X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合14【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW f201-c/zK)
垢版 |
2019/12/11(水) 11:28:07.19ID:0ku25SCf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

これをみんなで治し、社会の要請する時間に寝起きすることを目的とするスレです。
他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合12【非24時間】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1544357624/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【睡眠相後退】概日リズム障害総合13【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557210699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0692病弱名無しさん (中止W cbb7-8YMP)
垢版 |
2021/02/14(日) 08:05:58.54ID:FK1VJoLK0St.V
>>688
俺はメラトニンとカフェイン使っても治らなかったわ
0693病弱名無しさん (中止W e795-bCYn)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:02:54.83ID:WFK/GEdh0St.V
メラトニンはフランスでの長期服用禁止になってるから長期で服用してる人は体に異変があった時は気をつけてね
0697病弱名無しさん (ワッチョイW e795-bCYn)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:15:27.79ID:WFK/GEdh0
>>694
長期禁止なのは副作用出ることもあるからってことなんじゃないかなぁ多分
自分は長期使用で傾眠の副作用でるようになったからもうメラトニン飲めないし
でもフランスは買うのは日本ほどは難しくないらしいね
0698病弱名無しさん (ワッチョイW c615-EDvB)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:04:43.10ID:eVIk2Z670
禁止ではないよ。長期に渡って使用しないことを薦めてる。理由として報告されている副作用も頭痛やめまい、吐き気といった概日リズム傷害にとって珍しくもない症状。2mg/day以上の使用は禁じられてるみたいだから睡眠薬としての使用がNGってことでしょ。1000mg単位でちょっと前までは使用していたからね。
0700病弱名無しさん (ワッチョイ c2eb-xWmU)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:29:03.41ID:TJKita2r0
700
0701病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-8YMP)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:50:50.36ID:U+3lZBPq0
>>699
概日リズム障害総合13のほうに前書き込んだときはカフェインでは治らないって意見を多数もらったからカフェインで治る人はかなり症状が軽い人だけだと思う
0703病弱名無しさん (ワッチョイW e795-bCYn)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:39:16.05ID:G43lxubS0
>>698
そういうことなのか
まぁ確かにたくさん飲んだら副作用少なめでも強く出るだろうからな…

>>701
確かカフェインもそうだけどロゼレムやメラトニンもnon24の場合は改善例が少ない
0706病弱名無しさん (ワッチョイW e795-bCYn)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:22:59.49ID:Q/XGpmWE0
無理してたのか小学2年で精神に異常きたして不登校だったぞ
勉強と友達との交流は尽きなかったから変わってる人且つ大学まではいけたけど
0707病弱名無しさん (ワッチョイ 6303-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:06:01.77ID:RD+dN/Ny0
案外学校卒業までは何とかやっていけたりはするんだよね。(別に昼寝とかしてても赤点取らなければ卒業は出来るから)

睡眠障害で本当につまずくポイントはやっぱり就職や就労なんだとホント思うわ
0710病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-WJGT)
垢版 |
2021/02/16(火) 05:12:00.16ID:l24HkOe20
>>708
それはちょい昔の話
もうとっくに保険適応の低用量ピルが出てきてるから、治療名目での処方は普通にされてる
ただし保険きいてもかなり高いけどね
0711病弱名無しさん (ワッチョイW ef14-0KC/)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:35:29.49ID:45StxgZl0
non24って朝起きるの死ぬほど辛くない?
いや、俺がそうだったんだが
辛すぎてもはやトラウマで
フリーランスになってから
睡眠欲求暴発して寝てばっかいる
0712病弱名無しさん (ワッチョイW 4713-QJqn)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:48:48.92ID:1K4hAlU30
今日は頑張って朝早く起きられた
コンビニまで買い物行って朝日も浴びてきた

でも朝ごはん食べたら眠くなって今まで寝ちゃった
せっかく朝早く起きてもこれじゃ治らない
そもそも治せるものかもわからないけど
0713病弱名無しさん (ワッチョイW e795-bCYn)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:15:40.49ID:Q/XGpmWE0
non24だけどリズムがちゃんと朝起きるタイミングなら辛くはないかな
逆にそんな日は20時とかそれより前の超早い時間に寝ちゃうけど
0715病弱名無しさん (ワッチョイW 1e01-Hmyi)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:29:28.49ID:dZQvo9TU0
>>711
起きないと殺される的な脅迫生活、強要されて、リズムぶっ壊されたけど、起きれる様になった。
早く寝なきゃ寝なきゃ、でも寝たら起きれないってやってたら、どんなに眠くても眠れなくなって、気が狂って死にそうだった。
発狂しそうな実家から逃げたけど、もう生きる気力もなくて生活保護になったよ。。
0716病弱名無しさん (ワッチョイW 9262-WJGT)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:57.75ID:l24HkOe20
>>693
>メラトニンはフランスでの長期服用禁止になってるから長期で服用してる人は体に異変があった時は気をつけてね

>理由が何なのか、だよな

>ホルモン剤だから勝手に使うのは危険なんだよ。

>でもピルとかだって合成ホルモンだけど
>閉経までずっと飲み続けて良いことになってるしね

>>714↑こういう流れだから
ここで制度上の扱いの話を持ち出すのはズレてるよ
一応どっちもホルモン剤だがピルは長期服用が基本=「ホルモン剤だから危険」とは一概に言えない
フランスではどんな理由でメラトニンの長期服用が禁止になったんだろうなっていう話ね

日本じゃ何故かメラトニン自体が販売禁止だけど、海外行くとサプリと同等の扱いな国もあるし
ピルもドラッグストアで処方箋なしで買える国があるわけだから、国よって変わる扱いの話をしても仕方ない
0718病弱名無しさん (JPW 0H6a-q9D/)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:05:10.72ID:MSDV/OOcH
低用量ピルの一般販売というか薬局での一般販売をまだ認めてないのって
宗教大国で宗教上避妊や中絶が認められないとかならまだわからないでもないけど
ほぼほぼ利権のせいではないかと言われてる

タシメルテオンは効果は認められてるが
高すぎて保険財政を圧迫してしまうから
認可されないって主治医は言ってた
すごい効果があるとされているのに財政の問題で認められない
0719病弱名無しさん (ワッチョイ c615-Hp1f)
垢版 |
2021/02/18(木) 19:42:50.37ID:Y/HTLq250
メラトニンは製造コストが安い
これを普通に売ると他の薬が売れなくなる
そんな話聞いたことある
0723病弱名無しさん (ワッチョイW ff62-jXdG)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:19:12.72ID:PdrtrCUH0
>>720
それ日本限定での話だし
わざわざ言わなくてもみんな知ってるからさw
海外の話をしてるのにズレすぎだよ

>>722
だからピルの良し悪しとかの話なんかしとらんつーの…

会話がまるで読めない&頭も悪いアスペは頼むから横から首突っ込まんでくれや
タウリンの話もズレすぎ
0726病弱名無しさん (ワッチョイW ff62-jXdG)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:30:21.90ID:PdrtrCUH0
>>720
ちなみに前提条件と話の筋が読めないせいで勝手に話すり替えてんのはあんたの方だからな?

アスペは
「そこに直接は書かれてないが、前提としてある話=暗黙の了解や常識=大抵の人が知ってること」
が理解出来ないから、こうやって横からズレたレスで首突っ込んでぐちゃぐちゃにする

ここでは認可云々など国ごとに違う取り扱い話じゃなく、ホルモン剤の長期服用の是非について言ってんのw

ピルも合成ホルモン剤だが長期服用は普通に行われているし、フランスでもポピュラー
メラトニンも経口摂取するホルモン剤だが、フランスで長期服用禁止になったのは何故か?
という話をしてる

日本でメラトニンは未認可だなんて当たり前すぎる話なんざ誰もしとらんw
頼むから本当にもうここでは首突っ込むな、ROMに徹してろ
お前はトンチンカンな事しか言わないからゴミレスばかりが増えて邪魔で迷惑なんだよ
0728病弱名無しさん (ワッチョイW ff62-jXdG)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:39:54.16ID:PdrtrCUH0
>>724
いや、最初からずーっと海外の話をしてるぞw

そもそも話の端緒がこれ↓なのに
>>693
>メラトニンはフランスでの長期服用禁止になってるから長期で服用してる人は体に異変があった時は気をつけてね

↑おフランスが海外じゃなかったらいったい何なんだ?w

流れが全く読めてなくて国内の話をしてるつもりなのはトンチンカンなお前一人だけ
こんな基本的な会話もできないんじゃ迷惑だからもう書き込むなよ
お前に話を勝手にずらされて、お前のせいでまともな議論が出来なくなってんだよ

>>725
じゃあ副腎皮質ホルモンにでも読み替えとけ
ホルモン剤だったらなんでも結構
まあステロイドも長期連用は禁物だとされてるけどな
0729病弱名無しさん (ワッチョイW 3301-jP+p)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:37:32.30ID:leI8PDxF0
日本で認可されてないメラトニンとピルを同等に扱うのはおかしいと言ってるだけだが、なぜ理解できないんだ?

タウリンの離しはお前にしてない。どんだけ自意識過剰だよ。
コンナことでID真っ赤にしてるお前がアスペだろ、くだらない。
0730病弱名無しさん (ワッチョイW 3301-jP+p)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:35.44ID:leI8PDxF0
認可されてない=医師の正式な指導を受けてない。
海外の話なんて一切してない。
そんなにいうならおフランスいけよ。
だいたい、最初の日肉にも気づいてないみたいだし。バカの相手はつまらんな。
0736病弱名無しさん (ワッチョイ a315-p4c1)
垢版 |
2021/02/21(日) 07:22:05.39ID:3S+Z9Vtp0
メラトニンもタウリンも一ヶ月1個までの関税での輸入制限が無くなってた
所詮同じ扱いってことじゃね?(でも国内の法人では扱ってない)
メラトニンは耐性化して利かなくなるからロゼレム無きゃどうにもならんけど
0737病弱名無しさん (ワッチョイW 8f15-/TVz)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:56.74ID:gOfwkYwp0
>>736
メラトニンの輸入制限はたまに解かれるのか代行業者の在庫処理ミスかどうかは知らんけど複数買える時がある。が直ぐに輸入制限を理由に1個しか買えなくなる。
0745病弱名無しさん (ワッチョイ 0b15-oL1e)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:08:42.36ID:nekQOioU0
俺は20代前半の時、バイトで9時5時でたまに残業で2年間働けたが、
別の給料のいいバイトに変わって平均勤務時間14時間で3ヶ月働きこの障害が苦痛になってニートになった
若い時は9時5時なら働けたが、今じゃ家事して決まった時間に寝起きすること自体無理になった
食事も運動もダイエットもして効果なくてこの障害だと知った
0750病弱名無しさん (ワッチョイW f395-hupK)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:41:27.02ID:b6x3r+Dy0
B型の作業所は体力作りやペース配分の調整も兼ねてるから将来性とかはその人次第
ちゃんと就職できる人も当然いるし体調悪化して辞める人もいる
0754病弱名無しさん (ワッチョイW 7b01-UqPQ)
垢版 |
2021/03/05(金) 06:56:12.48ID:ptQeYply0
本人の体力、メンタル力などにもよるな。
対人恐怖や、視線恐怖あれば別だが。ここはメンヘルオンリーでないには確かだから、自分と相談だね。
0755病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-Or4P)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:53:20.08ID:yhU9+mhY0
以前にも紹介した寛解した人のケースを再掲します。

non24が寛解した人のツイッターからの抜粋
2016 11 30 09:53:52 ・・・「1日の睡眠〜覚醒の周期が26時間で2時間ずつどんどんずれていく」という症状なんですけど、20年来こうなので、皆同じで僕は根性がないので朝起きられないんだと思っていたのでそうじゃないと聞いてビックリしました…。
2016 12 02 04:57:38 ・・・この症状に関しては先生が「不勉強でわからないので次までに調べてきます」といわれまして、頂いたのは別の症状に対する薬です。・・・
2017 02 02 01:19:28 ・・・ロゼレムという睡眠時間の安定剤を使ってたのですが、もともとのズレが豪快なので効き目があまりでてなくて、次に「夜に睡眠剤を飲んで寝て、その時間に安定剤を合わせる」ということになりまして、今日は朝起きてます。
2017 02 02 11:40:52 ロゼレムは飲み始めてから深夜帯に起きていることがかなり減ったんです、けど結局26時間ループしているので「昼寝してる」みたいな状況です。 ・・・
2017 02 02 12:28:32 ・・・しわ寄せじゃなく「帳尻合わせ」が勝手に行われて、・・・この図に合うように自然と睡眠時間が伸び縮みして(4〜16時間程度)数日で結局これに戻ってしまうのが今までの感じですかね。
2017 02 12 22:11:26 末梢神経障害とかに使うビタミンB12が効いてるのか効いてないのか、また初めてのパターンの入眠波長になってるのでたいへん 朝と夜が1日に2回来てる でも肩こりや目の疲れにも効くらしいので そこはちょうどいい
2017 03 16 12:57:54 睡眠障害が長年、原因不明だったけど医者も探り探りの中、数種類目の薬飲んだら一発で治った。薬物重要。劇的改善。早寝早起。 👀
0756病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-Or4P)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:53:50.77ID:yhU9+mhY0
2018年9月(上記を5chに紹介してもいいかの了解を得たときの回答)

黙って貼り付けることも出来たのに、ご連絡いただいてありがとうございます。
ご紹介いただいて構いません。
私は検索で来ていただいたとおり、睡眠相後退ではなく、
非24時間型 睡眠覚醒症候群のほうでして、
治療の決め手になったのはメコバラミン(ビタミンB12)でした。
これを処方されてから1週間後のある日の睡眠が1回分飛んで、
そこから突然夜に寝て朝起きるようになりました。
ただ、同時期にロゼレムですか、あちらも併用していたのですが
それがあったほうが夜更かしもせず 寝起きはよいと言った状態で、(ただし修正が容易に効くようになったので、生活の難は激減しています)
まだ医者と相談しながら効き目を確認し、調整している段階です。
診断がついたのは、別件で1年近く寝起きの時間をメモしていたためです。
弟も同様なので、医者の言うには珍しい症状で家族もということなら、
遺伝性がありそうだということでした。
なにかの足しになりそうなことがあれば、質問にもお答えできます。
せっかくのことをスレッドに使うだけで済ますのももったいないので。
0757病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-Or4P)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:54:20.30ID:yhU9+mhY0
 (5chには大変苦労している人が多いと報告後の回答)

そうですか、私が改善したのは運が良かった部分もあるのかもしれませんね。
担当の先生は精神科でして、睡眠障害を診ることもあったそうなのですが
私は別件で受診したところ、まずこの睡眠障害をなんとかしないと病院にも来られない、と
言うことで治療にとりかかりました。
先生も睡眠相後退の人を光治療しているのを見たことがあるだけで、この症状は医者になって20年みたことがなく、正直直るかはわかりません、探り探りになりますと最初に言われました。
参考に少し経過を述べますと、まず入眠薬のグッドミン0.25mgをいただいたのですが、
ほぼ効かないという また珍しい自体になりまして、すぐに取りやめました。
代わりにロゼレムだけをもらったのですが、これもさっぱり効きませんでして、その後 メコバラミンを併用したら顕著に効き目が出た、という流れでした。
また何か力なになれることがあれば、ご連絡ください。
0758病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-Or4P)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:54:51.56ID:yhU9+mhY0
2019年3月(5chで上記の記事でよくなった人がいたと報告したあとの回答)

お久しぶりです。ご報告ありがとうございます。役に立ったという人が一人でもいたというのは大変良いことだと思います。この人の人生の環境も好転しますようにお祈り申し上げます。
少々追加での情報として、あれから継続して薬を飲んでいるのですが、ときおり「睡眠時間のずれ込み」の症状が、どうやら出てくることがあるようでした。
(夜ふかしをするだとか、昼まで寝るだとか、夜にコーヒーを飲むだとか、そういうことが引き金になっているようです。)
治ったという方にも、こういったことに気をつけて、油断することなく 規則正しい生活に留意して生活してくださいとお伝えいただければと思います。
ただ、以前にも書いたのですが昼寝、夕寝をするなどの「修正が容易」になっているので、朝起きて職場に行くことに支障が出るというほどではないのが幸いで、なんとかやっていけております。
また何かありましたら、遠慮なくご連絡をください。それでは失礼します。
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 6b16-Or4P)
垢版 |
2021/03/05(金) 09:55:14.48ID:yhU9+mhY0
2021年3月(近況と下記見解についての回答)

>1.健康を犠牲に気合でリズムを整え続ける
>2.健康を犠牲に薬物でリズムを整え続ける (上記の「治った」状態)
>3.リズムを整えるのを諦めて生活する

お久しぶりです。
私の症状としては、前回にお伝えした文章を読み返したところ、あまり変化はありません。、
数年経ちましたがやはり完治ではなく「生活がしやすくなった」という説明が正確だと思います。
さて、ニュアンスの話になると難しいのですが、半分正解、半分間違いといったところでしょうか。
私の場合 健康を犠牲にはしていないです。
どちらかというと、自然に日中に睡眠する時間がなくなったほうが、
日光で自律神経が乱れず、1日の十分な睡眠に要する時間が減っていますし
(10〜12時間→7〜9時間程度に)
食事の時間が一定になったからか、便秘、下痢などの胃腸の不調も劇的に減りました。
ですから、むしろ健康的になったとも言えます。
ですので、
1>気合で整えるというよりは、自然起床ではないにしろ、気合を入れなくても起きられるようになった。
2>無理に整え続けようとせず、時間に余裕があったら寝てしまったほうがよい。
 (自分は2週間に1度の昼間眠い時期の土日には、思い切って寝ています。このほうがトータルで体調が維持できています。)
3>1+2であれば、0か100ではなく、うまく付き合うこともできると思う
といったところでしょうか
ただ、時折バチバチに目が覚めてしまって2時を過ぎても寝られないこともあるので、
頓服で睡眠剤を少しだけもらってはいます。あまりつかっていませんが。
以上、一個人の症例にはなると思うのですが、
またなにかお役にたてそうなことがあれば、ご連絡ください。
0764病弱名無しさん (ワッチョイ cb15-Ff7g)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:15:29.92ID:ZwNB/q9q0
普通に読みやすいが、みんな判りきってる人もいるから要約した方がいいのかな
どうせ朗報が無い障害だし個人差も有るからね
0765病弱名無しさん (ワッチョイW ab95-XCAw)
垢版 |
2021/03/06(土) 02:22:46.09ID:o/wrfYzG0
寧ろ治る人と治らない人の違いの証明が欲しいな
それがわかったら治る人もいるだろうし。でもそんなのまだまだ分かってないことのほうが多くてもっともっと時間が経ってからになっちゃうんだろうなぁ…
0767病弱名無しさん (ワッチョイW ab95-XCAw)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:13:40.92ID:o/wrfYzG0
>>766
まぁそうだろうとは思うんだけどさ…
睡眠外来とかでも遺伝子検査なんてしてるところほとんどなさげだし、変異は起こってるけどまだはっきりと分かってはいなかったと思う
個人的には糖尿病みたいにDSPS1型とかnon24-2型とか細分化したほうがいいのでは…?とか思う時あるんだよね
0768病弱名無しさん (ワッチョイW 7b01-UqPQ)
垢版 |
2021/03/06(土) 04:10:31.16ID:+/GsK4tH0
>>767
ここにも書いたことあるけど、遺伝子はまだマウス段階だから、人で検査するのは出来ないって、主治医から聞いたよ。
まだ、数年はかかるんだろうねぇ。

でも、それを言うと、まず発達障害とか、鬱の二次障害とかの治療法を分けるのが先だと思う。
0769病弱名無しさん (ワッチョイW ab95-XCAw)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:27:04.89ID:o/wrfYzG0
>>768
最近の論文見ると人でも時計遺伝子の変異見てる所あるようには見えるんだけど自分見間違えたかな

発達障害も鬱も進んできてはいるけど原因が複数あるのかまだ有効な治療法が確立されてないし、2次障害のリズム障害的な症状はどうも症状だけ見てリズム障害と言ってる感じもあるみたいだからね。そういう人は元の障害を治したら治ることもある

その辺考えると根本的な原因が違う可能性があるから分けてほしいかなって思うんだよね
0770病弱名無しさん (ワッチョイW 7b01-UqPQ)
垢版 |
2021/03/07(日) 15:11:18.60ID:TLawv4Tq0
>>769
どうだろう。
独自的見地、研究をもとに遺伝子的な治療を試みてる医師もいるのかも知れないけど、自分の主治医の意見では、まだ人には適用してないとのことだったよ。
0772病弱名無しさん (ワッチョイW ab95-XCAw)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:17:20.94ID:OdphR5n00
>>770
他の疾患との併発とかのを読んでたとはいえ自分が読み間違えてそうな感じもあるかも
遺伝子変異についてはそれっぽいのはちらほら見るけど遺伝的な治療に関してはそれっぽいのは見てないね
0776病弱名無しさん (アウアウオー Sa3f-slx2)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:16:54.05ID:ByHrwMega
昔かかってた睡眠の専門医に聞いた話だけど、根本的に治すには20年以上かかるってね
0777病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-yKh2)
垢版 |
2021/03/10(水) 04:15:30.52ID:OSSIlcSk0
いやー20年かかっても無理だと思うがw

逆に言えば20年以上かければ治せるとでも言うんだろうか?
加齢のせいで睡眠相に前進傾向が出てくるやつは、治せたとは言わなくない?
0780病弱名無しさん (ワッチョイ cb15-Ff7g)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:04:04.59ID:4pkFMG890
今50代だけど発達障害特有のうつ症状は加齢で治ったけど
睡眠障害は幼少期から1mmも変わってない
更年期だろうが病気しようが微動だに変化しないね
0781病弱名無しさん (オーパイW 85b7-ljgx)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:46:27.52ID:NrvfGMoq0Pi
adhdかつdspsの人にメラトニンを投与したら症状が改善した論文

メラトニンはdlmo(メラトニン分泌開始時刻)の3時間前に0.5mgを投与

メラトニンだけの場合とメラトニン+光療法の場合では有意差はなかったらしい

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33121289/
0782病弱名無しさん (オーパイW 85b7-ljgx)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:58:17.28ID:NrvfGMoq0Pi
書き忘れたけどメラトニンの投与をやめたら2週間で体内時計がもとに戻ったらしい
0783病弱名無しさん (オーパイW 0Hca-Ae3Q)
垢版 |
2021/03/14(日) 21:33:05.63ID:pbuJtGvlHPi
睡眠学会の最新の概日リズム睡眠障害に対するユニーク療法であるエビリファイ療法で
10年モノの睡眠相後退を一気に初日で5時間前進させたわ
やっぱ強制起床で無理やりリズムをずらすのか正義なんだな
前みたいな副反応なければまたエビリファイを飲み続けよう
0784病弱名無しさん (ワッチョイW a167-2Inm)
垢版 |
2021/03/14(日) 22:47:58.21ID:aiU6LofK0
>>783
エビリファイ何ミリ飲んでるの?
0785病弱名無しさん (JPW 0Hca-Ae3Q)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:36:01.69ID:pbuJtGvlH
エビリファイ成人標準量を液剤で午後7時近辺に飲んでください言われてる

エビリファイ療法について要約すると
遅効的にドパミンを出して
覚醒させたうえで狙った時間に強制起床で睡眠相を強制的にずらし
理想的な時間に起床して理想的なタイミングで
眼球に光が自然と入ってあとはメラトニンで寝る時間が調整されるみたいな感じ
要するに寝るタイミングをコントロールするんではなく
逆転の発想で起床するタイミングをコントロールして自然調整するってこと
スタートをいじるんではなくてゴールをいじるイメージ
迷路をゴールから逆に進んでスタートを目指すみたいな発想ね

ちなみに推奨されがちな朝のタイミングで
エビリファイを飲むと概日リズム睡眠障害者には
睡眠に関しちゃ最悪なことになって悪化するので注意だって
この療法を始めた先生が言ってたよ
自分はこれで一時期寛解したけど、
内臓に負担を感じて吐き気を催したので一回エビリファイの服用をやめてたんだけど
また睡眠がおかしくなったので辛抱たまらず
また飲み始めた
んでだいぶ前に断薬してたから初日から抜群に効いたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況