X



トップページ身体・健康
1002コメント328KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart51【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:59:07.43ID:RzvNZNW90
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572648426/
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:06:23.79ID:83uLI01s0
>>547
サンピロは使ったことないけど、入れると少しの間ぼやける目薬があった
気になるなら主治医に相談しかない
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:19:58.89ID:f93ngbie0
ピンサロに行くと一時的に視力がやたらと低下に見えた
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:55.09ID:297yHUZP0
物が歪んで見えたり、光視症、飛蚊症が発生してるが緑内障になる確率高い?

眼科行ったら、網膜が薄くて視神経がかなり傷んでるとは言われたが、特に病気はないと言われたが。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:22:51.02ID:ahuuUsPr0
物が歪んで見えるのは加齢黄斑変性の可能性がありますが
眼科ではそうは言われなかったのですか?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 22:59:53.91ID:WXwxGS2q0
お前の目を見た医師以上の診断を出来るやつはここにはいない。
その眼科が気に入らないか、それでも心配なら別の眼科に行け。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:10:01.26ID:1OdnTmGP0
OCT検査で網膜が菲薄化しているが、視神経乳頭の検査では、緑内障の徴候はないということでしょうか?。
定期的に経過観察ですかね。

物が歪むって、アスラムチャートみて、見本のように歪んでいるなら、きちんと眼科医に告げた方がいいよ。
素人だから診断はできないけど、病気の可能性あり。

https://www.moumakushikkan.com/ja/amsler/
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 05:11:12.81ID:ABzgAUmZ0
>>OCT検査で網膜が菲薄化しているが、視神経乳頭の検査では、緑内障の徴候はない

この逆はわかるけれど
視神経減ってても乳頭陥凹してないってことあるの?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:59.78ID:Xcj9km/e0
>>522
25年とは凄い!
点眼は意味あるのかな
実は点眼しなくても変わらなかったのではないかもという疑問も
でも比べられないから分からないよねえ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:21:57.30ID:ofKIvZfh0
治療がうまくいった例だと思う。
みんながみんな25年は難しいと思う。
進行した緑内障ほど視神経も弱ってるから初期ならまだ視神経もさほど弱ってないからかもね。いずれにせよ近視が強いのは失明リスクが大。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 16:43:03.50ID:u7Mm05yf0
緑内障で眼圧で一喜一憂して
常に眼圧のこと考えてて
診察で眼圧が高かったら下がるまで死ぬことしか考えられない

まだ子供はちっちゃいし、死ぬなんてできるわけないけど
考えることをやめられない そんな日々
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:05:51.65ID:gceixbUt0
>>559
それはありえない

緑内障で視野検査で一喜一憂して
常に視野検査のこと考えてて
診察で視野検査が悪かったら死ぬことしか考えられない

だろ。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:15:34.15ID:1OdnTmGP0
>>555
乳頭陥凹ではなく、視神経乳頭に緑内障特有の変化があるとか、乳頭から出ていく
視神経が薄くなったりとか、専門科でないとわからない特有の変化を診断材料に
しているみたいです。
OCTの網膜厚って、正常眼データーベースとの比較だから、病的に薄くなっているのか、
その厚みがその人にとっては本来の正常なものなのかとか、いろいろ難しいみたいです。
ちなみに、網膜の厚さ自体は、場所によって極端に違います。

>>556
非薄化 ではなくて、菲薄化。「菲」は、草冠のついている漢字。薄いという意味。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:21:35.19ID:9gl0H6R60
急性緑内障になるかもしれないから目が痛かったらすぐに病院に来てと言われてるけど、どのレベルの痛さで行けばいいのか分からない…。
夜中に目が痛くて起きる時もあって不安で仕方ない。頭痛くて目が痛いときとかもあるしとりあえず急性緑内障だとすごく痛いのかな…?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:31:11.03ID:QzpMtzbl0
>>562
54です
点眼せず経過見てた期間の眼圧は、うろ覚えだけど20前後
チモプトール→トラバタンズ→グラナテック→キサラタンと変遷
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:46:59.06ID:oDxU8aOW0
 OCTの数値は、いくつまで減っていくのでしょうか?
 ある一定のところでとまるのでしょうか?

 OCTの検査結果を見てもいまいち分からないのですが、見方の解説などどこかにないのでしょうか?
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:02.27ID:1OdnTmGP0
>>567
OCTの数値って何のことかわからないんだけど。
緑と赤の図の網膜厚の事なら、標準データーベースとの比較だから、眼底検査の結果と合わせて医師に説明してもらうしかないです。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:50:54.75ID:RgREr1WH0
京大の池田先生がKUSについての講演で製薬会社の 作る「分岐鎖アミノ酸製剤」について話されていたことはご存じの方も多いと思います。
http://www.rp-k.com/iryoh/201706ikedahanako.html

製造元 日医工 株式会社
アミノバクト配合顆粒:4.74g×84包
この薬は逆輸入の形で買えますが高いです。
販売価格:26,249円
発送元 シンガポール

海外のインド等でも製薬会社が医薬品として分岐鎖アミノ酸製剤を作っているはずです。
それを輸入出来れば安く取得出来るかもしれません。
個人輸入を請け負う日本の業者は薬を探す手助けは法に触れる恐れがありしたくないようですのでこちらからメーカーと薬の名前を指定して輸入出来るか聞くしかありません。
どなたかサプリではなく医薬品としての分岐鎖アミノ酸製剤を輸入されておられるかたはおられませんか?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:36:34.51ID:aPjbZ4vu0
>>569
KUS剤の方は入手できるのかな?。
分岐鎖アミノ酸って、バリン・ロイシン・イソロイシンでしょ。
なんでそんなに高いの?。
肝不全用の内服薬ならあるけど、処方箋が必要。
例えば、72円(4.74g1包)、L-イソロイシン952mg、L-ロイシン1904mg、L-バリン1144mgを含有とかいろいろあるけど。
食品から摂取したのではだめなの?。
サプリは今一つ信用できなくてためらいます。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:43:29.43ID:aPjbZ4vu0
アミノバクト配合顆粒  72円/包 日医工
有効成分L−イソロイシンL−ロイシンL−バリン
    952mg  1904mg  144mg
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:57:50.59ID:aPjbZ4vu0
>>570
分岐鎖アミノ酸「サプリを大量に摂ると混ざりものがあるので絶対にしないで下さい。」
という、医師のコメントがあった。
サプリは、駄目ということなので、注意!!!。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:50:29.32ID:Evcri1qb0
>>564
発作は吐き気、めまい、頭痛で立ってられないと聞きました。
>>91なんですが、わたしは全く症状無いので油断しまくりです。見てますのでまたいろいろ聞かせてください、お大事に。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:05:33.77ID:6knLhg6d0
>>565
お若い頃からだったんですね
進行遅くて良かったですねー
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:14.81ID:3J5DbeV30
わしはメクラなんかにゃなりたくねえよ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:59:09.17ID:yYK1Obr/0
ダイアモックスを長期的に服用されてる方はおられますか?
バイパスが詰まって眼が痛みだした日曜日に通院している病院が休みなので救急病院で点滴とダイアモックスを処方されました。
その時の担当医は点眼薬は飲み薬と比べると眼圧を下げる力が弱いと言われていました。点眼薬の効果が出ないし2回した濾過手術では上手くいかないので眼圧を下げる効果が弱いインプラントが選択肢になると主治医から言われています。
現在はグラナテックのみ点眼して様子見で1ヶ月後に眼圧が18から下がらなければインプラント手術の予定です。
今までバイパスの詰りによる高眼圧で2回ほど視野を失っています。
インプラントでも詰まるリスクがあるならダイアモックスの長期服用で副作用が出てもその方が完全失明するよりも良いのではと考えています。
濾過手術をせずに初めからダイアモックスも服用していたらここまで悪化することは無かったのではと素人考えで悩んだりします。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:21:53.91ID:LxN+hYL30
istent手術経験者いるかな?
俺は白内障手術時に保険適用でistent手術受ける予定だけど。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:25.97ID:UGDgMEDF0
>>576
ダイアモックスは点眼より眼圧降下作用は強いけどレクトミーよりははるかに弱いです。
だるくなるとか気持ち悪いといった副作用も結構あるし、結石にもなりやすい。
自分は2週間服用を断続的に繰り返して結石で1週間苦しんで仕事もできなかった。
視野欠損も進行していいことなし。
一時しのぎとしてしか使えないと思いますよ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:05:25.88ID:i9SMjSG60
レクトミーして良かった人いるのかな?
眼圧は下がるようだけれどあまり良い話は聞かないからどうだろうね。
以前よりはレクトミーも進化してるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:46:21.49ID:SpN4t+ya0
>>578
やはり副作用があるのですね。インプラントでも詰まらなければダイアモックスよりも良いと思うのですが。今まで濾過手術後の詰りによるニードリングで0から50に数日で急上昇して視野をかなり失ったのでインプラントでも心配になります。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:31:35.46ID:sgcppJQc0
1年の3/4の期間ダイアモックス飲んでたけどトイレが近くなったのと
全身が痺れる程度だったな
それでも結局はレクトミーすることになったけど

ダイアモックスで怖いのはやっぱり結石だろうね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 04:02:20.47ID:8LzpWH/50
毎日250mg3ヶ月ぐらい飲んでるけど初期症状の手足の痺れ以外は今の所自覚症状はないな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:53:04.49ID:MxTFnMyN0
ダイアモックスをひと月ほど服用して手の痺れ、血圧降下、一番きつかったのが胃痛。胃カメラのんだら胃潰瘍になりかかっていた。レクトミーやって服用しなくなったら自然治癒したが。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:05:52.27ID:5vrdNSHF0
手指のジョワジョワした痺れと倦怠感が酷かったな
半錠(125mg)が精一杯で数年服用した後に中止になった
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:24:48.20ID:TqIHuX7S0
ダイアモックスに近い効力を持つ漢方薬は五苓散しかも副作用はない
もちろんダイアモックスより効力は遥かに弱いけど
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:32:22.68ID:XXXmJ4cY0
今日の週刊何とかに緑内障の原因と治療法がかいてあった。
眼窩の窪みが悪いらしい。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:05:27.37ID:4SK5STHE0
緑内障の治療法は見つかってないから。
週刊現代(笑)とか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 03:48:18.88ID:o5YoQpSv0
レクトミーしたけど眼圧も安定はしてるんだろうけどそんな低くないし(12〜14ぐらい)ちょっとずつ視野は悪くなってるし(医者には横ばいと言われてる)
やってよかった点でいうと目薬点さなくてよくなったことぐらいかな
視神経再生は無理でも視神経保護が出来れば大分気も楽になるんだけど早く出来ないかな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:21:50.32ID:t9NubetG0
【特集】
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
週刊新潮 2020/01/23 (2020年01月16日発売) の目次
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:23:17.99ID:t9NubetG0
週刊新潮 2020/01/23 (2020年01月16日発売) の目次
【特集】
眼科では治せない「近視」「緑内障」の“根本治療”
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:15:55.83ID:V5I7p12q0
アラフィフ、初期〜中期でアイファガンとエイベリスを試したが、眼圧17〜18のまま変化なし
もうしばらくエイベリスを継続することになりました
この先どうなるのだろう・・・
超不安だけど、くよくよ考えるだけ損だし開き直るしかないのかな?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:04:11.43ID:nI2aZAey0
視野検査が4回連続-0.5ずつ悪くなってる
2年で-2
眼圧は下がってるのにどうしたらいいの
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:27:55.89ID:ceswwCUe0
それ、確実に進行しているわ。
医師に相談しなさい。
点眼薬の変更とかした?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:35:47.24ID:DF9v5BAw0
私は集中力などの問題で検査結果がジグザグなので
そんなきっちり進行が分かる検査結果が凄いと思う
段々下降してるのは同じ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:53:50.49ID:nI2aZAey0
きっちり0.5ではないけどね
2年前の初診時の-5.3?くらいから-7.47になった
幸い片方は初期だからなんとか逃げ切りたい
医者は片目に起きてることはもう片目にも同じ事が起きると脅してくる
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:11:18.05ID:jaBlnj8/0
>>592
かなり信憑性に疑問のある記事だった。
大勢受けている日本の白内障手術を全否定?あまり見えるようにならない?硝子体手術を併せてするのが世界の普通って、それはないだろ。どんだけ目にダメージあると思ってんだ。白内障だけでそこまでやっちゃ危なすぎるわ。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:15:08.45ID:P1mkplhn0
グラナテック、アイファガン、センジュを使用してるけど眼のひりひり感とぎゅっとなるような痛みがあって毎日辛い…。
どの目薬の副作用かわからないし全部かもしれないしでも目薬はやめれないし憂鬱だ…
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:46:41.06ID:w57o9Idh0
598病弱名無しさん2020/01/17(金) 23:11:18.05ID:jaBlnj8/0
>>592
週刊誌は売ることが目的で、患者に対する責任は一切なし。このような、エセ医学が
全国にばらまかれ、それを信用する人がいることが問題。このスレの人は、週刊誌や
ネットの記事の真贋を見分けられるようになることが重要と思う。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:43.35ID:CKfGSuiP0
中心部の視野検査でもまあまあ進行してると言われてへこんでいる…
37歳なんだが何故こんなことに
右目なんだけど片目で見ても見にくいとかわからんから余計につらい
でもなんか見えてないんだろうな
目薬1種じゃ無理そうって言われてるからレーザーにしようと思うんだが
ここでレーザーやった人います?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:15:26.69ID:J+X5A84k0
>>603
中心部欠損あっても、片目でみてわからないものなんでしょうか……?

それでよく見つかりましたね、、と思ってしまいます
普段まったくわからないでしょう?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:20:28.84ID:puJcKqrL0
>>604
健子診断の眼底検査でわかりました
診断されてから右目と左目を比べてみたら
右目の右上が若干見にくいなというのはわかったんですが
光が見えにくいのかもしれません
普段は本当に見えにくいとか無いので
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:37:47.55ID:puJcKqrL0
>>606
それ良く聞くんですがなんの検査でしょう?
とりあえず自分は数値的なものは一切教えられてないです
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:23.84ID:J+X5A84k0
>>607
視神経の厚みをはかったり網膜のようすをみるらしいです
機械覗いて、赤い十字みたいなの見て、とかいうのやりませんでしたか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:40:12.14ID:wysQe7ja0
目薬一つの人って正常眼圧の緑内障なん?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:48:54.17ID:puJcKqrL0
>>608
たぶん最初にやったのかな?
とりあえず神経がなくなってきてはいるみたいです
レーザーに片目60000かかると言われたんですが
ネットで調べると26000のところもありました
なぜこんなにも違うんでしょうか?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:47:51.04ID:nD++b1/X0
>>607
OCTといっても前眼部、後眼部用とか、性能や機能の相違とかいろいろあるんだけど。

眼底検査とOCTの網膜の厚み測定との総合で、視野欠損が生じる前の、
早期発見が出来るようになったそうです。「前視野緑内障」といいます。

下のURLの2頁目の緑と赤の図で説明してくれる医師もいるかと思います。
http://kahoku-hp.jp/up/img/PDF/%E7%B6%B2%E8%86%9C%E6%96%AD%E5%B1%A4%E6%A4%9C%E6%9F%BB.pdf

OCTの新機種では、視神経乳頭内部の細かい測定、篩状板の厚みまで測れるものがあるそうです。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:09:28.08ID:AI/hxBaE0
でもOCTの歴史って20年くらいでしょ?
まだ、データ蓄積の段階じゃないの?
赤とか緑とか色分けして不安を煽っているけど
赤が多くても視野に異常が無い人も居る訳だし。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:23:49.46ID:puJcKqrL0
やりましたねそれ
グラフ見ながら右目に異常が出てますねとは言われました
とりあえずレーザーが気になるんですが
どなたか経験者はいてませんかね?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:39:37.86ID:GMR7zTe40
>>599なんですけど今日病院に行って副作用のせいか目が痛いと伝えたら眼圧も下がってきてるし角膜も傷付いてないし痛くなる原因がわからないし目薬の副作用って…(笑)って感じで笑われたんですけど副作用で痛くなる方って居ないですか?
気にしすぎか肩こりとかじゃない?と言われそれで済まされてしまいました…
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:55:43.71ID:cS7N4Cj50
>>614
本当に耐えられないほど痛いのでなければ我慢した方がいい
失明するのと目が痛いのどっちがマシだ?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:20:11.24ID:AI/hxBaE0
>>614
デュオトラバとアイファガンを点眼。
同じ様にヒリヒリしたり、沁みたり、痛みあり。
どちらの副作用か分からないが角膜に小さな傷が
出来ているとのことでヒアレインを追加された。
でも傷が完治しないのか、時々沁みたり、痛みが出たり・・・。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:50:02.85ID:fEzfVTJX0
レーザーやったことあるけど半年経たずに戻った気がする
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:39:04.89ID:fEzfVTJX0
>>618
レクトミー
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:19.30ID:puJcKqrL0
>>619
最終手段に行ったって感じですかね…?
手術後調子は良いですか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:05:29.85ID:jEQ5wCvL0
目薬、普段は何も感じないのにたまにすごく沁みる時がある
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:06.84ID:A94FWyMR0
>>609
高眼圧だけど今は1本
以前はほぼフルコースだったが副作用で中止になった
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:14:45.66ID:nD++b1/X0
>>612
OCTの赤緑は、正常眼の人の網膜厚をデーターベース化して比較しているだけですから、OCTだけで判定するのは間違い。 
眼底所見と合わせて初めて意味がある。専門医の判断が必須。
緑内障は一生つきあわなければいけない病気だから、客観的に自分の状態を知ることは大事だと思う。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:30:54.56ID:GKPYasAo0
>>623
安定してます?
自分は3つ点眼してるけど目の下のクマと眼球に赤い充血がある感じでかなり体調悪そうな人相になってるのが辛いです
0627623
垢版 |
2020/01/18(土) 23:32:42.40ID:A94FWyMR0
>>625
副作用は出なくなったが高め安定
具体的な数字は最近教えてくれないけど20ちょいあるんじゃないかな
視野検査で進行が見られなければこのまま1本で行くみたい
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 08:36:13.31ID:esutiHli0
昨日はヤバかった。
ラーメン屋で財布忘れるわ、信号の無い交差点で車に轢かれかけられるは、すげー見づらかった。
車はだいぶ前にやめたが、自転車もそろそろ無理だわ。
ときかく家の近くの交差点に信号付けてほしい。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:53:30.78ID:esutiHli0
>>629
明らかに末期でしょうね。
ここ一年の進行具合が自覚できるくらいひどいよ。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:17.04ID:cGyZ8pWq0
>>630
もちろん目薬とかした上でってことですよね?
正常眼圧緑内障ですか?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:13:42.63ID:3x09NxPB0
ファイザーのチェック、ブザー音鳴るときに縦縞が見えるかっていうやつなんですが、
明らかに盲点に入ってるときありませんか?

真ん中の人の絵見ながら盲点の場所にシール貼って鳴らしてみたら、重なってた
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:52:15.13ID:S8p4Ir8M0
>>632
ファイザーのセルフテストって、砂嵐方式じゃないの?。
どっちにしろ、ハンフリー視野計のように、固視不良の自動検出ができない測定法は信用できないと思う。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:35:31.80ID:Gtaxl4Ap0
>>626-627
目薬で治らなかったらレーザーという選択肢もありますよね…
自分はまだ診断され手間もないので、目薬で改善されなかったら手術も視野に入れるらしいです
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 17:53:25.80ID:3x09NxPB0
レーザー検討というのは閉塞型の方ですか?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 18:13:53.85ID:Gtaxl4Ap0
>>636
具体的にどの種類の緑内障とは言われてないのですが
何もしないと眼圧が30以上になるのでおそらくそれです
普通は医者が教えてくれるものなんですかね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:13.77ID:TCz2cyTc0
>>635
レーザーは早ければ早いほど良いらしい
点眼治療をある程度やった後だと効果が出にくいことのほうが多いみたい
だから自分は最近診断されたばかりだけどレーザーにするつもり
sltってやつね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:26.79ID:1ploCQHN0
>>638
そうなんですね…
自分は目薬で眼圧下がってるから手術はまだいいと言われました…
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:08:06.02ID:jwW0p9IC0
>>638
sltが早いほど良いって初耳だ
うちの専門医、そんなこと言ってなかったけどソースある?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 23:04:46.25ID:jwW0p9IC0
>>642
ありがとう
自分は1種類でかなり下がってるから、早い方云々は言われなかったのかな
読んだ印象だと「目薬を2種類に増やす前にSLT」が一番しっくりきた
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:48:18.99ID:cBjPN/xY0
MD値-12から後期なんだな
あーあ両目とも後期じゃん
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 01:16:48.56ID:PrsbxBl10
視神経乳頭陥凹があっても緑内障でないことはある

逆は?
緑内障だけど陥凹がない、こともあるの?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 04:08:51.97ID:6rfm5s9+0
失明の恐怖と戦ってる。日常生活は制約されるだろうし、趣味も俳句ぐらいならなんとか。
点字を覚える必要があるが、全部覚えるのに骨が折れる。数字くらいかな?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:39:32.16ID:dPhkccN/0
>>647
>1回のレーザー治療で2-3年間効果が持続します
>また、2-3回繰り返し治療が可能

と言う事は10年程度しか持たないの?
10年後の選択肢は目薬?手術?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況