X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB
【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 18:40:16.51ID:X3rVgfJZ0
>>981
白内障は活性酸素によって進行し、硝子体は眼内の酸素量を低める働きをしているから
硝子体切除と一口に言っても全摘と部分切除で白内障へのなりやすさはかなり違います
https://iovs.arvojournals.org/article.aspx?articleid=2267525
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:59:04.83ID:1LUi5Wpi0
30歳ぐらいまでの若いうちは硝子体除去しても白内障にはなりにくい
年齢が上がると硝子体術後の白内障リスクはあがるし、
白内障手術をしたほうが手技のうえで安全確実なので40歳以上は同時にやることが多い

ところでそろそろ次スレだれか立ててくれませんか
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:19:26.75ID:1LUi5Wpi0
>>986
スレたてありがとうございます
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:12:04.56ID:Pn6ARTHQ0
>>983
人工硝子体が実用化されればその辺の問題はなくなるね。
そうなると硝子体膜切除しないで液化腔に人工硝子体補充出来れば
飛蚊症自体かなり治りそうだけど。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:01:39.55ID:b0KLHRWf0
>>989
液化腔へ人工硝子体を注入して減った容積分を補填するようなことは考えてるらしい
網膜の牽引が緩和されて網膜剥離の予防になるということだろうね
液化腔も視界のちらつきになったりするので そういうひとにとっては
新しい治療と言えるのかもしれない
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:34:41.74ID:qADzeivn0
>>990
それが出来れば硝子体注射程度の治療で
網膜剥離予防も出来るし、部分剥離した硝子体膜を
また網膜に密着させればかなりのヒブンは認識出来なくなりそうですね。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:40:15.06ID:7+Ooa6aY0
異状なしと言われたけど飛蚊症があることは、ある?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:39:44.27ID:bHwYGq5b0
むちゃくちゃある
9割が異常なし扱いの生理的飛蚊症
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:21:17.21ID:622bGoPQ0
そうであってくれと数日放っておいてでも不安になって眼科行ったら
大変なことに…
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:51.61ID:tnx3wuwS0
我慢するしかないのがつらい。限界があるよな
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 16:54:48.97ID:Z7SABqu20
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
st-takai@ezweb.ne.jp
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 21時間 50分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況