>>833
首から上の筋肉で自分の意志だけで筋肉を動かすことができるようになるのが前提で
ここの筋肉を動かすぞ、というだけでそこの筋肉が動けばOK、動かないとこをリハビリで可能にする感じ
前頭筋、後頭筋、側頭筋の全てが必要かと。首自体も凝ってると後頭筋とか動かすのに支障がでる
それらをリハビリしつつ、遠くを見る時にそれらの筋肉も使って遠くを見ようとすると
目の調整領域が普段よりほんの僅かだけど増えるはず…
特にこめかみとかは吊り上げて、目を広げるだけでも近視、乱視的には効果あるので
あちこちの筋肉を動作させながら少しでも見える状態を維持(この時瞬きはちゃんとやること)
10秒くらい維持したら、脱力というのを疲れるまで繰り返すといい感じです。
自分の場合はそれで一月くらいでほんの僅かだけ見え方が良くなりました。
(視力検査的には全く変動ないですけど…)
散歩しながらが初期は効果が高かった印象。今でも買い物行くときはメガネを外して
それらをやりながら移動しています。
後は夜寝る時に20〜30分くらい早く布団に入って寝ながら筋肉のリハビリしてます。
とにかく力を入れたり抜いたりして筋肉の硬直を解いていく感じですね