X



トップページ身体・健康
1002コメント292KB

自律神経の不調について語るスレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:34:09.96ID:0gfZVoyI0
みなさん>>1に感謝感激

どこへ行っても人に見られるんだけど見られて苦しくなった時の症状は
まず背中が熱〜くなってそれから深〜〜い大きなため息が出てあとは気が重くなる
酷いときは手足に汗をかいたり血圧が下がって行く感じがするときもある
見る人は何気なく風景を見るような感じで見てるんだろうけどね

北海道知事や好きな人に見られたらどんな症状が出ても歓喜の叫びへと変わるんだけど
その辺にいる男はだいたい愛知県知事なんだよね
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:41:19.43ID:G9OcDAVW0
岡江さんが亡くなった辺りがピークで激しい動悸、息苦しい、喉の違和感、咳、手足の異様な冷え、吐き気、不眠で死ぬかと思った
感染者が減ると共に耳鳴りだけが残ってあとは楽になるなったけどまた第二波が来たらと思うと恐い
今のうちに薬貰っておこうか悩む
デパスでも効くのかな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:51:01.74ID:Pyj+atE70
健康な頃に受けた造影剤入れたCT検査後から体調が悪い
体内に液体が流し込まれたことで
内臓の位置が狂ってるんじゃないかと思いはじめた
ヨガ的なことを試していく
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:57:23.50ID:DYLL4/Yy0
だいぶ良くなってきたから書いておく
まず最初の症状としては息苦しさと動悸が主だった
ヨガとか半夏厚朴湯を飲んだり散歩(自粛でひたすら家にいて動いてなかったので)で誤魔化しつつ二週間経過。
ある日調べてたら膻中(前スレにも書いた)のツボ押しが効くと知りひたすら押した
すると以前までの症状は軽減されそのツボと胸の上らへんの痛みだけに落ち着いた(もしかしたらツボ押しすぎて周りを痛めたのかも)
長文失礼、とにかく膻中を押せ!w
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:58:41.10ID:DYLL4/Yy0
だん中は変換できないのか
両乳首の中心のツボね
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:26:58.42ID:0gfZVoyI0
壇中をぐぐったら女の人は谷間の中にあってバストアップにいいツボだってね
押しまくるわ

押したら少し痛い所があってそこをグリグリしてたらスーと身体の中に空気が入った感じがしたから
なにか効いてると思う
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:40:41.29ID:9yOcCV5X0
記念
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:39:11.73ID:0wGEMLOW0
ツボはウルトラマンタイマー辺りの場所か
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:37:14.33ID:QrTTeYVS0
ヨガで参考にしてる動画とかある?多すぎてどれがいいかわからんなー
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:20:00.84ID:ai+97nGZ0
エロ動画見ても勃起しなくなったんだけど血流悪いからなのかね
抗うつ剤とかベンゾジアゼピン系睡眠薬飲んでるのも良くないんだろうけど
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:48:44.81ID:0zkyxIpb0
>>17
ぶっても起きないの?
去年行った病院の医者がエロジジイで自分のチンコを私の膝に押し付けて来て
顔を手で撫でまわされた
最近では地下鉄で前に座ったジジイがあきらかに私を盗撮してた
JKがいるのになんで?って思ったんだけどたまたま前に座った私を盗撮しただけのような・・・
盗撮は以前にもされたことがある

ヨガの動画は自粛休館中のスポクラからアプリに送られてくるけど見ない
全然やる気しない
どっかのスポクラのHPから見られるよ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:13:34.58ID:Z3pCjN850
ダルビッシュが仙骨まくらで自律神経失調症治したらしい。
ユーチューブに動画ある。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:42:10.21ID:3a93fgo90
今日でようやく雨続きから解放されそうだ
雨が降ると火照り、倦怠感、吐き気、めまい
もう普通に生きていける気がしない
これ障害者手帳もらえないんだろうか
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:40:10.92ID:NDKLgHxa0
暑くなると苦しくなる俺と入れ代わりだね…
自律神経失調症と思われる症状たちが出てきたのは去年の秋からで夏は初めてになる
気温が上がるとひどくなるのはわかってて27度とかでヤバいから夏は乗り切れない気がする
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:55:39.09ID:3HS6V+170
もう15年くらい体調悪い
原因不明だから自律神経失調症だけど、自律神経測定するとよい結果になる
何なんだろう
>>20
とるとしたら精神だと思う
普通に生活するの大変なのに障害にならないなんておかしいよね
難病認定してほしい
怠けと言う人にはいつか同じ病気で苦しむようにと呪いをかける\(^o^)/
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:59:58.40ID:/QYmdr8e0
>>21
本人は違うと言ってるけど、そう信じたいw
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:02:46.78ID:/QYmdr8e0
>>20
病院回って、何もなければ精神科に回されて障がい者手帳まで取れるんじゃないかな。
程度にもよるだろうけど。
働けないレベルなら取れるのでは。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:06:32.68ID:/QYmdr8e0
>>24
例えば急に晴れたら体調も回復したり、またちょっと活動しただけで体調悪くなったり、
それ考えると確かに自律神経かなぁって思ったり。
急に一時回復する事があるのは不思議だ。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:17.27ID:/yyQgOGY0
>>24
自律神経失調症と呼ばれる症状がある人が本当に自律神経が狂ってるのかさえ定かではないからね。あくまで原因が不明な人につけられる名前で色分けでしかない
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:25:55.16ID:Jx/VwM/50
生きるのが嫌になってくる
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:12:25.12ID:Nj46rY2v0
顔面〜頭部の緊張がすごくて
吐き気まで感じる
何が原因なのかハッキリしてよー
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:40:14.47ID:L8AjYWYr0
>>30
緊張型頭痛だね
外で遠くをぼーと眺めてたら少しは良くなるかも
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:43:25.62ID:sM5QMMnI0
緊張型頭痛っぽいね
頭皮マッサージで顔とか耳したら気持ちイイ
効くのかはわからないけど、とりあえず一回目で髪がサラサラになった
どういう仕組みなんだろう
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:45:49.00ID:sM5QMMnI0
気のせいかずっと悩んでた後尾漏もマシになったような?
上咽頭に絡んでたのがサラッと流れるようになった気がする
まだわからんけど
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:24:08.82ID:31JPCENd0
しんど過ぎて頭回らん
通院や支払い関連以外、ほぼ寝たきりの状態
休職期間過ぎたらどうすればええんや
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:03:32.48ID:Jx/VwM/50
>>34
傷病手当金→障害年金
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:04:15.26ID:Jx/VwM/50
>>34
間違えた。
傷病手当金→失業保険→障害年金
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:25:43.34ID:Nj46rY2v0
>>31>>32
痛みがなくても
頭痛と呼ばれるみたいですね
締め付けられる感じがたまらなくイヤ
たまにめまいも誘発されるし
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:41:57.74ID:L8AjYWYr0
>>37
病院へ行ってお薬貰った方が良いですよ
血管を広げる薬なんだって
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:56:07.24ID:m5mZPVSJ0
>>37
緊張型頭痛なら頭痛体操が結構効果あるよ。あとはこまめにストレッチ

>>38
緊張型頭痛って効く薬あるの?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:04:56.40ID:L8AjYWYr0
>>39
DSで売ってる市販のは知らないけど病院で薬出してもらったよ
私は安定剤でも効くw
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:37:20.34ID:wE0/IUo60
>>40
なんて薬?
デパスとかも筋弛緩作用あるからそれのことを言ってるならさすがに飲み続けるのは躊躇うわ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:31.01ID:kY190a0F0
私はグランダキシン貰ってるけど飲まないよりはマシかなって位
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:45:09.11ID:f45HdFG50
>>41
薬の名前は知らないけど筋弛緩薬
痴呆になるらしいからとっくの昔にやめた
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:56:22.45ID:vcDV1xqx0
多分デパスか他の抗不安薬だね
自分の緊張型頭痛にはデパスが効く
ミオナールとテルネリンは
飲む意味なかった
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:48:34.51ID:wE0/IUo60
緊張型頭痛には普段から運動やストレッチをして対応するのが1番良いのかな
どちらかというと偏頭痛型のが薬に頼らないとどうにもできないイメージで可哀想になる
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:56:52.92ID:TR/5GMSn0
>>43
デパスは痴呆になるの?
自分長くデパス飲んでて、今は長くリーゼ
でも物忘れ半端ないから薬のせいかな
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:31:34.10ID:wE0/IUo60
>>46
どれくらいの量を飲んでたのかは知らんが飲み続ける薬ではないからなぁ。認知症のリスクが高まるという報告があるのは事実だよ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:48:24.09ID:TR/5GMSn0
>>47
そうなんだ
どっちも合わせたらもう15年以上飲んでる
まだ50歳だけど、数年前から本当に認知症になりかけてて不安
辞めたら少しは頭が元に戻るかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況