X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

糖尿病総合スレッドpart317

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:57:53.26
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:22:54.06ID:qWk3nScK0
ホリエモン 「糖尿病なんて自業自得、好きな物食い酒飲み糖尿になったアホのツケを他人が払う」 反論できる?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1577346749/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:46:24.03ID:yETTq9fr0
人間のクズ前科者の堀江ブタが
なんだって?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:28:42.15ID:lcZ5/VXd0
【悲報】知恵遅れ-天-羽-優-子-@apj、閉鎖病棟にプチ込まれゴミ掲示板に書き込みができくなり爆発【精神病】 
https://i.imgur.com/7vMZGA1.jpg

855 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/05/23(土) 01:08:37.65 ID:27Zj8sk4
ここ数日見かけないけど
ぶち込まれたか爆発したか?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:00:56.73ID:95Hv5vOi0
前スレ>>995
そもそもが 代謝とは単一の作用で人は生きてるわけじゃない
相互作用がある中で私はコーヒーもマグネシウムも悪く言ってるわけではない
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:03:03.24ID:95Hv5vOi0
疫学では色々と限界がある、
で、コーヒー飲んでると栄養素が減少するリスクはどうなってるか?

抵抗性のある代謝を改善してるんだけどね?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:09:46.71ID:95Hv5vOi0
疫学では限界と言ったけど観察研究でも同じだしね、
本当のところはどうなっているかなんて研究ではわからんことがほとんどだよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:22:31.36ID:95Hv5vOi0
論文なんて 結局目的にせよ結果にせよ商業利用されるものだからねぇ
そういう結果があれば判断材料に利用すれば良いものだね。

交絡因子と捏造には注意だけど。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:26:18.09ID:95Hv5vOi0
この研究結果が今のところどういった商業利用目的なのかはわからない。

956 病弱名無しさん[] 2020/05/23(土) 07:45:59.28 ID:95Hv5vOi0
カフェインはケトン体を増加させるかもしれない
http://promea2014.com/blog/?p=11814

インスリン抵抗性の元凶の肝臓脂肪を改善する作用があるのかもしれないと考えている。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:32.96ID:95Hv5vOi0
コーヒーはともかく抵抗性が改善した可能性もあるケトン体の効果
はっきりしたことはわかりません。

ケトン体ドリンクの可能性
http://promea2014.com/blog/?p=10902

以下抜粋

OGTTでのインスリンが変化なく、血糖値が低下したということは、OGTT前のわずかなインスリン増加に伴い
ブドウ糖の取り込みが増加したのか、または先ほど書いたように糖新生が減少した、またはインスリン感受性が
何らかのメカニズムで増加したと考えられます。はっきりしたことはわかりません。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:26.98ID:hd/tSaEJ0
糖尿患者氏ね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:51.50ID:ByONES7E0
カフェインの過剰摂取は血中の遊離脂肪酸を高め、アドレナリン分泌を促進し、
インスリン抵抗性を高める。

Caffeine ingestion elevates plasma insulin response in humans during an oral glucose tolerance test.
http://europepmc.org/article/MED/11478588

Caffeine ingestion impairs insulin sensitivity in a dose-dependent manner in both men and women
https://www.nrcresearchpress.com/doi/abs/10.1139/apnm-2012-0201#.Xsh-e__7Rdg


興奮しまくって連投してるコーヒー依存症患者の言うことは聞かなくてよろしい
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:36.00ID:95Hv5vOi0
>>14
そんな作用を呈して抵抗性改善してるんだが
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:39.69ID:ByONES7E0
ネスレの回し者おつ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:33:23.79ID:95Hv5vOi0
>>14
君が説明すべきはなぜ自分の主張に反して逆の結果になっているかという事
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:33:52.01ID:95Hv5vOi0
>>16
ネスレじゃないと言ってる
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:11.69ID:ByONES7E0
デカフェなら飲んでもいいと思うよ
ポリフェノールの作用もあるようだし

しかし、それ以上にカフェインの中毒性のほうが害になる
カフェイン中毒で脳みそ狂っててわからないキチガイが連投しているようだが
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:36:31.26ID:95Hv5vOi0
>>19
キチガイはマグネシウム一択野郎だけどそっちのことだよね?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:33.86ID:95Hv5vOi0
キチガイじゃないなら>>17に回答できるだろう?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:41:42.32ID:ByONES7E0
カフェインもポリフェノールも必須栄養素ではないし
焙煎の過程で含有量はかなり変わる

コーヒー好きというのはカフェインに依存しているのだから
カフェインを好むだけ摂るためにコーヒーを飲む
これは害になる
依存性の高い物質なのだから、極力控えるほうが良い

カフェイン
・必須栄養素ではない
・依存性、心拍数増大
・神経過敏、イライラ
・離脱症状がある
乱用薬物の条件を全て満たしている

※マグネシウムは必須栄養素です
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:41:42.75ID:ezrB/EiI0
キチガイ11連投
マグネシウムスレ立ててそっちでやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況