X



トップページ身体・健康
1002コメント394KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:11:25.69ID:OEsqnthe0
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:37.25ID:7vR/IjEb0
>>39
有酸素もあまり負荷かけると
カタぼるから筋肉維持したいなら
ほどほどにね
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:49:09.86ID:40kshEpf0
>>40
ありがとうです。
20g以下気をつけます
今日は何も知らずに有酸素15分→筋トレ→有酸素15分やっただけでバテました。

>>41
なるほどなるほど
ウォーキングは効率悪いですか。


今日スタジオの外から、激しそうなダンスなども見たのですが
いくら脂肪燃焼とうたわれていても
あれだけの持久力がまだ全然ないので困っていました。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:13:09.99ID:NtWKzYGG0
効果的な内臓脂肪の落とし方はテンプレにある
ログが見れないなら暫く待てば本物のスレが立つ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:53:39.68ID:IvsNOsTa0
テンプレなんか要らん
真実はスレの書き込みの中にある
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 11:25:06.22ID:VvgkL6EY0
>>46
ぷろたんの身体絞っていくメニューは僕も色々参考にしてる。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:45:51.48ID:yEHBiNDG0
糖尿診断されてる人のツイッター見てて
ある日の食後1時間で120ちょっととかでa1cは5.5とかなんだがこれでも糖質こわごわ食べなきゃいけないの悲しいな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:15:48.13ID:ZN3Oqg+I0
糖尿に診断された時点でβ細胞の半分くらいは死んでるから、インスリン分泌の絶対量が足りないんだよ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:18:54.19ID:ZN3Oqg+I0
糖尿に診断された時点でβ細胞の半分くらいは死んでるから、インスリン分泌の絶対量が足りないんだよ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 00:50:23.06ID:cBKUrbxz0
連休は町内の新年会と高校の同窓会で連日糖質500g超えたわw
帰宅して腿が腫れるくらいスクワットやりまくったけど後の祭りたろうな
また明日から真面目にやるw
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:28:41.03ID:rwtRF56g0
そうともいえないよ

引きこもり病の早期発見のデブなら
脂肪おとせばインスリンが通常通りきいて
寛解じゃなく完治と呼べる人もいるらしい

まぁなんにせよ糖尿患者は脂肪を落としてから考えるべきだ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:51:04.62ID:2oL3kCYQ0
希望的観測で発言する奴は困ったものだ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:25.11ID:XexgBgNl0
白米食べるとすげえ怠くなるんだが
血糖値スパイスってやつか?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:31:34.01ID:vHx2oWSi0
>>61

糖尿が進行してるとだるくなるで
血糖値が高いんや

病院へgo
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:38:43.13ID:xA7YMANG0
問題はインスリンよりもグルカゴンやで
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:39:49.50ID:muWjORpk0
いや、糖尿病とちゃうからインスリン遅延の可能性かも
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:38:02.03ID:jC95Jp/M0
B細胞は糖尿初期で痩せれば、また復活するって研究あるけどな。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:17:41.42ID:VJ6dpn8A0
>>63
食後高いからだるいの?
それともスパイクで急激に下がった時点でだるいの?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:32:27.48ID:sj7x3XD30
a1cの値が5.5から5.8の間にあると食後高血糖の可能性が高いとの記事を見たことあります。
その可能性が高いでしょうか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:37:30.86ID:vHx2oWSi0
>>67
寝起きでもだるいのが出たらやばい

食後はかなり眠くなる
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:41:28.19ID:OdAwML440
>>68
自分はそうだった。
リブレか電極で測定すればわかる。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:26:52.25ID:Y+/gbrvo0
>>68
5.7が10年続いてて病院行ったけど
「糖尿病でも食後高血糖でもない」
って言われたよ
(空腹時血糖は90-100ぐらい)
ブドウ糖を飲む検査もなかった

だから
>>53 を読んで驚いてる

別の病院に行くべきかな
不安になってきた
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:39:46.66ID:ye6d0tde0
>>72
5.7なら合併症も起きない。スパイクがあったとしても長い目で見て血管を傷めるほどでないという事実があるからそういう診断になったのでは?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:21:53.53ID:5THc9tkM0
医者によって認識の差があるから診断にも差が生じる
長い目で見た本スレ>14のような事実を無視する予防意識のない医者ならスパイクはないことにされる
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:17:52.14ID:wFTCXXyy0
教育心理学における“一人の被験者” (N= 1)アプローチと “多数者= 統計的e アプローチをめぐっ て
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pamjaep/28/0/28_S12/_pdf

言いたいことは

n=多数者は自分には当てはまらない
研究においての多数者を自分自身に当てはめてはならない
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:35:48.69ID:mQHRrHDP0
血管が痛んでたら血圧が上がるんじゃね?
俺は長らくヘモ5.9だけど血圧は110-70をkeepしてるわ
まぁ体脂肪率が低いから糖尿にはなりたくてもなれない体質だけどね
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:52:37.76ID:xirMOYFz0
健康に関する知識なんて普遍性ないから
分かった振りするスパイカーよりも現に健康なヤツのが100倍優れてるわ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:58:45.28ID:d46RgmsI0
健康な奴は何も考えてないから宛てにはしていない
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:50:31.03ID:LaaA9lUI0
君らだってスパイクするようになる前より後の方が血糖値や糖尿病に詳しくなったでしょ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:30:46.16ID:nrWG1jQS0
>現に健康なヤツのが100倍優れてるわ

それな
正しいかも定かでないウンチクたれる患者なんかよりも
普段から良い習慣を身に付けていて健康な人間の方がいいことは間違いないわ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 20:03:32.07ID:d46RgmsI0
>>82
健康な奴は自分が病気になるなんて考えもしてないからな
正常性バイアス 自分だけは大丈夫
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:05:47.79ID:d46RgmsI0
>>87
このスレで予防(笑)
ここで勉強して今何を取り組んでるのですか?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:09:03.95ID:d46RgmsI0
正常性バイアス 自分の正常代謝アピール 自演
これらをやってる このスレで予防してる! とか言ってる人がいたような気がする
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:36:32.33ID:DIAMF5PM0
なんでオマエに仕切られなきゃなんねーんだよ馬鹿
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 01:08:09.04ID:9gDMX3zB0
>>94
代謝自慢しに来てる人はいらないって流れがわからない愚か者か?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:06:58.68ID:879ECdkX0
今日糖尿病内科に初診の診察受けてきました。
血液検査の結果は悪くなかったんだけど、リブレのデータ見てもらったら、血糖の上下が少し気になるとのことでした。
来月早々に負荷試験をしましょうとのことになりました。

受付の時にリブレ渡したら、データ引っこ抜いてくれて見てくれた上での診察でしたのでひじょーにスムーズでした。
町医者も進んだもんですねえ。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:50:13.62ID:nho9sbmj0
今日は飲み会だから終わったらスクワット300回♪
俺はスパイク知らず
リブレで確認済みw
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:23:02.93ID:iuc/ruUq0
飲んだ後の運動のリスク考えてなくて草じゃないですか?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:16:20.47ID:dPrInteE0
そんなヤワじゃないんで
いっしょにせんといてくれ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 04:04:01.76ID:fve0FgpE0
>>101
気持ちわかる
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:43:41.39ID:0qqqIvFn0
空腹時の血糖値も運動したら下がるのか??
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:45:21.03ID:lp/B5dDw0
逆に食後の高負荷運動で血糖値が爆発したりしないんですか?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:31:46.24ID:1J1O8k110
食ったら動くが基本
俺はこれで食後の血糖が126より上に行ったことがない
とにかく健康だ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:14:04.42ID:rTJOWhHq0
>>105
健診で105だったのだが、次の検査やる前にジョギングや
スクワットやったら2ケタ可能かね?
もちろんこれから気を付けるけどね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:01:54.18ID:TPQbZm4p0
リンゴは蜜入ってるようなのはやめた方が良いと医者が言ってたよ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:29:17.51ID:C/8a44kG0
蜜の部分が糖分が高いわけではないんだが、まあ、血糖値に悪影響がないように召し上がれ。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:25:35.39ID:ZmTDwsPB0
果物は血糖値上げるのに糖尿病リスク下げるとかいう謎の食べ物
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:43:49.66ID:b95F9VyS0
サラダ→リンゴ→バナナ→トースト
いかがでしょうか。。。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:49:45.78ID:eUsZjndG0
こっちが本スレだよね
俺はついにリブレデビューした
面白いねこれ
オレの場合、カツ丼とラーメンは140超え
チョコ50gやビスケット75gは125で収まった
2週間、いろいろ調べてみたい♪
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 15:24:37.65ID:/s3n08KP0
こっちが本スレだよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:44:56.78ID:YEs2V9Xy0
そぬキチガイが後から立てたスレが重複スレ
末期糖尿患者でスレ監視が生き甲斐のキチガイさ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 12:28:12.82ID:mpVXTKGV0
糖質は1回辺り20gならスパイクしない
脂質を絡めたり、事前に食物繊維を摂れば40g程度までセーフ
もちろん個人差はあるけどね
これに従えばさほど怖れる必要はないよ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:01:29.27ID:9ofbG7yo0
それプラスしてスクワットが最強
これでスパイク知らず!
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:18:47.22ID:8i/QvYug0
オレなんかへそ下に血管浮き浮きの細マッチョだから
糖尿とは無縁の体質だよ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:24:17.60ID:8i/QvYug0
ちな、胸板98p、腹回り71p
インボディ計測で体脂肪率9%
スクワットで膝を90度に曲げた状態での「空気椅子」を3分〜5分できる大腿筋を持ってる
やっぱ鍛練だよね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 19:30:08.39ID:wIBTPvBG0
>>125
クダラナイ書き込みするならキチガイの立てたスレに行ったら?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:34:38.21ID:l67XXrOV0
糖質は抑えながらも腹八分目の食事
運動はHIITだね
これでミトコンドリアが若返ってスパイク知らずだよ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 01:29:35.22ID:/PaTyv1H0
やっぱ肝は体脂肪、特に内臓脂肪みたいだね
肝だけに脂肪肝がヤバイ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:26:01.10ID:/PaTyv1H0
リブレ使ってみた
空腹から餅1個で119、バウムクーヘン1個で112、白米と梅干で127
いずれも食べ始めから60分以内でのmax値
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:38:50.69ID:lmC87LVX0
リブレは3日くらい着けてないと安定しないらしいとか聞いたぞ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:28:21.51ID:2dXU0vso0
>>124
体脂肪率9%ではヘソ下の血管は浮き出ないよ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:18.46ID:brRpqDVo0
>>133
ってことは8パー以下ってことになるな
ちな、太股やふくらはぎも血管浮き浮きだ♪
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:01.36ID:esMbSwoL0
インスリンは出ないのは良くないが、出過ぎても良くない
脂肪細胞こそが糖尿や動脈硬化の元凶
健康の指標は体脂肪率に置くべきだ
一部の例外はあれど、この原則はコンセンサスだな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:49:27.56ID:w7ck8zvX0
>>114
リンゴ トーストはダメだな
バナナは甘い癖に血糖値下げる効果があるんだって
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:56:22.25ID:bLxEaYPL0
>>134
測ったんやろ?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:47:59.08ID:quhUAO+u0
膵性糖尿病で5年経過、膵臓無くなっちゃったんだけど、どうしたら良いんだろうか?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:16:15.73ID:/PaTyv1H0
>>139
インボディーだから誤差だろ
見た目で血管浮いてるんだから一桁なのは確実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況