X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

糖尿病総合スレッドpart313

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 00:47:38.49
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:38:04.15ID:It9aFESk0
>>849
申し訳ありませんが、あなたの話は粗雑かつネガティブなのでNGします。今後はレスしないようお願いします。

>>850
HbA1cとよく似たeA1cを計算する機能がどこかで提供されているらしいけれど、
日本ではCGMデータをスマホやPCで解析する機能の患者向け提供認可が難しいらしくて見当たらない(海外向けソフトは国内ではロックされているらしい)。
NFC→BT変換トランスミッターとそれ用ソフトは国内動作可能らしいので入手して確認する予定。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:45:00.40ID:gkho4ngW0
>>851
現実的な話をしただけなんですけど、、、?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:48:09.33ID:gkho4ngW0
自分の意に沿わないとNGって
自分勝手すぎてw
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:55:01.20ID:3eU2xKCJ0
他の食材ではうまくいかない消化速度コントロールの為にシリアルやグラノーラを使ってるのに
「ゆっくり食べればいい」って勝手な個人的嗜好で他人の療法にいちゃもん付けるのはメンヘラだな。

現実的対応として「糖質摂取量のコントロール」しか選択できない人と
「食材選択による消化速度コントロール」と
「運動療法による本質的な血糖値引き下げ」を併用できる人では
療法が異なって当たり前だから
その相違を受け入れずに一行連投を繰り返すのは
一種の精神異常状態でしかない。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:56:20.52ID:2Qe601iG0
eA1cはとりあえずリブレ+ソフトがあれば計算は可能(リブレの測定誤差の問題はあるけど)
リブレが計測可能なNFCスマホ中古を手に入れるのが手っ取り早いと思うけど
HbA1cがそもそも測定誤差、個人差、統計的誤差の塊なので、とりあえず使われてるけど本来は不要
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:00:30.29ID:3eU2xKCJ0
糖尿病スレで愚かな一行連投と粘着行為を繰り返しているひとの身元は、隔離スレでコテを使い自虐的自演をしている東北の50代の未婚精神異常者。
このスレが静かだった昨日、他のスレで突然暴れ出したので状況確認したら同一人物らしき傍証が複数出てほぼ確定した。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:06:43.70ID:gkho4ngW0
>>854
NG君 糖質オフフルグラなんだから オフじゃないやつよりいいに決まってるでしょ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:13:07.70ID:3eU2xKCJ0
>>855
CGM自体、間質液グルコース濃度測定だから
SMBGや血液検査で得られる血中グルコース濃度測定との乖離が大きい。

血中グルコース濃度測定やHbA1c測定は主治医の診断や治療方針、投薬に直結する重要な指標なので、
CGM測定値やeA1c値計算で代用する事はできず、
定期的に実測するしかない(HbA1cは外来日の中間で測り日々の療養方針の軌道修正に使えたら便利)
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:17:01.20ID:gkho4ngW0
>>856
低糖質フルグラ 別のスレでも昨日言ってた人いたけど、昨日わたしほとんど書き込んでないけどね
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:16.60ID:gkho4ngW0
カレー400gの低糖質フルグラ
関連性高そうな別IDで暴れてるのは気づいてるけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:21:02.03ID:gkho4ngW0
気に食わないと即NGはメンヘラブロガーの特徴だっけ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:21:19.38ID:3eU2xKCJ0
トランスミッターの価格は$166でBT経由で5分間隔で継続データを送り込めるらしい
リブレNFC対応の中古スマホというのがよほど安くない限り、自分なら利便性の観点でトランスミッターを買い、年末に噂されるリブレ新型機登場を待つ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:27:18.14ID:hVpPoL+00
>>855
いるよな、既存のものを否定して俺見る目あるって悦に入る奴
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:30:11.81ID:O9pYad600
クロちゃん見てるとなんか安心する
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:42:41.36ID:3eU2xKCJ0
>>863
まともな代案を示さずに否定したり
幼稚な構って質問を繰り返すのが
この人の特徴。

この人の代案はたぶん「CGM測定結果に応じた糖質摂取量調整で全て片付く」なんだろうけど
主治医と喧嘩して見放されていそう
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:42:48.16ID:2Qe601iG0
>>862
よほど安くというのはどのくらいか分からんけど
例えばnexus5当たりなら数千円だ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:49:32.54ID:3eU2xKCJ0
リブレNFC接続可能な中古スマホとソフトのセット、
という話も具体性が無い眉唾だろうね。
リブレを使いこなしているひとの情報では、患者側の実用的なスマホ/PC接続はトランスミッターがほぼ唯一解で
スマホとCGMだけでリアルタイム監視したいなら他のCGM(ナイトライダー等)を個人購入という流れ。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:01:01.98ID:gkho4ngW0
>>867
そもそも自分の血糖値が何で上昇するのかという事自体、糖質摂取以外には判断出来るわけがない事が前提にある話。
代案とかいうけど、十分現実的な事を言ったと思うんdsが理解できないんだな
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:01:57.76ID:2Qe601iG0
>>869
何をやりたいかによるでしょ
BTで飛ばして楽したいんなら、Bluconとかmiaomio使うか、リブレ2を待つしかないけど
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:06:27.79ID:gkho4ngW0
何で上昇するのか そんなの複数の要素が絡んで結果的な血糖値を示してるに過ぎない。
それをどうやったらこうなってるのかを断定するとか、複雑な代謝を軽んじてるとしか思えないわ。

糖質オフのフルグラ食ったら血糖値の上昇が抑えられた それは糖質オフだから
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:07:38.92ID:2Qe601iG0
誰か欧州で売ってるリブレ2を買って、日本でまともに使えるのか人柱になってくれれば
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:09:17.97ID:3eU2xKCJ0
今日も東北50代精神病患者が発狂連投。
とうぜんNG推奨
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:09:52.98ID:gkho4ngW0
> 朝食の食パンをフルグラ糖質オフ50gに変えて以降、朝食後の食後高血糖が出にくくなり安心していたが
> 夜食→朝食でフルグラを連続摂食した途端、食後45分で140超え。
>
> フルグラは2食以上続けて食うと、食後高血糖を低く抑える効果が弱くなるのかな。


1回目いくつか知らんけど、これどうやったら原因わかるというだ?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:11:19.84ID:2Qe601iG0
ちなみにオレはナイトライダーも輸入したけど、BTのバージョンがオレのスマホと合わなかったというオチもある
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:13:08.39ID:gkho4ngW0
400gカレー食って 血糖値バカ上げしたのは低体温を何とかしたかったから仕方がなかったと言う。
仕方なくなら何でもありなのか、そういう人間なんだな結局
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:15:00.63ID:Ne9rdNPp0
29食→脂肪肝→糖尿病
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:36:03.09ID:ZIS8JZt40
糖尿病患者はヤクが好きだからヤク(インスリン)打ってんだよ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:35:57.01ID:3eU2xKCJ0
東北の50代未婚精神異常者の発狂連投、こんなに激しいんだ

血糖上がり過ぎの錯乱状態に見えるけどお大事にな
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:01:56.41ID:8Uppw3BD0
睡眠時間8時間は取れてるけど、一度起きたらダメだよね?
いつも仕事帰りにジム寄ってから家でご飯食べるけど、疲れで一度寝てしまう
夜中に起きて、シャワー浴びてまた寝るのサイクル
良くないと分かってるけど、疲れに勝てない
はぁ…もう疲れた
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:24:20.11ID:gkho4ngW0
>>880

これおかしいんだけど 何がおかしいかわかる?

18 病弱名無しさん[sage] 2020/03/27(金) 13:03:56.11 ID:3eU2xKCJ0
人間ドックのOGTT受診者1,036名のうち
OGTT正常型は680症例あり、その中で
インスリン分泌ピーク到達が60分未満(検査は30分)となる正常型は41.2%
インスリン分泌ピーク到達が60分後以降となる遅延型は58.8%
という調査結果が論文に載っています。

さて、人間ドックでOGTTを受診した人全体に占める
遅延型の割合は何パーセントでしょう?

【答】58.8×680÷1036≒38.59≒38.6%
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:30:44.08ID:G8wexwl80
スパイクスレではせっかく生温くそれを見逃してあげたのにこっちで追い込むのか
容赦ないな
無駄に煽ってる>>880の自業自得か
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:16:47.51ID:ulyQjp3r0
40代で筋トレをしようと思うんだけど
オーバーカロリーにすると糖尿病になる気がするんだけど
どうおもう?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:22:52.11ID:SCll7uPD0
錯乱質問
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:41:22.59ID:kuFB+RIM0
>>856
なるほど
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:32:59.82ID:0/sqN2y90
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000006-jct-ent

身長178センチで肉付きのいい体型で知られる安村アナだが、この日は顔、体が明らかに引き締まっており、視聴者から「激ヤセ」したとの報告がツイッターで相次いだ。

 一体、なぜ?答えは、情報番組「シューイチ」(日本テレビ系)の公式インスタグラムで明かされている。

 3月26日に「安村アナが最近シュッとしてきた理由が明らかに」との投稿があり、添えられた動画で本人が「今年になってからダイエットをしていました。
東京五輪に向けてやせようと思い、月に2、3キロずつやせようと思っていたら、なんとここまで10キロやせました」と種明かしする。

 動画内の体重計の表示によれば、成果は「体重75.3キロ」「体脂肪率21%」「内臓脂肪レベル8」「体格指数(BMI)23.8」「骨格筋率36.2」
「基礎代謝1722キロカロリー」だった。

健康的な人と糖尿発症者の体型って明らかに違うよね
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:43:07.83ID:xi++RwUW0
>>885
148 無記無記名 (ワッチョイ f5ee-pf+t) sage 2020/03/27(金) 07:11:12.26 ID:15kG2cyL0
オーバーカロリーにすると糖尿病になるんじゃないかっていうのが怖いんだけど
みんなはどうしてる?自分の必要カロリーが2000だとして、毎日2500とってたら糖尿病にならない?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:39:51.76ID:QaeqnrQO0
オクラ納豆おからひじき大豆きのこ類肉類わかめ
毎日塩コショウ、バター等で食べたら
hba1c 11から5.0になりました。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:11:22.52ID:0/sqN2y90
>>891
そうかな
糖尿患者の人って水分維持が出来ないのか
なんか張りがなくて萎んだような体型に見える
痩せてても太ってても
付かなきゃいけないところに肉がついてないから
なんか病的な感じ

癌患者も見る人がみたら分かると思うけど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:27:26.48ID:hVpPoL+00
>>894
癌患者と糖尿病患者は全然違うだろ、本当に的外れだわ
癌患者でも末期と初期でも違うし癌の場所でも症状や自覚症状違うし、乳癌患者でもフルマラソン走れる人もいる
糖尿病患者も痩せ型と肥満型で全然違うし、ネットによくいる自分の見る目を過信してる典型だね、もう少し考えたほうがいいよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:28:07.98ID:8He6V5l10
>>894
だいたい太って痩せた人が多いし
腎臓もそれなりに悪くなってるから影響あるかもね
でも若い人と比較はやめてくれよ
年とりゃみんなそれなりに水分なくなるよ
まず35でレジの袋が開けられなくなった
そのうち来るよ
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:49:52.04ID:52Fy7Har0
糖尿病になる人は自己管理できていなかった人が多いから
いい加減なんだよね
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:08:22.31ID:2nhLmYAV0
IDが違うのに文体が全部一緒のアレ
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:11:36.15ID:O/WEJCQX0
>>884
なんかめっちゃ優雅な療養生活を送ってる人のような気がしてきた。運動後のエネルギー補給は重要だけど、そこでパンを2枚食うという判断ができるのは、看護師さんや栄養士さんの在宅サポートが手厚そう
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:35:44.45ID:U22f6N+f0
糖質少ないからソイジョイとプロテインバー間食で食べてるんですが他に食べてる方いますか?間食はなるべくしない方がいいとは思うんですが、、お菓子よりはマシかなと思って
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:43:33.09ID:QtQ8EtH80
好きに食えばいいじゃん
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:59:27.38ID:2Qe601iG0
ソイジョイはかかせないね
プロテインバーはカロリー&お値段で2軍行きになった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:28:08.94ID:QY4ySIIc0
グリコ リベラ カカオ50、ロッテ ゼロ シュガーフリービスケット、ロッテゼロチョコ、グリコ SUNAO発酵バター
探せばいくらでもある
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:28:51.62ID:TaytRcsK0
糖尿になってから気持ちが休まらなくて毎日不安でしょうがないんだけどみんなそう?
合併症の事とかずっと考えたり調べたりして怖くなる
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:12:30.79ID:hyBlrpWM0
不安やストレスがアドレナリン分泌とかを通じて平均血糖を上げるという
悪いサーキットになってるなw
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:59:55.66ID:Pj22DFpe0
糖質制限してるのに血糖値が上がるのは脂肪肝を放置してるから
つまり2型のくせに止められないのは自業自得
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:22:46.30ID:ji62GVDE0
>>906
こういう手合いの「糖質制限や運動を続けている」は、ウソも同然
フィーリングだけで適当にやって、時間の経過と共に崩壊し、治療の体を成していなかったり、
安易な気持ちでリスクの大きい糖質制限に手を出し、自分の首を絞めていたりするのが実情
(本当に厳格な制限を維持しているなら、血糖値の自己測定結果や、一食当たりの糖質摂取量等のデータを持っていて、そもそもこんな質問をする必要はない筈)

糖尿病は決して治ることがなく、凶悪な合併症を引き起こす病気だけど、進行は緩やかで、
薬なしで血糖値を正常化できるレベルの患者であれば「糖尿病や合併症で死ぬより、天寿を全うする方が先」という状態に抑え込むことは可能
道を誤らなければ勝てる。がんばれ!
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:27:58.14ID:C76rIded0
糖質制限もせず薬なしで血糖値を正常化できるなら抑え込めるのは当たり前だ
がんばる必要ない
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:40:18.79ID:OVHH77vQ0
ある程度の頭があれば、CGM導入や栄養成分計算アプリ導入と、それらの問題点把握と改善までは一通り進むと思うけどw

全ての人が計測器の原理や限界のチェックや、栄養成分計算アプリの不手際やデータ漏れのチェックが出来るほど有能ではないだろうね。

カーボカウントによるインスリン量調整を含む治療をしている人は、まあそこら辺を直感的に日常的にやってる筈だけど。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:53:24.07ID:OVHH77vQ0
「糖質制限は害悪」みたいなエキセントリックな極論を振り回してる人の自演キャラ設定は、
・CGM未導入でSMBGで断片的な数値を見てるだけ
・栄養成分管理どころか食べた物もうっすらとしか記録してない
・脳天気な楽観キャラ
といった所か。

自演対立煽りを構成する、もう一方の極論キャラのキャラ設定はどうなっているのかまだ知らないけどw
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:57:39.99ID:TIyguISn0
空腹感は修復中やと思い込んでる、重症時は腹減らなかったし食欲すら無かったわ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:05:10.79ID:oCuPLaF+0
コントロール悪いと異様な空腹感があって
食べても食べても腹が減る
あとは頻尿と尿量が増える
乾燥肌
抜け毛
食後の眠気がなくなる
こういうサインが出たら薬局で血糖はかってチェックする
どんだけ食事制限や運動してても
代謝異常はなかなか改善しないから難しい
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:22:06.93ID:7gw1XzwR0
慢性高血糖の時、頭の皮膚がボロボロになったり、背中や肩辺りが冬になると痒くなったりしてたの
乾燥肌だと思ってたけど、寧ろこれだったのかもしれない
皮膚科行ってないからわからないけど。

脂漏性皮膚炎
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/consultation/024.html
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:38:42.54ID:OccEDL7P0
> 食後の眠気がなくなる

それ食後高血糖が解消されたサインですやん
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:45:23.11ID:dXQbqOtj0
>>914
確かに尿と抜け毛が目立つかもしれない

でも高血糖になるような食い方してないしなー
飲み物も水かお茶だし

言うて何をしたら正常になるのなわからないしなー
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:10:20.33ID:lb076KZr0
>>917
食後30分くらいしたら軽い運動するとか
その辺20分くらい散歩するとか
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:21:01.12ID:ZJrSE58P0
今回のコロナの対応で自民党批判されてアメリカの州になれとか書かれてるが
日本の保険制度なくなったら
金持ち以外の糖尿病患者は定期的に病院や薬もらいに行けないだろ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:33:08.80ID:oCuPLaF+0
飲み物は本当にお茶と水
付き合いでサテンいくときは
ストレートの紅茶
スイーツも食べてない
三食ごはん少なめにして
薬飲んでても
急にコントロール悪くなって
a1c上昇 沈静化に半年近く
なんで悪化するのかも、良好になるかも
わからない
食事制限や運動でどうにかできる人が羨ましい
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:35:19.09ID:oCuPLaF+0
>>916
自分の場合薬飲んでるから
眠気があるときは血糖が下がってるサイン
悪化してるときはおそらく下がってないから眠気を感じなくなる
だからコントロール悪化の兆候
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:44:50.86ID:YZKwbPjY0
ウイルス抗体検査やってもらえばいいんだってさ
抗体ができてりゃどうどうと歩ける
毎月の血液検査で一緒にやってもらえるかな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:24:37.22ID:Rln9kEpi0
アクサ生命にがん対策として三大成人病特約つけようとしたら断られたわ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:39:31.66ID:YZKwbPjY0
民間介護保険入れるかと思ったけど、ダメだったわ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:25:25.46ID:A1UsEzGI0
糖尿病→29食→ガン
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:10.90ID:lb076KZr0
>>927
俺の保険は糖尿起因の病気は保証しないよ
厳しいよな
3大特約ってどれくらい追加料金必要なんだろう
今更ですが
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:38:03.57ID:/6RJW7zG0
糖尿病と花粉症の関係はどうなんだろうな
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:43:12.02ID:DWPuX4ej0
昨日シリアル/グラノーラ2連ちゃんしたら
血糖値上昇緩やか効果?!を根底から疑わざるを得ない食後高血糖が出たけど。

今日はファーストミール後にウォーキングを入れたら食後高血糖が2時間以内で収まり、
その後セカンドミールでフライドチキンチキンとケーキ合計1000kcal糖質量75gを入れても
血糖値がビクともしない。

まあセカンドミール効果云々はさておき
前日晩は炭水化物をできるだけ避けて
肉類450g1000kcal糖質量25gにしたから
インスリン分泌系に余裕があるのだろうけど。
一番効くのはやっぱり食後ウォーキングというオチ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:03:53.69ID:ji62GVDE0
>>932
1食1000kcalとか絶句
お前病気治す気ないだろ!?
何がセカンドミールだよw笑わせるなwww
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:11:45.31ID:ji62GVDE0
>>934
まぁ、主食抜きで1ポンドステーキ「だけ」を食えば、
たしかに血糖値はそんなに上がらないけどねぇ…
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:14:50.39ID:YZKwbPjY0
血糖値さえ上がらなけりゃあ、健康なんて命なんてどうでもいいってか
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:17:23.16ID:s7aXKw2m0
まず目前の危機に対処する。 当然。 それが解決してから次の問題に移る。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:50:00.74ID:jxUBddqR0
>>940
糖尿病患者は減るだろう。
死亡率が10倍くらい高いから。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:52:59.25ID:TIyguISn0
しかし発症前は1食て1000kcalオーバーなんて平気で食ってたな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:26:12.38ID:tMyQWn2e0
BMI低めで体重増加推奨、活動量少なめ設定の基礎代謝に基づく各食推奨カロリーが500、700、500として
たまに活動量を増やして運動消費500となる場合、
運動中か運動前後にたんぱく質中心のカロリー追加をする必要がある。
運動中の小刻みカロリー追加は必ずしも現実的ではないから、消費カロリーを見越して事前の食事を増やすか、消費カロリーを確認してから事後もしくは翌日以降の食事を増やす事になる。

朝〜昼の摂食は便通を良くする食物繊維や消化の早い炭水化物をメインにするのが一般的だが、カロリーの多い炭水化物は食後高血糖を起こし易い。だからシリアルやグラノーラの食物繊維で血糖値上昇速度を抑える。

昼〜夜の摂食は、朝〜昼では足りないたんぱく質やカロリーを補給する必要があり、上記の例では肉中心で1000kcalの夕食が一つの暫定解となる。(翌朝以降、1週間単位で慣らす方法もあるが食後高血糖で…略)

ただし夜遅い時間帯の多めの夕食は脂肪蓄積を増やすし、栄養バランスも炭水化物系不足と脂質過多に傾きがちだから、
1週間単位で血糖値が上がりにくいタイミングで多目に摂取するのが自然だと思う
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:18.54ID:ji62GVDE0
>>944
食事交換表準拠の食事療法(炭水化物量50~60%)だったら、
1食あたり80~100g以上は食えない筈なので、全然大丈夫じゃ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:13:26.09ID:zXBencc+0
そんな高割合なら炭水化物スパイクで全然大丈夫じゃなくなる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:00:41.51ID:zaU6uMbP0
食事交換表で1日20単位1600kcalとして
炭水化物50〜60%=10〜12単位=800〜960kcal=約200〜240g分
脂質20〜25%=4〜5単位=320〜400kcal=約35.6〜44.4g分
たんぱく質15〜30%=3〜6単位=240〜480kcal=約60〜120g

仮に炭水化物1日200g(ご飯540g=茶碗4杯弱)では食後高血糖がキツく、いったん160g(ご飯432g=茶碗3杯)に減らして徐々に復活を図る場合
ご飯40g67.2kcal分の減少を補うには、輸入牛ヒレ肉ステーキ換算24gを追加する事になる。

先に挙げた運動消費500kcalも同様に脂質少なめのたんぱく質で補うと仮定すると、輸入牛ヒレ肉ステーキ換算200gが食える計算になる。
毎食の栄養バランスを均質にしたいなら、ステーキを3分割して毎食食べる事になるけど
そんな食生活を無理に実行する?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:12:34.74ID:CNWHLU+80
上記でたんぱく質摂取量を便宜上15〜30%としたが
推奨値は標準体重1kgあたり1〜1.2g

標準体重=身長[m]×身長[m]×BMI
BMIは理想値22を使うので
身長1.5〜1.8mに対するたんぱく質推奨量は49.5〜71.28gとなるのだけど
運動消費の補充や、無酸素運動による筋肉増強を図る場合は追加可能かな。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:14:35.99ID:No+1Qxon0
>>902
ソイジョイのピーナッツ中心で食べてます笑
>>903
今日SUNAOの発酵バター買って食べました
普通のクッキーと変わらないくらい美味いですね
ありがとうこざいます
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:16:32.14ID:hQ7lXmA40
脂質を避けてタンパク質をメインのエネルギーにする度胸はないな
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:20:43.40ID:CNWHLU+80
輸入牛ヒレ・ステーキはご褒美タンパク質として
若鶏胸肉皮無しなら価格的には問題ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況