X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:16:59.33ID:enp8UxFS0
>>543
そういえば、仮歯はすり減るし適合が甘いから歯茎にも良くない
あくまでも仮の歯なので、コストを許容できるなら早めに本歯にして様子見をという先生いたわ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:52:20.86ID:/n9HBmHb0
自費の根管治療でいけそうということだったけど、結局外科的措置になりました
一番奥の奥歯だけどできるんですかね?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:13:53.89ID:OLsCYxbL0
クラウン外して経過観察になってた手根管嚢胞
私もやるとしたら外科的切除になると言われた
奥から2番目で上からだと歯が持たないとのこと

悪化がみられないから周囲の虫歯取って仮歯で対処
先に他の歯を優先すると
まぁ、財布的には助かったw
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:15:36.54ID:jFVAmYT50
神経取った奥歯の下の方
レントゲン撮ったら根っこの先が黒くなって
あきらかに骨が溶けてる。
しかも左右両方。
メハ○ラと言うけど、歳取って歯の劣化が激しい。
口コミ見て地域で一番評判のいい歯医者行ったら
「あー、これねー
私も永く歯医者やってて
患者さんに頼まれてなるべく歯を残す様にクスリ詰めたりした事もあるけど
その度に再発して
センセイまたウミが出てきました。治ってないじゃないですか
と何度も言われました。
これはもうこの歯がダメになるまでこのまま使ってもらうしかないですね。」
だと。
スレの書き込み見たら
早めの治療再発云々はバクチ
これで合ってますか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:03.70ID:dS++oL+Q0
>>550
博打というかそのへんの歯医者で保険治療すると成功率6割
奥歯だともっと成功率低そう
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:52.51ID:KcAiSXf50
歯根端切除術したけど、抜糸になった人いる?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:20:32.32ID:4icSUVou0
奥歯を虫歯治療後、1か月痛みが取れないので再度診てもらったら、
「あーこれは神経が死んでますね-神経抜くしかないですね」と言われた。
神経はなるべく残したいけど、根管治療って、こんなケースに適用できる
(かもしれない)治療という認識であってますか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:05:31.58ID:0p424NRa0
何を言っているのかよく判らんが神経が死んでいたら根管治療
死んだ神経は残せないよ
1回目の治療の時にある程度見当ついてるんじゃないかと思うけどどうなんだろな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:59:23.38ID:4icSUVou0
>>556
ありがとう、うまく説明もできない初心者ですみません。

>何を言っているのかよく判らんが神経が死んでいたら根管治療
銀歯が取れたために歯医者に行ったらそこが虫歯になっていたので、かぶせもので治療をしました。
(ジルコニア)
それで治療完了のはずだったのですが、そこが1か月たっても痛みが引かないため、再度
診断してもらったら、「神経が死んでます」と宣告されました。

>1回目の治療の時にある程度見当ついてるんじゃないかと思うけどどうなんだろな
治療中も特に説明はありませんでした。
後で痛みがでるとか、神経が死んだら再治療とかはまったく聞いてません。
今日そのことに触れたら、「すべてを事前に説明することはできない」ですと。

虫歯は、治療は必要だったにせよ、痛みもなく、なんの不便もなかったんですが、
治療したら痛みに苦しんだりするのはちょっと理不尽と感じています。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:44:11.03ID:C6omhRS00
某スレの人、昔荒らしていた人?
覚えている人が多いのにね
平和に進行しましょう
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:38:53.24ID:dgzXmxcE0
奥歯って何番だか判らんけどジルコニアは硬すぎなんじゃないの?
それで神経死んだとか・・・
俺は奥歯は全部ゴールド
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:42:30.95ID:V42TIJoi0
ネットではジルコニアを使っている話を見かける気がする

個人的にはまだ使ったことがない
3年以内に行った歯医者3軒はそもそもジルコニアの取扱いがなかった
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:36:31.69ID:X/JlJxOU0
自費で再根幹治療された方、予後はいかがですか?
今月から再根幹治療始めるけど再発がとにかく怖い
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:35:58.52ID:1nj/FHbp0
意図的再植して1ヶ月ほど経ったんだが歯根膜の繊細な感覚ってずっと戻らないのかな
他の歯とは明らかに衝撃を与えたときの感覚が違う
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:29:55.04ID:qb/HmXdx0
遂に自費で再根幹治療だわ
頼むから良くなってくれ!!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:53:06.70ID:x+J++o6U0
>>562 症例によるけど 長くても一年で落ち着くよ。
歯根膜が張りなおすのに数か月、歯槽骨や歯肉の回復に半年って感じ。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:06:37.93ID:x+J++o6U0
俺は意図的から3か月たってるけど
違和感ばりばりだよ。
そこって5年くらい放置してたから
歯槽骨も歯根膜もけっこうダメージ受けてたと思う
でも今は腫れも痛みもない。
少し腫れぼったい気もするけど治ってるのは自覚できる。

ちなみに一年で落ち着いたのは別の歯だよ
そこも意図的やったんだ。
んで3か月前に2本目
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 07:48:49.19ID:5qlkiJIK0
再植しないで抜歯、もしくはインプラントもあり。
歯を残したい可能性にかけるなら再植!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:28:29.66ID:/VJUOusC0
さすがに歯周組織や再植に適している歯かどうかにもよるでしょう

ここにいる人たちならきちんと調べるだろうから大丈夫だと思うけど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:01:50.23ID:O4KusW4b0
一番の問題はやってくれる歯科医があんまりいない
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:19:43.16ID:tK+MIpRU0
探すしかないね。
近年はそこそこ外科療法までやるところも増えてるよ

でも再植もそこそこ大変だよ。
特に大臼歯の抜歯なんか もう経験したくない。
俺なんか3回というか3歯経験したからね。
今のところ再植で使えてるから良いけどさ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:49:43.38ID:1lhWhAJR0
2回目の治療行ってきた
次はもう型取りして被せるだけだけど無事に治って欲しい…再根幹治療だし2回目のセラミックだからこの1本の歯だけで50万近くかかってる
治らなかったらと思うと憂鬱すぎる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:59:31.72ID:CqDM/YIQ0
治らず歯根端切除→インプラントで100万か…泣けてくるね
インプラント怖いわ〜
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:30:40.54ID:Nb0rkmUW0
インプラントには歯根膜がないこと、歯槽骨が剥き出しになること、寿命が15年程度と言われていること
が気になる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 13:44:09.05ID:KOFfPUDd0
>>571
わかるよ
私も一本の歯にそれくらいかけてる
歯の夢ばかり見るわ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:58:42.13ID:Woauv1vn0
臼歯一本の根幹なら自費だと20万が基準額っぽいね・・
歯科のHP料金表見るとだいたいそんな感じだ@都内
初回の根幹だから迷う・・20万か・・
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:51:44.18ID:RAoXLv8u0
自費スレで言うのもなんだけどみんな金あるな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:44:43.29ID:pTcdPBOZ0
根管治療後、それなりのもの被せるんだからな
再治療なんてなったら怒るのも無理はない、気がしないでもない
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:06:40.87ID:f38MkJIT0
みんなと言ってもこのスレそんなに人が多くないからな

再治療できるのはまだ恵まれている方だよね
自費でやると次は再治療できずに
抜歯含めた外科的な処置しかできなくなる歯医者があるから
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:41:01.85ID:9OBEtQpo0
>>579
まさにそれ。治らなかったら次は歯根端切除って言われたけどなんで自費だと次は再治療出来ないのかな?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:58:57.01ID:pTcdPBOZ0
転院してきた場合は再根管治療するんじゃね?
自分がやった根管治療ならば処置は完ぺきなはずだから
再発するってのは根管の形状が特殊とか嚢胞があるに違いない
って論法カモ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:09:28.36ID:dVrEEeUQ0
知らなかったけど、ブリッジにしたら単純に3倍の費用になるの?
ジルコニアが一本7万としたら一箇所21万?
一体形成なんだからもっと安く出来るだろ
インプラントだと一本30万オーバーらしいし一本でも歯が抜けると金掛かるな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:47:36.68ID:jFrNi2t40
>>581 それで正解!

とにかく根管治療は、最終的に外科手段を備えているところに行きなさい!
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:05:40.70ID:d1xsmGD+0
再植3回やったよ
全部大臼歯

再植後一か月は痛くて噛めないよ

一か月過ぎるとまぁまぁ噛めるようになってくるよ。
でもまだ歯は舌で押すとちょっとぐらつくらい。
(この時点で再発なければ、クラウン作成)

2か月すぎると、クランはいれば、ふつーに噛めるよ。

もちろん歯茎や歯槽骨の違和感が消えるのに一年はかかる。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:06:40.80ID:d1xsmGD+0
もちろん自費だよ。 被せモノも入れて、インプラントと同じ値段くらい。
(そういう値段設定なんだろうけど)

予後は・・・・今のところ、5年生存率85%以上とかだった。
半年後に生着していれば、ずっと持つって感じかな。
そもそも割れた歯の接着治療の始まりは、ここ5〜7年くらいだしね。
長期予後はまだまだ。

なお、歯の中はほとんどくり抜かれてしまって、
ボンドで置換している状態だから
もう割れることないだろうし、私見だとずっと持つ気がするよ。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 10:21:55.09ID:byDE5GIC0
接着再植ってアンキローシスのリスク低いの?
この関係で再植治療の一般的な寿命は5〜10年前後と書かれてるの
わりと見かけるんだけど
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:10:38.99ID:1mn6A4px0
そもそも再植治療が実験的に始まったのって
せいぜい10年くらいじゃない
ここ5年くらいはポツポツ始まってるけど

長期予後は分からんけど
インプラントと違って、我が身だし
わりと持つんじゃね。

素より無髄歯なんだし
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:33:40.99ID:byDE5GIC0
接着再植は意図的再植の一種だから
歯根吸収や癒着のリスク、寿命は同じようなものかなと思ってた
ので、聞いてみた
意図的再植は接着治療が始まるずっと前からあるはず
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:27:48.89ID:fyDtdh2P0
1966年の論文があったような気がする、再植

自分の6番は再植に向かない感じだな〜
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:42:09.49ID:piC1K8vt0
ちゃんと経験のある歯科医師なら
うまく再植をやってくれるよ

歯の状態がボロボロだったら どないもならんけど。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:16:35.91ID:BEQk+C5u0
今日1回目の歯根治療でおそらくここで言われてるマイクロスコープってので映像に映しながら3分の2くらい除去してもらったんだけどこれ自費なのかな
料金の説明全く受けなかったからおそらく保険治療だと思うんだけど
完全に除去できるかどうかは半々らしくて取りきれなかったら抜歯になると言われた
ここで言われてるラバーダムってのがなんのことなのかはわからん
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:24:50.96ID:piC1K8vt0
それ、マイクロスコープを、なんちゃって使用してるだけで
根管専門医ではないような・・・

抜歯の前に歯根の外科歯根切除を提案するよ ふつーはね。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:35:35.15ID:BEQk+C5u0
歯根専門医ではないだろうね街の歯医者だし
抜歯自体は出来るだけ避けたいって言われてるから経過観て相談になると思うけど
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:35:52.57ID:Eo3eNfO40
>>591
映像に映して見せられたなら自費なはず
マイクロエンド使って写真も見せてくれて保険診療なら相当良心的なとこ
ラバーダムは金具とゴム状のカバーで口を開けたまま固定する器具、やられてないならそこは使ってない
ラバーダム使う意味が薄い状態だったのかもね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:42:19.26ID:BEQk+C5u0
正直知識ゼロの状態でさっきこのスレ発見したからそんなに深刻な治療だとは思ってなかった
終わった後に治療の映像見せられて吸引の棒?みたいので掃除してたから多分マイクロスコープなんだと思うけど
膿もレントゲンで発見しただけで自覚症状も全くなかったし
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:40:23.32ID:SCEcPRsx0
ラバーダムを使わない根管専門医はいない!
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:51:38.46ID:eddSQ+Y60
使えない状態の歯は治療拒否するよw

エンド専門医の患者ではないでしょ、
>>596
0598イタチ蕎麦
垢版 |
2021/08/22(日) 09:37:35.99ID:i77FMBTH0
>>501
顎関節症になった
武勇伝にする
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:29:33.22ID:ZsBvpbgT0
599
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:29:48.68ID:ZsBvpbgT0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 18:03:55.36ID:47o6deWq0
>>591
自費専門とかじゃなくてそのへんの普通の歯医者だったら保険だと思う
保険でもスコープやらラバーダム使ってくれるところあるし
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:44:12.66ID:AyPxrO4w0
抜髄歯が数本あるから怖い〜
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:21.97ID:8YbdBk+60
意図的再植>インプラント
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:02:26.61ID:QW88HSWP0
なんやかんやで 意図的を受けた3本は、みな無髄歯のインレーだったな〜
硬いモノも食べてたし、仕方ないけど
クラウンだったら、歯が割れなかったかな???とか思う。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:04:19.25ID:V0mb/XSk0
とにかく 今は再根管とか歯根端とか再植とか謳って
患者を集めて、インプラント誘導ばかりだからね
みんなも気を付けよう!
ちゃんと自分の治療症例をホムペに載せているところがいいよ。

そして再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:05:22.03ID:RqtHrA0g0
紹介状が必要な先生はハズレが少ないね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:44:17.63ID:EfVAkbFy0
昔のレジンの詰め物が一部かけたので
歯医者で虫歯になってた部分を治して
古い詰め物は全部取らずに部分的に直して
詰め物をし直した。

その後、今まで一部かけてても
染みたことなかったのに
治療後染み出してきた。
シュミテクトでなんとかましになってきたけど

それと同時に、
顎下(リンパとか顎下腺あたり)にたまに
違和感があって
痛いとかないんだけど原因がわからなくて。

今日歯医者行ったら、
詰め物に隙間があるからやり直しますと言われて
本当に次は大丈夫なのか不安www


あと顎下の違和感はもしかしたら
昔神経取った場所が、よくないのかもと言われてレントゲン撮ったけど膿があるとは
判断できなかったけど
もしかしたら、またクラウンを外してやり直しまで言われたけど
膿があるか診断されてないのに
開けるのは嫌なんだが。

様子見ます〜で一旦考えようかな。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:58:49.77ID:63EMBaeO0
歯科医儲かっちゃうじゃんなw
セラミック外して再根管治療するより最初っから歯根端切除した方が安かったりする
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:49:07.84ID:pwOI05e50
>>607
古い詰め物を部分的に治すのは二次カリエス必至
その歯医者CRが苦手だね、転院を勧めます
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:42:06.85ID:xLKzGY/90
>>609
そうなんだ。
ありがとう。安心した。

根元の治療はこの医師には任せられないと思った
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:02:49.18ID:Nb5IzXze0
レントゲンじゃ映らなくてもCTなら写る時もあるね。
根管は大変だよ〜 ワイもいやな記憶ばかり
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:25:10.39ID:pVyjJr1K0
別の膿スレで医科歯科の宣伝してる人
かなり昔から宣伝してる人だよね
他の人達は宣伝自粛してマナー守ってるのに
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:05:18.18ID:FsY43wr/0
>>533
だよなぁ 保険で二十年もってる人いる一方俺みたいに二年で再発もいるし、、、とほほ、、、
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:32:00.62ID:Oqb5KnJH0
>>613
自費で根管治療ですか?
2年なら被せモノは無償交換で再治療してもらえないんですかね?再治療費も保険か無償にすべきでしょ
体質とか運とか言われて泣き寝入りは辛い
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:26:42.48ID:oRdiaZvr0
大臼歯がレントゲン、CTで確認しても原因が判らないですが土台の位置からしてパフォレーションしてる可能性があります
保険医からは抜歯しかないと言われましたが自費の根管治療専門医なら治せますか?
成功率は高いですか?
ただ瘻孔が出来ていたり時間が経過してると駄目とか条件もあるんでしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:30:56.63ID:iPJ7scLo0
パーフォレーションは時間経ってると不利ってどっかで見た
成功率は空いてる場所によって違った気がする
前通ってた先生のとこだと初診料含め20万以上かかる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:54:12.33ID:oRdiaZvr0
>>616
ありがとうございます
そんなに高いんですか(驚)!
プラス冠ですよね
そうやって高くしてインプラントに誘導しているのかとかは考え過ぎですかね!?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:18.58ID:iPJ7scLo0
>>617
考え過ぎ
インプラントしない自費専門の根管治療専門医だから
再根管治療費にパーフォレーションリペア分加算が付く
あとコア代も必須
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:08:43.58ID:FFvRH3YD0
自費でやってきたけど全部で32万くらいかかったわ…
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:19:15.16ID:PsiJGt3e0
自費でやったら根管治療とクラウンだけで30万くらいはかかるよね
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:53:07.29ID:AuJitoCD0
結局 インプラントと同じ値段設定をしてるんだ。
共存共栄!
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:09:05.02ID:iPJ7scLo0
>>621
根管治療は紹介先で自費
クラウンは紹介元に戻って保険の選択肢もあるけどね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:58:31.19ID:+nNPfFQj0
>>622
10万くらいの差だけど予後は成功して維持できればインプラントのが長いはず(ただ歯科医は言わないが周囲炎、周りの歯に負担がかかりヒビなど多発)だから予後もワカンナイ自費治療より抜いちゃえ!ってなるのかね
自費治療でないと救える歯も救えないら保険制度を見直すとかないのかねぇ?
保険だと治らないなら国も見直すべきでは?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:42:21.50ID:4SsjzIHV0
近年、歯科医院の増加と患者数の減少により'出来高'の減少に見舞われた歯科医院は保険診療では採算がとれなくなってしまった。
その結果として数による出来高ではなく高額な単価に活路を求めた歯科医院は自費診療にその軸足を置き始めたそうです
患者の歯を救ってあげたいのでなく金儲けしか考えてません
一体何億欲しいの?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:50:02.72ID:UawvRabZ0
根管治療を餌にインプラントごり押し歯科医も多いよ〜
って、そればかり!
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:19:04.84ID:pl+sJm3l0
歯チャンネルの先生はインプラント推進派多いですか?
相談しても悩んでるならインプラントで解決するよみたいになる
インプラント成功するか分からないし歯周炎になりやすいし周りの歯にヒビ入ったりその後のケアだって大変なのにな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:17:42.28ID:dB8paK0y0
ま、そこは儲け主義なのは否めないね

有害事象が起きた時のインプラント抜去も
確立してほしいよね。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:43:20.75ID:kDStyprN0
>>627
残すのはかなり厳しそうと想像ついて
抜歯後はインプラントを考えてると書かれてたら、ああいう回答になると思うよ。
他の方法が気になるなら追加で聞いてみればいいのに。
ここで質問繰り返すよりずっと有益。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:46:04.65ID:pl+sJm3l0
>>629
ありがとうございます
今度聞いてみます
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:07.40ID:kDStyprN0
>>627
>インプラント成功するか分からないし歯周炎になりやすいし
>周りの歯にヒビ入ったりその後のケアだって大変なのにな

ケアは基本自歯と一緒だし、その他は必ずなるわけじゃないので
先生選びを頑張ってリスク減らす方が建設的だと思うけどな。

良い先生は先まで予約埋まってるせいか、ガツガツしてないのが実感。
治療するか、一旦家で考えてもらえば良いといってくれる。
私が逃げてもwすぐ次の人で埋まるからだろうな。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:29:13.95ID:pl+sJm3l0
>>631ありがとうございます
先生選び、困ってるんですよ
引越した関係で以前通っていた歯科医院が往復3000円位かかり1時間半かかるようになったので近所の歯科医に転院したけどイマイチ信用出来ない(定期検診や予防で行くには満足)
医療費控除も交通費含めていいしインプラントした後の定期検診は同じストローマンの歯医者に引越し前にインプラント入れたとか言って診てもらうのもアリですが問題あったときは困りますよね
以前の歯科医も最後言ってましたが、やはり通うの楽な所が良いですよね、皆様は自宅や職場の近くですか?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:13:32.04ID:ALloolnj0
通いやすさで選んでいろいろ失敗、範囲を広げて探した結果2時間弱のところ。
腕&人柄&相性揃ってるので喜んで通ってる。
治療とメンテは分けない方が良いでしょうね。
責任問題あるし、自分も間に入って気苦労したくない。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:51:39.49ID:fxvnhym10
>>633
かなり遠いですね!
遠いとちょっと詰め物が取れたみたいな時は面倒ですよね
納得いく歯科医探すとなると仕方ないかもですね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:31:23.99ID:xK/yIuHR0
自由診療でブリッジの型取るのにブリッジ代20数万とは別に型代3万円以上取られたんだが型取るだけでそんなにするもん?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:48:46.43ID:rY4mZJXD0
>>635高すぎません?もう逃げられないの?
私も事前に被せ物の値段を受付に聞いたけど頑なに答えない歯科医院あったのね、先生に聞いてくれと
料金表も勿論ないし 
相談料2万円稼ぎたかったんだろな
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:57:28.65ID:IVIvdGk40
>>635
ブリッジ代の内訳がわからないと何とも
何本で、冠の素材は何かとか
纏めて○円ってところと、ステップ毎に分けて請求するところがあるし
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:27:10.51ID:IajPUwef0
普通の3本のブリッジでジルコニアですが、今まで1本やる時の歯形取るのにお金取られた事無いと思うんですよ
ブリッジになるといきなり歯形取るのに3万3千円も取られるもんなのかなと

3千円くらいなら分からなくも無いですなちょっとビックリしました
受付の人が金額間違えてたんでしょうかね?
やっぱり次行った時、金額間違えてないか確認してみます
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:06:39.06ID:rY4mZJXD0
>>638
型取りで1万っていう所ならネットで見た事あるけど3万と税は高いね
自由診療だから価格も好きにして良いとは言え、、
ただ3本ジルコニアブリッジで20数万なら安いほうかも
念の為、その歯科医院に確認はされた方が良いと思います
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:29:36.31ID:1wYRfhCh0
自費だと、一本の精密型取りでも1万はいくね・・・
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:59:20.48ID:YJvntKhn0
治療費も高いのに冠や型取りも高いよね
出来高制の再発しまくり保険制度見直して欲しいっす
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:32:57.52ID:l05+D/jw0
廃車が増えすぎ
自費ありきの商売になっちゃった
新規開業なんか、初期投資回収に必死よん
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:31:32.75ID:Ggxy4caE0
>>642
歯科医者(ハカイシャ)という言葉もあるみたいよ
むやみに削ったり健康な歯を抜いたり
あとインプラント避けたくて自費に相談しても高い相談料取られてインプラントにされると悲しみは深い
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:44:14.65ID:i4QIVIEC0
>>642
3か月前に開業した歯医者が
既に☆5のレビュー3件ついてるからこわ〜い
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 12:53:20.04ID:l05+D/jw0
生まれ変わったら歯をきちんと磨こうっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況