X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB
糖尿病総合スレッドpart313
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/03/18(水) 00:47:38.49
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 09:06:04.39ID:UvYJ3CH10
ホリエモン 「糖尿病なんて自業自得、好きな物食い酒飲み糖尿になったアホのツケを他人が払う」 反論できる?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1577346749/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:05:54.88ID:llKuJaC30
>>2
できる。
ホリエモンはそんなこと言ってない、引き合いに出すな。
他人が勝手に捻じ曲げた言葉だね。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:55:34.34ID:PiDhYHGR0
>>978
自分は糖尿病教育で大まかな理解しかしていなかったので、境界型糖尿病/耐糖性異常と食後高血糖は
血糖値範囲がオーバーラップするほぼ同じ現象の別側面だと錯覚していたのですが、
むしろ別々の現象が複合的に起きている物として区別して個別対処を考えるのが医学的なのですかね。

a.耐糖能異常(IGT): 一般には下記b.またはc.で判定
b.空腹時血糖値が110〜125mg/dL (境界型領域)
c.経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT等)の2時間後血糖値が140〜199mg/dL

d.境界型糖尿病: 一般には上記b.または下記e.で判定
e.食後?時間後の血糖値が140〜180mg/dL(かな、自分の記憶では)

f.食後高血糖: 大まかに食後2〜3時間後の血糖値が140mg/dL以上
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:59:35.37ID:PiDhYHGR0
元のお話はコレですね
973 名前:病弱名無しさん :2020/03/18(水) 09:26:53.13 ID:d9hDKY630
>>961
もうすぐスレ動きそうなので

糖尿病学会と循環器学会 合同指針の記事

Medical Tribune 内
検索して読んでください。無料だし、PRめー?なし、登録は簡単です

B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の検査。微量アルブミン検査と同時にできる。検査項目に追加するよう主治医に相談。これ重要。不整脈拍が時々あるような気がするといえば多分了解するはず。

974 名前:病弱名無しさん :2020/03/18(水) 09:27:55.83 ID:d9hDKY630
>>973

https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0317524689/
リンク貼れた

976 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/18(水) 09:43:51.63 ID:DCZubKle0
日本循環器学会・日本糖尿病学会合同委員会「糖代謝異常者における循環器病の診断・予防・治療に関するコンセンサスステートメント」

まとめ
https://ochanomizunaika.com/14333

977 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/18(水) 09:45:00.41 ID:DCZubKle0
全文
http://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=32

978 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/03/18(水) 10:01:39.29 ID:DCZubKle0
>>977
・空腹時血糖異常では心血管リスクの増加が認められない
・一方、耐糖能異常群で、心血管死のリスクが有意に増加する
・現段階では実際の食後高血糖と心血管リスクとの関連に関して直接的に示した明確なエビデンスはない
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:07:16.88ID:PiDhYHGR0
自分なりに理解すると
・経口ブドウ糖負荷試験や、空腹時/食後の血糖値測定は、あくまで現象の一部を切り出して指標を得る為の測定
・その指標値で認識される現象には、複数の原因があり、原因が異なると結果的に起こり得る個別リスク(心血管死)の確率も大きく変わり得る
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:10:07.65ID:PiDhYHGR0
・なので、個々の指標値に対する個別リスク確率が大きく異なる件(>>978)は、極めて重要な問題
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:14:02.21ID:ecWQryB80
スパイクスレ読めば理解できるはずだが
f.は食後いつだろうと140を超える場合
これだけだと病気じゃなく日本人の体質だから病院では対処対象外

2型糖尿病は複数の原因というよりインスリン抵抗性とインスリン分泌不全の2つが主
その原因に関係なくスパイクは心血管死の原因のひとつだろうが日本人のデータはまだない
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:33:08.25ID:ecWQryB80
日本人データがまだないというか
実際の食事のデータがまだない
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:50:46.73ID:PiDhYHGR0
食後いつでも140mg/dL超えたら食後高血糖って…条件厳しいですね。

自分の場合、米の飯300gとか炭水化物摂取が100g超えた辺りで140を遥かに超えるけど
若鶏胸肉だけ食う炭水化物ダイエットをすると、その時だけ血糖値変化が緩やかになりますね。

あと今日改めて発見したのは
2時間目ちょい手前でいったん血糖値が下がって
その後3時間目辺りに2つ目の血糖値ピークが生じる
M字特性。
今まではせいぜい1〜2時間目だけ見て下がれば放置、下がらない時は3時間後、4時間後…と延長したり運動入れて無理やり下げていたのだけど
CGM並に30分刻みで監視すると新たな事実が見えてきそう

Freestyleリブレ、最安値7千円+7千円で導入してひと月1万4千円負担なら、SMBGセンサー爆買いより安いかな
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:53:53.30ID:PiDhYHGR0
そして長期的には精度はともかくランニングコストは安いだろう光センサー測定器の登場を期待して
正確な値はSMBGかCGMをたまに使って…なんて夢想してます。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:59:27.31ID:ecWQryB80
>>10
>自分の場合、米の飯300gとか炭水化物摂取が100g超えた辺りで140を遥かに超えるけど

糖尿病患者ではなくスパイク体質の発言に見える
糖尿病で300gも食べる糖尿病患者はインスリンありき
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:13:05.33ID:G1687Z820
自分は一応、インスリン初期投入型治療で
今も持続効果型(基礎型?)を1日数単位入れてますよ。
本来そろそろ経口投与薬に移行したかったのだけど
今月のHbA1cが6.5%に戻っちゃったので据置。

ご飯や炭水化物の件は、体重減少後の回復がうまく行かないので普通に一食200gくらい食えと(栄養士さんに)言われているのだけど
糖尿病と自覚する何十年も前から炭水化物スパイク的なのがあって、血糖値測定すると実際に跳ね上がってるので
食後運動療法で抑えられる事を確認した上で、毎回それができるわけでもないので
ここ数日はセンサー爆買いして30分おきに測って、挙動を見て別の対処方法を探したり、他の可能性を探ったりしているところです。

スパイクスレも興味深いのですが、専門家ではないので未整理状況の大量情報を読み解く知的体力がまだ足りず、ちょっと放置状態。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 03:14:17.63ID:H5y1biPq0
血糖値測定卒業になったけど、測りたい…
不安だよ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 05:21:40.01ID:9Pu0PcLZ0
>>13
スパイクスパイク言ってる奴は心の病。
空腹時血糖値とhba1cきちんと管理してたら、問題ない。
インスリン出なくなるまで、膵臓を疲労させてしまったら、仕方ないけど。
筋トレブログ見たら、良いよ。
俺も筋トレし出してから、好きなだけ食べてる。
それでもhba1c5前半、空腹時血糖値70後半をずっと維持。
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 06:25:22.10ID:2DdLTa9k0
キミの話はレッテル貼りだけで
境界型を含む糖尿病の3つの判定基準
1. HbA1c値 >= 6.5%
2.空腹時高血糖(IFG)>=110mg/dL
3.二時間後の食後高血糖(IGT)>=140mg/dL
のうち、3つ目を度外視してしまう一種の「独自療法」なので聞き入れる事はできない。
食後高血糖については、心血管以外のリスクや不具合(食後作業効率が落ちる等)も含めて、主治医と相談して対応するしかない。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 06:34:18.86ID:2DdLTa9k0
暫定的な対処方法は食後の運動療法で血糖値を叩く方法だけど、雨の日や時間のない時は対応しきれない。

また自分はインスリン分泌不足で体重が激減して、筋肉もすっかり落ちてしまったので、無酸素運動/筋トレで筋肉を増やし基礎代謝を増やすべきなのだけど
もともとあまり運動/筋トレする人間ではないので、まずはウォーキング/ランニングから運動習慣をつけて無酸素運動に移行する過程にあるので、あまり無理はしたくない。

あとは遺伝的に副腎皮質ホルモン分泌不足の兆候もあって、グルココルチロイドの分泌不足や抵抗性についても検討していく必要があって、皆と全く同じ対処方法が通用するとは限らない、という悩みもある。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:37:33.79ID:X42lTiRG0
>>15
わざわざ自分で限界を作るような考え方は私も納得できないな。
5前半維持って君が意識しないでの結果論に過ぎないし、
5前半でもスパイクしてる人間を知っているし
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:38:59.19ID:X42lTiRG0
>>15
途中で送ってしまったが、
心の病気と言う割にリスクに対しての説得力がまるでない事言われてもなぁ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:40:50.36ID:g+2YSDs90
>>18
5前半でもスパイクしてる人間って誰や?w
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:41:09.94ID:bEM0K8Cw0
>>14
ebayでAccu-Chek Performa を自分で買いましょ、病院でも使ってるとこあるし、
俺の持ってる複数メーカーの機種で比べても精度もまずまず、日本語の取説も会社のHPにある
表示単位が日本と違うmmolを買わないように
注文から到着まで1ヶ月くらいかかるけどセンサーもそんなに高くない
針は採血できればいいので1セット50、200円くらいの中華製でもなんでもいいよ
Accu-Chekはセンサー100枚でせいぜい2500円が相場
測るのやめると、自分の経験では数値は悪化する
数字が見えてるってことはとても大事
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:42:02.00ID:X42lTiRG0
>>20
私の弟、
食後200くらいになってた。今は糖質制限やってる
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:54:47.90ID:X42lTiRG0
太ってもないのに肝臓の値に少々問題がある(再検査では異状無し)尿酸値が高い。
インスリン抵抗性があるかも知れんから一度食後はかれと、
糖尿病ではない弟に測定器渡して測ってもらったら
30分ー1時間くらいで200位という結果が。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:01:47.93ID:bEM0K8Cw0
>>20
そいつスパイク大好き20gだから相手にすんな
過去に自分で書き込んだ20gのa1cは6超えてるし、自分の弟の例だというのも嘘
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:03:26.04ID:X42lTiRG0
>>24
断言して嘘じゃないわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:06:05.84ID:X42lTiRG0
インスリンが出てないからコントロールが6位なわけで、
糖質制限で無投薬なんだけど、なんか問題あるのかな?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:10:28.72ID:l+eGCJor0
お前の弟のことなんてどうでもいい
好きにしろ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:12:30.23ID:X42lTiRG0
>>28
お前の言い分もどうでもいいけどな?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:14:52.87ID:X42lTiRG0
スパイクリスクを気にしないで大丈夫な事に説得力を求めてるのに、
それに返事もしないで攻撃するとか意味わかりません
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:18:27.09ID:kq9X8JTU0
>>14
卒業オメ、最初は不安やけど慣れれば楽で良いよ、仕事してたら一々測定なんて面倒やし
定期的に検診してれば大丈夫、順調なのに態々購入して一喜一憂してる方が余計なストレスに成る
これからも頑張ってれば良いんやで
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:21:56.26ID:+xnRcOKA0
食後高血糖について
またMedical tribuneの記事で恐縮ですが
「食後高血糖の判定基準を独自に作成」
新基準で109以下は77%140未満は88.6%
正常な人は9割弱が140未満。病気であることを自覚した方がいい。ただ健保の都合で治療対象にならないだけ。新型コロナのように軽症者を治療したら医療はパンク。

https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0302524420/
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:06:40.03ID:oVPfkpDX0
3ヶ月半で85→64キロだけど

ヘモは9→5.2まで落ちた

まだまだがんばるぜえー?
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:12:34.56ID:X42lTiRG0
残酷な優しさ
自己弁護と自己防衛。 それが残酷な優しさの正体。
http://ialino.net/message/zankokuna.htm

大丈夫という人はこれだと私は思ってる。
事実を認識して決断をするのは本人であるべき。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:17:17.39ID:oVPfkpDX0


そんなメンヘラになるより
カロリー制限したら痩せるで

やりすぎて食べろ言われてるぐらいだが
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:21:28.12ID:d+8bobxt0
このクソ女触らんほうがええな
やばいわw
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:27:48.47ID:HFnR9G2W0
自分のやり方に納得して自信があるのに執拗に説明を求めるのは何でなんだろ
糖質制限してるなら糖質制限のスレに行けばいいし、スパイクの話だけしたいならスパイクスレに行けばいいし、その方が話が合う人いるじゃね?
まあお前はどこ行っても嫌われて誰も話を聞いてくれなくなるだろうけど
そんな簡単な事も出来ない人にご丁寧に説明するお人好しは5chにはいないから
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:30:08.12ID:X42lTiRG0
>>37
それな、完全に思い違いだから

その話の前提は知識が十分にある人に対してのみ当てはまる。
事実はそうではない、それを隠そうとしてるのがアンチ、
ちなみに私が糖質制限してるとかどーでもいいから
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:01:13.33ID:G1687Z820
言葉遣いを見ればどちらが正常が一目で判るね。
しつこく攻撃的なレッテル貼りや、話題の分断統治の志向性には、人格障害の症状が感じられるし
その背景に、血糖値管理にまつわるストレスとせん妄症状、もしくは類似した症状を起こす何らかの疾患の存在を感じるね。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:03:05.88ID:X42lTiRG0
>>39
ごめん 誰に何言ってるのかまるでわからない

というかどこ向いて言ってるのかわからん奴多すぎ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:04:47.29ID:X42lTiRG0
アンカー付けて突っ込まれるのが怖いとアンカー付けたくない心理とかあるそうだけど
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:31:07.39ID:X42lTiRG0
>>39
あ、言い忘れたけど、
それレッテル貼りだよ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:24:03.82ID:G1687Z820
どっちもどっちなレッテル貼り合戦の連投には全く興味が無い。

安価な血糖値測定電極について
AbbottのFreeStyleリブレで使えるFSプレシジョン血糖測定電極30枚が薬局取置きで税込¥1,243ってのが国内最安値クラスなのかな。
・Reader本体¥7,797
・リブレセンサー¥7,480
だから、保険適用外で買い足してるセンサー+ランセット30組¥3,400×5セット分の値段。
本体だけなら2.6セット分。

自分の保険適用は1日2回分、それ以外に個人的関心で推移を追っかけるならリブレかプレシジョンを導入しちゃうのが手なのかな。
月に追加30×2セット自費購入だと、現在¥6,800のところを、FS電極¥3,286で差額¥3,514。
2ヶ月ちょい使えば、リブレReader本体の代金をペイできる事になる。病院に相談してセンサ乗換できたら保険適用になるしもっと費用圧縮できるかな。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:30:24.32ID:X42lTiRG0
>>43
私はレッテル貼りなんてしてないけど、
私は最初から意味のあるコミュニケーションしようぜ!としか言ってないよ?
どこがレッテル貼り?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:35:22.46ID:3rCr8jQh0
>>43
話聞いてないならコメントすんなよ?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:46:18.64ID:G1687Z820
絡み癖のある人は議論の邪魔なので放置。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:57:08.80ID:G1687Z820
>>21
その電極、めちゃ安いですね。
100枚2,500円って事は1回25円
CGM方式リブレセンサー2週間分7500円で300枚買えるから1日21回、食事前後に30分おきに計っても余裕。

あとは信頼性問題+穿孔の苦痛と、CGM方式の間質液グルコース濃度測定のデメリット
のどちらを選択するか、ですね。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:57:32.73ID:TNsSUXk90
スパイクは問題ないとかHbA1c5前半だからスパイクしてないとか言ってる奴はマジ放置な
コイツは新型コロナを人に感染させて死んだオヤジみたいな
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:57:53.58ID:G1687Z820
>>44
あなたはレッテル貼りはしてないと思うので
気にしないでください。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:14:45.85ID:X42lTiRG0
>>46
そもそも議論になってないからそれ以前の問題
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:23:36.89ID:/4hVcWLW0
>>16
境界型を含めるならこれが抜けてる

※正常型と判定されても、ブドウ糖負荷後1時間値が180mg/dl以上の場合は、境界型に準じた扱いが必要です。

これはスレの住み分け基準にもなる
糖尿病スレはその3つが当てはまる人
スパイクスレはこの※が当てはまる人
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:29:49.96ID:l+eGCJor0
>>51
そんな分け方するならまず1型2型でわけて
処方されてる薬別に分けた方がよほど有意義だわ
服薬してるヤツとしてないヤツが話ししてもかみ合わないし
もっというなら性別年齢体重いろいろわけないと
なんでも俺が良かったからお前もやれ
俺がダメだったからお前もダメってヤツが多いんだよ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:35:14.34ID:DEUbOJST0
>>48
さすがに全然違うかな、無理矢理コロナに絡める奴のほうがおかしい
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:58:28.82ID:jAG+aSCR0
単発自演がー重複スレ主がースパイクスレがー←これ言い出す奴はID変えても同じ奴だってバレバレ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:00:51.45ID:hohzGGkX0
前スレ腎臓でレスくれた人ありがとう。
水分は医者に言われて十分取るようにしています。
魚は毎日肉は時々、あとは欝がひどくなって歩けてなかったので
なんとか1時間くらい片道1.6Kのスーパーに買い物に…
発覚したのがA1c11のときでたぶん数年前から糖尿病だったとおも。
クレアチニン悪化と同時に尿素窒素の値も上昇しているので
尿素窒素はずっと基準オーバーできているので
この値が基準値になれば…
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:12:38.81ID:G1687Z820
>>51
ああ、そういった条件もあるのですね。

自分は明確な型判定が難しいまま初期糖尿病として治療を受けている関係上、
改善すべきポイントが今ひとつはっきりしないまま
闇雲に生活習慣全般の改善を通じた血糖値引き下げを図る必要がありまして
食後高血糖傾向から境界型糖尿病に至る原因にはとても興味があります。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:20:26.87ID:3GuXIVGA0
>>61
死ねよ自治厨
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:22:02.86ID:2DdLTa9k0
狂人が一匹張り付いてるのか
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:25:01.10ID:/4hVcWLW0
>>15は昔から居着いてる古参
たぶん毎回ここのスレ立てしてる人物
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:44:05.37ID:7V6MuhTU0
皆さん糖尿病を発症してから何か自覚症状はありましたか?
あれば教えてください
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:58:31.24ID:2DdLTa9k0
荒らしてる人の発言って、脳が炎症を起こしてるような愚かな言動パターンを、読み手が共感能力経由で感じ取れるからNGし易いね。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:58:48.73ID:NVgQgKPs0
日本の2016年の推計患者数は神経障害462万人、足潰瘍46万人、補装具を必要としない下肢切断2万人、補装具を必要とする下肢切断3万5,000人となっている。

糖尿病による下肢合併症が増加、世界人口の1.8%が罹患
http://dm-rg.net/news/2020/03/020308.html
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:05:25.07ID:oVPfkpDX0
本当に年間三万人も足切断してるの?

生きてる人のトータル?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:46:36.81ID:kKcIhOMM0
足切ったら運動量がますます劇的に少なくなって
すぐ死んじゃうから目立たないだけ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:11:10.04ID:2DdLTa9k0
常駐のひとはリョナニストか、
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:16:39.15ID:roLxrBE80
対糖検査って保険適用外なんですか?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:38:56.17ID:X42lTiRG0
>>73
理由がないと保険適用にならない
だから 健康診断からか、他の病気から糖代謝異常を認められた場合になる。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:41:23.94ID:X42lTiRG0
>>73
また勝手に送信したわ、
原則として 境界型が認められる場合は保険適応
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:43:48.93ID:roLxrBE80
>>74
例えば、食後に眠いなんていう理由では無理なんでしょうか。
まず血液検査して、その後に対糖能の検査となると思います。
血液検査すら保険にはならないのでしょうか。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:56:52.38ID:BY6SfJss0
むしゃくしゃしたから
1時間でコーラ2リットル飲んだった
後悔はしてへん
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:01:28.61ID:JERPtRUA0
>>54
俺はスパイクしていても問題ないと思いたいからお前らも問題ないと思え
俺はスパイクしてないと思いたいからお前らもしてないと思え

そう思わせるのに成功したら心血管死リスクは増加
他人を道連れにする感染ジジイと同じ犯罪者
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:27:54.46ID:G1687Z820
朝食・昼食の食後高血糖対策、いつまでも炭水化物ダイエットと運動療法だけに依存できないから
とりあえずセカンドミール効果仮説に従ってGI値の低い、発酵性水溶性食物繊維だかを試すかな。

数年遅れで流行りの健康法を試すこっぱずかしさがあるけど、ヨーグルトや納豆、海藻(やグラノーラ)は定評あるし、
現状は低塩分の浅漬けキムチへの依存度が高過ぎるから、品を変えて種類を増やして
あと朝の食パンやご飯も避ける方向で改善できるか試してみよう。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:41:50.81ID:X42lTiRG0
>>76
食後の眠気程度では根拠が薄いから医師による。
血液検査してもらえるかも問診次第じゃないかな。

献血やって異常値出たりして、それ持って行ったらやってくれる。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:53:39.57ID:9Pu0PcLZ0
ここはスパイクスレなのか?
スパイクかどうかはリブレないと分からんから、hba1cと空腹時血糖値だけの判断になるのだが。。。
まぁ、他の値も一応全てA判定だから、してないと思うのだがどうだろう?
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:04:12.20ID:pre/1DPn0
>>84
献血で食後血糖値は測定してくれへんで
GAだけやねん
それやと食後スパイクは分からへん
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:07:48.91ID:6Fjvmw3P0
リブレなんかなくても尿糖試験紙で分かるだろ
糖尿病スレのくせにスパイクスレよりレベル低いな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:20:16.55ID:X42lTiRG0
>>86
いや 献血の結果持って行って交渉すれば血液検査から糖負荷試験やってくれる。
ぶっちゃけ人間ドックで実費でやってもらったほうが早いが
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:25:26.28ID:+xnRcOKA0
>>87
尿糖試験紙は180超えないと検出しない。単に2時間血糖値を測ればいいだけ。食後血糖は140未満。もしくは110未満でなければ高血糖。正常な血糖値ではない。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:30:21.66ID:6Fjvmw3P0
血糖値測定する手間をかけられるなら測定しろよ
かけられないなら尿糖試験紙で簡単に分かると教えてやったんだから
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:03:53.59ID:G1687Z820
自分の暫定的結論はCGMリブレとプレシジョン用血糖値電極の併用
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:26:26.90ID:+xnRcOKA0
>>90
180超えないと尿ではマイナス。例えば160でも高血糖なので、コストかけて偽の結果を得ることになる。検査しないより無駄で有害。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:28:58.38ID:oVPfkpDX0
別に血液検査ぐらい行けよ

数千ですぐだろ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:35:02.62ID:5EO9lZ5z0
実際の尿糖の検出は人によって様々で140くらいでも反応を示す人もいる
との情報があった気がする。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:40:40.05ID:G1687Z820
数千円あればSMBGの測定器やセンサー買えるだろ

保険適用3割負担なら初回3500円位、次回以降月2040円位で月当たり60回測定できる。

CGMだと値段がグンと上がって
保険適用3割負担なら初回6300円位、次回以降月4200円位で月当たり4週間1分刻みで連続測定。

CGMの強みは、測定回数。
SMBGは月60回以上の測定は自己負担になる。
仮に1日10回細かく測定して月300回
うち240回が自己負担だから2万7200円もかかる
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:53:16.64ID:6Fjvmw3P0
>>92
千円しないコストで有害とか
そこまでケチりたいならスパイクスレのテンプレ熟読くらいしろよ
ヒントはわざとスパイクさせる
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:00:00.31ID:G1687Z820
ここってスパイクスレではなく糖尿病スレだよな。
糖尿病ならSMBGかCGM導入が普通だろ。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:05:35.36ID:6Fjvmw3P0
糖尿病で食後血糖値を知りたい人ならそうだな
ちなみに>>32の食後高血糖判定こそ食事内容や食後時間によって偽の結果になるから無駄で有害になりかねない
確実なのはまず尿糖試験紙でスパイク体質判定
それでスパイク体質だったらSMBGでどういう食事がスパイクするのか調べる
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:06:32.57ID:vcRvkubm0
グリコアルブミンGAが15.4もあった
ギリギリ糖尿ではないっぽいけど、結構ヤバイのかな?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 21:07:24.23ID:oVPfkpDX0
>>95
糖尿かわからないやつが計るって流れじゃねえのか?

初回なら病院行けって話だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況