X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:35:58.94ID:PaupVt/00
>>691
三叉神経痛ってのとはまた違う痛み?
ズキンズキンなら歯医者行きかな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:25:05.57ID:GX/1wh6H0
根管治療中で今の所では抜歯になると言われて転院先探してるんだけど
歯医者いくつか予約して相談に行く場合って保険診療で相談出来る?
それともセカンドオピニオン扱いになって最初の一箇所以外は自費になるのかな
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:02:07.94ID:PaupVt/00
保険適用の歯医者なら使えるけど行くたびにレントゲンやらCTはしなければなりませんよね?被爆が気になる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:40:51.07ID:lsjHicn30
>>693
転院前提なら保険効くと思うが、複数の医院で検査と相談だけ繰り返すと医院側の請求分に
査定が入ることがあると歯科医が書いてた。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:00:49.04ID:PaupVt/00
>>696横からですが
医院側が被害受けるということですか?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:12:35.65ID:GX/1wh6H0
歯医者の場合、治療中のセカンドオピニオンは自費になるとネットで見たんだけど
場合によるんですかね

>>695
>>696
保険で相談出来るんですね。安心しました
レントゲンは自費の価格で画像を貰える歯医者もあるようなので
お金出して買った方が被爆も気にならないし手っ取り早いかなと考えてます。出費は痛いですが…
複数の医院で相談してる人達って皆さん画像はどうしてるんでしょうね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:19:36.02ID:lsjHicn30
>>698
>>698
セカンドオピニオンは自費。
転院なら保険が使えるけど、相談だけが目的の場合は自費扱いが正当らしい。
短期間に複数で検査と相談を繰り返すはしご受診は>>696の通り。

保険は相談だけを想定していないから(治療が前提)
所定の検査は拒否、相談のみ希望だと迷惑がられる場合もあるとのこと。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:12:20.75ID:GX/1wh6H0
>>700
なるほど、詳しくありがとうございます
複数の医院を回ることになった場合、
診察費の扱いについてよく確認してから予約した方が良さそうですね
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:46:18.99ID:lsjHicn30
>>701
自費でしか行ってないけどデンタルは必要なだけ撮ってもらった。
被曝気にしないし慣れた機種のがいいだろうから。
CTはデータ持参。
同レベル沢山まわっても仕方ないんで、よく選んで。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:19:45.52ID:cc2CKCRc0
>>702
画像についても参考になります。ありがとうございます。
医院のレベルって、医師の経歴などでしょうか?
このスレも参考にしつつ医院選びをしているんですが悩んでいます
(マイクロ・ラバーダムは大前提で探してますが、医院のサイトは良さそうでも口コミが悪かったりなどで)
もし良ければ702さんの医院選びで決め手にしていた部分など教えて頂けないでしょうか
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:42:16.20ID:ahUIF3+E0
サイトに費用の記載の無い医院に電話で問い合わせたら
価格は診察してからの判断で保険か自費かも答えられないと言われて
とりあえず予約は取ったんだけどなんだか不安だな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:26:00.20ID:syMp0AVs0
自費の金額幅くらい教えてくれても〜って思ったけど(聞き方次第?)
診ないと難易度分からないから2行目は仕方ない気も?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:29:52.71ID:o0lCDPxG0
実際問題として診て治療できない場合もあるだろうしな
初診料くらいは教えてくれるんじゃない?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:46:33.82ID:ahUIF3+E0
確かに初診料くらい聞いておけば良かったな
明日また問い合わせるか
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:27:11.10ID:Bn+jQrzA0
目安で構わないから教えてくれないと困るね
極端な話、自由診療だと相談だけで30万とかもありなんでしょ?w
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:41:36.45ID:vil4793w0
保険で再根管治療なんだけどやっぱり自費にしたほうがいいのかな?
今は充填剤が固まってて針が折れそうだから溶液いれて蓋してる段階なんだけど。
ちなみに今通ってるとこはマイクロスコープとかないんだよね、、、
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:54:11.45ID:n0t1+Pt50
>>710
自費ならどこでも上手いわけではないと思うので
今の先生に見込みを聞いて、難しそうなら紹介してもらうか
自費で根管治療だけしてるところが無難かもしれない
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:14.42ID:hJ9+rRHb0
いいか悪いかで言うなら自費のがいいと言うしかないけど
費用対効果の問題やね 再根管だと正直あんまり予後が良くないと思うが、その歯の寿命が1年でも延びるなら金の問題じゃない!と割り切ってから自費に踏み切った方が後悔しないかと
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:19:13.21ID:AUReSakn0
>>711
再根管治療してもまたすぐに悪くなる可能性が高いその場合には抜歯になりますと言われたんだよね、、、
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:24:15.22ID:AUReSakn0
>>712
そうだよなぁ、、、調べたら根管治療にクラウンなどで30万はするんだね!
うわ、、、、
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:53:22.45ID:n0t1+Pt50
>>713
なら自分なら転院するなあ
お手上げされて放置になってた数本、自費再根管して10年経過してる
たぶん、かなり上手い方の先生

でも、予後が悪くて抜歯したのも1本ある
自費は駄目だった時にやるだけやったと割り切る覚悟が必要と思う
まあどこで割り切るかの話になるね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:07:15.50ID:AUReSakn0
>>715
やっぱり根管治療を押してるクリニックにいったの?
それともマイクロスコープやらある近いとことか?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:23:52.92ID:n0t1+Pt50
>>716
電車で1時間以上離れたマイクロスコープ常用する専門医
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:26:28.55ID:C3wHTiVF0
学会の専門医と本当の専門医は異なるから選ぶとき気をつけてね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:06:20.39ID:+zlh8ooM0
ラバーダムもマイクロもなしで昔から自費なんだけど腕が良くて抜かない主義の歯医者さん気になる@上野
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:10:17.48ID:zqKxScGT0
自費ならしっかりした治療プランを提示してくれないと困るな
最悪治療中に破折になったら抜歯になるけど
治療による破折なんてまず起こさない、ってくらい自信持って言ってくれないと
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:32:46.60ID:+zlh8ooM0
>>721
料金が漠然としてるのってキャバクラとやってること変わらないと言われても仕方ないよねw

根がモロモロで自費の精密根管治療しても無理だろうからインプラント勧められた

上野のは非抜歯を掲げていてインプラントもやってないから問合せたんだけど料金体系が全く不明
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:21:36.45ID:zqKxScGT0
一度診察受けないと難しいのでは?
患者の話だけでは判断付かないところもあると思う
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:55:09.82ID:61BSjnYP0
具体的な症状まで細かく話してお幾ら?は嫌われると思う
診ずに金額言ってトラブるケースがあるの想像付くもん
大まかな目安すら教えてもらえない所は避ける
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:26:14.35ID:61BSjnYP0
>>725の補足
大まかな目安は個別の話ではなく、どんな歯でも必要な最低金額とか検査費用等の意
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:53:08.16ID:tjADwti80
根管治療費用みたら大体奥歯だとクラウンなど含め30万こえるね、、、ひぇぇ、、、
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:27:06.01ID:ZApu6tn70
今は保険で顕微鏡もCTも使ってくれる歯医者もあるし
自費の中でも料金差があるから
自分に合う歯医者を上手に見つけてる人が増えてるよ

昔は安かったからな〜
今は奥歯クラウンも自費で再根管治療なら
都内は40万超えるでしょう
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:28:41.96ID:OLXV9Grp0
保険でマイクロスコープ使ってくれるとこ見つかったがラバーダムは使わないみたい、、、うーん迷うなぁ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:07:08.55ID:sMR2r5ho0
ちょっと唾液が入ったくらいで
汚染されないって
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:31:01.38ID:IdyvLRno0
>>730
ありがとう。ラバーダムよりマイクロスコープあるなしのほうが影響大きいのかな?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:39:27.33ID:61BSjnYP0
>>732
うーん難しい質問、部位や状況で変わりそう
節約するならクラウンだけ他の医院で保険にする手もあるよ
知らない同士は敬遠されるらしいから紹介前提
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:24:49.50ID:64K4HbZ10
>>733
左下奥歯6番再根管治療です。
クラウンだけ保険なんて初めてきいた!
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:49.39ID:61BSjnYP0
>>734
なら個人的にはマイクロもラバーもあって欲しいな
保険では下の大臼歯のみラバーダムをする先生がいるって見た
必要性が一番高い部位ってことだと思うので
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:06:07.77ID:7jNVEkkb0
自費根管の相談しに行ったんだけど、根の先の骨が大きく欠損していて
精密根管でも完治は難しいかもしれないって言われた
この状態で治したいなら根管治療以外の外科手段が得意な所に相談した方がいいのかな
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:56:02.71ID:ZApu6tn70
保険治療の小臼歯根管治療でラバーダム経験ある
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:11:11.01ID:iXy1uF820
>>736
外科手段って歯根端切除術とか?
国立にスペシャリストいたよね
根管治療って完治か失敗かのどちらかだと思うんだけど7、8割治ってて後は患者の免疫力次第とかあるんだろうか?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:04:39.33ID:2KxyRnAd0
>>736
一応説明しておく、なのか本気で難しいと思ってるか、どちらのニュアンスだったか
わからないけど、骨が大きく溶けてた歯の事前説明はそんな感じだったけど治ったから
根管治療でも治るときは治ると思う
私なら外科は根管治療の結果を見て考える
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 14:50:25.71ID:FPvObo4E0
新橋にある宮崎歯科ってどうなのかな?YouTubeやってるとこ。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:34:23.20ID:fOhedkbm0
>>738
そうそう、歯根端切除とか再植手術出来る所で見て貰ったらまた違う診断出るのかなと思って
国立の先生良さそうだね。このスレでも有名なのかな

>>739
成功率は半々くらい、一応その医院では過去に成功した症例もありますよとは言われた
外科手段もメリットばかりじゃないだろうから
先に試すだけ試してみるのも手なのかなあ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:54:02.24ID:x08mz3X40
再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:02:07.03ID:f/5j/CX50
歯根端切除ならクラウン外さないからその分安くなるかも?
口内で大工仕事してるような目にあうけど一発で結論が出るので悪くない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:35:52.38ID:9xzjWgQt0
歯根端切除って親知らずの抜歯より痛むかな?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:37:50.36ID:2KxyRnAd0
>>743
歯根端切除で治らず、根管治療で治った私が通りますよ
この順番でやってくれる先生は少ないらしいから、可能なら根管治療優先がいいと思う
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:56:30.56ID:2KxyRnAd0
>>741
ふつう保険かけて慎重めに話すとは思うけどね
骨の欠損が大きくて、やってみるけど被せ物は保険で(自費は勿体ない)と言われた歯が
順調に治ってこれなら自費で大丈夫と言われたり、>>745の経験もあるから
根管治療してみるのがいいと思うけどな
話聞きに行くなら根管治療のスペシャリスト(当然外科もできる)に行くわ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:59:35.47ID:seeEeN5X0
>>740
自分の手技を同業者ふくめ全国民に晒してるんだから、恐らくレベル高くて自信はあるんだろね
あのしゃべりが自分的にはちょっと苦手だけど気になるのはそんぐらい
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:07:38.96ID:wlgGJ5AA0
保険ですぐ再発したから再根管治療は自費にしよう、、、金すげーかかるが、、、
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:43:12.35ID:fOhedkbm0
>>741
説明してくれたの若い先生だったし慎重にっていうのはあるかもしれない
悩んでたけど、上手く治るのを願って先に根管治療する事にするわ
スペシャリストの医院にも相談したいけどどこも高額だね…
歯だけじゃなくて胃も痛くなりそうw
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:21:42.35ID:ykhamP2m0
>>749
国立の歯根端切除は大臼歯だと10万くらいだから相場かなあ?743さんの通りクラウン外されずに済むし
再根管治療は繰り返すほど脆くなるし歯根端切除で治るかもわからないし難しいね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:25:44.72ID:OK5HjJil0
大臼歯の歯根端切除は6番の頬側側しかできないよね?
10万なら安いと思うけど
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:32:59.07ID:hqXulaMs0
外科的処置ができる病院がいいらしいがそういうところは根幹治療クラウン含め35万ぐらいかかるんだね!うわ、どうしよう
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:08:58.06ID:NXHHYZk80
結局、インプラントと同じ額になっている
神の見えざる手だね〜
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:09:30.83ID:+Gu/Btj80
>>744
マイクロスコープ使ったのしか経験ないけど親知らずより楽勝だった
手技や痛みの感受性で変わるかもしれない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:16:17.75ID:+Gu/Btj80
>>751
6番の頬側まで、遠心も可能なのは少数と思ってきたけど
最近ぐぐったら口蓋根も症例がでてきたよ
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:58:14.81ID:snxETOA50
価格はそんなもんだね〜
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:19:04.85ID:kF6SWORI0
>>756
前の歯医者、ジルコニアで5万だったんだよね
なんでそんな違うんだか
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:15:11.72ID:bCmrn3Nh0
>>758
同名素材のアクセサリーがピンキリなのと一緒
素材品質は様々、上手い技工士さんなら技工料高い、型取り材料や保障内容もいろいろ

これは超私見だけど上手い先生は安い被せ物は使わないと思ってるので
安さでは選ばないと決めてる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:37:10.01ID:bCmrn3Nh0
>>759に念の為追加
高ければ上手いかというと、それは違うというかそんな保障ないと思ってる
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:45:44.53ID:kF6SWORI0
>>761
5万で充分利益出てると思うんだよね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:33:22.47ID:BqbK8yqx0
根管治療中にコロナワクチン打った人が居たら副反応どうだったか聞きたい
来週ワクチン2回目なんだけど、歯茎に痛みが出ないか心配
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:21:51.30ID:eg7B0q/o0
自費でやろうと思うけど再発しないでくれー!
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:57:02.20ID:uZ+ZGTh+0
>>764
1回目も2回目も根管治療中だったけど
いつも通りだったよ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:07:20.59ID:CuhPI1kW0
目○まりあっていう下落合の歯科医院、高いね
抜歯後は他院へ転院勧めると院長自身が認めてるし頼りにならないなあ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:59:56.59ID:anp1YesP0
>>766
ありがとう、大丈夫だったって話が聞けて少し安心出来た
ポカリ飲んで万全の体調で打ってくるわ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:46:20.32ID:smB+AScV0
再根管治療やった人いる?
何回で終わった?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:39:06.86ID:COzWOXGB0
治療2回、型取り、クラウン装着で全部で4回で終わったよ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:26:16.96ID:LLqjUNzY0
前歯と小臼歯は1回でコアまで、大臼歯は2〜3回
仮歯で経過観察してから本歯
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:34:45.05ID:k8PdfMAu0
二人ともおりがとう。
一回何分かかった?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:51:17.31ID:xTDUy3Z40
質の低い歯科医師が多いのも事実。3年ごとの免許更新制にしたらどうだろうか?研修や症例報告など単位履修を義務づけた上で、保険診療の治療単価を上げることにしたら国民の理解も得られよう。
諸外国より治療費が安いからといって粗悪な治療をする歯科医師は排除すべき。その上で治療費が上がれば国民の口に健康に対する意識も上がりるのではないでしょうか?
単価を上げる前にすべきことある。安い治療を希望する人はアメリカのように研修医や歯学部学生の治療を受けるにしたらいい。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:11:21.33ID:pvm4czha0
心の思いをここに書かせて下さい。
去年の10月にフィステルが出来て歯医者に駆け込み、それから1年間、保険での根管治療を受けて来ました。
月に1度のペースで通院、仮蓋を取り、内部を消毒、そして何か液を入れて仮蓋をしての繰り返しでした。
月に¥1000ほどで助かるな、と感謝し、そういう治療でいずれ治ると思い、切実な思いで通院していました。
この様なスレッドも知らず、恥ずかしながら知識も皆無でした。
先日「もうすぐ1年経つんですが、これはいつ頃治るんですかね?」と訊いたところ、
先生は困りながら、「いやぁ、治らないんじゃ...」と。
治ると信じて通院してましたので、ビックリしてしまって、「え?じゃぁこのまま一生通い続けないと行けないんですか?」
と訊いたら、また困った顔をされてしまい。
「今はいいけど、免疫力が落ちると骨髄炎になるリスクもあります」と。
目の前が暗くなりました。いずれは顎の骨を削るような事態になるのか、と怖いです。
0779778
垢版 |
2021/10/15(金) 11:11:58.47ID:pvm4czha0
それからネットでいろいろ調べ、このスレッドも拝見し、保険診療では限界がある。
自費診療にかけて治療に臨んでいる人が大勢いると知りました。
そして自費診療にもいろいろリスクがあるということも。
今の先生は親切だし、訊けば答えてくれるのですが、対処療法でやり過ごすだけでなく、現実を教えて欲しかった。
予算的に保険診療しか無理ならば、今の歯を出来るだけ延命させて、最終的には抜歯になるよ、とか、
そういうことでもいいから...
セカンドオピニオンとして、自費診療もしている別の歯医者に訊いてみようと思います。
ただ、コロナ禍で失業してしまい、自費診療は今は無理なので、
セカンドオピニオンとして正直な見解を他のお医者さんにも訊きたいという思いから、予約を取ってみました。
自費診療で治療を受けられる方が羨ましいです。
0780778
垢版 |
2021/10/15(金) 11:14:00.95ID:pvm4czha0
ただ、今の状態は痛みも腫れも無く、自覚としては全く問題ありません。
「もう膿も出なくなったんじゃ?」と思い歯医者へ行って訊いてみると、
蓋を開けて中を見るとまだ出ているということです。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:49:31.51ID:VXNYnGtg0
同じ人が何度も書いてるから大勢に見えてるのでは、、、

抜歯したり適当に治療終了するのでなく
頑張って治療してくれてるのだろうから
今の先生を悪く考えすぎない方がよいような感じがするよ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:57:18.95ID:pvm4czha0
>>781
ありがとうございます。

そうですよね...
こんな難しくて儲からない患者を根気強く診てくれてるのですから、
感謝しなくてはいけませんね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:34:15.19ID:H13712K/0
>>782
マジレスすると根管治療ダラダラやりすぎ。そんな長くやったら歯がどんどん薄くなり歯根破折などおこすリスクが格段にあがる。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:33:13.92ID:K7n3SfUX0
>>778
できるだけ抜かない主義、使えるだけ使ってもらおうと
その先生なりの善意で低料金でも続けてたんだろうけど
説明と意思確認はして欲しかったよねえ

保険で治る歯もあるし、自費にすれば確実に治るわけでもなし
保険自費より先生の差が大きいような気もするし

まずは他で診断してもらってそれからだね
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:26:47.25ID:UQlaRxjA0
もし1年間ほじってたとしたら根管ボロボロでは?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:57.43ID:uwCH3WK60
>>782
未だにフィステル消えないですか?
小さくはなってきてるんですよね?
治ってきてるんじゃ?
0788782
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:08.66ID:pvm4czha0
皆様レスありがとうございます。
一人で何度も書きこむのもいけないので、これにて控えます。

>>786
はい。
治療明細を見ると、消毒と薬の塗布の繰り返しのようです。

>>787
フィステルは最初に駆け込んだとき以来現れていません。
自覚症状も無いので自分では治ったのかな…と淡い期待を持ちがちですが、先生によると、中では膿がけっこう出てるそうです。


本日セカンドオピニオンで予約したところは、保険診療なのにラバーダム使用だそうです。
マイクロスコープは無いと思いますが…
スレ違いの保険診療の話失礼しました。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:45:51.65ID:uwCH3WK60
>>788
貴重な情報シェアありがとうございます
レントゲンで未だ治ってないのかな
お話からは良い先生だと思いますよ
保険のスレもあるから良かったらまた話聞かせてくださいね
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1629617218/l50
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:16:50.74ID:Dr+kSCDL0
良い先生ではないですね。
自分に手が負えないと判断した時点で
予後説明や自費根管医の紹介をしないと・・
時間と労力、保険治療費の無駄ですよ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:48:25.71ID:G0EfogVD0
>>790
歯の状態に拠っては巧拙の問題じゃないから自費に投げなかったのかも
その先生、結構歳いってます?
私の以前の引退済の高齢の先生と似ていて、その前の酷い歯医者が穴開けた根を塞いだり薬で置いたりするなどして治療してくれて時間かかったけど長いこと再発してない
確かに1年は長いですね。私は2、3ヶ月掛かったことはありました。
ただフィステルは消えたけど膿が溢れる原因は穴かヒビなのか、マイクロスコープでないと見えない感染根があるのか謎ですね
次の先生の治療で治りますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況