X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:38:00.77ID:RDwqxbbX0
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その25 【だるい】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1563024169/

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その24 【だるい】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545495984/
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:39:43.06ID:4Lqs3FIN0
>>850
ありがとう、アイス食べると治まります
それとコンビニで買ったブドウ糖を持ち歩いています
どうしてこのスレで聞いたのかって言うとなんとなくです
スレチですみませんでした
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:37:46.07ID:olErzDFm0
>>852
低血糖は統合失調症と似た認知機能障害という
思考が定まらないとか深く考えられないとかの症状を起こすから
きちんと病院で診てもらいなよ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:10:24.62ID:T1UjMXYw0
低血糖スレなんてもんがあるなら別だけど
氷食っぽい症状も出てるし、
少しでも情報集めたいなら
ここで聞くくらいはいいんでねーの

あと鉄分とかとってみるとかw
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:37:44.94ID:dmE2Gfc40
氷食症なってる時はアイス食べたくらいでは治まらない
エンドレスで氷ガリガリしちゃう
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:17:22.96ID:ZTj+xGRb0
ヘモが基準値あってもフェリチンが不足してることもあるってこと?
ヘモが減って次にフェリチンが減っていくのかと思ってた
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:41:03.37ID:w9mQoh1J0
>>381
遅レスだけど、ファイチは一日1回2錠中に鉄として10mgだから、
フェルム100mgと鉄量で比べると、20錠(20倍)で合ってるんでは
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:03:00.66ID:XayqP0sb0
>>858
私たぶんそれ
血が足りなくなってきたらまずは貯蔵鉄(フェリチン)を放出
それでも補いきれなくなるとヘモグロビンが減っていくのかなと
会社の健康診断でヘモ9.8くらいの時フェリチン1だったよ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:19:54.10ID:UPpsUWcn0
>>861
1日何錠とかの話じゃなくて、ファイチ1錠は10mgじゃなく5mgだから、20倍で合ってるよと言いたいだけよ
>>378は、フェルム1カプセル(鉄として100mg)に対する
エミネトン1錠(鉄として30mg)と
ファイチ1錠(鉄として5mg)の比較だから
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:33:15.31ID:L/NWFQRX0
子供が貧血で鉄剤による治療をしてて
一時は良くなるけど、薬をやめると悪くなるというのを繰り返してて
便潜血は陰性で
今度、大きな病院で専門医にかかる事になりました。
とても心配です。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:38:06.05ID:WxyC4xFf0
>>863
お子さんは男女どっち?
スポーツとかしてる?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 16:29:58.98ID:L/NWFQRX0
>>864
現在は5歳の男の子です。
スポーツはやってないです。
1年くらい前に風邪で小児科に行ったら
先生から貧血もあるとの事で
鉄剤をもらって治療が始まりました。
薬を飲み始めてからは数値も良くなりましたが
止めると数値が悪くなるを
何回かくりかえして
治療当初は、幼児の貧血はよくあるのでと言っていた先生もお手上げ状態になり。
今に至ります。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:15:18.13ID:WxyC4xFf0
>>865
5歳で男の子でスポーツもやってないとすると、
何が原因なんだろうね
フェリチンは計ってもらった?
原因早く分かるといいね
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:19:58.86ID:LboBZYhm0
たぶん貧血だけでなく別の病気の可能性あるね
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:32:59.21ID:L/NWFQRX0
>>866
こないだの検査でフェリチンは2ngやった

悪い病気じゃなきゃいいんやけど
病院の予約が来週やから
めちゃくちゃ心配です
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:03:12.36ID:aT86NJ7b0
>>868
フェリチンめちゃくちゃ低いね
自然にそれってある事なのかな
お母さんは貧血ではない?
親が妊娠中にフェリチン少なかったり貧血だったりすると、
子供に受け継がれるんじゃなかったっけ?
そのまま母乳育児してたとか。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:08:05.94ID:pMEQQmkZ0
親が貧血とかの事態じゃないでしょう。ここまで来てるのに
別の病気の可能性あるから精密検査なんだろうし
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:29:47.65ID:L/NWFQRX0
>>869
奥さんは貧血気味です
詳しい数値は知らないですが
一時期鉄剤飲んでました
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:34:00.80ID:L/NWFQRX0
>>870
遺伝とかなんかな
精密検査で原因がわかったらいいんですが・・・・
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:04:46.52ID:aT86NJ7b0
>>871
とりあえず病気の可能性を1つずつ潰していくしかないね
心配でしょうけど、小児の貧血って珍しくないみたいだし、
あまり心配し過ぎないようにね
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:15:01.95ID:bkqdM5h00
子供は生まれてくるとき200〜300フェリチンがあるって話ホントかな
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:35:04.11ID:Gg6alJI80
薬を飲んで1ヶ月で4から40くらいまで上がったけど、いつまで薬飲めばいいんだろう…。
もう何年もずっと、飲むのを止めたらまた下がって、薬飲んで、下がっての繰返しなんだけど。
原因は重度の生理なんだろうけど。
薬を飲み続けるしかないのか。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:48:11.63ID:AS32B7Ls0
>>875
そう思うなら婦人科行きなよ
診断付くとむしろ薬が増える可能性あるけどねw
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:59:51.12ID:OMGQap+v0
>>875
婦人科には何回も行ったよ。
生理の量がメチャクチャ多い以外、何の問題もない。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 05:06:23.50ID:+We/LQHW0
いつまで薬を飲めばいいかなんて、普
自分なら処方時に確認するけど
こんなとこで聞いたりしない
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 05:22:02.36ID:OMGQap+v0
>>880
内科では閉経までって言われたけど。
薬を処方してもらってるのも内科。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:12:44.22ID:EqpwXm1o0
じゃあ1つの答えは出てるんじゃない
閉経を待てないんなら、婦人科選んで貧血治療のための他の選択肢を相談するか、心療内科等でメンタル面を楽にする方法を探す
そして夜型の生活になってるなら、規則正しい生活を心がける
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 23:44:28.65ID:/YLiOVzj0
医者に「閉経まで」と言われているのに、「いつまで飲めばいいんだろう…」と悩む意味がまったく理解出来ない
過多月経なんでしょ?薬で鉄分増やしても生理が来る度にまた減る事は理解してるんだよね

別に悪意ないし叩く気もなく、素で理解出来ない
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 00:11:38.94ID:T8V5vZdE0
高かったり副作用がきつい薬なら飲みたくない気持ちわかるけどね
鉄剤だもんなあ…
合わない薬だとお腹緩くなるけど、そういう感じでもないし
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 03:50:47.89ID:02E5oSF+0
>>865
自分も鉄剤の服用やめると数値下がってきてまた服用しての繰り返しだったけど
スーパーで牛乳売場のとこに売ってるメグミルクのCa鉄を
牛乳がわりに飲んだりミロにしたりして毎日飲むようにしたらよくなったよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 07:08:57.48ID:ZuhxQEpk0
>>886
偏食もかかわってるのかな。
調べれば調べれるほど悪い病気しか出て来ませんが
取り敢えず、来週大学病院に行ってきます。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 09:56:52.83ID:/i+f47zb0
自分は鉄剤、ビタミンC、プロテインを一緒にとって良くなった
鉄剤だけだと維持程度
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 16:43:58.03ID:0rDqFT9b0
3歳の息子、持病があって産まれたときから血液検査してるけど、徐々にフェリチンが下がってきてる
最初100あったのが20を切った
産後分かったけど、私もフェリチン1の隠れ貧血…。遺伝なら申し訳ない
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:27:22.77ID:Y8i2c1zD0
そういうのは遺伝とまでは言わないと思う
ただ単に鉄分摂ってなかっただけだから
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 20:54:06.54ID:9uDIRoY80
筋腫スレでも書いたけど、こちらの方が参考になりそうなので。
筋腫はHRTで治療中ですが、副作用の不正出血が続いて安静にしてても息切れがするので検査してもらいました。
ヘモ12→8.5、フェリチン2.7、血清鉄17。
今日から鉄剤開始でフェリチンが正常値になるまで三ヶ月服用。
でもここをみると三ヶ月では足りない感じですね。食事も工夫してみます。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:27:46.95ID:poiTJprs0
先日、子供の貧血でレスした者です
ガンとか白血病とかでは無いそうです。
溶血もしていないので
やはり消化管の何処かで出血している可能性が一番高いとの事で
再度、便潜血の検査をする事になりました。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 18:05:44.23ID:VkFg9uIg0
>>893
一番ヤバそうな可能性が潰れて良かったね


便潜血で陽性出て、当時20代半ばで偽陽性だろうしと再検査するもやっぱり陽性
仕方なく大腸カメラ入れた結果異常なし
ということが昔あったの思い出した

その出血が貧血に関わってるのかすら謎のまま今に至る
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:30:43.80ID:rcSkYYXG0
ヘモグロビン14もあるのにフェリチン一桁ってどういう事だ…普通に献血とかしてたよ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:40:26.95ID:aqjmgFFt0
>>895
自分も同じだ
鉄不足だけど貧血じゃないって言われるしどうしたものかと
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:25:05.56ID:gamkOeGG0
自分も貧血ではないが鉄不足
医者は貧血じゃないから問題なしと放置するから自分で市販薬飲んでる
エミトネンが他の市販薬より成分多いからおすすめ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:44:41.95ID:bFsiuuI70
フェリチン1桁だと身体がしんどくない?
やたら息切れする、めまいや立ちくらみが多い、疲れやすい、常にだるい、等など

私もヘモがやや低い位だったからなかなか貧血の診断出なくてずっと更年期のせいだとか太ったせいだとか
思い込んでたわ

鉄剤飲んでフェリチンが40まで上がって、このスレで言われてる「世界が変わる」感覚を覚えたよ
体重は減ってないけど身体が軽い!
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:17:02.41ID:WnwGl9nF0
>>898
同じ同じ
更年期・運動不足・太ったせいだと思ってたけどそれだけじゃなかった
貧血と知らずに運動してた頃は負荷軽めのフィットネスバイクでさえ息が上がってた
鉄剤飲んでフェリチン増えたら連続して漕げるようになった
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:50:37.13ID:aqjmgFFt0
常にだるいし疲れやすい
動悸息切れもあってしんどいよ
前にフェリチン見てくれてた医者が県外に異動になっちゃって
別の病院行ったら鉄のことは忘れろって取り合ってくれなくて途方に暮れてた
でもやっぱりフェリチン上げた方がよさそうだね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:48.45ID:hjaAcpbR0
>>900
そんなに長いこと貧血なら
原因の方をなくすこと考えた方がいい
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:41:41.25ID:y+1HyEn50
>>896
どういうこと
筋腫持ちなら鉄不足なら貧血と診断するだろ
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:46:19.26ID:y+1HyEn50
ああヘモグロビンは正常なのか
でも筋腫持ちでフェリチン低いなら隠れ貧血だろ
軽い鉄不足なのに鉄剤飲んでも動悸息切れが治らないなら違うだろうが
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:11:53.67ID:1dfHYr8J0
一番体調悪いときに採血させるのも一つの手かな
フェリチン不足はあくまで貧血になりやすい状態でしかなくて、鉄剤出し渋られるのはそのせい
何かあるとすぐ貧血になるって分かってれば予防的に出してもらえる確率は上がる

あと筋腫あっても貧血とは関係ない場合も普通にあるよ
>>902だと何もわからないけどw
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:56:19.69ID:wfdooux+0
フェリチン35で治療終了されたけどこのスレ見てたら最底でも40って言われてるから不安になった
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 09:51:53.01ID:ZknQ64C00
通ってる病院じゃ最低50って言われてるよ
それでも半分だし
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:30:32.93ID:S9T1XHz60
私も調子悪かったらフェリチン値測って50より下だったら、また鉄剤飲んだ方がいいって言われたよ
フェリチン値10以下でそれ以降の健康診断ではヘモ13とか割と高いけど、フェリチンは測ってない
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:39:55.39ID:auys4nKw0
ヘモグロビンが基準値あってもフェリチンは低いということは多々ある
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 12:57:29.86ID:3FS8024/0
一時的な貧血と、病気などで慢性的な出血があることによる貧血って全く違うから
単に数値だけでなく、その辺も合わせて記述してほしい
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:54:58.43ID:S09weH8h0
フェリチン3以下だった
頭クラクラする
晴れてたらもっとヤバいのかな…
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:27:02.79ID:vSdlgq1kO
動機・息切れ・過呼吸が長年あって、極度の緊張状態によるものだろうってずっと抗うつ剤と安定剤処方されてた
一年に一度くらいの頻度で定期的に血液検査はしてたんだけど、胸の苦しさもあって今回久しぶりに循環器科行って血液検査したら貧血だねってなった
通ってるメンクリでいくら体の不調を訴えても精神的なものだろうって十年近く言われ続けてきたから、先生も「はいはい」って流しちゃってるのかなー
でも今年になってからメンクリでした血液検査はすべて正常だったしな
頭痛もふらつきも全部メンタルで片付けられてたの今考えると怖い
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:36:29.84ID:J2UFXx890
血液検査で異常がないものをどうやって診断しろと…?無茶言うなー
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:40:24.44ID:zFXyGqjZ0
血液検査は項目がいろいろあるから、フェリチンとかを検査項目に加えないとわからないでしょ。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:23.05ID:6/UnRkFb0
オンライン時代なんだからさ
どこの病院いっても、血液検査、レントゲン
3か月以内にとったものはサーバで共有して見れるようにしとけよ患者にとっても金の無駄だわ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:05:38.34ID:J2UFXx890
もし同じ箇所のレントゲンが必要なら頼めば前の病院から提供してもらえるでしょ
血液検査は科によってチェック項目が違う
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:29.55ID:J2UFXx890
それと、関係ない医者でも誰でもそのシステムに触れれば登録された人の検査結果を見れちゃうのは個人情報保護に反するよ
その辺簡単に考えすぎ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:17:47.66ID:6/UnRkFb0
血液検査じゃわかんねぇって、自分じゃわかりきってることを
毎回挨拶するかのように、新しい医者にいくたびにいくのはうざ
しかも検査結果をもらうために、必ずもう一回いかなきゃいけなくなるし
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:23:48.18ID:J2UFXx890
3ヶ月以内にそんな多くの病院で検査しなきゃいけない人なんて少ないだろうから
その人たちが楽できるようにシステム作れって無理な話
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:19:59.93ID:vSdlgq1kO
>>916-917
そうなんだけどさ
昔は動機息切れがあるって言ったら貧血と甲状腺の検査してくれてたんだよ
四年くらい前にも貧血あって、その先生が鉄の薬処方してくれたし
今は「二月に血液検査したしなぁ」って感じで、ドキドキする体がダルい頭痛いって言っても「(精神の)薬増やす?」で終わりなんだよね
コロナ渦によるストレスって判断したのかもしれないけどさ
精神科の医師だからまずメンタルから考えるのは当然だとは思うんだけどね
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:37:14.91ID:JcbUWG5O0
ずっと健康診断は受けてないのかな?
貧血と言っても重いのか軽いのか程度があるから、境界くらいのその時たまたまなのかもしれないし
貧血治療して症状が治まるといいけど、重要なのは貧血の原因よ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:14:46.17ID:iLySn2Pt0
ヘモグロビンが基準値より少なくても2桁あるしまだまだ鉄剤出すほどじゃない
フェリチンなんて検査すらしないというのがほとんどの医者
むしろそんなのカンケーネー医者に口答えするなってのもいた
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:13:31.37ID:QTpLqCwA0
>>925
貧血の原因がはっきりしない場合はそんなものじゃない?
筋腫や痔で継続的で明白な出血あれば調べるだろうけど
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:28:58.58ID:spczLUNB0
「そんなもの」のおかげで何年も原因不明の体調不良を味わったんだけどね
見当違いの薬も処方されたし
フェリチンが枯渇しかけてる事がもっと早く分かっていればあんなにしんどい思いをする事もなかった

このスレ見てるだけでも似たような人、似たような医者が多いようだし世間ではもっとたくさん苦しんでる人がいるんだろう
病院側も早く認識を改めて欲しいよ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:34:15.60ID:6/UnRkFb0
医者は絶対じゃないよ
派閥の上下関係とかで上が一度いったことをひっくり返さないとか、客との相性もあるだろうし

だからこそセカンドオピニオンをつかいづらくする、初診代を馬鹿みたいに上げ続けるのは勘弁してほしいね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:49:57.25ID:m2dOrqDV0
貧血かどうかを調べる時はヘモグロビンだけじゃなく
フェリチンも調べるのが一般的になってほしいね
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:08:40.80ID:LX4saPEh0
フェリチン枯渇が体調不良の原因だったの?
一回心理的なもので心療内科にまわされちゃうと身体に問題あっても検査しないからわからないよね
心療内科でずっと体調不良訴えてきたけど、検査してみろとか一度も言われてない
3年くらい通院中
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:31:45.15ID:qyWoNkKw0
血液検査の一般項目に入ってないしその項目すらほとんどの患者は知らない
そして基準値の下限と上限の幅が異常にある
こんなに幅のある基準値って他にあるのか
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:40:50.00ID:m2dOrqDV0
心療内科を受診するほどではなかったんだけど
不安感が取れなかったりちょっと鬱っぽかったり頭が回らなかったり…
だんだん仕事も上手くいかなくなって20年勤めた会社を退職した後に隠れ貧血が判明した
鉄剤を飲むようになったら以前の調子が戻ってきたよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:58:52.26ID:pWdJgDbt0
フェリチン不足ってググると
偏食や過度なダイエットで慢性的な鉄欠乏が原因て出てくる
食生活見直すことも大事なんじゃない?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:11:45.23ID:GvibCLYP0
江戸時代肉食禁止になって平均身長がそれ以前より低くなったという
江戸の街には米がたくさんありご飯中心の食生活で出稼ぎや参勤交代で来ると体調を崩して田舎に変えると良くなるという謎の江戸患いが流行ったって言われてる
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:36:06.32ID:9rKjFUwl0
朝晩に鉄剤服用してるけどピルクルFeも飲むと鉄分の過剰摂取になる?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:48:05.97ID:r17n2GxR0
出かける前に、鉄飲んでたけど、服用後一回だけペットフードみたいな息を吐き出す
胃にあんまよくないのかなとちょっと考慮中
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:02:43.68ID:dSTptScV0
>>933-934
長期的なたんぱく質不足は脳の機能障害を招き、うつ病や統合失調症などの精神疾患に繋がる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:44:24.60ID:Wj7N7F690
元から食は細い方なんだけど以前にも増して食べる量が減った気がするから、ありとあらゆる栄養が足りてないと思われる
0942703
垢版 |
2020/07/13(月) 12:48:45.00ID:wrRXHssT0
>>937
そんなもんで過剰摂取になるわけない。
毎日トラック1台分飲んでるとかじゃなけれは。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:51:15.16ID:TKvSh+OY0
ヤクルトみたいなのも大量に摂ると糖分の過剰にはなる
あのタイプのドリンクはかなり甘く作ってある
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:27:20.26ID:QgcWZRKf0
貧血の検査したら
ヘモグロビン6.4 フェリチンが1.0未満って結果だった。
輸血レベルだよって言われた。

春に生理が1ヶ月止まらなくて、婦人科検診したけど異常は無し。
46歳だから年齢的にもね…と言われ、
次の生理も1ヶ月かけてようやく止まった。


今は鉄剤(気持ち悪くなるので小児用シロップ処方されたw)と、出来れば週3ぐらいはフェジンの注射を打ちに通院してと言われました。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:59:37.24ID:9rKjFUwl0
>>942 >>943
ありがとうございます
ヤクルトサイズ1本ですが1食分の鉄分と書いてあったのでちょっと不安になってしまいました
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:20:09.13ID:P8rXASgW0
>>945
1食分とかあいまいな文言より、実際の鉄分量を確認すると
鉄剤に比べたら微々たる量なのが分かるよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:06:31.49ID:zX9eDdt30
>>946
確認したらピルクルが2.4mgで鉄剤が50mgで
した
数値で見るとより安心しますね
ありがとうございました
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:09:46.02ID:pxX94WBI0
胃腸炎でお粥かうどんしか食べられず10日過ごしたら貧血気味に
やっぱりたんぱく質とビタミンミネラル摂らないとだめだね
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:31:07.92ID:ZHSxzadS0
大出血してるわけでもないのに10日で貧血にならないよ
寝込んでたから体力落ちたんだと思う
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:32:28.74ID:ZHSxzadS0
ごめん
寝込んでたとは書いてないね
でも10日くらいの食生活で影響出たりしない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況