移動してフ〜となるやつ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:30:52.32ID:eDWI200Z0
もう2か月以上すぎてるけど朝も、ベッドから起き上がるときも、立ち上がる時も、歩くときも、椅子に座るときも、
椅子から立ち上がる時も、横になるときも仰向けや横向きなるときも
うがいするときも、便座座るときも、座っていきむときも
ありとあらゆるところで

はうあっ となるよ

ずっとリリカとロキソニンだけどぜんぜんかわらん
かすかによくなったかと思ったらすぐ はうあっ になる
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:32:23.72ID:Z4jLCVBy0
2ヶ月もか。。長いな
普通のギックリ腰とは違うん?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:52:33.15ID:7zGOQNrW0
>>84
俺の場合だけどグギッってなって立てなくなった時は
ましな姿勢はあるものの肉離れみたいになった筋肉が定期的ズキズキズキってこむら返りみたいな痛さが襲ってくるやつ
動いたら痛いとかじゃなく、定期的に激痛がくるのが暫く続いた
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:54:56.63ID:DEEJa19+0
>>87
その間、ずっと自己流で痛み止めだけで過ごしてるの?
整骨院でも整体でも、保険効くとこでいいから通いやすいとこ見つけて、マッサージ受けた方がいいよ
腰痛は精神的なもんもあるし、誰かにみてもらってる安心感があると違う
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:33:27.07ID:XOI/9fnb0
>>88
ヘル二あるが種々るするほどではない言われて保存中
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:43:41.86ID:XOI/9fnb0
>>90
腰椎にも詳しい整形外科いって薬もらったきりだよ
整体針はなんか不安
だってネットでみてても施術すごいとか筋肉からアプローチとか骨盤とか
とにかく治りますみたいなうたい文句あるなかで
でもあまりにいた過ぎるときは整形外科いきましょうだもん

でも今回もしかすると行くかも
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:52:41.49ID:DEEJa19+0
>>92
ちゃんと病院行ってるならオケだけど、痛み止めや湿布出されて安静に…の場合が多くない?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:14:15.31ID:XOI/9fnb0
>>93
安静にとかいわれんかったなぁ
たしかに、お薬出しますねで薬とシップのみ
あとは来院前毎にリリカの量増えたくらい

整体とか針とかカイロ?
いろいろありすぎてよくわからんのと、
それほどでもないヘルニアあるいわれてるし、
無理な施術されて悪化するのではという怖さある
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:16:46.15ID:yljVibJa0
ぎっくり腰になって1ヶ月だけど激痛はないがまだまだ腰に違和感有り
これ治るのか心配になってきた
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:46:04.61ID:uzVvWi7V0
1ヶ月は長いよ
普通の腰痛なら身体が固くなってるから地味な負担が繰り返して続いてる可能性ある
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:17:51.49ID:xlplKLBA0
寝る時に敷布団の上に低反発のマット敷いてからギックリなる回数減ったなぁ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:37:05.04ID:yljVibJa0
>>96
ありがと
やっぱり長いよなぁ
病院で1度見てもらいに行ってくる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:42:58.07ID:PcCHWvKO0
俺もギックリになってから1ヶ月近く痛みが続いてる
整形外科行っても椎間板がすり減ってるから腹筋背筋鍛えろで終わり
どうすればいいのかもうわからない
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:30:55.10ID:pjqyxd950
痛みは週3ぐらい整骨院でマッサージ繰り返して取れた
腰以外の筋肉が固いから膝裏から臀部にかけてのストレッチを毎日するようにしてる
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:54:30.73ID:240u2TG90
>>89
暫くってのが一体いつ終わるのか全くわからないのがツラいですよね。
今日は痛みなく起きれてよし!と思ったらに10分後に一撃。いつまで続く事やら
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:36:49.01ID:DEEJa19+0
>>94
合う合わない、まともなとこいい加減なとこあるからね
最初はハシゴしてみたらいいと思う
私は近所に十数軒あるうち5つほどまわって、今のところに通って、今は普通にゴルフができるぐらいまでになった
心配なときに気軽に通える近所が良いと思う
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:45:58.48ID:xZeyOT+T0
レントゲンしか撮ってない奴はMRI受けろと
MRIやらずにギックリ腰やらで片付けるな
たいがいヘルニア とかだ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:21:45.56ID:XOI/9fnb0
おいら通ってる病院だとおおきいし理学療法士とかリハビリとかあるからそこで整体的なセルフストレッチとか指導してもらえるのかなと思ってる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:52:30.45ID:PcCHWvKO0
歩けるしウォーキングくらいなら出来るが、椅子にずっと座ってると段々痛くなってきて我慢ができなくなる状態、つまり同じ姿勢を保つことが出来ない状態なんだけど、出勤しても大丈夫かな?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:19:27.36ID:hFBat5ye0
歩けるなら歩いた方がよくなる
同じ姿勢が一番やばい
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 10:13:48.60ID:dFFhTuo80
生まれて初めて針治療行ってみる事に...さてどうなるか
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:22:54.49ID:W0mcbWjV0
俺は対して効かなかった・・・>鍼
1回しかやってないから継続したらわからんが
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:51:01.40ID:UzCdyfCd0
>>109
確実に身体は弛緩するけど、腰に効いたかとなると?でした。
何事も続けないとですかね。。明日も行ってみるつもり
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:12:36.85ID:rCmjqoBl0
ギックリやって2週間くらい経過してるんだけど
風呂入って温めた方がいいんだっけ?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:27:05.50ID:RpE7njc90
時間たったて軽めの痛さが奥にある感じなら大丈夫
グギッなったばかりは判断が難しい炎症次第で悪化してやばい目にあう
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:50:14.39ID:jFrZCK6F0
>>111
二週間も経ってるなら風呂入って温めて身体柔らかくした方がいい。冷やすのは痛みが強い数日だけ。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:23:19.69ID:bwDEDfDe0
初めてギックリ腰になった想像を絶する痛みだ
脂汗出るわ呼吸も困難だし立つ事すら出来ない
ネタで年寄りがギックリ腰とかあるけどもうマジで笑えないわ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:25:00.79ID:3/Ofb1CV0
いきなりなると吐きそうになるだろ
俺もたまにピキッてなるやつ程度だと思ってた時期があった
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 08:26:32.90ID:3/Ofb1CV0
事故して脚折ってしばらく寝てたんだけど
完全にその期間きっかけにぎっくりになった
寝すぎとか動いてないとなる
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:00:30.18ID:3reOMlgd0
事故で椎間板も損傷したんでしょうね
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 13:48:45.28ID:7rkBvV5u0
今まで浅めにスクワットしてたけど
しゃがんだ姿勢まで下げてやってみたら
浅めで疲れなかった部分に疲労がくる
スネやヒザ
30回なんとかやり切った
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:24:13.29ID:EBUyEaHu0
ぎっくり腰になって医者へ行って薬もらったらだいぶ楽になった、3日後にまた来いと言われたんだけどやっぱり行かないとダメ?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:14:17.20ID:tLcVUQeY0
一度立てば結構歩けるんだけど
立つまでがしんどい、トイレがしんどい
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:24:26.23ID:ZbV4zQyR0
俺も運動不足の時はぎっくりよくなってた
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:44:08.84ID:iu3kyKlb0
年間3回は再発するぎっくり腰…

2週前に少し前屈みした時、軽いヤツ発症した。
幸いヨチヨチ歩きできるレベルだったが、寝て起き上がる時杖がないと起きあがれなかったよ。

仕事休める状況なかったから、ヨチヨチ歩いて回復期。
まだ立ち上がる時には少し痛みがあるけど再発しない身体が欲しい。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:54:00.92ID:g7m0tMFc0
>>125
ダチョウの肥後が酷いギックリ持ちだったみたいだけど手術せずに上体を反らす運動でよくなったみたいだね
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:26:27.54ID:EKoUmAzd0
金や女がイマイチの時は痛みがブリ返す
幸せの時は痛みは感じない
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:13:20.02ID:ZRXo5mt20
はじめてなったけどなった瞬間にめまいで目が見えなくなり倒れそうになったが数分で復活した
直後は普通に歩けたのに数時間して歩くの無理
肉体労働はもう無理かな?仕事どうしよう
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:45:20.13ID:wG+luuX60
すぐ冷やしてコルセットして2、3日は安静に。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:13.23ID:i+y+8+7H0
>>129
10日ぐらいで完全復活するかもだけど、これをサインと受け止めよう
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:33:23.35ID:X4OeTiEK0
初めてなったときはクラッとなって吐きそうなるな
終わりかと思った
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:05:00.36ID:eLiw30Hl0
>>132
同じく激痛と同時に立ちくらみでフラフラして吐きそうになった
今日のプチぎっくり腰でも立ちくらみした
ぎっくり腰二日目でも油断するとプチぎっくり腰になるのな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:06:41.40ID:3dMq2NPh0
職場で午前中に荷物運びをしたら、午後急激に腰が痛くなってきてまともに歩けなくなった
以前やったぎっくり腰と痛み方が似てるんだけど、時間差で来るとかあるんだろうか?
それとも他の原因の腰痛が重いものを持ったことで急に悪くなっただけ?
1か月くらい経っても痛みがとれなくて困ってる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:09:18.81ID:3dMq2NPh0
あっ、上の方で似てる話が出てるね ごめん
午前の荷物運びの時は全く予兆のようなものはなかったんだよね……
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 04:57:41.13ID:i9CR0E890
ぎっくり腰って蓄積された疲れなどでもなるらしいね
肉体労働は注意だわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:22:57.81ID:i9CR0E890
ぎっくり腰あるある
電車で座るより立ってる方が楽
座ってる時は楽でも立つ時に凄い辛い
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:02:35.97ID:8/Dfb1uz0
>>138
ギックリ経験者は、椅子から立ち上がるとき、両膝に手をついて立ち上がるのが鉄則
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:20:48.44ID:PHAKt/4C0
前屈したとき手のひらつかないでしょ?
せめて指先はつく位じゃないと
立ち上がるとか勢いで動いた時に筋肉張るから痛める
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:39:29.27ID:i9CR0E890
>>140
その立ち方は腰に力いれて負担かかるからだめって接骨院の動画が上にあったような
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:32:09.10ID:rAdkgVP30
頭を前の方に下げるのかなあ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:33:58.15ID:ymaQqccu0
初めてぎっくり腰なったわ
なめてたわ、めっちゃ辛い
会社休むもんなの?睡眠中にまたやりそうで怖くて寝れない
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:18:20.59ID:Ouy0PrxY0
夏にデュグジ!ってならないだろ?
やはり冬が多い
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:20:58.11ID:6LnpnAWc0
>>144
ギックリなって会社なんて行けないだろ朝イチ連絡いれて数日休みもらえ、ギックリ舐めてると長引くぞ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:09:25.55ID:ln/8rKEc0
>>146
>>144です。レスありがとう
動けないことはないから出社も悩んだが、今日は休むことにした。
自分は軽症の方なのかもしれん
痛みであまり寝れなくて睡眠不足の方がしんどい
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:30:50.36ID:ZdX1XOoA0
>>147
3日くらいはずっと腰に氷や保冷剤あてて冷やす
今月頭になったがそれでほぼ痛みは緩和されたし今は違和感あるが普通に動ける
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:04:18.54ID:hfuSXcdZ0
ぎっくり腰て軽いとか重いとかあるの?
今日やってしまったけど我慢すればそこそこ動けるんだけど
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:26:47.64ID:ZdX1XOoA0
>>149
ぎっくり腰の原因も色々あるから軽い重いはある
やった数時間は動けるけど時間たったら動けなくなる
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:39:19.65ID:2ItnEh3u0
>>149
俺も強烈なの来るまではそんな感覚だった
痛いけど歩けるからね
強烈なのはいきなりガクンと来て崩れ落ちる
そこから地獄で筋肉がビクンビクンする激痛が続く
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:38:19.08ID:L6+EtMDx0
>>149
動けるうちに病院行っておいた方がいい
今は歩けても翌日の朝動けなくなるぞ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 03:40:53.73ID:N9SLVGGg0
後から動けなくなった事は無いな
動けないなら最初から動けないし
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:26:00.14ID:5xEwvNAs0
>>149だけど酷くなることなく昨日よりも大分良くなってるわ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 02:44:05.48ID:cvEzFwbJ0
それは良かった
自分も処方された痛み止めは飲んでるがマシになってきた
お大事にな
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:15:27.41ID:ifV26bj+O
>>145
春先だな
花粉症→ぎっくり腰!を毎年ヤッてる…

何なんだろーね、
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 02:12:58.32ID:52opbp8S0
ぎっくり背中ってのもあるんだな
固まった姿勢でずっと居ると慢性的に毒素が溜まってくる
上半身を捻ると信じられないくらい痛む
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 03:24:02.04ID:Nl0U88Ue0
ぎっくり首もあるよ
首が回らなくて治りも遅い
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:03:22.74ID:kDE69fOo0
信じられないかもしれないけどマッサージが原因でぎっくり背中になったんだよ。。。
2週間前12/9だよ
普通数日で治るらしいんだけどまだ治らない
完治まではマッサージ禁止とのこと
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:05:02.93ID:kDE69fOo0
強めのマッサージだったからね
体重掛けて深層筋を圧迫するような
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 14:21:59.68ID:Co8STvyf0
マッサージの後に捻挫したのか
そんなことあるのかね
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:26:33.20ID:s2jyi61U0
いや捻挫はしてなくてマッサージの圧力でぎっくり背中の症状が出たということ
圧力が強すぎて筋肉が炎症を起こしたのだろう
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:38:13.61ID:s2jyi61U0
元々は自律神経がいかれてマッサージ受けたんだ
そこの店舗はツボを集中的に押すので按摩に近い感じなんだよな
自律神経系はほぼ治ったが…
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:37:39.83ID:HwxQL2mr0
>>164
ギックリ腰に急に捻挫が入ってくるのか馬鹿
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:07:20.76ID:LMhDgLA60
>>1
>いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:45:58.26ID:5l2iMJgy0
このスレはテンプレない系?
今まさにやっちまって辿り着いたんだが
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:08.52ID:1+McX8mi0
>>171
腰椎は捻挫する場所じゃない
じゃあ素人が覚えた用語の誤りだろうな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:04:03.02ID:+qX3jjvR0
痛みは引いたけどなんか違和感は残ってるわ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:19:44.51ID:5ddfV2Bt0
2年半振り2回目
前よりは大分軽めで和泉元弥くらいなら動ける
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 02:38:11.00ID:2qtl9jQsO
久しぶりに逝きそう
胡座かいたままちょっと手を伸ばして前方の物を取っただけでピキッ

前回ギックリ逝って苦しんだ時「冷やす湿布を常備しとこう」って誓ったはずなのに
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 03:39:51.79ID:7im3szfn0
腰痛持ちは、遠くへ手を伸ばす動作は厳禁なんだが
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 04:03:52.84ID:fkrfiahF0
アイスノンや保冷剤をタオルで巻いて、それを局部にあてて10分冷やす→10分離す→10分冷やすを繰り返すんや
一日中これをやることはできないので、やらかした直後、その後は1日の終わりに1時間くらいやるといいよ
日中は湿布で

とりあえずやらかしたあとは48時間以内は冷やしてどうぞ
その後の回復具合が違う
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:43:50.32ID:2qtl9jQsO
どれくらいぶりだっけ?
って過去ログ遡ったら1年3ヶ月ぶり
逝きそうだけど逝ってないのでノーカウント
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:35:55.99ID:oOwnwPpR0
>>184
witch blowだから
ヨーロッパじゃ魔女の仕業とされている
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 03:37:04.82ID:YmG3c6v/0
>>182
関係ねーよ
毎日走ってようが100kg挙げられようが不意に来るのがギックリ腰
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 05:36:08.66ID:KpL570pt0
特定の動きとかじゃなく
怠けて身体が固くなってんだよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:33:54.80ID:23jFsVWs0
くしゃみ一発でやってしまった。。。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:01:55.85ID:eNKTw/AU0
激しい運動も良くないけど安静もよくない
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:22:23.59ID:l1wfsFvR0
ドア開けるときに重い荷物を脇に挟んで抱えたらグキッと
医者からストレッチ禁止された
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:38:00.69ID:mTx7pH+50
だからなる前にストレッチしとけってことだ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 23:46:21.27ID:/z0du2u+O
逝きそうで逝かなかったくせに完治まで6日も掛かってしまった
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 10:08:27.09ID:WMa/4riJ0
ギックリする人の体型どんな感じ?
俺調べだと体型関係ない
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:16:55.71ID:+KTqtG+v0
16のストレッチやったら
3日目にほぼ回復しました。ありがとう!
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:24:51.83ID:Wg54LcOM0
毎日癖のように軽くやらないと
だんだん固くなってちょっと動きでぐりっとなるよ
若いといかに柔らかいか分かる
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:11:18.16ID:lYEXyBmL0
腰をやってしまいコルセット生活3日目
痛みは軽減しつつあるが
前かがみになった時や
立ち上がろうとした時
座ろうとした時など
ビクっと鋭い痛みというか感覚があります
ずっと安静は良くないと思い気をつけつつ動くようにはしていますが
時々起こるビクとした衝撃に耐えつつ少しづつ動くのが正解ですか?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:44:56.85ID:C8nhtUJd0
>>199
たちあがりかた、座り方に気をつけて、ビクッとならないようにしましょう。そのビクッはギックリ腰へ片道切符です
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:33:47.16ID:T8+bclXN0
1週間以上前のピキ 崩れ落ちるレベルでもないが痛みは全く変わらず ただ歩けるし普通に仕事もしてる 前屈や起き上がり 手を伸ばしたりしたらハウァー悶絶 ロキソニン効かない デスクワークで悪化してるのか?前回は半年前に1ヶ月かかった 100超級だから痩せねばとは思う
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:46:37.45ID:WuZ0ue8c0
一か月前ギックリ背中になったんだけどまだ治らない
長くても一月で治るらしいんだけど
どうなってんだ本当に
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:57:53.30ID:dXtF63JD0
ガリガリ時代に背中痛くなることあったわ
ちょっと動くだけで痛いのに嘘だろとかいわれてた
毎日負担額かけて治らないんだろう
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:13:50.53ID:WuZ0ue8c0
まあ発症以来毎日背中の筋トレしてんだけどね
それで痛めてるのかも知れないけど
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:47:19.06ID:lYEXyBmL0
>>200
アドバイスありがとうございます
ゆっくりゆっくりの動作をしてみます
トイレとかかなり怖くて毎回ビクビクしてしまいますw
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:55:06.63ID:WuZ0ue8c0
負荷かけたトレーニングも安静も両方良くないからね
難しいよ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:24:07.89ID:8pF7UOew0
>>201
取り敢えず、整骨院か整体行ってマッサージしてもらった方がいいよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:38:51.80ID:sul81Nyq0
色々と検索してると
安静期間のばらつき
コルセットの有無
軽い運動の有無
とてもばらつきがありますよね
これだって正解が無いから何を信用していいか分からない
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:48:30.90ID:gtQ+2uYJ0
コルセットは本当はしちゃいけない
でも医者行ったらさせられざるを得ないんだろう
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:37:35.56ID:99MugV5C0
ぎっくり腰やってから3週間ぐらい経ったんだけど、違和感ある
これいつ治るんだろう
ジョギング しても良いのかな
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:54:39.05ID:VDHox50G0
むしろ長時間なにもしてないと筋肉衰えて癖になっちゃうわよ
鍛えなさいよ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 03:55:31.62ID:0AS6/ecS0
>>209
そうわよ
コルセットは筋肉が怠けちゃうわよ
出来るだけしないほうがいいわよね
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:44:37.19ID:PPowmfw90
長いこと見かけないけど、おすぎとピーコってもういないの?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:05:19.68ID:onOhUUCd0
金曜日にぎっくり腰をやって
一応接骨院で処置はしてもらってるけどまだかなり痛む
結構体を使う仕事なんで、あと1日休ませてもらいたいんだけど
もう2日休んでるからなかなか言い出しづらい
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:19:44.66ID:PEPE9ezj0
>>214
地元にゴッドハンドはいないの?
あるいはブロック注射か
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 07:33:54.22ID:onOhUUCd0
>>215
ブロック注射はある
もう少し様子を見て痛みが引かなければ行ってみた方がいいのかな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:39:11.20ID:AtwKC2dH0
>>216
様子を見たところで回復には時間のかかるものだから、少しでも早く整形外科行って仕事などの事情を話して処置してもらったほうがいいよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:04:08.13ID:boPskVyU0
ぎっくり腰ってやった事ない人からすると腰が痛いだけでしょ?位の認識だから、それで何日も休む事(と言うより動けないので休まざるを得ない)を理解して貰えない事はよくあるよね
自分もやるまでは「いやいや、言うて腰痛でしょ?w」って思ってたけど、実際やらかした時は良く知りもせずに軽口叩いて申し訳ありませんでしたって気持ちになったもん
しかしぎっくり経験者でも軽いのしか経験してない人相手だと分かって貰えないし、何なら自分もぎっくり持ちだけどすぐ動けたよって言われて更に休みにくくなるパターンもある
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:21:15.86ID:xzX0qPkm0
だからならないように努力するしかない
立てないやつになっても普段から気をつけてたら消え去った
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:47:53.00ID:n3IB67V30
>>219
病気って大体そういうもんだろ
自分がなった時にわかる
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:33:24.29ID:5uepBUQu0
いつのまにかぎっくり腰になってた
寝てても痛いし薬も効かないしマジ辛い
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:48:38.20ID:5uepBUQu0
>>225
布団で何時間もスマホ見てて起きたら痛み出してそのまま動けなくなった
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:31:24.61ID:58ZaGrgo0
ぎっくり腰をしょっちゅうやってて長年悩んでたんだけど、最近は殆どやらなくなった。
体質にもよると思うけどオレの場合は炭水化物(特に白米)の食べ過ぎが原因だった。
甘い物など糖質の摂りすぎも影響があるかも。
自分の場合、甘い物で腸の働きが悪くなった時にもよくぎっくり腰になる。
痩せてるから太りたくて、ご飯大盛りとか朝昼晩食べてたんだよね。
エネルギー蓄えよう!みたいな感じで…
それが逆に良くなかった。
結局、太れないんだけど仕事で重い物持ったりするので体重あった方がいいと思ってたからね。
筋トレもしてたけど、筋力ついても関係なくぎっくり腰になってたよ。
休日とか背中に板入れたみたいにカチカチに筋肉張ってたんだよね。
そういう時にしゃがんだり、立ち上がった瞬間にやっちゃう感じ。
炭水化物減らしてタンパク質中心の食事にしてから、背中の筋肉が張りにくくなったし、筋肉痛になりにくくなった。
回復も早い。
腰痛、関節痛のある人で糖質制限で良くなる人は結構いるという専門家の意見もある。
ぎっくり腰はホントにつらい。

同じような体質の人には効果あるかもしれないので投稿しました。







 
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:40:02.32ID:5UQ+vnJM0
ディュグジという音とともに崩れ落ちた
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:18:08.20ID:L3dQV2Pb0
まさに1時間前にギックリ腰になった
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:58:58.62ID:q8A7yWDR0
1ヶ月前にグキッとやらかして今まだ痛い
腰も痛いけど骨も痛い
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 21:00:09.27ID:tzPTVIEM0
治ってきてやらかしてまた治ってきたのにやらかした。もう治る気しませんわ。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 22:08:01.55ID:i8nBxRKm0
ただ寝てるだけとか馬鹿な事してるんじゃ?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 03:57:48.57ID:r4YUgBIe0
ぎっくり腰の度合いにもよるけど
ゆっくりでも歩けるんだったら
歩いたほうが回復が速いよ
俺の場合 背骨が横にくの字に曲がってしまって体を真っ直ぐに
出来なくなるけど その状態でも歩くようにしてる
まったく動けない時は安静にしてるしかないけど
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:50:28.57ID:3ZM4ru1Z0
昨日ギックリ腰再発して今日は無理して会社行ったが辛かった
この時期会社休み難いしどうしよう
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:05:02.89ID:i/xy7vBz0
3日目だけどまだゴリラ歩きしか出来ない
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:09:43.18ID:xWG48tMk0
>>228
自分も便通が良くない時になったりするから
関係あるのかな
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:25:26.58ID:rXVshJ3y0
治るのに4日かかった
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:38:33.17ID:S1Ppiwa+0
初めてぎっくり腰なったらピキッときた方の反対側に体がねじれた状態で固定されて足が真っ直ぐならないんだけどよくあること?
常に片足モデル立ちみたいなことになってる
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 00:23:55.92ID:eEtW4SFx0
私も最近なって片方に伸ばせないまま生活してた
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 09:11:22.88ID:9e30zU7w0
この状態が普通なんかしんどいな
なんか変な状態に体固まって戻らなくなりそうで怖いわ
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:40:33.03ID:sS2jFuIY0
ピキッとなってへんな歩き方しかできないのは割りと軽い方だから
その時にできるだけ筋肉伸ばした方がいい
そこから酷くなると崩れ落ちる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:32:24.04ID:ZFoyUeOu0
腰椎以外の場所でもぎっくり腰ってなるのてしょうか?
左腸骨陵とヤコビー線の交差するあたりに電撃が走り動けなくなりました
今までの腰椎や多裂筋由来の痛みとはまるっきり違う場所なのて困惑しています
痛みは酷く、運転中段差などの振動が伝わると思わず息が止まります
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:30:08.12ID:Z63C34tN0
背中とかもあるけど
いわゆるぎっくり腰のイメージとは違う
ぎっくり腰はピキッてなってしゃがんでしまって立てない
背中とかだと直前立つ事に対して影響ないけど動くし、腕に繋がってたりするので痛くて物を持ったりもできなくなる
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:32:05.27ID:Z63C34tN0
>>244
直前じゃなくて直接
筋肉が起こすものだから色んな所に似たような事が起きるよ
ただいきなりきて立てなくなるやつを魔女の一撃とかぎっくり腰と言ってるだけで
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:59:04.72ID:x0pNOMBT0
筋肉伸ばすって上にあるような体操でいいのかな
寝た状態で足組むやつとかぎっくり腰真っ最中だとヤバそうな気がして不安
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 05:38:37.94ID:nw7ncpSF0
やばそうと思うのは背中を曲げるから
ストレッチは腰にするんじゃなくハムストリング辺り
尻から脚の裏を伸ばす
そこが硬くなると腰に負担かかりつづけて逝く
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 15:18:01.92ID:1/Bwd/tA0
無意識に庇って歩くせいか腰は治りかかってるのに背中が痛む
足の付け根の外側も10分やそこら歩いた程度で痛みだす
コンビニすら行けないなんて最悪
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:17:51.04ID:JlIFAl2P0
腰も痛いけど左足の骨も痛い
2日間くらい痛み止めでなんとかなってたから油断してたらピキッと痛みが走った
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 03:38:34.10ID:+6Kk3Uk+0
ギックリ手首が時々起きる。
病院でレントゲンを撮ったら、骨折かヒビが入ったかの痕跡があった。
ギックリ腰も時々起きるから、もしかしたら腰にもヒビが入ってるんじゃなかろうかと心配になったわ…。(´・ω・`)
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:59:24.78ID:GkEpcrcu0
すいませんギックリ背中もこちらでもよろしいでしょうか?今日初めてギックリ背中になり冷や汗と見動きがとれずにいます、冷やしたらよいのでしょうか?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:54:57.17ID:vrXwrvEx0
>>251
アイスノンや冷湿布で冷やしてどうぞ
10分冷やす(冷たすぎたら時々離す)→10分離すを1時間くらい繰り返して
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:14:27.15ID:TihePttI0
>>252
ありがとうございます
アイスノン背中にあてたら寝る事できましたギックリ背中2日目動くたびに背中に激痛なので会社は休みました
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:50:42.85ID:pxASp4+t0
>>253
正しい判断!
ちなみにこれカイロの国際免許資格者から教えてもらった方法だけど、個人的には最も回復が早い方法だった
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:01:13.76ID:+yWFmRhX0
発症96時間でようやく日常生活に支障がない段階まで来た
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:04:28.55ID:+yWFmRhX0
発症してから60キロぐらい自転車乗ってたけど普通に安静にしてたらもう少し早く治ったかもしれん
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:45:16.16ID:/qgYJ77/0
歩く姿勢が腰にいいのに
悪くなる姿勢の自転車乗ったのか
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:48:39.74ID:lMA5GJR80
くしゃみするときなんとか腰に響かない方法ないですか?

くしゃみ恐ろしすぎる…
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:21.84ID:VCvdgiZ50
毎日身体伸ばしてるか?
そろそろ寒くなってきてディグジ!となるぞ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:41:01.24ID:eiVZM1330
>>260
これな
夏より冬の方がなりやすいから毎日ストレッチはやっておいた方がいい
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:10:43.96ID:9/tAYXZ50
>>258
昔伊東家の食卓で見た「くしゃみを止める裏ワザ」が重宝してる!
くしゃみが出そうになったらカトちゃんペをして強く押さえるというものだけど、
個人的には人中のあたりよりも鼻と人中の境目を押した方が効く。
あと押さえ方が弱いと止まりにくいかも。

どうしても止められなさそうなときはくしゃみの直前に息を吐き出しきると
くしゃみが小さくなってダメージ受けにくいよ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:16:54.29ID:sXj+FML60
腰痛安静中にくしゃみの衝撃を抑えるには
喉元締めるように強張るといい
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:59:42.20ID:XDs6xc5J0
発症70時間でゴルフコースはムリですか?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:16:26.02ID:Mn0eapxw0
>>265
俺の知り合いに、コンペ前日にギックリ腰になったけど、近所のゴッドハンドの異名を持つ整体師の爺さんに頼んで一発で治してもらい、コンペ参加して準優勝した奴がいる
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:53:09.04ID:ttFbH1cR0
荷物を持ち運びする仕事なんですが屈んだ時まだ痛みがある場合は復帰しないほうがいいでしょうか。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:56:32.14ID:vYLDAMS00
休めれるなら休んだ方がいいじゃない?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:07:06.94ID:RNa+oYoA0
>>267
俺もギックリ初期の頃は痛みが残った状態で仕事復帰してたけど後々身動きがとれない位のギックリがきて悔い改めた今はコルセットしながら働いてる
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:24:22.85ID:eVfxP7J40
レスありがとう。こういう時、身体を動かす仕事だと本当どうしようもないなと思うわ。中々理解され辛い職場環境だし。まだ3日目なので大人しくしときます。。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:24.75ID:CZJEpm2F0
若干ピきっときそうな感覚ない?
寒くなって寝すぎだとすぐ来るぞ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:20.31ID:3tATufGC0
あー、過去に酷くギックリした古傷が微妙に痛むのは季節のせいもあるのか
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:52:46.58ID:7f+jPfhi0
ありがたいことに治りが早い方なのかな…。
痛んでから4日目で何とか楽になりました。まだ息を吸うと腰に響くし、体勢を変化させた時にビクッとくるけど、昨日までの痛みに比べたら極楽です。

初日はいきなりベッドから起き上がれなくなって、本当にびっくりしました。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:17:49.19ID:Pe+Y2Eql0
最初はそうやで
治って安心してるともっと酷い次が来るで
0279病弱名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:55:22.78ID:lpI0D1KI0
グキッとやってから3ヶ月目
腰と左の太股の骨が痛かったのが今度は右の骨まで痛みだした
病院では骨、関節に異常なしという結果
痛み止め飲んでても横になるときと起き上がるときに激痛走る
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:49:48.25ID:3YwwbZqz0
洗面場で顔洗おうとかがんでディグシ!
腰がスコーンと外れて
そのまま立てなくなり数時間
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:27:49.77ID:BqeFGXKW0
座り慣れない洋式便座にて大をした昨日の午後 イキリきるのと同時に あっ!やっちまった時の違和感あり 今朝の寝起きは生まれたての子牛みたいに這いつくばらせてもらいました 最近調子良かったのになぁ憂鬱 皆も普段と違う行動には更に気を使って下さい
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:01:57.29ID:jM+o2Oqk0
洗面所でかがむ時は
お尻を突き出してがきデカポーズ
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:14:03.85ID:kesBWGk20
くしゃみする時何かに寄りかかってないと危険だわ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:19:21.45ID:KwcS1l970
スコーンくるのは背中側の腰から下がいきなり引っ張られた時になると思って行動するといい
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 23:53:53.04ID:ohz9HtCU0
朝が寒くなってきてビクビクしてるわ…冷えは大敵なんだよな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:52:02.21ID:BqhqdzSh0
しゃがむときにがに股になるとその伸びる場所が緩和される
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:03:47.37ID:h+8A6leM0
まぁ身体を守るためにスコーン来るんでね
動けないのは動くなということ
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 01:08:21.56ID:pdTlPz6C0
常に柔軟な身体作ってなかったやつが悪いんだけどね
全部連動して痛めるから
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:30:20.97ID:+b9Ivcs10
寝起きで低いところの重い物持ち上げたらいきなりなったわ…
運動は普段ウォーキングしてるんだけどね…
それにしても痛くて動けない…
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:28.92ID:Sko1WvXZ0
>>292
ありがとう
湿布してロキソニン飲んで寝てるけど
トイレの蓋を開けるとか座って立ち上がるとか普段なんともなくやってることのハードルがめちゃくちゃ高いw
一人暮らしだからきついわ…
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:09:58.68ID:vKoLwVHf0
寝ながらストレッチできるから
起きる前にやろうよ
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:40:37.52ID://+YYvjo0
いや〜でもなる時は何やっててもなるから
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:03:05.74ID:OqUJa0AR0
ここも変なやつが住みついてんだな…
ギックリ腰スレに張り付いてなった人を責め立てるとか
どんな人生送ってんだろうな?
もっと他のことに時間を使えよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:13:02.72ID:JlULu0eg0
生活習慣と加齢により発症する
安静にして痛みが取れたら生活習慣を見直そう
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:25:29.97ID:o5zm2GmW0
×何をやっててもなる
○何もしないからなる
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:30:21.75ID:UTR9C6Fr0
ぎっくり腰から2週間、明日ゴルフ行ってくる\(^^)/
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:57:37.98ID:9Hl0l3Y00
親のアドバイス鵜呑みにして温めた翌日、全く起き上がらなくなった
早くこのスレ見てりゃよかった…
オムツが手元にあるけど、もうこいつを使うしかないのか
この先立ち上がれるようになるイメージができない
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:15:29.03ID:tXucqAMv0
ぎっくり腰3日目でいぼ痔にもなってしまった…
腰からおしり全体が痛くて、トイレがさらに地獄でワロタ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:43:58.15ID:WiFSNTgE0
ぎっくり腰から慢性腰痛になって3ヶ月
段々死にたくなってきた
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:44:39.15ID:kSUzHHQy0
昨日2年ぶりにやっちまった
トラムセットとロキソニン飲んでるけど効かないわ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:36:46.45ID:zYkkhYK/0
近所の整骨院で週2の施術を半年続けて、やっと元通りになってきた。整骨院とか意味ないとか聞くけど、行って良かったわ。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:46:11.96ID:ddo7GrCE0
それもうギックリ腰ではないのでは
2週間もあればどうにか生活できるようになるはずよ
心配
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:06:31.22ID:zYkkhYK/0
初めてのぎっくり腰から毎年ニ月頃に再発してた。

毎度、一週間もあれば仕事も復帰できていて、生活にも支障はなかったんだけど、特定の作業(立った状態で少し前傾姿勢で作業台で行うような)をすると腰が重苦しくなり、休み休みじゃないとできない事が常態化。

ゴルフやって往復クルマを運転すると、帰ってから腰が重だるくなったり。それでも、腰痛に効くと言われるストレッチや運動をしたりして、やり過ごしていたんだけど、今年の二月にぎっくり腰をやった後は辛かった。

一週間程度で日常生活はこなせるけど、すぐにでも再発しそうな気配がつきまとった。洗面台で顔お洗うにも、トイレでも気を使って動くようにしないと不安でたまらない。

整骨院へ行ったのはそれからでした。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:45:32.61ID:PXYVB0H00
ストレッチは?ゴルフは運動にならないどころかやばい動き
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:08:13.70ID:GxPxv0NN0
>>311
同じような感じだなあ

整形外科いってMRI撮ってあーヘルニアあるねーとは言われるが、足は痛くないし腰痛オンリーだから困り果ててね
もちろんリハビリは数ヶ月やったけど効果無し

整骨院で仙腸関節とか戻して貰ったら楽にはなってきた気がする
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:57:42.64ID:jCnveXIK0
整体等行くのも怖くなるよね
といって病院は気休めにもならんし
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:11:05.87ID:8eLRB7id0
動けるようになってからですが、腰が重だるい時は季節関係なく腰にカイロ貼るといいですよ。

本当は毎日湯船に浸かるのが良いそうですが、夏場はシャワーで済ませたりが多いので、腰に違和感感じる時はずっとカイロ貼ってました。今も箱買いで置いてます。

私の腰痛の原因は加齢による身体の硬さもありますが、続けていたゴルフのスイングフォームの悪さが主な原因だと思います。それも見直しフォーム改造中ですね。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:23:33.53ID:z/11cum80
リハビリ仕事の関係もあり、続けられそうもない。牽引つらい体制だよね
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:11:22.79ID:aZ/5ke6F0
一昨日はあれっ、腰が痛いなあ位だったのが
昨日は椅子に座っているのが辛くなってきて
今日は痛みが酷くなってずっと寝てた

横向きに寝ていれば徐々にに痛みが収まってくるんだけど
トイレに行ったりで腰に上半身分の重みがかかると
立っていられなくなる
明日もっと酷くなっていたら嫌だなあ
病院に行くにしても座っていられないし
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:39.62ID:YOvfrxw80
姿勢が悪いと頭の重さが腰や首に集中して負担がかかるんだよね。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:12:19.90ID:pfYPHZMq0
伸ばしてたらもう数年ならないわ
かがんでウエイトあげようが関係ない
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:36.76ID:JgQIsuyA0
二週間くらい経ったけどまだ痛いときあるわ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:06:43.98ID:LEoMk5mw0
>>323
ありがとう、結局2日動けず救急車呼んじまった
ヘルニアじゃなくて筋膜由来の腰痛だったみたいで、注射と痛み止めでなんとか動けてだいぶマシになった
痛む部位が毎日変わるから、固まった順にほぐれてるみたい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:26:05.11ID:61Idauox0
>>327
おお…大変だったね
入院したの?治療としてはそれだけ?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:08:18.28ID:gotaFYMy0
数ヶ月ぶりにラーメンを食べに行ったんだけど、前屈みになれなくて服にスープはねまくりでした。
昔はそんなに体が固くなかったのに靴下履く時、足の爪を切るのも辛くなって来て…
過去に経験した酷いギックリ腰がトラウマになり、少しの痛みでも怯える日々。
この先の人生こんなんで生きて行けるのか不安で仕方ない。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:28:20.07ID:/irnO5nE0
>>331
クロスバイクとか自転車はどうだ?
俺も小さい時はめちゃめちゃ体柔らかかったのが歳とるごとに硬くなっていって
運動不足解消も兼ねて乗り始めたんだが最初前傾姿勢になるから首から肩から痛くて痛くて
乗り慣れてきたら大分首肩回りが楽になって太ももの贅肉も落ちていい感じよ
腰には負担かからないし普通にジョギングするよりもはるかに腰への負担も少ないと思うし
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:32:15.49ID:LEoMk5mw0
>>328
1泊だけ入院した
自分で飲んだロキソニンは全く効かなかったけど、処方のトラマールとカロナールが効いたよ
意識があるのに救急車乗っちゃって申し訳なかった
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 12:50:23.67ID:zAoMhnGM0
オカルト治療で余計ぎっくり腰になる人いるよね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:06:30.68ID:q0PzkJ450?2BP(1000)

>>327
自分は3日全く動けなくて救急車呼んだよ
1人暮らしだったからレスキュー隊とかも来て大変だった
そんで3週間入眠
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:31:44.72ID:Sy2uJESt0
10kg程度のものを何度か運んだりすると、すぐに腰痛める…
鍛えたら治るのかな?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:30:18.90ID:4Cx1uF2o0
鍛えるもいいけど前に曲げる時に急に動くから腰から下がひっぱられて筋肉がダメージ受けるとなんどいえば
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:46:19.35ID:l+RsW4r20
めっちゃ気をつけてゆっくり動いてもなるで…
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:06:04.35ID:X0T5AKk90
3週間入院って、どんな治療したの?
一人暮らしだと身の回りのことができないと退院できないから大変だね

再発防止・腰痛体質改善のためにみんなどんなことしてるの?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:38:08.86ID:4TjLkCPq0
効くな
そこがカチカチのやつは
座ってても周辺痛くなるのがわかるはず
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:47:42.10ID:KHsT6rjg0
二週間前にギックリやっちまった!
一向によくなる気配がなく駄目もとで近場の接骨院に行ったら なんと感覚では6割位回復したぜ!
これでストレッチも合わせてやれば数回の通院でギックリは治りそうだ
今まで整形外科やカイロは何回も行ってたけどは俺には合わなかったのかな?
ちなみに15年モノの膨隆ヘルニア持ちだよ
普通に仕事はしてる(トラック運転手)
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:09:17.94ID:h4Swt/eO0
ぎっくり腰やったら3日間くらい常に腰に氷か保冷剤をあてて冷やす
鎮痛効果もあるから痛みもひく
あとは徐々にできる範囲でストレッチ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 20:20:19.52ID:+Xi0ifw50
整形外科でギックリ後のリハビリ行ってるけどいまいち。
そっか、ストレッチやればいいのね。
もしくは接骨院ね。
>>343>>344さん ありがとう!
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:42:07.99ID:je9MHg/N0
とりあえず全部柔らかくしといたらほぼならない
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:56:54.34ID:cvmFUFiZ0
前屈して手のひら余裕でつくくらいじゃないと
張ってたら常に痛める可能性ある
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:27:33.30ID:ZeMlrpW80
数年ぶりにでかいのやってしまった…
ずっと気を付けてたのに…
この寒暖の差はやばいなって思ってたのに私のバカバカバカ
昨日ずっと痛かった膝の痛みで行った整形が注射打ってくれたら1分で治ったんだけど、腰にも効く注射あるかなあ
問題は明日整形行くほど動けるかということだけど
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:59.47ID:eR/sUft70
昔から柔らかくて余裕で両手つくけどギックリ腰なるから気にしなくていいよ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 21:40:29.88ID:K4NqZ1fe0
>>352
腰にも注射あるよ
ブロック注射とかいうやつ
ギックリやった時はすぐに打ちにいく
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:11:59.99ID:M3zy3Qd50
身体が固いか筋肉が無さすぎるかのパターン
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:21:56.88ID:xmoSTa3F0
普段の姿勢や行動が腰への負担をかけます。
筋肉は年々固くなります。
歳をとるにつれそれが重なりギクリときます。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:08:51.34ID:EIhX0QSl0
>>353
それなら固くてひっぱるような動きしたのが原因の可能性が高いね
前の日に負担かけてるとか以外なら
スポーツやってる人で筋肉あってもなるのは一般人なんかより負荷が常にかかってるのでなる人もいる
じゃないなら他の病気の可能性もある
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:16:29.69ID:qK6EUPpc0
>>358
肉体労働で常に重いもの持ったりしてて仕事中になった
しばらく休んでたが来月から復帰で今もまだ腰に違和感やたまにピキッとなるからすぐに再発しそう
警備員しかないのかな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:30:52.84ID:j+vqoojo0
>>359
自分も重いものきっかけで初めてなった
直後とかは動かさないほうがいいとおもう
だいたい治った時にストレッチしてみて、その結果次第だね
ならなくなったなら固いのが原因と分かる
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:41:05.61ID:s7lODyv10
>>355
ありがとうございます
でも今日はそもそも整形に行けるほど動けなかった…階段3階分も降りられるはずがなくて諦めました
出張でファストドクターというの頼んでみたけどブロック注射してくれるかはまだ分からなくて
少しでも早く楽になりたいギックリ辛すぎる
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:03:26.75ID:l5zFNCSk0
>>361
3日間はひたすら腰に氷か保冷剤あてる
神経麻痺効果で多少は動けるよ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:26:14.59ID:Xwr/fPkx0
冷やしたら本当に動けるようになった
トイレもなんとかいけた
こんな時にGが出て遭遇してびっくりすると痛みが出るし
Gの動き黙認してると悠々自適に動きやがったからコロコロで怒りの鉄槌で牽制したら死んでないけど大人しくなった
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:20:35.62ID:dqP/E8TO0
かがんで重い物持ち上げようした瞬間ピキッとお馴染みのやつがやってきた
動けるから軽めだけど一度でもギックリやった腰は筋トレしようがストレッチしようがやっぱりもう元には戻らんね。なんか悲しい
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:20:07.82ID:1KwNSWrV0
まだなめくさってなまけた生活してディグジが
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:16:42.40ID:Hu/O6sMY0
重い物を凌駕する筋力を身につければいいのでは?
脱臼癖のある千代の富士が毎日腕立て500回やってたみたいに
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:09:06.05ID:FpOsQkGb0
>>366
オリンピック選手でもしばしばなるんだからその理屈は間違い
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:27:29.47ID:Cts8v4Iv0
だからオリンピックとか一般人とは桁違いの運動量なんだって
君たちは普通の動きでなるんだろw
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:08:00.04ID:vj73hiFM0
最初のグキっとかピキっていうのが無くていきなり痛くなるぎっくり腰ってある?
腰が重だるいっていう前触れもなくいきなり痛い。
痛みはぎっくり腰の痛みなんだけどいきなりだったから困った。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:28:11.73ID:Vx5ISeSg0
二回目やった。また同じ場所。
その場所が弱いからなのかそこにくせで負担がかかっているのか。
そういえば左に重心かかる体勢多いかもな。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:46:34.44ID:iRBI72vg0
>>369
あるよ
思えばいろんなパターンあるな
・いきなり痛くなる
・2〜3日かけてだんだん痛くなってく
・まず腰が抜けたように立てなくなり、その後に痛みが襲ってくる

他にもあるのかな?
ギックリ腰コレクションw
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:41:02.24ID:kScxGNxF0
どうやらぎっくり腰やってしまったようだ着替えようとズボン履いてたら腰に衝撃が走った
それから立とうとしてもトイレに歩くのも座るにも激痛で辛い
今湿布貼って寝ているけど起き上がるのも辛い
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:59:29.44ID:F4bl6nNT0
>>373
湿布はやめたほうがいい 
3日間は氷か保冷剤などを腰にずっと当てておく
ぎっくり腰は基本的に炎症だから冷やすのが一番で鎮痛効果もあるから寝そべってる分には痛みも和らぐ

数日は牛歩戦術で歩くしかないし医者いってもあまり意味ない
少し和らいだらストレッチ取り入れる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:46:23.81ID:rp6RTyOo0
>>373
今は筋肉が損傷し炎症が広がる状態
保冷剤などで冷やし続けて炎症を鎮めるのが良い

3日ほど経って痛みが薄れ少し動けるようになったからといって、あまり本格的なストレッチはやらない方がいい

腰をゆらゆらさせる程度から始めると良い
https://youtu.be/yYD3q1qW2e8
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:47:00.71ID:m5nvkUZe0
>>374
湿布はダメなんですねありがとうございます痛みが和らいだらストレッチをやってみようと思います
今トイレに行くのもまさに牛歩でした
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:51:08.63ID:m5nvkUZe0
>>375
ありがとうございます参考にさせていただきますストレッチは軽い程度でやってみます
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 03:08:16.13ID:rp6RTyOo0
>>377
炎症が鎮まり痛みがひいたら、今度は温めた方が良い

安静にしている間、痛めた筋肉が硬くなっているので、柔らかく緩める必要がある

下着の上から使い捨てカイロを貼っておくと良い
使い捨てカイロは仕事などの後、腰が重だるかったり、張った状態の時に貼っておくと、予防にもなる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:04:38.53ID:4NkFA6zS0
ぎっくり腰2日目でベッドから立ち上がるたび激痛
座ってても突然激痛
昨日整体でテーピングしてもらった時、熱持ってないと言われたんだが冷やした方がいいよね?
先週末からヌいてないからオナニーしたい
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:12:34.83ID:4NkFA6zS0
寝るのも座るのも恐ろしくて立ち尽くしてるあああああ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:31:03.52ID:Bj3trTdF0
やばいのは寝てる時もズキンズキンとずっとするやつ
数時間続く
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:03:17.54ID:PJbTNWvL0
8月末に人生初の左側のぎっくり腰やってからどうにもスッキリ良くならない
持病あるから運動したくても歩く位しか出来ないなりによちよち歩いては腰痛ぶり返すの繰り返し
恐ろしいからコルセット買ったけど本当にぎっくり腰は厄介だね
ホッカイロ貼って冷やさないようにしてる
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:07:06.10ID:4NkFA6zS0
>>381
恐ろしい領域だな

立ってるの疲れたから思い切って横になろ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:55:46.45ID:uyBVOQzU0
氷あてて神経麻痺させれば動きさえしなければ痛まない
外に出る時はコルセットの間に保冷剤
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:51:15.23ID:wuIYjj4C0
>>383
3〜4ヶ月は痛みや違和感残るのが仕様だから、こじらせてはいないから安心して
温めるのはとても良い方法だと思うます
お大事に
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:53:00.33ID:wuIYjj4C0
>>379
そんなズキンズキン期は氷とかで冷やすぐらいの勢いでひたすら冷やすべしです
治りの早さが全然違う
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:14:58.68ID:Bj3trTdF0
>>382
痛めてる時に風呂入って暖めたりしたらなる
スコーンと倒れる
筋肉断裂みたいな痛み、これが魔女の一撃
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:36:39.66ID:2XyqRmMI0
>>388
やだ!!w
無理して風呂入らなくてよかった
その間臭かったけど神様あざます; ;
0390病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:39:02.71ID:uyBVOQzU0
シャワーは大丈夫
むしろ数日は屈むの無理だし風呂なんて無理でしょ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:20:48.94ID:CavvKuvo0
>>389
体感すると良くあるピきっとするやつがマシでただの前兆なだけだったんだと思う
本当に痛くて数時間我慢しなくてはいけないから地獄なので
それが怖くてまじで身体をストレッチとかして気を付けるようになって数年ならなくなったから
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:05:17.89ID:h7idoOeD0
なんだろうねー
強いて言えばプロテイン…?
筋肉の炎症だから
いや知らんけど
0394389
垢版 |
2020/10/29(木) 20:17:26.77ID:sgYIOuO20
>>390
このスレ見て保冷剤で冷やしまくったからなんとかトイレ行ける様になったけど、それまでは狭い風呂場で変な体制してピキって動けなくなってもやだからシャワーすら避けてたよw

>>391
持病で疝痛発作たまに起きるけどあれが起きる前はどんなに眠くても違和感で起きてしまうから腰でもそんな爆弾抱えたくなかったや^^;
でも390の見て大丈夫そうかなとも思ってる
完治したら長時間労働前後と肉体労働前後はストレッチ習慣化にする


上で出てた4の字固めみたいなのも試したいし、保冷剤当ててる時に足だけ4の字固めやってた時丁度気持ちいいところに保冷剤が当たって昇天しそうでした
先住民達に感謝します
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 06:52:29.11ID:lBqINWQf0
2日目。動けない
病院行きたいんだけど最初は整形外科がいい?
近場の整体見つけて予約制で待ち時間ほぼないから行こうと思ったんだけど
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:56:33.29ID:N+QN7WGJ0
まぁ2日目動けないのは皆そうだし
人によって重さの差はあるけどね
整形外科のほうがいいし整体いっても治療ではなくストレッチだから意味ないよ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 08:03:51.92ID:lBqINWQf0
>>397
なるほど!ありがとうございます!!
この状態で病院に行ける自信まったくない…
トイレたどり着くのも30分くらいかかるし座る体勢までいけないから風呂場でしてるわ…
一生歩けるようにならない気がしてくる…
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:03:47.54ID:63B3syQZ0
整形外科行っても湿布やロキソニンとかの痛み止めもらえるくらいで対症療法しかないんだけど、
コルセットが保険適用の値段で買えるからお得

整体はマジで意味無いw

痛みが強いと、もうこのまま死ぬのかなって本気で思うんだよね…
つらい時は泣くと楽になるよ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:34:04.54ID:WpiCgtjK0
強烈なの来て崩れ落ちた時は吐きそうになるよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:46:20.51ID:lBqINWQf0
>>399
痛み止めだけでも欲しすぎる
ロキソニンなくなりそう
水道も届かないからロキソニン噛み砕いて飲んでるし水分補給は氷舐めてる…
3日目もこのままなんだろうか
腹減った…
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:48:28.91ID:MZp0ghTH0
筋肉が衰えるのは早い
足骨折して1ヶ月固定で3cm減った
そう、腰痛も運動しなければ余計来る
回復したら強化トレーニングと毎日ストレッチ
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:01:05.13ID:OVlzVeDG0
>>401
程度によるけど3日間は動けないかも、でも安静にしてひたすら冷やし続けていれば4日目ぐらいからその急性期の異常なズキズキは少しずつ治まってくるはず

本当に食糧と水分ヤバくなったら警察とかなんかそういう公共のヘルプ呼ぶのもありだからね?
ごちゃごちゃ言われるかもしれないけど死なないでね
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:05:35.44ID:OVlzVeDG0
>>404
ゆっくりと何十分もかけて這っていくしかないっすね…
慣れてる人は杖やオムツ用意してるらしいけど慣れたくねーやね
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:10:39.55ID:nwM0HQJz0
>>395
これでほぼならなくなる
それと念のために尻押して反るやつもやる
夏にぎっくり腰まずないけど、年中やってたほうが健康
イチローとか長く故障せずやってる人がなぜあんなにストレッチしてるか分かる
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:21:02.30ID:Pyd0WJst0
ワンルームでローテーブル使ってるんで座椅子なんだけど
座椅子良くないような気がしてきた
皆さん普段どんなテーブルと椅子使ってますか
昨日からぎっくり腰一年ぶり何度目か忘れた
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:44:50.34ID:SzT0U5Ln0
>>408
>ワンルームでローテーブル使ってるんで座椅子なんだけど
>座椅子良くないような気がしてきた
>皆さん普段どんなテーブルと椅子使ってますか
>昨日からぎっくり腰一年ぶり何度目か忘れた

それなら正座が良いですね。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:44:00.43ID:TCjMHAeB0
一番腰に負担かからないのが正座ぽいな
膝に負担かけるけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:17:16.29ID:25k15R0o0
4日目で四つん這い移動が限界なんだけどもう救急車しかないのか?
立つ練習すべき?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:46:11.21ID:i80Fqxk+0
>>412
当初の冷や汗出るようなズッキンズッキンする時期(急性期などと呼ばれます)が去ったら、
もうあとは少しずつ無理のない範囲で動かしていくと回復早いよ
ちょっとでもあのズッキンズッキンが戻ってきそうになったら即、横になって安静にすること
これの繰り返しさね
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:07:38.14ID:tU6vz6XM0
四日目で立てないはやばすぎ
俺の人生初崩れ落ちた強烈なやつでも2日だったし
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:19:33.92ID:i80Fqxk+0
そんなん症状の軽重による
ワイが深刻にやっちまった時は9日間立てなかったことがある
家族がいなかったら確実に餓死してたよ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:48:51.33ID:25k15R0o0
>>413
ありがとう

怖くて立てないってのもあるのだろうか。意外と立ったら歩けちゃったり…?
便座に座ることは絶対出来ないだろうから正露丸飲んで便意避けてる
固形物はほぼ食べてないから今のところ大便はしてないけどこわい
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:08:51.42ID:iIx2xTM80
4日立てないのは長いね
救急車呼んでもいいと思うよ
ただ、今日は日曜だから整形外科の医師にうまく診てもらえるかどうか心配かも
往診やってるところとか、ファストドクター呼ぶという手もある
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:01:14.89ID:25k15R0o0
>>413
のとか他の動画のストレッチやって立ってみた!!
超ゆっくり歩いて便器座れた!!!!
ただ病院行ける気はしない
明日また仕事休むしかないのか…
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:05:05.31ID:HKn3UCMw0
>>419
>>>413
>のとか他の動画のストレッチやって立ってみた!!
>超ゆっくり歩いて便器座れた!!!!
>ただ病院行ける気はしない
>明日また仕事休むしかないのか…

腰を緩めるストレッチすると楽になり、動作の幅が広がる

家の中でウロつけるようになって、会社行けるかなと思ってなんとかシャワー浴びて、髭も剃って歯も磨いて着替えて家出て駅まで歩いている途中で、これは無理だと帰宅した経験があるよ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:13:46.23ID:25k15R0o0
>>420
おっそろしい、、
とりあえず心苦しいけど明日また休むか…
病院には何としても行って痛み止め貰って水曜復帰かな
飯食ってないせいか肌が綺麗になったわ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:33:24.01ID:j0jtlY240
腰痛いわー
ギックリの二歩手前くらいの感覚
おとなしくしてよ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:17:12.07ID:rekeYktx0
再発した
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:47:04.16ID:M22jC9Yc0
俺も久々きっついのやったよ。。。
電車乗れるのに2週間かかった、辛かった〜
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:54:38.95ID:AmlsBzyD0
>>417
3日立てなくて救急車乗りました。結局1週間くらい立てませんでした。
家族いないなら救急車呼んだ方がいいと思います。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:00:40.05ID:9j5AU4zO0
立てない状態で救急車呼んだ場合、玄関の鍵はどうしたんですか?
まさか壊して入ってもらう訳には…
集合住宅なら管理会社や大家さんが合鍵持ってるからいいけど、そうじゃない場合どうするのか気になります。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:25:06.34ID:agRNazs50
>>427
1人暮らしの時3日動けなくて救急車呼んだけど、その時玄関の鍵が閉まってる事を伝えたらレスキュー隊も来てくれたよ
結局、階段の窓が鍵がかかってなかったので、その小さい窓からレスキュー隊の人が入ってくれて、鍵をあけてもらった。
即入院して歩けるようになったのは2週間ぐらいで、計3週間入眠した
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:53:44.79ID:8HTXpFoP0
>>430 そうだったのですね…大変でしたね。
救急車呼ぶまでの間、孤独で辛かった事と思います。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 06:59:53.13ID:3sW56jhd0
腰というか足の付け根?お尻?が痛くなるのもギックリなんでしょうか
歩いてるだけで突然関節が外れたような感じになり痛みで歩くのが困難になります
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 13:45:18.13ID:XqPi5Beo0
>>433
>腰というか足の付け根?お尻?が痛くなるのもギックリなんでしょうか
>歩いてるだけで突然関節が外れたような感じになり痛みで歩くのが困難になります

骨盤が歪んでる
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:47:45.75ID:cmzbkE1g0
>>432
大変だったよ
家の前の道レスキュー車や救急車のおかげで大渋滞だったしね

2階の自室で倒れたんだけど、スマホと倒れた所にたくさんの空のペットボトルがあったからなんとかなった
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:45:51.30ID:H3gtjj/N0
普段からストレッチやら身体鍛えとかんと
やっちまってから後悔しても遅いと反省の一週間だった
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:54:32.54ID:lu3Koey20
鍛えてもなる時はなるし、大抵は体が冷えた時だからなー
もし予防があるとすれば腰にホッカイロつけとくぐらいのもんよ
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:01:36.00ID:UZa3uhyn0
鍛えるのは意味あるよ
殆どが筋量少なくて運動不足のカチカチになってる状態で寒さが原因になる
とくに下半身を鍛えてるやつなんか筋トレしてても少ない
なぜかって言うときついから
自転車こぎなんか浅い動きしかしてないから意味無い
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:17:34.57ID:f6EUVnOB0
悪い姿勢を維持するには筋肉をつかう
それを筋肉ないやつがずっと維持してるから痛くなる
その繰り返し
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:02:55.27ID:wJFuVFhi0
ずっとやってた肉体労働で夏場になった
体のかたさや負荷による蓄積もあるかも
一流スポーツマンだってなるときはなるし
まぁストレッチや筋トレは大事だな
若者がならないのって筋肉が柔らかいからだろうし
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:10:45.90ID:6spBnsKm0
金曜日にぎっくり腰になり、ずっと寝ています。今は10から8ぐらいにマシになりました。
鍼に行けば早くマシになりますか?
風呂は入らない方が良い?明日の昼に用事があるんです、。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:15:28.21ID:NUMT/bUj0
鍼にしてもらったら、明日の昼ごろからマシになる。みたいな事言われたが、鍼ってタイムラグあるのかな?
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:58:41.78ID:lOWrgwHK0
鍼はここでは不評なので答えられる人いないかも
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:09:10.48ID:gF4o+Ujg0
鍼ってのは、筋肉に小さな傷を付けることで、その部分へのの免疫力が一時的に高まるのを利用してるそうだから、即効果が現れる訳ではないだろうね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:10:15.34ID:dcgfF1dH0
ディグジッ


ウッ

ズキィンズキィンズキィン
キュウウウウ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:40:28.44ID:YDQiuzLz0
ここ読むと参考になる事も書かれているし、辛いのは一人じゃないって思える反面、やってしまった人の話を読むと我が身に起きた事の様に感じてしまい不安が増してきます…
もっと前向きになりたい…
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:38:12.77ID:pMRcM3nF0
ストレッチするときに力抜くと奥まで効く
繰り返してたら疲労たまってそう簡単にはぴきっとならん
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 14:55:52.82ID:YDQiuzLz0
何てこと無いように思えるけどストレッチする時の呼吸って大切なんですね。
膝を抱えるストレッチする時に意識してやってみます。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 16:14:48.16ID:0jSaWeur0
後ろ向きな考え方や不安感は心理カウンセリングの分野やろなあ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:31:28.87ID:HzTWwR3d0
呼吸まで書いてないからわからん
いつも息とめてる
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 17:53:56.83ID:BfW3Btvh0
>>454
抱えていない方の引っ掛けた足の太ももの裏から付け根にかけて、ちょい痛いぐらいを感じると良いですね
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:18:14.11ID:H8fEDhk10
風呂場で中腰で髪を洗ってたら腰からコリって音がして、やっちまったと思った
座っていられず寝返りも打てないほどだった…
1日安静にしてたら日常生活送れるほどだいぶ良くはなったが、初めてなもんで不安
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:51:33.36ID:x81/vQxL0
それ立ってる時になるとスコーンて崩れ落ちる
しばらくズキンズキンが繰り返されてこむら返りの痛みが腰に
まじできつい
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:18:07.24ID:JeXWfEnl0
昨日夜床座りからたちあがったら あれ腰痛いな? から今は歩くのも大変な状態なのですがこれもギックリ腰かな?グキパキとか無かったのに
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:41:47.58ID:Q7c6YPBx0
実際、ぎっくり腰でグキパキしたことはないな
腰部がピンポイントでクゥーンという感覚
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:15:08.06ID:5HvMiRJj0
じっくり痛くなっていくパターンのギックリ腰もあるよ
それもそうだとおもう
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:00:20.04ID:c21/y+p30
じっくりは違う
ギックリが軽いってだけ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:07:36.07ID:V513dSP40
そうだね
そのなんとなく痛いのが蓄積して
筋肉が耐えられなくて一気に力が抜けるのがぎっくり
だから酷いと筋肉断裂ズキンズキン
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:23:21.50ID:V513dSP40
強烈なぎっくり腰くると
筋肉が意思で動いてなくてなんらかの信号で動いていた機械のようなものだと分かる
しばらく収縮伸展の暴走するからね
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:26:12.65ID:TH7I6rgg0
うっかり和式トイレにしゃがんで絶望した
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:35:13.56ID:suCqEOZV0
やっぱりこのスレにいる人は
腰に負担がかかるような仕事やスポーツをしてるのですか?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:43:34.43ID:suCqEOZV0
>>225
自分のぎっくり腰の初体験はいつの間にかでした
なんか痛いなって感じで段段酷くなって
坐骨神経痛が襲ってきた。
それから治りかけてくしゃみをして再発した時
ウッってなってこれがギックリなのねって初めて分かった。

必ずしもギクッとならずともぎっくり腰になる時もある。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:36.07ID:P+Sugom/0
だらだらしてる時期になったからね
普段負担かけて仕事してる人って筋肉量とか動かして可動域とか違うからなりにくくなってると思う
なったら仕事にならないからね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:35.86ID:q+5ljuOn0
>>475
だね
今回のはじわじわだったけど5年前は何きっかけだったかわからないなぁ
歩けたしトイレも普通に行けたぎっくり擬きだったけど力仕事メインの時は腰痛とは無縁だった
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:30.75ID:mfpxeT8g0
肉体労働だけど仕事中になった
数ヵ月で復帰して普通にまた重量物持ちまくってる
毎日のストレッチはかかせない
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:44.34ID:sF47bCJw0
慣れててもいつもやってる重量以上たまたま無理して持ちあげるとかはなると思う
なにも持ってないとか、軽いもので来るのはだいたい硬くなってる時に、今まで動かしてない方向に筋肉を急に動かすから
使われると思ってなかった筋肉がびっくりしてるようなもん
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:13.60ID:suCqEOZV0
>>475
だらだらしてるって言っても
ダラダラ椅子に座ってた
ダラダラ寝てた
っていうのでも腰に負担がかかってるからね
たぶんダラダラの中でも腰に負担がかかっていたのではないですか?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:12:06.55ID:BGtu/cFN0
俺は空手の練習で痛めた、慢性腰痛+ぎっくり
もうやだ、ほんとやだ、死にたくなるくらい、いやなときある。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:17:35.26ID:nHIxo1WN0
一切負荷をかけない生活がもっとも悪いと入院とかして寝たきりになればわかる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:37:44.74ID:dUlAk82U0
一切負荷をかけない方法教えてほしいわ
仕事での重労働て仕事以外でいかに腰を休ませるかが大事な状態だから
寝てても腰が痛い
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:45:27.71ID:QJAFL2b/0
毎日やれるということは確実に回復している
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:45:34.31ID:eB6W3UNA0
ギックリ腰なら安静にするだけだろうが
慢性腰痛で一切負荷をかけない方法が存在するなら慢性腰痛が世の中から無くなってるよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:47:49.80ID:Dguy8Qr+0
一切負荷かけなくするとむしろ衰えてひどくなるよ
それを分かってない人が多い
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:52:53.16ID:qdBwQg+Y0
>>482
重だるいぐらいならあたためる
毎晩、湯船にゆっくり浸かる
仰向けで寝るときは、足の下に枕を入れる
あるいは猟師座を少し曲げて横向きに寝る
0487病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:48:12.21ID:1OrwAWUb0
腰周りに筋肉痛を起こしてて
それが治ったから家事を始めたら
突然激痛が走って身動き出来なくなった
寝返りも辛いし、何とか立ち上がるとめちゃくちゃ痛い
これは背中が攣ってる状態なのかギックリ腰なのか分からん
とりあえず湿布て冷やせば良いのでしょうか?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:58:20.50ID:dUlAk82U0
>>486
たぶん一切ではないと思う
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:03:20.74ID:OdppAzCi0
>>488
そりゃ一切負荷をかけないなんてそれこそ絶対に無理だよ
無重力空間に居たって無理だ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:04:17.61ID:dUlAk82U0
>>487
筋肉痛じゃなくてぎっくり腰にすでになっていて
痛みがなくなったのは治りかけの状態で
再発したのでは?
痛みがなくなったら治ったわけではない
1番無理しやすい時で無理をしやすい危ない時

と経験から推測です
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:20:41.03ID:1OrwAWUb0
>>490
ありがとうございます
昨晩に痛みが出て、その時は蒸しタオルて温めたら楽になったので風呂に浸かってストレッチをしたら楽になったのですが
夜中から激痛で寝られませんでした
ネットで調べたら冷やさないとダメとありましたが
もしかしてやらかしちゃいましたかね?
今から冷やせば楽になりますか?
病院に行ける程度には動けるようにしたいので
申し訳ありませんが教えて下さい
0492病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:29:38.24ID:/0lgDYv10
>>491
寝られないほどの激痛なら冷やすのがいいと思う
氷をビニール袋に入れたものくらい冷たいやつを使ってもいいよ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:43:02.03ID:1OrwAWUb0
>>492
アドバイス助かります
今から冷やしてみます
こんなに動けなくなるものなんですね
今後は大事にしたいと思います
ありがとうございました
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:48:45.33ID:woy3vDhr0
炎症の時に暖めたら筋肉痙攣くるぞ、しばるく今まで体感した事ない痛みだろ
これが筋肉だ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:53:06.38ID:Q8a3hSB50
急性は冷やして慢性は温めるのが一般的かな
あと脾臓(左脇腹)は温めてはいけない
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:13:27.00ID:1OrwAWUb0
>>495
確かに身体に震えが出るレベルでしたw
>>496
ありがとうございます
覚えておきます

冷感湿布で冷やしたら少し落ち着いてきた感じです
皆さん色々ありがとうございました
動けるようになったら医者に行ってきます
こりゃ会社は有給だなw
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:20:02.63ID:b9E/PfxR0
安静にしてたり触ってたら寝てたりした後に動くと腰が固まって
動いてると柔らかくなるの繰り返しじゃない
ぎっくり腰って
良くなってくると固くならなくなってくる
冷やそうが温めようが時間かけないと治らない
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:20:49.66ID:b9E/PfxR0
触ってたらじゃなくて座ってたり
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:00:58.17ID:DSSJwaY60
同感です!
とにかく腰を曲げないように生活してるので、余計に固く曲がりにくくなってしまって悪循環だなと思います。
たまにストレッチはしてますが…
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:21:47.15ID:1zgWxr150
なんでわざわざ曲げないように生活するの?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:19:35.63ID:lGqUJXTy0
ギックリやってから3日くらいして腰をかばいながら歩いてたら様子がおかしかったのか職質された。

自分的には舗道とかアーケードを無灯火で飛ばしてるチャリが腰痛に怖いからもっと捕まえて注意してくれって思った。って言うか言えば良かった。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:39:41.76ID:DSSJwaY60
>>501曲げると支えきれないし、これまで曲げた時にギックリ腰になったのがトラウマで怖いのです。

みなさん顔を洗う時ふつうに洗えますか?
私は片方の足を後ろに伸ばしてアキレス腱伸ばすみたいな感じにして腰を曲げないようにして洗っています。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:39:56.76ID:dUlAk82U0
>>500
現在ぎっくり腰なのですか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:00:19.19ID:APQ1+lva0
注意するのは曲げることじゃなくて中腰
ギックリ癖があるなら中腰は禁忌
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:09:30.69ID:dUlAk82U0
要は曲げる事じゃないか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:49:26.94ID:DSSJwaY60
そうです、中腰にならず膝を曲げたり、膝をついたりして気を付けています。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:47:44.72ID:1zgWxr150
蹲踞の姿勢じゃないと
そもそも曲げない動きしてるから曲げた時にひっぱられるんだが
言った通りにハムストリングを伸ばしてるか?
これから冬だし硬いと何度でもなるぞ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:09:06.43ID:DSSJwaY60
ハムストリングを伸ばすと、腰を曲げてもギックリ来なくなるのですか?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:16:49.23ID:3nhRUHh20
身体は全部繋がってて連動してるので
ぎっくり腰の原因がハムストリング辺りが硬くなっている
こんな所関係ないだろって所が原因だったりする
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:19:45.34ID:DSSJwaY60
そうなのですね。
いつもそう書かれてる方ですか?
腰ばかり気にしてましたがハムストリングもストレッチしてみます。
ありがとうございました。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:21:54.32ID:R22LhToy0
自分はぎっくり腰っていっても
痛いのは仙腸関節なんだよね。
それどもギクッってなる位置は腰だ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:16:00.90ID:P24qD0fC0
コルセット外に付けてヨタヨタとアピってバス乗ったって席譲られたりしないね
まあ障害者さん お年寄り子連れが多い感じだったわ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 05:16:43.24ID:QmzSk5EF0
定期的になるなあ
ケトプロフェンテープ常備しといた方がいいな
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 05:19:56.04ID:QmzSk5EF0
湿布きぼちええ
ケチらずもっと使っとけばよかった
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:07:06.55ID:0j1oCtpv0
湿布はなりたては冷湿布でも普段は温湿布にしてる?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:25:35.77ID:QmzSk5EF0
なりたてというか数日たっても熱もってる感じするから温シップはしないなあ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:30:49.71ID:EEQG1idx0
温めた方が楽になるようになったら貼るミニホッカイロ貼る
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:52:42.55ID:FBNO11NY0
週末は整体にいってくることにするわ。明日はクリニックでリハビリしてくる。
クリニックは安くていいんだよな。整体は高えよな。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:01:51.81ID:ZnywlsaP0
腰曲げると激痛で曲げないように生活してた時期がしばらくあったんだけど
腰椎周りが固まってしまったせいで神経がどうにかなったのか座骨神経痛になってすごく大変だったから
安静にしすぎるのよくないんだなって…
(腰椎周りのストレッチ始めてから、つっぱり感や異物感は未だにあるけど座骨神経痛は落ち着いてきた。)
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:54:49.39ID:XqX+dx/s0
座骨神経痛になる時ってぎっくり腰とセットじゃないの?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:13:35.99ID:1Rp1UNz10
寒くなってピキッと来てない?
朝の起きたて注意だぞ、起きたときにストレッチした方がいい
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:36:05.92ID:x13ZnunV0
寝てるときは痛くないけど座ったりしゃがんだりすると激痛が襲ってくる
火曜日から出社できそうもない休みの間に何とかなりそうにない
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:32:08.13ID:6KQ0N+za0
激痛ってどんなタイプのやつ?
ピキッとくるもんじゃなくしばらくするとジワジワ?
それとも曲げたほうに奥のほうが痛いとか
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:59:33.70ID:9Yw1Rh4c0
>>527
職場で腰を酷使するが
作業してる時はそんなに痛くないんだけど
家に帰って椅子に座ってパソコンして少して立つだけで
腰が固まって立ちにくくなる
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:01:46.07ID:9Yw1Rh4c0
それとは全然関係ない感じだな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:06:31.55ID:4DEA/EVx0
同じ姿勢固定は痛くなるよ
収縮も伸展もさせない状態
軽い傘もってても同じ位置にしてたら腕痛くなるでしょう
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 03:47:09.49ID:nClEkx3c0
腰を酷使した直後に座ってる時だけ固まる
立ちにくい所をゆっくり立ち上がって座るのやめたらまた柔らかくなる
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:03:18.35ID:uVO26gkQ0
個々に痛み場所ちがうから試行錯誤してみるとわかる
4の字ストレッチやってるときにどっちかに電気走るような神経からくるピリピリする部分があった
そこ重点にやったら改善
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:13:11.95ID:T+U1yTWV0
今日気分良く
お風呂掃除して床をかがんで洗ってたら
突然背中に痛みが…声も出せない、動けない
ぎっくり腰になってしまいました。
自分、筋トレマニアで筋トレしてたのに
スクワットしてたのにショックだわ………
ゆっくりかがんでしか歩けないよ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:06:10.11ID:5W9DusCQ0
スクワットの一番下でピキッとなるよ
俺もなったし
なんでかというと丸くなる方にストレッチする機会がないから
体操座りみたいに足を曲げて奥まで曲げるほう
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:16:46.47ID:nClEkx3c0
>>534
スクワットって腰にいいの?
>>535
スクワットは腰曲げないのにぎっくり腰になるだと?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:17:47.07ID:nClEkx3c0
腹筋中の方が怖い
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:35:30.18ID:eekgV+fQ0
>>536
勢いがあると、奥までひっぱられて背中方面が張るのでぴきっとくる
ゆっくりならまずならない
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:13:51.81ID:Jo/NzNON0
体が硬いと代償に腰とか曲げちゃうんだよね
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:15.32ID:nClEkx3c0
気を付けた方がいい上位に
くしゃみが入ると思う
私はくしゃみをする時背筋を伸ばして
頭が下に下がらないようにしてる
昔くしゃみでぎっくり腰が再発したので
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:20:50.58ID:Es2eaOxG0
いよいよ明日から仕事なわけだが連休中は椅子には座れず正座やらしゃがんだりと
それでも立とうとしたり何かの拍子激痛が襲って数分間立ったまま痛みが消えるのを待つ。こんな感じで会社に行くのは怖いわ。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:36:59.03ID:eEmbo4Fk0
ハム、ケツ、背筋が鉄板のようにガチガチ
これではケガするわな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:28:58.27ID:7c1lVtDa0
ストレッチ2日さぼっただけでカチカチで腰が少し痛くなる
風呂入ってストレッチせにゃ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:02:23.97ID:Jo/NzNON0
クルマのシートヒーターが腰痛緩和に使えることに気づいた
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:45.42ID:t3eUelMy0
電気毛布の電気代なめんなよ
1日1円
これをケチって毎朝冷え冷えの体で動いてギックリ腰になる奴は私が許さん
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:33:25.38ID:+MbcRZ5y0
今年1年間で四回目…
この冷え込みヤバいかなぁと思ってた矢先。

さっき現場でやっちまった。
インパクトでネジ外していたら電気はしっちまった。

コルセット巻いていたからなのか、すぐ立って状態反らして何とか歩けてる。
鎮痛剤だけは何時も持ち歩いているから、すぐ飲んだよ。
しかも、夕方までここから離れられないし、最悪のパターン。

帰りも2トンロングトラック運転して帰らないといけない。
死亡フラグです。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:13:04.57ID:LaHzbBmG0
ピキッっで立てるんならまだいける
スコーンは終わる
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:52:08.81ID:fI7l1epr0
瞬殺は一度もないな。
ギクッとなった時、寒気で歯ぎしりする程にはなって
座り込んだでて暫くしたら何とか動けた。
肉体労働中でその後何とか仕事も出来た。
瞬殺の経験はないので気持ちはわかんない。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:44:54.20ID:CKwHXMcI0
スコーン来たら崩れ落ちたあとに
ディグン…ディグン…と筋肉の痙攣の激痛
それ体感したら、ならないように頑張ろうって思う
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:01:54.71ID:fI7l1epr0
自分の時はぎくっとすっごい激痛が走って
座り込んで激痛が和らぐの待ったら動けた記憶

スコーンってのは腰が抜けたのを表現してるのかな?
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:16:03.59ID:U48x6B/B0
急に腰が抜けて力が入らなくなった、というよりは力の入れ方がわからなくなる感じのことではないかな

それとギュワワーンと激痛が走るパターンの二種類あるな
こっちはペンチで全力でつまんで引っ張られたような悶絶するような痛み
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 18:36:37.25ID:jq6Uc2xX0
352です
あれから次第に回復してきてはいますが買い物行っても重いものは持てないし長い時間座ることが出来ないしで
まだまだ元通りという感じではないです
たまにピキッとした痛みも走るので毎日が恐怖

恥ずかしい話一番困ってるのはトイレの大をしたあとで、ウォシュレットではなかなか取りきれず家族に拭いてもらう始末
皆さんはぎっくりの時トイレの大どうしてるんでしょうか?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:20:24.58ID:kX8kEwav0
死ぬ気でひり出すよ
拭くときの痛みもどうにかして耐える
家族に拭いてもらうくらいなら死ぬ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:45:42.58ID:oGrbI/VW0
小錦とかどうすんだよ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:38:59.57ID:YAA88HUN0
ストレッチがかなり予防になる
肉体労働も復帰できた
毎日30分やってる
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 20:40:11.00ID:VRhy1qC40
>>560
これ背中を収縮させてるので背中側を縮めてる
この逆の背中を引っ張る動作するとぴきっとなる
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 21:47:16.62ID:rbzBG3mF0
>>562
よくわからん
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:04:29.76ID:DKWNzZbV0
>>563
横レス失礼しまっする
脊柱起立筋群でググってみると分かりやすくなると思うよ
そのあと>>562の書き込みの「背中」を脊柱起立筋に置き換えて読んでみてね

ギックリ腰は脊柱起立筋の肉離れみたいなもんなので、ここを変に伸ばしたり妙な力の入れ方して傷めるとギックリ腰なる
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:38:07.81ID:jwT8G33Q0
>>563
この状態から前にいくのが腰周辺を引っ張る動作です
更にしゃがんでもないので引っ張りの負担はないようなもの
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:20:02.43ID:RHkeleht0
スコーンが何か分からない人いると思うけど
腰が抜ける音なw
腰が抜けるって言葉的確、最大のぎっくり腰を体験した人の残した言葉
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:32:01.89ID:RztnA2uf0
スコーンていうより
キュゥンて指先でピンポイントを
軽く突かれたような感覚だったな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:00:07.26ID:VuIKiguV0
>>568
軽いとそんな感じ
重いとスコーン
まさに腰が抜ける感じになる
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:06:09.36ID:VuIKiguV0
でもスコーンは初回限定かもな
腰痛未経験で完全無防備だとスコーン
腰痛経験済で少しでも意識してるとスコーンまで行かない
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:10:50.06ID:Sqg3MiSW0
だるま落としをしているようなもん
空間が空くように崩れ落ちる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:42:26.52ID:L8eY8Ygf0
腰で鼓動が聞こえるような感じだったな
トックゥン、その瞬間から腰が曲がらなくなった
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:24:04.19ID:Es3pE0yc0
普通に歩いてて右足ついた時に
仙腸関節右が力が抜けてヘナってなる時がある
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:41:34.87ID:Py6KyKNJ0
ピキッてなった時の絶望感はもう・・・・
痛くない、痛くない、気のせい、気のせいと思って
そ〜っと動いても激痛で身動き出来んもんな、ほんとやだな。。。

俺はウオシュレットを強にしてケツをいろいろ動かしてきれいにしてる。w
で、最後は股をのぞき込むような感じで拭く。
振り向く動作は全然出来ん。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:46:51.11ID:C7pexKw20
一昨日なったけどなった後も3駅ほど歩いて帰り
うちでヨガポールでほぐしたらほぼ治ってきた
体脂肪15パーだが冷え性のせいやろな
もっとバランスよく全身ストレッチしないと駄目やな
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:15:10.95ID:ug75t/H/0
初期のうちに分かってストレッチやるといい
なまけくさって生活して独自の治療してスコーンは2日かかる
崩れ落ちる場所によっては死ぬからね
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:34.52ID:o+wmqAVp0
スコーンさんが
ぎっくり腰になったのは何か原因がるのですか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 00:03:38.12ID:zZNMIdnt0
筋肉で耐えれる以上の重量がのしかかってからだと思うね
その部分が痛くなるのが癖になる
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 00:23:16.62ID:7/axVbyB0
正常なら自分の体重くらいでぎっくり腰にはならんよね
正常じゃなくなった原因は何なのかな?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 05:47:24.13ID:PK6SuQAS0
昨日数年ぶりに腰が逝った
アレルギー性鼻炎と生理が重なってもう地獄
今まで凄くトイレに行きたいけど激痛過ぎて身動き取れなくて現実逃避してここに書き込んでる
寝返りもうてなくて草生えるわ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 06:46:02.31ID:Z20LCURV0
リモートワークの影響で腰痛増えてるらしいっす
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:09:37.35ID:7/axVbyB0
>>581
男みたいなレスでつね
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 08:13:00.54ID:EVjxwEZ70
ヘルニアも増えてそう

こないだ脛椎ヘルニアつまり首の方のヘルニアになりかけたんだけど
痛む部分がなんかいつもギックリ腰になる箇所と繋がってることに気づいた
背骨まっすぐだけでなく首もちゃんと丸めないで胸を張って良い姿勢を維持することは色んな異常の予防になるんだなと知りますた
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:29:54.18ID:xwafOQfQ0
13日の金曜日にギックリ腰やって結構動けるようになったからジムでまぁまぁ激しいトレーニング、レッスンやったらまた腰にきた。

動けないほどじゃないけどまたあの辛い思いしたくないから無理しないようにしないと。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 15:24:34.32ID:fAKC+z4w0
まあまあ
失敗は成功の元
あれこれ試してみて自分なりの加減覚えていくんだから
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:28:15.79ID:+yMNXbBl0
初めてのぎっくり腰だと治ったと思って無理して再発
運が良ければ再発しないが
運が悪い方に出ましたね
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 16:48:00.91ID:Z20LCURV0
運じゃないよ
症状が改善しても
原因は解消してないんだから
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:09:54.06ID:7/axVbyB0
いやいや運もあるよ
痛みが引いて10日くらい運良く何もなければ
ほぼ治って再発しにくくなっている。
587のように何も対策せずに運良く再発しない可能性はほぼ0だけどね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:32:57.71ID:EVjxwEZ70
運わかる
同じ負荷をかけても再発する時としない時とあるよね
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:42:51.42ID:JIRIIJCR0
上体を傾けてちょっと右に動かしたらピッキーン
今もメチャクチャ痛い
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:32.61ID:hw9Mjy750
ロキソぷろふぇん?と湿布出されて5日目
なんとか痛みは無くなってきた
今後はストレッチを徹底して再発防止に努めてまいります
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:23:16.60ID:/+Q+XFKM0
5日経てば何もしなければ自然と良くなる
それより治るまで再発を起こさない方だな
なかなか難しい
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:24:22.14ID:/+Q+XFKM0
それと良くなるまでは
ストレッチはしない方がいい
ストレッチで再発する恐れがる
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 02:15:56.96ID:TnQFCYi70
動けるようになってから動けばいいよ、世の中には痛くても動けとか書いてる頭のおかしい人いるけど絶対安静の方がいい。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:46:26.76ID:8zJkI0+o0
>>600
動くって言っても
激しいトレーニングのことじゃないからな
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:47:29.52ID:8zJkI0+o0
安静って行って寝てたら腰痛くなるわな
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:21:22.47ID:5byDWfWe0
骨折でも過重少しづつかけて歩くのにな
そのほうが刺激でくっつくのが早くなる
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:09:18.11ID:NprfqCGr0
多分二回目のギックリだが
一回目は一週間は芋虫状態
今回は次の日に痛みとかは半減
四日目でほぼ全快
ストレッチは満遍なく色んな部位を動かさなきゃダメやな
ゆらゆら運動だかで背骨も動かして効いたわ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:49:21.69ID:9copMDpX0
ギックリでもいろんなタイプがあるみたいですね
私は芋虫状態にはなりませんでしたが
下半身全体がしびれる?座骨神経痛に悩まされました
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:32:32.47ID:QXWstRwD0
ギクッが震度7とすると
震度1のようなビクッてのが
腰を酷使してるとよくある
特にその影響はない

みんなもある?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:38:22.52ID:SoqSIRlo0
あるある
ビクッじゃなくて、ジワァ…て地味につねられはじめるような筋肉の痛み
おいあんまナメてっとギックリ腰かますぞみたいな感じの脅し的な
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:36:06.72ID:VuGKvJgw0
高いけど予防ではNMNが効くと思う
寝起きの腰の重さが無くなる
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 15:43:10.51ID:VuGKvJgw0
ただあまりにも高価すぎるから
前兆など出た人には試す価値あると思う
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:31:52.53ID:prE9Or0K0
昨日、予震が有って朝に本震が来たわ
背骨の周り半周ほどグキグキってなってベッドに座り込んで15分ほど動けなかった
ロキソニンテープとサポーターを買って使ってるが少しも楽になった気がしない
今年一番の酷い奴だな
立っててバランスが変わる度にビクビク来るから杖代わりのキャリーケース無しじゃ歩けん
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:58:55.26ID:8mNqIPJf0
トイレに行くたびにキャリーケース抱える姿想像してワロタ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 18:39:49.96ID:ojqMSJAe0
>>613
余震と本震
何をした時に来たのですか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 18:39:49.96ID:ojqMSJAe0
>>613
余震と本震
何をした時に来たのですか?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:07:25.89ID:prE9Or0K0
>>614
マジでキャリーケースと共にトイレに言ったぞw
持ち手の高さが立ち上がるときの手すりとして絶妙だわ
介護用品認定したいくらいだな
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:50:15.14ID:5TW3JhSt0
>>615
予震がベンチから立ち上がったとき、本震はベッドから服を取ろうとしたとき
原因は合わない机と椅子で長時間仕事をしたからだよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 02:56:33.23ID:aWmGlpB/0
ギックリ腰3日目。
これまでの経験で、数日経てば痛みは柔らぐことはわかっているが、それでも鬱陶しいことに変わりはない。
ピリッ!と来た時、一瞬「あ、今回のはいつもより緩いかも」と思うのだが、実際にはそうでもない…というのは
ギックリ腰あるあるだろうか
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 03:27:03.53ID:Sx7MKQna0
再発の時にある
治りかけの時クシャミをしたり前かがみになり腰が痛ってなり
それほど痛くはなかったのだが
それでも再発でぎっくり腰になっている
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 03:40:01.20ID:Ic8mW2Vv0
足首の捻挫は同じ捻挫でも片足かばいながらどうにか歩けるのにこの捻挫は本当に歩けなくなるのがつらみざわ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:31:37.74ID:aWmGlpB/0
泣きっ面にハチ、とでも言いますか
ギックリ腰で痛い痛いと言ってる時に
こむら返りまで襲って来やがった
昨夜は遅くに目を覚ましてしまいました
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:36:13.02ID:AGOtJOEk0
ぺいぺい、ぺいぺぺいぺい
って踊ってたらぎっくり腰がきたから
お前ら踊るときは腰に気をつけろよ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:00:30.14ID:Sx7MKQna0
もともと弱っていた腰が踊っててぎっくり腰になっただけだと思うよ
他の事で腰を弱らせたのに思い当たらない?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:59:59.70ID:IafUH4sZ0
>>625
そんな踊り聞いたことないから
恥ずかしがらずどんな踊りか説明しないと
ギックリ腰の予防につながらないぞ!
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:15:58.57ID:FzsPAhwW0
そうだよ(便乗)
原因究明こそが明るい未来だよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:23:25.12ID:QcegbTkq0
いつも最初にお菓子のことかと思うわ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:34:25.13ID:AjdFCHq10
5日目でようやく物に縋らずに立てるようになってきた
コロナ禍で出社しなくても良いのが助かるわ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 23:15:05.00ID:PwjjDrcN0
湖池屋のちょっと高級なシリーズとかこんな感じ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:14:23.80ID:0uEA9cZf0
カリッとサクッと美味しいスコーン
しか知らない(震え)
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 04:48:27.86ID:kFExgpY20
>>633
これそのスコーンの味ほぼないよ
甘いキャラメルの味付けで別のうまさ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:52:27.77ID:g4Z1D/n60
スコーンスコーン小池康子ーン
ってCMまだやってるの?
テレビないから気になった
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:59:14.38ID:g4Z1D/n60
腰って別に曲げたらいかんこともないよね
重量挙げみたいに腰を後方にしていれば負担がないと思った。
仕事でも重いものを持つけど
足より前に肩を出さなければ腰は曲げても問題ない
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 19:00:05.98ID:g4Z1D/n60
それプラス背筋を丸めない事
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:08:00.82ID:ykqutSMG0
>>639
腰痛予防として正論だけど、ギックリ腰は重さに関係無いしくしゃみで来たりするからな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:48:46.53ID:H7/VZMLF0
スレを読むと初期段階では冷やしたほうが良いみたいなんですが3日前にぎっくり腰になり温湿布を貼ってしまっています。
悪化する可能性ありますか?
症状は初期段階から痛みはあるけど無理をしなければ何とか歩ける状態です。でも立ったり座ったりする時はお年寄りみたいな感じになります。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:07:35.37ID:DkJlisUt0
>>642
>スレを読むと初期段階では冷やしたほうが良いみたいなんですが3日前にぎっくり腰になり温湿布を貼ってしまっています。
>悪化する可能性ありますか?
>症状は初期段階から痛みはあるけど無理をしなければ何とか歩ける状態です。でも立ったり座ったりする時はお年寄りみたいな感じになります。

あります
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:15:51.07ID:JoD3jPxJ0
>>642
動けるうちに病院行け
温めようが冷やそうが更に悪化して寝返りうつのも苦しくなる可能性もある
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:22:18.62ID:JoD3jPxJ0
あと一人暮らしならばの話
万が一に備えてスポーツドリンクと水
簡易的な食料を3日分ほど蓄えておく事をおすすめする
特に上記水分
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:31:05.92ID:JoD3jPxJ0
連投すまん
もちろんこのまま改善治癒する可能性もある
ただ動けなくなるとホントどうしようもなくなる
万が一に備えて病院へ行き、その他備えをしておいた方がいいと思います
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:23:29.13ID:/cdDYf4P0
3日目のギックリ腰に温湿布はチャレンジャーだろ...
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:27:18.15ID:gcHlAUlj0
初日に集めの風呂で温めたら
スコーンが来るからな
崩れ落ちて、エヴァの再起動みたいなドクンドクンが数時間来て耐えるだけで何も覚醒しない
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 15:32:06.97ID:hS80uxY4O
そもそも三日ぐらいは風呂に入れないわ
トイレだって地獄なのに
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:27:08.36ID:ykqutSMG0
>>642
初めてなのか?

歩けるまで回復してるなら湿布で冷やすより温めた方がよい
それより腰痛用サポーターを使って骨盤と腰を固定した方が良い
ほんの少しの日常動作で再発して再び寝込む事になるからな
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:49:02.15ID:cDI8yZqo0
>>651
自分もそれがいいいと思う。
再発させないが大事。
コルセットしたことないのだけど
みんなしてんの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:53:53.56ID:ngU10ZA/0
痛みが少しだけ弱まるから直後の数日間はする時もあるけど、さほど生死を分けるほどの必要性は感じないかな
でも合う人は愛用するね
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:18:42.47ID:cDI8yZqo0
再発防止には役に立たないの?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:23:30.13ID:t+yfiEpr0
>>652
>>>651
>自分もそれがいいいと思う。
>再発させないが大事。
>コルセットしたことないのだけど
>みんなしてんの?

コルセットはかえって良くないと言われたのでしません。
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:01:03.82ID:7nDDj/ef0
コルセットの使い方わかってない人いるよな
相撲のマワシとかも同じ意味あいなんだよ
結局あまり力を使わないならコルセットに頼って筋肉が衰えたりするからな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:57:01.08ID:ngU10ZA/0
>>654
筋肉の代わりに支える役目しかないから
日常的に着けてると背中の筋肉が衰えてますます不安定になる
その不安定さは時にはギックリ腰の原因になるかもしれぬ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:57:15.87ID:ykqutSMG0
コルセットというより腰痛サポートベルトだが、痛みが取れて生活を再開してから1週間を目処にしてる
使うようになってから1ヶ月以内の再発は無かったはず
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:12:15.48ID:vgFGtaSk0
ようやく痛みも消えて来た。
四十肩に比べたら痛みの期間が短い分マシだったかな。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:37:54.92ID:AD/u9V+60
そこで油断すると再発するよ
まあ経験するのも後々為になるけど
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:44:27.90ID:g6LtChkwO
ギックリ中はくしゃみ以外にオシッコ後のブルブルにも気をつけなきゃダメだな
トイレの中で悶絶したわ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:25:50.43ID:g6LtChkwO
>>663
座りション派だから多少は曲がってたと思う
立ってやった方が安全なのかな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 05:43:39.09ID:aIQI0SN60
ブルブルするのに
座りながら立ちながら考えるのか?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:38:37.61ID:x6gh93Wb0
毎日ストレッチしてたらキツイ肉体労働も前のようにこなせるようになった
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:27:09.85ID:kc2gbuJo0
ストレッチと姿勢だけで
慢性の腰痛とかも消えるよ
ほぼ座る時の姿勢とかの積み重ねなだけ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:08:33.15ID:fOHAU9TB0
動的な問題なら別問題
ゴルフとかしてたり
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 15:38:18.59ID:y7E+reRv0
SEXでピストン運動すると良さそうだけど相手がいません(TT)
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:25:56.91ID:u3gRbWh40
とょうど1年前の今日12月15日、失神しそうなほどの激痛でたおれこんだ
これがぎっくり腰ってのかって調べると1ヶ月で痛み消えると書いてあったけど
1年間痛いままだ特に右側
ということはあれはぎっくりじゃなかったのかなあ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:36:21.84ID:FLrIqFfk0
俺のスコーンと同じくらいの時期、同じ12月だった
失神しそうになって吐きそうになる
今は普通の腰痛すら無いけど
蓄積なのでコツコツ解消していったら消えるんだけど
毎日なにかで蓄積されて治って無いだけだと思う
それがピークまでいくとピキッからのスコーンくる
朝のストレッチはまじで効く
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 07:52:03.14ID:BFfIlBYr0
ストレッチかあ

さむいよおおおおおおお
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:38:03.44ID:9YwHXX+Y0
ヒートテックパッチの上から貼るカイロ貼っとくと良い
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:39:25.99ID:5vQlJuup0
>>676
寝起きが危ないってこと?
日中は電気毛布関係ないよや
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 02:48:29.17ID:rRsYuXe+0
>>680
寝てる時殆ど動いてないから固くなる
そして冬の気温で更にリスク高く
起きる前に寝転びながら四の字ストレッチしてから動き出す
毎日やってたら蓄積された疲労が消えていく
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 05:25:35.11ID:wFyFVjO00
寝てる時半袖と毛布と羽毛布団だけでも暖かい
昔は電気毛布使ってた
一日一食で夜に大食いするから暖かいのかな
朝方になると体が発熱しなくて寒い時もあるが
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:51:24.01ID:dueRbQLS0
この時期のぎっくりには湿布よりホッカイロが効くな
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 18:51:53.53ID:vb6B0xbS0
冬場はギックリ腰予防に
腰にカイロ貼っとくといいな
冷えると腰硬くなるから危ない
暖めて柔らかく保つ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:50:34.87ID:GiTV62Us0
動いてるうちはいいけど
汗冷えでエネルギーも使って
スコーン
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:41:27.73ID:tBGeOXqs0
朝は体の発熱量がない
布団が寒い
筋トレして布団に戻ったら温まった
一石二鳥
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:20:27.00ID:ufBSkDtm0
引き裂かれた夜に
おまえを!はーなしはしないぃ!!
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 00:05:07.80ID:ovumAQbV0
>>692
普段やってるから滅多につらない
温まったけどすぐ冷える
やっぱり駄目だ
9時ごろから普通に温まりだした
朝だけ発熱しない
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:12:40.94ID:V3A2o7UU0
外でぎっくり腰ならないってのは
ベルトがコルセット代わりになってる可能性がある
ベルトを強めにしめとこう
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 07:41:53.18ID:WpQiIAL50
プランクでぎっくりになって1週間、まだ痛い
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:21:33.10ID:+7Qh9m0D0
699
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:21:41.79ID:+7Qh9m0D0
700
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:29:22.31ID:0EPQliw90
初めてぎっくり腰になった。超痛かった
とりあえず痛み止めがあったから飲んで横になってる
家で良かったよホント
トイレは何とか頑張って行かれたけど念の為に空のペットボトル用意したw
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 05:04:30.10ID:qflFxi4i0
風呂あがりのフェイタスZは効く
普通に塗るよりめちゃくちゃ染み込むのかスゥスゥするし
効いてる
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:13:36.80ID:sBhCqPVM0
>>282洗面台でやっちまったー
背骨がずれたような感覚があったんだけど
今回左側の筋肉が痛い
急所は外れてどうにか動ける感じ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:57:56.48ID:0FFWvFn70
洗面台は今んとこないな
頭洗ってるけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:10:50.24ID:BMIe1Poz0
前屈みになる時など、股関節が硬いと腰を曲げてしまうんだよね
意識して股関節から上半身を折るようにしたほうがいい
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:22:14.12ID:TWTppKgN0
29あたりから寒波が来るらしいからホッカイロしようぜ!
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:51:39.17ID:sBhCqPVM0
前兆というか
ちょい足に疲れがたまると数日後になる
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:06:46.95ID:OIe2OCeJ0
これなんなんだ
ある場所行って長く歩くと数日中にグリュッとなる
呪いかと思う
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:13:43.17ID:jy7J4zgD0
正月前に治って良かったよ
みかん食って過ごすだけだけどさ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:00:24.30ID:egsM8BjQ0
歩くのは腰を調整しながら正しい姿勢になるから
それ以外の座ってる時間とか寝転んでる姿勢のが問題だと思う
正座とかもたまにすると骨盤の歪みを戻すので
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:31:00.77ID:OIe2OCeJ0
上向いて寝てたら横向きに体勢を変えようとした時に
腰がグキッと言った
油断できない
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:37:07.63ID:7JQ5r7K50
歩く姿勢かあ
自分は猫背気味なのを気をつけるようにしたらなる回数減ったから姿勢は大事だとおも
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:46:30.63ID:42nPW6Ut0
多分腰を痛めている時こそ
どこ動きがダメージを蓄積してるから知るきっかけになる
ちょっとした事で痛いから、それをさける動作をするでしょ
それをメモって普段から負担かけない動きにすると蓄積しない
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:46:41.19ID:fWCbnJ9Q0
>>714
あるある
ぎっくり腰中や治りかけやなりかけ中にね
寝てる時に体勢変える時腰に負担かかるので
負担かからないように模索することだね
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:49:06.92ID:fWCbnJ9Q0
ぎっくり腰はならないと何を気を付ければいいか実感できないよね
重たい物を腰曲げて持ってるのを見ると
この人はまだ経験したことないんだなと思って見てる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:16:39.90ID:aYGmpZ++0
>>708
使い捨てカイロもいいけど、ハクキンカイロ、マジおすすめ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:27:05.67ID:7JQ5r7K50
なっつかしいなー
祖母が使ってて燃料入れてるとこいつも面白そうだった
でもこれ腰に貼れなくない?
ギックリ防止的にはどう使えばいいのだろう
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:24:48.88ID:h1pLPkgE0
横になった状態から起きるのが辛いな
立っちゃえばそれなりに歩けるけど
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:47:53.24ID:nEn42ozQ0
大掃除張り切りすぎたらやっちまいました、、、
ベットの上で動けず3時間過ぎた
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:01:27.28ID:7cRzMXiZ0
こう言ったらなんだけど
年末年始で良かったね
明日から冷えるからますます気をつけて…
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:09:58.92ID:y47mPZce0
腰をかばって普段使わないところが筋肉痛で
ほとんど全身痛い状態になるのがつらい
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:23:05.99ID:b2g/Jsmi0
>>723
何やったらなったのですか?
>>728
背中が痛くなります
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:44:29.85ID:nEn42ozQ0
>>729
椅子に乗って窓拭いてて、椅子を移動するのが面倒で変な体勢でやってたらグキッと、横着するもんじゃないですね
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:50:35.54ID:b2g/Jsmi0
なるほど
大掃除頑張ってたのに神様はいないのですかね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:51:57.52ID:b2g/Jsmi0
推測するに右下か左下を拭いてたのかな?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:31:25.73ID:+O3U3vIn0
先週起きたら腰痛くて、3日くらいで何も無くなったから普段通りにしてたら昨日風呂上がりの着替え中にギックリきて立てんくなった
今思うと前触れだったんだろうかちなみに立てないレベルは初めてなった
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:34:00.98ID:+O3U3vIn0
とりあえず冷やしておけばいいんだろうか?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 08:57:56.64ID:SQqTtOOm0
>>733
スコーン系?
風呂あがりでも上半身着替えはいい
とくに靴下はくときにつかう筋肉が逝く
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:34:38.93ID:+9ZP57pg0
酷いのはガチで動けないから病院行けない
あと外来はもう休診かも
救急車という手もあるけど
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:01:00.14ID:SQqTtOOm0
急性じゃなく腰の奥がにぶく痛い場合は風呂でいい
暖めると改善するから分かると思うけど
ぎっくりみたいな急性は風呂入ると下半身の服着てる時にスコーン
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:47:19.33ID:7q4krgHS0
10月にでかいのやって12月くらいから大分元通りになってたのに、今朝またトイレから立ち上がるときやってしまった…元旦だよ…もう泣きたい
夫に迷惑かけるの本当に申し訳なくて

もう繰り返したくないんだけどどうしたらいいのかな
予防ストレッチもたくさんあってどれがいいのかよく分からない
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:39:29.42ID:WkXfCxl10
腰のストレッチとか叩くとかは予防には意味がない
太ももの前後を伸ばすと立つときに張らなくなる
勢いよく動かすんじゃなく伸ばして数秒固定する
勢いよくやると痛める
やり方は色々あるけど、どれもストレッチしてる所は同じ
裏側は四の時ストレッチ
前側はどっちかの足を前にだして、後ろになってるほうを伸ばす感じ
そのとき身体は倒さないでまっすぐにしたまま足だけ寝かせると効く
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:11:32.51ID:zM7jjcdH0
大抵は股関節とお尻、太腿のストレッチが有効だろう
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:33:55.60ID:2NjzlZqs0
貼るミニホッカイロを毎日腰に貼って予防する
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:22:31.64ID:FzSMbQqJ0
だいたい座ってるだけで痛い人は
腸腰筋から来てる
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:05:09.95ID:gQA+XhR90
それ出来ないくらい硬いなら座って靴はく姿勢でも痛くない?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:05:26.90ID:9nlPTbjt0
こんなんこんなんやわ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:56:03.64ID:07YIw0q80
>>748よ、スポーツしない腰痛持ちは身体固い人が多い。まず一つめは無理だな。股関節と太ももの間の筋肉がつまってて寄せらんない。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:52:53.02ID:AfDzi+7Z0
万人に勧められるストレッチなんて無いっしょ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:51:31.69ID:6HcwRk3p0
そこまで硬いとなにも出来ないじゃん
ずっと硬直して寝たきりの人か?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:08:08.01ID:JTQgAOuZ0
普通に生活はできるよ
超超超固い人向けの股関節ストレッチがYouTubeにあるからそれやってる
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:02:21.06ID:UifEDB0h0
ぎっくり腰1週間目。まだまだダメだ
クシャミすると痛え
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:21:03.48ID:MXI4W9Ov0
単にしんどさや痛みを嘆きに来ただけでしょ
そんな愚痴も許されない世の中じゃポイズン
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:02:18.64ID:cJC9HecE0
740です色々教えて下さってありがとうございます
とても参考になりました
前回も今回も椅子から立ち上がるという同じ動作でやらかしたのでどこか弱い部分があるんでしょうね
まだ怖くてストレッチ出来る感じではないんですが、徐々に動かしていかないとダメですよねきっと
腰やると本当に何も出来なくなるからつらい…
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:08:39.18ID:k+eig4uB0
一度なってから腰に爆弾抱えてる感じ
常に違和感と小さな痛みがある
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:18:30.22ID:iRnttlar0
わかるわー自分もずっと地味に引きつってる感覚ある
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:47:57.95ID:98cts5ve0
俺もそうだった
合う合わないがあるらしいが
針のおかげで今は鳴りを潜めてる
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:30:25.12ID:2C0fi/HF0
調子が良いか悪いかのパラメータは
寝る時に腰が痛むかどうかだ
調子が良いと体勢変えなくてもずっといられる
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:35:50.05ID:eYXGYPg60
調子悪いと椅子に座ってると左右どちらかが痛くなる
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:18:32.47ID:0rkMk41r0
>>763
どちらかが悪くなるのは
仙腸関節でしょうかね
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:21:34.46ID:zhoOqzlD0
肉体労働だからコルセットしてたけどはずして生活すると違和感が凄い
コルセットなしに少しでも無理したらギックリきそうなピキッてなる
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:46:14.19ID:tHCC4zux0
貼るカイロ貼ったら温かくて気持ちいい
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 08:51:36.30ID:tHCC4zux0
眠ってる間はやめた方がいいかな
低温やけどしそう
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:04:40.60ID:2VF3Ym1G0
最近首がぎっくり腰に似たような痛みがあるんだけど
ぎっくり首?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:12:47.42ID:kiEW+2Y60
ギックリ腰は筋肉の炎症だから
首がギックリしたら寝違え…になるんだろうな確かに
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 05:48:56.06ID:Z2CYeuav0
ありがとう正月寝てばかりのせいかと思ってる
ぎっくり首で検索したら出てきたので書き込みました、スレチでした
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:26:13.11ID:Xw6WaAXD0
>>333なんで謝罪するんだ?動けなかった呼んでいいだろ
手の骨折で救急車読んでいる奴いるぞ
全く動けないなら仕方ない

数年前も救急車に過剰反応してる奴いたけど粘着してるのかね

もの拾おうとしたら、久しぶりにぎっくりなった
病院行く予定だが悪化したて動けなくなったら呼ぶしかない
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:31:40.69ID:Xw6WaAXD0
病院で椅子に座ってた再び悪化してタクシーで帰ってきた
ぎっくりじゃ無くて背骨が少し曲がってるんだと
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:40:53.14ID:kiEW+2Y60
ヒェッ
側弯症?だっけ?
治るといいね…めっちゃ痛そう
ギックリじゃないことが分かったのも良かった
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:36:23.78ID:Xw6WaAXD0
ハァ〜
医者行けば楽にいなると思ってたら段々痛くなってきた
>側弯症
そこまで酷くはないと思うんだが椅子にふんぞり返って座る癖が腰痛悪化させたみたい
薄々腰に悪いかもしれんとは思ってたが甘く見た
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:57:42.32ID:oNDKJcWG0
寝てる間に捻ったのか、起きたら腰に違和感
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:04:17.66ID:su31WJDu0
ソファで寝てたらギックリ腰になった
寝返り打てない環境は良く無いそうだ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:10:24.71ID:A8TNuN+10
冷えて体もこわばっただろうしね
お大事にですよ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:29:20.52ID:xkfaxwBx0
>>774
何日もその場で我慢したのでは?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:00:57.34ID:QnL9Jl860
信じられないけど重いものも特に持ってなのにギックリ腰になりました…
寒さで体が固くなってるときに立ち仕事してるだけで腰に負担がかかって、なんて理由で
腰が逝かれるとかありえるんですね…
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:37:57.96ID:rvaBZuC/0
むしろ冷えが一番の原因だと思う
夏はこのスレに書き込む人は文字通り誰もいなくて、いつも見事に秋口のガクンと冷える日から賑わいはじめるもんね

私も床から立ち上がろうとしただけでギックリなった時あるし
ウンコできばってる最中になる人もいるらしいしバリエ豊富
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:59:52.43ID:Or1yNpeX0
この5日間ほぼ横になってたけど朝ごはん食べると気持ち悪くなる
横になってるから胃酸逆流してるのかな?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:57:25.40ID:tmD675Vj0
朝ごはんは抜いて昼ごはんからにしてみたら?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:23:54.48ID:akZDgQ5g0
>>784
自分はラーメン屋でラーメン食べてて再発したわ
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:17:00.12ID:7djQYVjw0
>>784
ベッドの下に落ちたものを拾おうと
腹ばい姿勢になって奥まで手を伸ばしたときになったよ
こんなことで?ってびっくりするよね
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:32:38.21ID:Yc+GLIFH0
今日ぎっくり腰になった
手元にあったロキソニン、ミオナール、トラムセットと
保冷剤を腰に巻いてるけど月曜日から復帰できる気がしない…
トイレに行くのも這ってるよ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:50:56.92ID:aQdWnFr80
ちょっとしたことでギックリ腰になると自信なくすよねw
自分もごろ寝しながら背伸びしたらなって悲しくなったわ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:16.57ID:tmD675Vj0
怖いなぁ…
気をつけないと
特に冬場は油断したらあかんな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:43:20.86ID:sgwDBObD0
>>792
3日すればなんとか牛歩作戦で歩けるようになる
3日は腰に氷か保冷剤あてたほうがいい
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:15:48.92ID:4xk4p5nY0
クシャミするだけでこんなに腰に響くなんて…
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:53:32.52ID:azXpXNQ90
9日夜に発動してやっと昨日ある程度の生活ができるようになった

腰の中央じゃなくて若干左側が痛い

11月20日頃にもやってるから動き方気を付けないと

てか今回は仕事休んで横になって時間多いからか治りが遅い
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:56:33.98ID:69O6UZRv0
799
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:57:37.33ID:69O6UZRv0
800
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:18:11.07ID:V7Z0TwIU0
グキっとはなってないのに気づいたら立つのも座るのもしゃがむのも痛い
明日になったら治るかなあ
こんなのはじめてだ
ぎっくり腰なんだろうかこれ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:09.68ID:2PUqMZZl0
ぎっくり腰って脇腹で発症することってある?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:27.41ID:066nLRFN0
あるんじゃないかな?
筋肉のある所はどこもギックリになる可能性は当然あると思うので
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:42.09ID:hVQBk+JQ0
スレタイにあるように捻挫だからどの部位でも起こる
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:58:39.45ID:5r+PDRle0
>>802
自分の初めてのぎっくり腰はそれだった。
それから暫くして再発の時に初めてギクを食らった
なのでギックリの可能性はありますよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:55.97ID:5r+PDRle0
最近横向きに寝るようにしたら腰が良くなったが気する
もともと首が痛くて横向きに寝るようにしたら腰が良くなってきた。
皆は寝る時拘りあるのですか?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:31.22ID:3BhJv/Dv0
拘りとは違うけど
朝起きると必ず、体ごと左向いてるな
なんか落ち着くんかなんだか分からないけど
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:34:31.94ID:5r+PDRle0
やっぱ横向きがいいのですかね
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:04:09.13ID:xFVditeJ0
最近、重いものを持った翌日に
必ずギックリ腰になる
コロナ流行ってるし整形行きたくないなあ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:14:33.32ID:4+EzA/e50
うつ伏せ仰向け辞めたら
調子いいんだけど
もしかして腰は睡眠で壊してたのかな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:15.91ID:4+EzA/e50
太陽とシスコムーンに見えた
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:02:30.02ID:oxIROlhc0
ヤバいと思ったら無理しないんやで…
2度目の傷は深刻に深い
動いて軽くなっちゃう場合もあるけどね
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:06:09.68ID:vRSWtXKy0
ディグシってないなら風呂で回復している
ディグシで風呂だとスコーンくるので
ベテランはそこを見極める
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:59:04.91ID:GNM+wB/d0
去年の8月ぶりのぎっくり腰だ…新卒なのに職場に申し訳なくて仕方ない…
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:59:15.62ID:oJ2HflF+0
金曜に異変が出てきて土日寝たきり
今も寝たきり
トイレに行きたいが寝返りうつだけでピキる
どうしよう
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:44:09.75ID:yFSMCWQf0
寝てるしかない
俺の場合は4日目で劇的に軽くなった
一人暮らしだから病院入院してトイレ、食事は面倒見てもらった

でも入院する人って少ないんだって!?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:34:43.38ID:kJk9O2aW0
俺も一人暮らしだけど入院するほどじゃないと思った
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:40:16.49ID:j8Q52HW50
>>826
重症になると一人暮らしの場合詰むからね

ぎっくり腰って名前が悪いよなぁ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:44:05.51ID:x3KHboQD0
救急車呼ぶのが申し訳なかったが呼んだ
頑張って家の鍵開けておいた
金曜から痛めたものです。
マヂで寝返りうてない
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:59:07.66ID:br5hJx5g0
>>827
なんかギャグっぽい名前だけどシャレにならない被害出るよね
普段何も考えずに部屋を歩いてたのに、トイレや食事とかするだけでも
日頃の数十倍の時間かかる
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:05:04.87ID:61e/841q0
>>829

コロナで締め出されなくてよかったね
入院すれば職場からの目も冷たくならなくて済むし何よりだ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:13:08.32ID:qeLgJr1F0
尿道カテーテルなんてはじめて入れたよ。勝手に尿出るんだなこれ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:15:53.82ID:qeLgJr1F0
携帯の電源のコンセント繋いで貰ったから一安心
充電気にせず携帯いじれる
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:18:05.70ID:qeLgJr1F0
>>830
数十倍どころか数万倍数億倍くらいだった
動く度に腰がピキっってなるし
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:22.88ID:qeLgJr1F0
>>831
微熱で隔離されてる
1人部屋いいわあ
検査して陰性だったら大部屋行くかもしれない。嫌だなあ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:24:44.73ID:3Ij90aUl0
>>1また小ギックリやりました
ギックリ体質かも
思えば痛くならないような微ギックリもよくあったし
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:37:36.91ID:QOUP1MT30
ゴジラ松井の専属トレーナーだった人が主催してる小波津式神経筋無痛療法のセミナー受けて認定院になった整骨院で施術してもらってるけど調子いいよ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:43:23.16ID:yFSMCWQf0
俺は、つい最近入院してたんだが、最初動けなくなって救急車呼んだら一件目の
病院は断られた
コロナで無症状感染者かもしれないから断るるそうだ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:45:50.25ID:TMr8x9mf0
>>837
体質というか腰痛持ちじゃないの?
腰痛持ちじゃないなら無理に重い物を持ったりしたギックリだから注意すれば2度とならないよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:12:03.45ID:+CyHE3a40
夜中にくしゃみしたらグキッてなった
抑えようとした反動が大きいかも
せっかく治ったのにまたかよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:14:07.23ID:3Ij90aUl0
今回再発が早かった

体重を
減らさなければ
だめなのか
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:29:29.05ID:3Ij90aUl0
>>840いつも痛いんじゃないんだよな
指の付け根の関節を鳴らすような感じでたまにコキッとズレたような感じにがあるんだよ
それが痛くならない時もよくある(微ギックリ)
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:35:28.31ID:3Ij90aUl0
>>840ギックリは重いものを持つからなるんじゃないな
疲れは引き金であって
微ギックリもただ座っているみたいな時になる
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:43:03.12ID:LD+CeoaK0
久しぶりにこのスレ来ました
今回はタイツを履こうとしてやりました
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:53:03.11ID:qeLgJr1F0
ぎっくり腰なんて老人がなるものだと思ってた
まさか30前半でなるとは。
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:20:24.57ID:PEJ/47U30
>>845
座ってるだけでギックリ腰は考え難い
攣ったんじゃないのか
痛みは何日かでも継続してるか?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:26:56.76ID:61e/841q0
座っててもちょっと姿勢変えるっつーか重心移動的な動きをする時にグキッと逝ったりする可能性はある
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:28:34.71ID:PEJ/47U30
いや座ってるだけでなるんだろ?
痛くないギックリ腰って何だよ
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:34:55.66ID:PEJ/47U30
攣りどころかそれこそ腰の関節が鳴っただけじゃないのか
そんなのを微ギックリとか命名されても
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 23:32:42.86ID:2UMDWahh0
皆さんおすすめの湿布ってありますか?
また値段の安い湿布と高いのでは違いとかありますか?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:08.57ID:BDOnjGV70
>>855
最強は医者の湿布
値段の差はほぼ変わらないですねジェネリックかどうかの違いって感じ
せいぜい肌に合うかどうかぐらいの差
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:41:40.63ID:3ggVuKey0
低いとこに座ろうとすると尻をドンと落とすから
その時のショックで来るとかあるね
階段に座って靴下履こうとしたら
腰に響いた
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:52:06.63ID:w77MY4zU0
普段柔軟体操もなにもしない生活だから股関節が硬くなってるんやろ
代わりに全て腰曲げてるから痛めるんや
ギックリ腰で痛めて真っ直ぐ立てず、腰丸めて前屈みで歩く姿は70歳のお前の姿や
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:15:32.52ID:fiQIrS260
>>852なったことないやつにはわからんよ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:21:32.70ID:fiQIrS260
>>851なったことないやつにはわからん
このスレ読んどりゃ俺と同じようなのが普通にいる
腰の骨が不安定になったような感じ
軽くずれてコキッとなる
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:22:40.55ID:HAWfQaIS0
最初のギックリ腰は、ゴルフのスクールで練習後、ソファに腰掛けて立ち上がったら、そこから姿勢を変えられなくなった
そのまま歩いて家まで帰ったが、家に着いてソファで横になったらそこから動けなくなった。
起きあがろうとすると腰が痛くなりそうな雰囲気がして、姿勢を変えられない
その状態で一日過ごし、二日目の朝からソファから膝で降り、腕をテーブルに立てて立ち上がり、すり足だけで移動して、トイレはいった
ここまで具体的な痛みは感じていない
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:31:31.46ID:fiQIrS260
脱臼に近いね
みんな繰り返してる
体質というのはこういうこと

0757 病弱名無しさん 2018/09/08 17:20:16
ぎっくりやって完治してから毎日軽い運動やストレッチしててもあっさりなんでもない姿勢で再発したし2日やって1日休むペースにしたけど効果あるかはまだ不明

0784 病弱名無しさん 2018/09/12 19:11:38
>>780
自分も似たような軽いギックリ腰の後に大きいのがきたから(しかも短期間で4回繰り返したw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:35:41.37ID:fiQIrS260
脱臼も大きく外れるのとちょっとずれるだけのとがある
感覚としては近い

ハァ…
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:44:37.84ID:fiQIrS260
ストレッチというよりは
筋肉の弱まりとか肥満とかが関係してる気がする
体使ってる時期はむしろならなかったからね
使いすぎて疲労困憊してる時にはなったけどね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 05:11:58.42ID:fiQIrS260
わりと音で重症度合いを上手く表せていると思う
ゴリュくらいまでいくと座るのもきついだろうし
ピキぐらいならまぁ動けるだろうし
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:00:02.50ID:gjL1te/O0
車のイスを前にスライドさせた時の衝撃でギックリになったことあるわ…
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:04:56.99ID:PcADmD630
軽い動きでなるのは
ひ弱な筋肉の柔軟性が無くなり
ちょっと動くだけで筋肉が引っ張られて炎症おこす
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:16:21.82ID:XrPXE4SN0
今回のぎっくりは最初の段階では大したことなかった
医者に行って帰ってくる頃には痛かった
(待合室の椅子で待ってる間に悪化!?)
でも悪くなる時は理由後つけで悪化する
腰痛自体謎も多いそうだ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:29:01.30ID:BDOnjGV70
>>869
あるある
安静にしとかなきゃまずい時期に医者へ行くという動きすぎをやらかして悪化させてしまうやつ
でもギックリじゃないかもしれないから医者に確認してもらう必要がある時もあるしで、判断が難しいんだよねえ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:36:20.33ID:m4g2NGtU0
やっぱり寝返りって大事なんだね
我が家は猫が何匹も毛布の上に乗ってきて、体にも乗ってくるから、可愛いけど人間は大変
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:16:05.04ID:s+lIkyh10
昨日なってしまった
幸い先週からテレワークだけどしばらく座ってた後に立ち上がると悪化する
今朝起きたときはゴミ捨て場までコルセットなしで行けたのに
座ってる間はコルセット付けるべきだろうか
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:14:28.25ID:UgRuM04A0
テレワークの影響か、整骨院は忙しいそうな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:56:20.12ID:XrPXE4SN0
退院してから布団にねっこりがりながらパソコン
椅子に踏ん反り替えって座る癖有ったが、やめる予定
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:04:45.06ID:XOfR5SeO0
座ってるのが姿勢含めて一番負担多いわ
歩いてときは矯正されるし
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:24:45.69ID:T0l1S3F+0
>>863
ギックリ腰が癖になるのは珍しくない
全く動かなくても咳やクシャミでなる
痛みのないギックリ腰は意味不明
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:35:43.76ID:T0l1S3F+0
こんなこと腰痛の基本のはずだがな
漠然と座るのが腰痛に良いと勘違いしてないか

https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/life/backache/
>みなさん椅子に座るほうが楽だと思いがちですが、座る姿勢というのは腰にとって非常に過酷な環境です。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:17:07.54ID:ouXoCXmi0
仰向けに寝ると先日やらかした部分が
布団に当たって痛いのですが
みなさんどんな体勢で寝てますか?
何かアイテム使ったりしてますか?患部に敷いたり
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:51:18.51ID:BDOnjGV70
アイスノン敷いてることが多いかな
でも何しても痛い時期はあきらめて薬飲んでごまかしたりする
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:00:39.89ID:JW4TCK/30
>>881
正座でかかとをつけるやつも骨盤矯正になるので
歪んでいる人はかかとを揃えて正座できない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:59:50.99ID:wO7uvNGy0
>>874だが
座るのが腰に悪いのは知ってるしコルセットも筋肉衰えるからあんまり良くないのもわかってるんだが仕事で座らざるを得ない
立ってやるには高さが足りないから屈まないといけないし、正座も考えたがいい高さのものがない
合間合間に立ったりしてるんだがこういう時はどうしてますか?
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:05:09.38ID:NmVFUVxY0
バランスチェアだと正座に近い姿勢が取れる
でもやっぱり長時間座りっぱなしは良くない
こまめに立ち上がって伸びをしたり
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:30:05.60ID:VGxvB/6M0
>>887
屈まないといけない天井の高さでデスクワークする仕事とは?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:50:41.06ID:tFsGmy+J0
リハビリに行ってきたんがベッドに寝るときは横向きになった方が良いそうだ
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:41:45.64ID:FYh7Kd9w0
>>887
こまめに立ち上がってストレッチする
デスクワークの仕事でも立つの禁止はないだろ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:23:13.32ID:8XFbn9bH0
入院した人はどれくらいの日にちで退院しましたか
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:31:51.33ID:aPfouUPM0
4日
でも退院後も早く歩けない
ある程度落ち着くまでは散歩も控えた方が良いらしい
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:07:56.44ID:rVyKo+ma0
靴下履き終わった後とかシャワーで無理な体勢で背中洗おうとした時とかなりやすい気がする、癖になってるのかな
肉が横に裂けるような感覚がしたんだけど、他の人もそう?
内臓も原因になるらしいから恐ろしい
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:48:39.53ID:0j5JD3Ez0
昨日イわした腰を今日さらにやってしまった
また1ヶ月ぐらい辛い苦痛味わわんといけん(-_-;)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:55:13.28ID:aPfouUPM0
3日位で立てるようになる奴多いが、あまり動き回ると再発するそうだ
ウオーキングもしばらくやらない方が良いと言われた
椅子に楽に座れる
スムーズに立ち上がれる
が再開目安
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:20:50.71ID:0QaujTdi0
寝転んだ姿勢から立ち上がるのが苦痛に感じられなくなったら運動かな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:40:43.13ID:aPfouUPM0
俺の場合、腰痛ベルトが有って初期の段階では一人で立ち上がることができた
でもトイレに行ったときに外したら、ベルト巻くのも大変だった
入院中看護婦に手伝ってもらって巻けた

本当マジで一人で部屋にいたら寒い中一人で我慢できたのかと思う
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:51:06.54ID:a3vtLNsz0
重いギックリ腰やらかした後また毎日ジョギングできるようになったのは丸二ヶ月後だったなぁ…

>>901
こんな医療の基準があるんだね
いいね勉強になるね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:08:16.98ID:HLAPNXwX0
一応大人用おむつ用意しとくと便利だぞ
大はトイレまで頑張らないといけないけど小なら寝ながらできる
そのままゴミ袋に入れちゃえば良いし
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:48:54.51ID:9GRR+hsX0
いまあらためて思い出そうとしても、トイレどうしていたのかな…
漏らしたわけでもないし、オムツなどなくてもなんとかなったのは事実

寝ている状態から下半身を膝から床へ下ろし、膝立ちの状態から両腕でどこかを押しながらなんとか立ち上がり、すり足で少しずつ進みながらトイレまで

そこからゆっくりと時間をかけて便座に腰を下ろし排泄
肛門へは手が届かないので、ウォシュレットでしっかり洗浄し、温風で乾燥してさらに数分座って乾かしていた気がする

両腕をどこかに置いて押しながら慎重にゆっくりと立ち、再びすり足でベッドへ戻る

これは一日目ぐらいでもできていた気がする
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:48:31.35ID:3Cr1WZD20
>>907
症状にも色々あるんやね
自分も一番きついギックリやった時は
相当痛かったけど
暫くしたらそのまま何とか仕事出来た
そんなレベルやないんやね
車の 運転とかイスに長い時間座っていて
立とうとすると下半身が痺れる坐骨神経痛の時が辛かった
その症状はありましたか?
ないならタイプが色々あるんだなって感じ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 06:55:37.10ID:3Cr1WZD20
>>901
3日目で動き回れる状態って
自分の中のイメージでは
水たまりの表面だがが凍結して
いるイメージである
そこに一枚の紙を置いても濡れない(痛くない)けど
大量の紙を置くと割れて濡れる(再発して痛い)
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:56:48.45ID:UUvG1rb+0
今日から昨日までの厳冬期に比べればだいぶ暖かくなるなぁ
患者さんが減るといいが
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:05:07.98ID:NFzoqGeJ0
入院してるが完全介護状態だよ
看護師さんとかすげーわ
慣れてるんだろうけど
みんなも気をつけろよって言っても
気をつけてもなるものはなるしな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:52:37.83ID:XfNNlSAs0
そこそこ運動してたんだがグキっときた
本当一人暮らしには大問題、ぎっくりで一人で寒い冬は小声死ぬんじゃないかと
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:53:47.87ID:3iMEIAJB0
ほとほと弱って入院したりすると
看護師さんのすごさにすげーってなるよね
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:46:59.09ID:etf38v8/0
何度かギックリ腰をやって、今は腰痛が慢性化してる。
朝起きると辛いけど、整骨院でお腹側の筋肉を緩める施術をしてもらってかなり楽になった
YouTubeで腰痛に関連した腹側のマッサージを見つけて毎朝やってるけど、調子いいぞこれ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:26:59.27ID:Z0hBuHp90
>>914
運動とは重量上げですか?
それだとそれが原因かもしれません
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:31:13.67ID:XfNNlSAs0
>>918私はウオーキングと軽い筋トレ

腰痛持ちはデッドリフトはダメみたい
あれでギックリやってる人多い
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:50:32.99ID:etf38v8/0
>>919
身体硬いと“正しい”動作ができず、腰などに負担をかけてしまうのでしょう。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:19:40.42ID:P8NxcmVm0
健常者が腹立つレベルで腰痛い
はよ痛みなくなれ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:16:28.29ID:ce4MxprH0
道歩いていてモタモタしてる奴にイライラしてしまった
早く行けよ・・・俺は腰が痛いから早く行けない
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:41:30.58ID:RUrGpqyT0
凄まじいよな、ギックリ腰は。
もう一度ああなったら…と思うと怖くて仕方ない。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:42:32.00ID:ce4MxprH0
長距離トラック運転手が重度ギックリになったら走れなくて仕事穴開けることになる
高所作業中にギックリになっても下に降りるまで地獄
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:08:57.87ID:EmW9rxa90
半年前にロフトベッド導入したんだけど
もし一人暮らしだったら最悪凍え死ぬんやなあって
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:50:08.46ID:RwTekhN50
家でぎっくり腰になって数日たった時
ぎっくり腰 餓死
ってワード検索したわw
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:54:37.28ID:UayEaqC80
アマゾンで取り敢えず、非常食と携帯トイレ購入予定
>>928検索してたら登山予定日前日ぎっくり腰だと書いてた人がいた
登山中だったら遭難してたかもしれないと

留学先でギックリ腰になる人もいるそうだ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:15:43.45ID:mMvTucL70
腰痛、ぎっくり腰は硬いベッドで寝るといいなんて聞いたのだけどホント?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:21:35.36ID:3hVdzh2Y0
ギックリ腰は関係ないな
横になった時に痛いか痛くないかで決めればいい
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:28:25.91ID:gG5ssZTW0
ワイも硬さは関係ないと思う…
尻やくびれのある女性なんかが硬い所に寝たら腰ひんまがってむしろ腰痛の原因になるわけだし

ある程度体重があって(デブとかよりはガタイがいいとか骨がしっかりしてるような人)敷布団が偏って凹んだりしてしまうような男性とかはそれなりの硬さがあると安定するとは言われるけど、あくまでちゃんとしたスポンジがある前提での話だったりするし
おすし
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 01:28:49.05ID:aKYVfZ210
ふわふわだとマットの浮き沈みで悪化するだろ
アパホテルのベッドは腰痛持ちに評判悪い
起き上がるとき腰に違和感ある
アパはフワフワベッドだから
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 03:49:28.49ID:IpGrpsgW0
低反発マットレスがいいんでしょうね。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:53:57.03ID:5ZsOZXPh0
低気圧が来ると腰痛が酷くなりギクッとなる。
腰痛防止ベルトすると制服のスカートが履けないのよね〜。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:25:19.17ID:qj6Ah7Nu0
なるほど、ぎっくり腰に固さは関係ないのですね
ありがとうございます。
一昨日ぎっくり腰で行った接骨院、初診料含めて¥5000ちょい取られて痛みもあまり引かず、トイレもままならなかったけど、今日は比較的すんなり立ち上がる事ができました
歩き回るのは厳しいけど…
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:37:57.45ID:jQNVg7vR0
10日入院してるけどまだ腰痛い
治るの遅すぎ
軽いリハビリ受けてる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:26:27.20ID:aKYVfZ210
個人差有るんだな
俺も10日たったけど、まだオカシイ
歩くスピードが少し遅い
痛みはない
リハビリ受けてきたけど前屈殆ど出来ない
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:55:54.96ID:bV85SnAb0
自分がひ弱人間であると言う事を認める所から始まる
だいたいのギックラーは筋肉が関係無いだのビルダーでもぎっくり腰になるだのと筋肉が関係無いと認めがらない
筋肉の柔軟性が無くなっているのと筋肉量の少なさなのである
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:05:09.21ID:gG5ssZTW0
10日も入院させてもらえるのいいな
看護師さんにチヤホヤされながら家事サボりたい

痛みは2〜3週間、違和感は2〜3ヶ月は残ることが多いね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:44:43.52ID:PlCoDFy+0
土曜日になって前屈状態だったけど今日は直立して買い物に行けた。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:46:17.10ID:EnpH8TSp0
去年の10月頃から痛かった腰痛の痛みがほぼなくなった
予防のためにストレッチをやるようにした
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:45:53.15ID:cSNeN9Zh0
>>944
回復早いね
自分は先週の月曜日になって、まだヨロヨロ状態だよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:50:07.49ID:bE+CwgPY0
2週間前にギックリっぽいのやって90lくらいよくなった
やっぱ>>395と足振り運動やってたけどいいね
薄紙をはぐようによくなってきた
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:13:27.25ID:PlCoDFy+0
>>946
当日からストレッチやったせいかも。
前回も同じくストレッチやったらすぐに楽になった。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:18:43.96ID:PlCoDFy+0
患部を温めると楽になる。
お風呂で両足を上げて浮くのも気持ちいい。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:12:33.15ID:PlCoDFy+0
>>950
直後から温めてる。
自分は冷やさない方が早く治る。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:53:01.49ID:8BZTXfS50
ぎっくり腰じゃなくて、ただの腰痛なんじゃね?
ぎっくりだと炎症が広がって悪化するぞ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:05:14.25ID:Wo8fS5N80
だいぶ楽になってきたわ明日まで仕事休んで明後日から復帰する予定
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:12:42.86ID:aRfo9kZg0
森は俺たちより地獄を味わうな
ギックリと違って数か月の入院、真木蔵人も腰骨折で入院
多分二人とも将来はギックリ腰になるだろ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:34:10.61ID:ScSj6xEo0
世の中にはギックリ&コロナ併発の人とかもいるんだろうな
ゾットするぜ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:49:33.08ID:UzYw+vW20
本人も何が何だか分からないだろうな
酸欠と腰痛で
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:35:45.64ID:4sv2HK+M0
シーズンとしてのピークは過ぎたかのう
もうガクッと下がったり凍えるような真冬の寒さは無いもんね
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:41:22.40ID:Tq9txW+10
腰じゃないが背中やった
息を吸う度に背中が痛む
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:11:29.24ID:S86fyLtx0
背中は昔あったわ
予想以上に痛いよな、朝起きたら痛くて
仕事中に痛くて動けないと言ってもなまけてると思われてたし
多分寝違えと同じやつだけど
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:58:35.37ID:4XZn4F5oO
>>956
元SMAPの、
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:44:12.42ID:j3XdctR+0
アイドルグループ、元SMAPのメンバーでオートレーサーの森且行(46)が、24日の飯塚オート(福岡県)のレース中に落車し、救急搬送されたことが分かった。

マジだった
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:02:07.58ID:jnxj4KnM0
釣りかそれとも若者か…
SMAPは初めの頃5人だったんやで
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:05:28.62ID:3aoJQTGF0
>>969
キムタク、中居正広、草薙、ゴロちゃん、香取慎吾
???????
オマエアホけ?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:01:49.30ID:xPES+Fmo0
>>971
オマエモナー
草なぎの「なぎ」は弓へんに剪
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 05:23:08.09ID:9D6LxBjw0
ギックリ腰ギックリ背中ヘルニア全部体験したけど
1週間は寝たきりその後坐骨神経痛で間欠歩行で30m歩くのも辛いヘルニア
次が背中息吸うだけで辛い
ギックリ腰3日寝てれば良くなる
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:08:14.41ID:xPES+Fmo0
カー?
おっちょこちょいばかりだな
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:29:35.71ID:QUHLO0ca0
ぎっくり腰関係あるのこれ?
そしてもうすぐ退院だ
飯まずで隣のオババが痴呆で昼はうるさく夜はいびきガーガーだったけどやっと家戻れる
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:38:41.05ID:YzfgG3YK0
湿布が手放せなくなった…
貼るまで効果信じてなかったけどマジで効くね…
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:03:12.39ID:QU++VqG/0
さすがにぎっくり背中だったらぎっくり腰のが何倍も辛いわ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:50:15.79ID:5IosZt4h0
数ヵ月ツラかった腰痛の痛みはなくなった。少し違和感もあったけどストレッチが効いたのかすっかり違和感もなく過ごせてる。再発しないように日頃のケアをやろうかなと。もう腰痛は嫌だ。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:34:51.68ID:2U/8e9jC0
凄く良い整体師に出会って一年半ギックリ腰になってなかったのに夜中の寝返りでやってしまった。
坐薬がきれてて最悪。
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:10:48.10ID:7a7SDBHp0
ギックリ再発後10日かかってようやく支え無しで動けるようになった
まだ普通の速さでは歩けないがリハビリがてら散歩するかな
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:33:14.63ID:Kw78uqvg0
きちゃない話、4日目あたりでようやくトイレットペーパーがお尻の穴まで届くようになった
ウォシュレット無しだったり和式だったら結構終わってたな
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:05:31.85ID:05auNRpj0
退院した
まだ腰は痛いけど歩けるようになった
まさかぎっくり腰になるとは思わなかった。しかも救急車までよんで
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:47:00.10ID:bKIdn2rx0
2週間して8割ぐらい回復した
普通に歩けて生活できるって良いことだと実感
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:41.35ID:NWbj3Qse0
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:48.28ID:NWbj3Qse0
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:59.75ID:NWbj3Qse0
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:17:20.38ID:snsyJGpL0
誰もいない…
ギックリするならいまのうち!
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:24:18.84ID:NWbj3Qse0
ウメ
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:24:25.42ID:NWbj3Qse0
ウメ
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:24:31.31ID:NWbj3Qse0
ウメ
0999病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:37:36.59ID:NWbj3Qse0
ウメ
1000病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:37:52.42ID:NWbj3Qse0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 4時間 12分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況