X



トップページ身体・健康
1002コメント344KB

水虫総合 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 2b3a-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:22:14.46ID:9GLmWTOM0
!extend:on:vvvvv:1000:512 ←次スレを立てるときは1行目にこの文字列を入れましょう

1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫総合 Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569917272/
水虫総合 Part16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562698167/
水虫総合 Part15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0592病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:59:36.83ID:djbWt1CW0
>>591
伝染を完全否定はできません
もちろん完全肯定もできません
常在菌の日和見症状は全てグレーゾーンです
0593病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 10:29:32.25ID:djbWt1CW0
ピロエースZが効かずにWが効いたのなら
クロトリマゾールがカンジダに効いたのではなく
ピロールニトリンの方がマラセチア属に効いた
という可能性もあるね
0594病弱名無しさん (ワッチョイW 510b-LOQp)
垢版 |
2020/05/31(日) 13:39:36.38ID:7MYPf5+70
>>589
まずよく乾かして蒸れないようにする。
よく洗浄して清潔に保つ。
よる寝る時はパンツ履かない。

痒みは雑菌の繁殖かもしれないので抗生物質軟膏を塗ってみるのも。

皮膚科は女医さんが多いから陰嚢見てもらうのも恥ずかしいね。

美容皮膚科とか若くて美人の女医さんが多いよ。
0596病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:40:54.83ID:djbWt1CW0
>>595
そういう症状のタイプから原因菌を推定はできない
どの菌もほぼ何でもアリだから
>>8のとおり紛らわしい皮膚病は沢山ある

もちろん検査薬なんかも存在しないので
鑑別は皮膚片を顕微鏡で見るしかない
0598病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-8266)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:40:23.34ID:e8zBcLitM
>>554
皮膚科で貰った塗り薬全般だよ、ラミシール以外の塗り薬は荒れて余計酷くなった、皮膚科も色々だな、顕微鏡すらしないヤブ医者もいるし、1発目から飲み薬で仕事早い良い医者もいるし、皮膚科行けって良く言うが時間かかるよ良い皮膚科は
0599病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-8266)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:54:13.86ID:e8zBcLitM
初めて行った皮膚科東久留米のとある皮膚科、顕微鏡せずにをアスタット貰うが塗って悪化、これでしばらく皮膚科に行かなくなる

10年後板橋にある大病院顕微鏡で見てラミシールを貰う一年位頑張る、ラミシール塗った状態で顕微鏡で見て白癬菌が消えたのでまさかの完治宣言

その五年後小さな町医者、顕微鏡で見るルリコンとクレナフィンを貰う、三年頑張るけど治る気配が全くなし、飲み薬を要求するが拒否られる

1ヶ月放置し飲み薬押しのクリニックに行くと顕微鏡で見る即日テルブィナフィン貰う、半年飲んで終わり、今の所快適
0600病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:06:37.06ID:djbWt1CW0
確かに今時は効く薬の選択肢は多いんだが
その人にどの薬が効くかは運次第
要するに最初の判断があてずっぽうに近いのだ
これはどうしようもない話
だってヤブはもちろん名医だって分かんないし

だから3ヶ月続けて効かなかったら
さっさと薬を切り替えるのが大正解

しかも同じ守備範囲の微妙に違う薬じゃなくて
もう抗菌スペクトルの端から端まで大胆に変える
これを市販薬でやるならピロエースZからWってこと
0602病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:13:23.20ID:djbWt1CW0
>>601
前から気になってんだけどさ
トリクロカルバンは真菌には効かないんだけど
何の意味があるの?
0604病弱名無しさん (ワッチョイW 510b-LOQp)
垢版 |
2020/06/01(月) 03:03:35.59ID:nv3HpvTS0
>>602
患部を清潔に保つために毎日良く洗浄すると言う事でしょう。衛生環境を良くする。
その後で抗真菌剤を塗る。

汚い環境にいるから水虫になるんだよ。
0609病弱名無しさん (ワッチョイ 9327-hNtB)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:02:42.11ID:rQ4jIxhd0
カイカイナイト2を使用して3日め どうやら白癬菌は完全に死滅した模様
かゆみから解放され、白癬菌に侵されていた皮膚の脱落が始まった
新しく出てきた皮膚はピンク色でみずみずしい もっとはやく使えば良かった
一週間後が楽しみ
0610病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:35:25.40ID:nTdGPS4/0
>>609
ピーリング系で水虫は完治しないよ
3週間後には元どおりになる
残念でした
0613病弱名無しさん (オッペケT Sr8d-ULWp)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:31:28.50ID:uNX9BAKTr
角質が厚くなる水虫でひび割れとか無くて薬液がしみないのなら足裏パックで皮をむきながら薬塗るのは悪くはないよね?
0614病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:36:48.93ID:nTdGPS4/0
まるっきり無駄だということを
悪いと捉えるかどうか次第だな
0615病弱名無しさん (ワッチョイ 9312-5L89)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:40:28.22ID:56taYwKi0
>>599
治ってよかったなあ羨ましい

クスリ塗った状態で顕微鏡→完治しましたキリッっていうあれ何なんだろうな?
俺もそれやられて、薬やめたら案の定再発
こういう診断下すのって皮膚科界隈ではOKなのか?
素人が考えてもおかしいと思うんだが
0617病弱名無しさん (スップ Sdf3-3Ujb)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:48:23.24ID:/PVNhNmUd
ある程度迄押さえ込めば行けばオロナイン軟膏で十分

水疱が破れた感じならオロナイン軟膏毎日塗れ
一週間で赤ちゃんみたいなツルツル肌に
なるのが実感出来る
0619病弱名無しさん (オッペケT Sr8d-oHAq)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:23:06.50ID:HtamWXnqr
なにぬっても治らなかった
かかと水虫が
阪本
赤まむし膏
1回ぬっただけで完治した、これすごい。
0620病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:36:46.78ID:onPODJ9n0
オロナインとか赤マムシとかホザいてる池沼
死んでくんねーかな
0621病弱名無しさん (オッペケT Sr8d-ULWp)
垢版 |
2020/06/02(火) 09:07:39.50ID:Au2DwSVyr
ラミシール錠飲みながらピロエースW塗ったら死角無し?
ルリコンクリーム処方してはくれたんだけど無くなっちゃったし イマイチ効かないような気がするんだ。
ラミシール錠+ルリコンクリームだとカンジダ菌はちょっと外れるよね。
0622病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-8266)
垢版 |
2020/06/02(火) 09:15:53.47ID:Jl1SOBADM
>>615
ありがとう、板橋の大病院に関しては若い30位の医者だった、塗り薬塗った状態だと菌拾わないじゃん、それは当時おれも知らなかったが医者も知らなかったんだろうな、ちなみにその時爪白癬もあったけど見逃された
皮膚科に行かなくなるのもわかるんだ
0623病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/06/02(火) 11:49:18.63ID:onPODJ9n0
誰も死なないから怠惰なんだよ皮膚科は
0624病弱名無しさん (オッペケT Sr8d-ULWp)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:07:58.02ID:Au2DwSVyr
>>623
真剣に苦情言ってくる患者も少ないんだろうな。
でも本当は治らなかったら治らなかったって伝えたほうがいいんだろうけど患者としてもそれは面倒くさい。
0625病弱名無しさん (ワッチョイW 99c4-B5Pv)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:02:02.70ID:s43MLd910
ラミシールと
アシクロビルと
ルリコン
3週間ずつ試したら99%の水虫終了だよな?
これ以外の手法で医者と製薬の金儲け以外に意味のある方法はあるのかな
0627病弱名無しさん (ワッチョイW 93a5-3Jta)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:40:33.56ID:onPODJ9n0
>>625
なにその頭悪そうな組み合わせ
0628病弱名無しさん (オッペケT Sr8d-ULWp)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:07:52.96ID:Au2DwSVyr
>>625
ひどいよ、俺たち真剣に聞いてるのに。ありふれた疾患だけど皮膚科医がイマイチ緩いから苦労してるんだよ。
0631病弱名無しさん (オッペケT Sred-+Wcc)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:38:38.75ID:Qi6bKiTMr
>>630
エクシブかかとは石鹼の匂いが邪魔くさいからマイキュロンLにした、こっちの方が安いし。
0632病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:04:48.46ID:3CRyFDPs0
>>629
>>7の塗り方してれば
両足全体でも1ヶ月で1本で足りるよ
0633病弱名無しさん (ワッチョイ ca12-nRsh)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:14:01.89ID:9qvBX5Mc0
>>632
>>7の塗り方で両足1ヶ月1本は無理だろ
1FTUは片足だから、両足だと2FTU=1g
10gのチューブだと単純計算で10日分しかない
実際塗るときはうまく塗れなかったりしてロスも出るから、10日分はないと考えたほうがいいだろうな
0634病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:48:41.01ID:3CRyFDPs0
>>633
確かに両足だと1gだね
あとゼフナートクリーム2%は1本10gでした
失礼しました
0635病弱名無しさん (オッペケ Sred-7Fxb)
垢版 |
2020/06/04(木) 06:37:05.60ID:/7y/aAhor
ゼフナート、初診で2本処方して貰い、再診で5本処方(1回の処方の最大数らしい)

足全体に塗ると、ロスもかなりあるから、一本一週間で少し余るくらい

初診+ゼフナート2本→2千円くらい
再診+ゼフナート5本→1千円くらい

病院行く手間が面談だけど、ドラックストアで薬買うより、圧倒的に安い
暇そうな皮膚科で処方して貰えば、そんなに待たなくて済む
0636病弱名無しさん (オッペケ Sred-7Fxb)
垢版 |
2020/06/04(木) 06:41:26.32ID:/7y/aAhor
一年塗って効果薄いって情報は、不安になる
一週間塗った感じは、悪くないんだが、元々軽症なので、効いてるかどうか分かり難い
0637病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-h0Yo)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:40:10.26ID:bybKdncGM
去年の今頃は小指と薬指の付けねが白くふやけてた、今年はテルブィナフィン飲んでたお陰で今の所大丈夫だが、五回夏を乗りきればね
付けねのふやけるのも血出て痛いんだよな
0638病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/04(木) 11:42:22.40ID:fC8TAgtU0
>>635
ゼフナートは真面目に塗ればちゃんと効くよ
ルリコンが登場してから影が薄いけどね
0640病弱名無しさん (ワッチョイ 5d52-nxLJ)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:44:22.14ID:FVBJfY3c0
誰や?皮膚科に行ったら顕微鏡検査してくれると言ったやつは?
ワイが言ったら、「普段は顕微鏡検査しますが、今日はしません」と言われたで!
頭に来たから、今度はあの美人女医にチンコみてもらうわ!
0641病弱名無しさん (ワッチョイ a903-LZmE)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:54:17.87ID:N0P6z0ix0
ちゃんと半勃ちくらいの状態で見せろよ
0643病弱名無しさん (スップ Sdea-GbKu)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:00:07.22ID:vPqRoXqPd
>>640
カンジタでちんカスたまってる
可能性あるから皮剥いて診て貰いなさい!
0644病弱名無しさん (スッップ Sdea-cf5f)
垢版 |
2020/06/05(金) 03:12:26.20ID:XeZYdU21d
当方、小水疱型水虫とかかとのガサガサ水虫持ち&恐らく爪水虫

やたらオロナイン軟膏を否定する原理主義みたいなのがいるが間違いなくオロナイン軟膏が効いている
しかし皆に質問がある
水疱が破れて薬剤のクリーム(保湿)効果もあって水疱があったところがふやけてるがこれを今までは軽石で擦ってたのだが擦るのが良いのか悪いのかを聞きたいのだよ

軽石で擦る事による肌を傷つけるような気がしてきたので…(水虫の悪化は見られないが)

水虫の水疱が破裂したあと皆どうしてるの?教えて君
0645病弱名無しさん (スッップ Sdea-cf5f)
垢版 |
2020/06/05(金) 03:20:44.08ID:XeZYdU21d
軽石や指で擦るのはやめた方が良いのかなぁ…

本当の専門家の人教えて
オロナイン軟膏でも小水疱型とかかとガサガサ型はオロナイン軟膏で十分良くなる&安上がり
0646病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/05(金) 06:35:59.06ID:uDBvFIzp0
ホレみろ異汗性湿疹か掌蹠膿疱症じゃねーか
何が水虫にはオロナインだよバーカ
0647病弱名無しさん (ワッチョイ 85b0-LApo)
垢版 |
2020/06/05(金) 09:07:55.07ID:epNBJWwO0
>>643
破裂したら消毒だけして陽にあてて自然乾燥
100均でうってる足の指を広げる発泡のかませて
早めにパリパリなるとおもうけど
0648病弱名無しさん (ササクッテロ Sped-taKN)
垢版 |
2020/06/05(金) 09:49:33.57ID:n9BH2SYbp
カンジダって全身行ったり来たりするよね
掌蹠膿疱症の原因にカンジダが関係してるとの説もあるよ
どこのカンジダかといえば腸 カンジダが多いと腸壁が薄くなって、腸内の未消化なものが外に滲み出るんじゃないかって説
0651病弱名無しさん (スッップ Sdea-cf5f)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:12:26.96ID:lIOuLk3Ad
>>647
悪化はしてないです
良くなってるのですが水虫の水疱が破裂したりした跡の皮ムケのケアが聞きたかったのです
乾燥ですか…水虫には乾燥させた方が良いのはある意味常識かもしれないけど
皮膚には保湿だよなぁとの常識もありまして質問しちゃいました
ありがとう御座います、参考にさせて頂きます。
0652病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:18:52.31ID:YRw3eNyn0
だったらオロナイン塗ってろよキチガイ
0653病弱名無しさん (スッップ Sdea-cf5f)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:18:54.41ID:lIOuLk3Ad
>>649
いずれにせよ皮膚科へ行く事になりそうですね
爪は内服薬もらわんと…

でもオロナインは普通の水虫に本当に効果あるし安いっす
たっぷり塗って風呂入るまで靴下履いて下さい
塗るとクリームのせいで足が汗をかいているような不快な感覚ですが問題なく良化してまして私には効果が実感出来てます
お試しあれ〜
0655病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:22:45.34ID:YRw3eNyn0
オメーは水虫じゃなくて単なる汗疱なんだよ
いい加減に理解しろよキチガイ
0656病弱名無しさん (スッップ Sdea-cf5f)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:37:33.23ID:lIOuLk3Ad
>>655
汗疱と水虫の区別も出来ないでお前さんは能書き垂れてるのか…恥ずかしい奴だな
厚顔無恥とはお前みたいな事を言うのだよ、勉強し直せw
0660病弱名無しさん (テトリス b9fd-LZmE)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:14:15.09ID:3mUps4GP00606
新聞広告に紫外線治療器UVフットケアって出てたんだけど
効果はどんなもんでしょう?
0661病弱名無しさん (テトリスW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:14:35.01ID:YRw3eNyn00606
>>656
今更ググって悔しくて
真っ赤になって震えているのか?
バーーーーーカ

オメーは狂人なんだからさっさと病院行けや
もちろん精神科だぞ?
0662病弱名無しさん (テトリスW 150b-C10N)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:39:15.71ID:SK2P4Mce00606
>>644
カカトとの分厚い角質はつけ薬が浸透し難いので削った方がいいと皮膚科の医者が言っていたよ。

水虫菌のたまり場になるそうだ。
0663病弱名無しさん (テトリスW 150b-C10N)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:42:48.81ID:SK2P4Mce00606
>>658
見た目は水虫だ。
後は皮膚科で顕微鏡検査か、厳密にやるなら破片を取って培養すればわかる。
培養は大学病院とかじゃないとやってない。
0664病弱名無しさん (テトリスW 150b-C10N)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:44:47.62ID:SK2P4Mce00606
オロナインが効くという話があるが、殺菌成分は入っているが重度の水虫には無理でしょう。

初期の水虫なら効果はありそうだが
0666病弱名無しさん (テトリスW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:54:48.85ID:YRw3eNyn00606
>>659
あのうっすら黄色は何なのでしょう?
ヤスリで表面を削ると消えますが
また2週間ぐらいで復活してきますよね
白癬菌は無色だと言われていますが
0670病弱名無しさん (テトリス Sdea-nCiH)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:30:00.32ID:YkCpB+VDd0606
使ってる人分かってると思うが
オロナインが効く水虫はジュクジュクしてないヤツだからな
爪水虫はここでは禁句にされてる別のスレのを試すといいと思うよ
適材適所だ
0679病弱名無しさん (スフッ Sdea-XN2m)
垢版 |
2020/06/07(日) 08:30:59.89ID:H6gH1w8wd
ルリコンってカンジタ菌には効かないの?
0680病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-h0Yo)
垢版 |
2020/06/07(日) 08:51:23.79ID:p8ttdTplM
テルブィナフィン半年飲んで経過観察中だがジュクジュク処かさらさらだ、再発する気配はないが、まだ時期がこれからだもんな、7,8,9月が本番
0681病弱名無しさん (ワッチョイW caa5-jGn8)
垢版 |
2020/06/07(日) 09:02:55.65ID:G4X9K7EK0
>>679
もちろんルリコナゾールはすごく効くよ
トリコフィトン属とカンジダ属の両刀使いとして
ほぼ万能選手と言っても過言ではない
特にトリコフィトン属相手なら最高峰の薬だ

しかし話をカンジダ属に限定するなら
もっともっと効く奴らが4つほどある
この四天王は30年前からある古い薬だが
いまだにこれを超えるものはない孤高の薬

まずは>>4のグラフを理解しような
0682病弱名無しさん (ワッチョイ a927-9LAe)
垢版 |
2020/06/07(日) 22:22:45.75ID:hd3P4rpB0
>>672 自分が使ったカイカイナイト2にこの成分が入ってたと思う 
あとカイカイナイト2には他にハーブの女王ヨモギ、そしてドクダミが入ってる
ドクダミにはデカノイルアセトアルデヒドという強い抗生物質様成分と、抗真菌作用を持つものが含まれる
成分的には最強と言えるかも 効果には満足してるわ
0685病弱名無しさん (ササクッテロ Sped-taKN)
垢版 |
2020/06/08(月) 02:04:45.30ID:HrsXvPJFp
真菌そして問題となるのがバイオフィルム
けれどもドクダミはこのバイオフィルムにアプローチすることができるという研究結果を見たことがあるよ
カイカイナイト2たしかにネーミングセンスは悪く怪しげ けれども結果からいえばその名前の通りになったので自分的には良しとしたい
0687病弱名無しさん (スップ Sdca-jGn8)
垢版 |
2020/06/08(月) 06:26:15.58ID:IvY+jXpWd
ピーリング系による皮膚剥がしは
時間の無駄だって結論が出てるよ
30年前からある無駄商品だよ

このスレでもさんざんレポされてるし
今さらやる奴はマヌケとしか
0688病弱名無しさん (ササクッテロ Sped-taKN)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:33:38.93ID:HrsXvPJFp
>>686 もう試して、今皮がほとんど剥けたところ カユミはすっかり消えた
落ち着いたらファンガクリームを塗り続けてこの状態を維持したいと思ってる
バイオフィルムを分解することの意味は大きいこではなかろーかというのが個人の感想
0689病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-h0Yo)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:36:39.61ID:oRBrmkHyM
飲み薬を半年飲んで白癬菌とおさらばした人、またイトラコナゾールを三ヶ月飲んでおさらばした人と一年飲んでも治らない人って何が違うんだ?重度だから?薬と菌が合わないから効かないとか?これ不思議よな
0690病弱名無しさん (ワッチョイW 150b-C10N)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:24:25.21ID:LOSd+M1r0
>>689
ネイリンと言う新薬を3ヶ月飲んだその後一年間の経過観察も過ぎだが治ってない。
効き目が弱いようだ。

イトリゾールのパルス療法の方がいいと思う。
0691病弱名無しさん (ワッチョイ 4ac1-w/7U)
垢版 |
2020/06/08(月) 14:55:41.47ID:2INs0Stw0
足の指の間がガサガサにかさぶたみたいなのが出来たのですが、これって水虫でしょうか?
この1年くらい大きくはならないのですが全く治らないので・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況