X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:09:45.58ID:pwlmFqAz0
>>282
>型取りは歯を削るというか、
>麻酔して歯と歯茎の間を少し広げるような感じ?でしっかりと隙間なく型どりする感じだったね。

おーなんか痛そうだけどイメージ出来た
それだと今残ってる歯茎より上に出ている縁の歯は残せる感じなのかな?
調べるとクラウンをある程度厚くするため歯を削るってのがあったけど
治療で高さは既にそんなに無いから削る量はもう十分なのかな…

あとよく本付けまで仮付けで様子見とか言うけど奥歯もなのかな?
聞いた時は回数は保険と変わらず型取りと装着の2回で終わりって言ってた

マウスピースはまだ提案されてないけど作りたいって思ってる
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:11.69ID:oJXqqyEN0
>>284
型取り手前まで来ているのであれば、土台まで立ててるはずだからそこまで削らないとは思うけどね。クラウンがしっかり着くような調整はあるだろうけど。

自分は型取りの後は1週間後にクラウン被せて終了だった。

マウスピースは5000円くらいで、
作ってくれるはず。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:49:39.27ID:jyKSwSMm0
>>283
地域 マイクロスコープ
で、歯医者さん出てくるよ
じいさんよりも、40〜50代の先生が良いと思うわ
経験と実績はベテランにはかなわないけど、設備器材とセンスと視力は若い方が良い
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:11:49.28ID:LX9Pe/lY0
被せ物の値段も込だったらそんなもんかなぁ。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:48:40.69ID:Rpdw2xJI0
自費専門だとそんなに高くつくんだね
全部値段出してるとこが潔いと言うかw
お金持ちならいいだろうけど、自分だと無理だな

自費専門じゃない普通の歯科もやってるみたいだから、まずそこに行って、必要と判断されたら、その箇所だけ自費フロアに移るとか
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:34:55.57ID:5uwPqwty0
>>290
だよなあ、、オール自費はいくら何でも無理だわ

もう根幹治療後のフィステル再発から一ヶ月くらいだよ
迷うなあ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:43:22.50ID:Xf2fz39M0
土台を入れるまでの治療をしている歯医者で昔治療したけど
初診料や土台の料金を合わせると20万超えたからな・・・
保険の根管治療との値段の差が大きすぎる
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:52:46.88ID:4j+sOW850
土台までで20万は高いなぁ。

うちんとこは保険でもラバーダム、マイクロスコープ付きだからだいぶ恵まれてる。CTもあるし。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:29:59.09ID:Xf2fz39M0
自分が治療を受けたときより今はさらに3万円以上治療費上がっているようだし・・・

最近は根管治療していないけど、ネットを見ていると保険治療も設備が揃っていて
丁寧にしっかり治療してくれる歯医者が増えている気がする
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:47:27.94ID:m8KsrD5D0
>>294
道具や設備は大切だけど、誰でもすぐ使いこなせるもの以外は知識や技術、経験とセット
特にマイクロは訓練が必要らしいよね
HPは基本広告なのと、業者が作ってるだけで実態は・・・のケースもあるって聞くから
保険でも自費でも先生選びは慎重に、だと思う
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:52:57.99ID:byGPoUUQ0
大学病院だったら保険でもマイクロスコープ使って治療してくれるんだろか
設備揃ってるイメージだが
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:59:26.45ID:Rpdw2xJI0
>>297
保険でも使ってくれるとしても、あなたの治療に使ってくれるかどうかはわからないよ
そこまで必要かどうか、あと、時間かかるから、予約で忙しい日は無理かもだし
時間かけるの前提で予約取ってくれるような、親切なお医者さんなら良いけど
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:33:57.32ID:m8KsrD5D0
>>297
マイクロ高価でそんなに台数購入できないだろうから、保険で必ずは無理かも
自費で必ず使う科を設置してるところは知ってる
大学毎に事情が違うから直接問い合わせしたほうがいいよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:41:24.75ID:byGPoUUQ0
うーむ、、そうなんだ、、
もっと調べる必要があるな
歯は本当に大事だから
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:36:34.83ID:Xf2fz39M0
自分が知っている大学の病院は治療開始までかなり待つ様子だから
気になることがあれば早い方が良いよ
紹介状が無い場合しか知らないけど
総合科みたいなところで診察して、担当の先生が決まるまで長いと
数か月待つ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:56.49ID:4j+sOW850
根管治療に関してはデンタルローン使ってでも自費でやった方が良いと思うのは自分だけだろうか、
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:42:15.86ID:Rpdw2xJI0
根管治療って、たいていはインレーやクラウンも必要でしょ
それだけでひとつ8万以上見ておかないとだし、自費だとお金がいくらあっても足りないよ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:19.87ID:m8KsrD5D0
土台まで自費の専門医でしてもらって
インレーやクラウンはかかりつけに戻って保険って方法あるよね

自分は節約して自費治療のためコツコツ貯金してるわ
高額費やした分無駄にしないぞーとメンテも真面目になったw
ただ、これは良い先生に出会えたからこそ
自費にすれば全て良いというつもりはない
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:35:20.64ID:Xf2fz39M0
デンタルローンという制度があるのか、
自費も誤診失敗再発はあると思うからなぁ
治療を受けたい歯医者が自費だから自費にしたけど
周りは歯の治療は保険でする人が多いよ
審美治療や矯正の自費はいるけど
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:20:46.00ID:tH3azPvG0
根幹治療したら有無を言わさずクラウン一択だと思ってたけとインレーで済む場合もあるんだ?
奥歯ではクラウンになるとか??
インレーで済むなら出費も抑えられるし歯を削らなくて済むよね?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:01:45.91ID:vyCCyGKL0
基本はクラウン、先生によってはいろんな条件が揃えばインレーやレジンも選択
そんな感じでは?
削らないと言ってもインレーは楔みたいなものだから賛否両論あるんだとおもう。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:55.44ID:w38YETlc0
>>305
保険土台→自費被せはいいけど
自費土台→保険被せは法律でだめじゃなかったっけ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:58:32.35ID:vyCCyGKL0
>>308
横だけど、自費土台→保険被せは転院すれば可能なはず。
最近変わった?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:49:15.75ID:3Jk1oKit0
そもそもに自費で土台までやってもらって被せ物は他所でやりますとか言えないわな。。
信頼関係も崩れる。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:56:36.00ID:pA9nRFPG0
転院したきり戻らないなら合法かもしれないけど自費→保険の他医院→また自費の医院みたいにコロコロやるのは駄目だったような気がする
土台になにかあった時にめんどくなりそうだし
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:37:36.17ID:vyCCyGKL0
自費で根の治療だけしてる専門医は被せはしないから
かかりつけ→自費専門医へ紹介・土台まで → かかりつけに戻って被せ (自費・保険どちらも可)
の流れになるよ。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:00:05.75ID:tH3azPvG0
皆詳しいね
もし今通ってる歯科で再根幹治療になったら保健じゃ厳しいって言われて自費マイクロの流れになるだろうけど、
自費なら専門医紹介してとか言っても良いのかな?
で土台入れたら戻って保証内なら無料クラウン作り直してくれたりするのかな?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:17:30.07ID:e993kbe50
それはクラウンを作った歯医者の判断次第になるかもね
クラウンを無料で作り直す保証期間内に再治療が必要と歯医者が診断して、
さらに歯医者の方から他の歯医者での根管治療をすすめてくれたら大丈夫かもしれないけど
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:56:04.56ID:thSH19cv0
>>19
ありがとう まさに今だ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:24:00.70ID:NZtevXuE0
健康保険で2本違う歯医者で治療してもらった。

1本目
リーマ破損残居
1本神経未処置

再根管治療
Jopenされて根幹破壊

自費でマイクロ+MTAで直してもらう

2本目
1本神経未処置
フィステル発生

マイクロで治療中

保健で治療しても
手でゴソゴソやっても根幹見つけられなくて リーマ折損であきらめるんだな・・・。
はじめから自費で言っとくべきだった。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:27:35.09ID:NZtevXuE0
被せものはセレックにすれば安くてすむんじゃないか?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:00:08.64ID:uUTMlB4u0
MTAは細い根管に向かないね〜、しかも再根管できない
保険治療で上手な歯医者が一番良い
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:01:22.60ID:NZtevXuE0
>>318
保険スレへどうぞ。

マイクロ・ラバー使わない根管治療なんて世界的にはありえないです。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:23:06.35ID:Rvl6UYe+0
>>318
だけど保険治療もマイクロもラバーダムも使う歯医者はありそうだと思うけどな
自分は自費で治療したけど保険で治療した歯もある
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:20:17.37ID:NZtevXuE0
いやスレタイ読んで
保険スレは別にあるから。

もともと統一スレで自費の話をするなというので、建てた自費スレなのでね。
大勢の意見は保険隔離スレ作れだったけど、変な粘着がうるさかったので自費スレ建てることになった。

自費スレまで出張して保険の話しすんな。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:16:10.11ID:GzJuCc4y0
仮歯はドルツ使うと速攻で外れちゃうんだな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:04.65ID:n+ctH6qQ0
>>322
マジで?
この間フロスで外れたと思ったんだけど、歯ブラシでゆるんでたのかい
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:03:38.06ID:wUfSqLPj0
なんか世界的にはmta主体でガッタパッチャって過去の異物らしいな。
数年で腐ってやり直しになると。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:10.02ID:IAvrk9IK0
MTAは場合によって黒くなるんだよね。。

自分は3箇所くらいやってるけど、
一箇所黒っぽく変色したわ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:49:16.24ID:kxDdgnc00
MTAはいくつか種類が合って黒くならない物もあるそうな。

>>324
ガッタパーチャは腐らないって読んだよ。
やり直しはMTAでも起きる時は起きるよね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:58:38.37ID:LqvhDJ8K0
>>326
ガッタパッチャは経年劣化激しいのでやり直し前提の手技
mtaは経年劣化少ないけどやり直しは難しい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:46:36.13ID:kxDdgnc00
>>327
ガッタパーチャが劣化したとしても、感染が起きなければやり直し不要だと思う。
やり直しも可能な素材ってだけで、前提ではない。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:01:36.97ID:e2ja6oIp0
2年ほど前、根幹治療失敗で骨も溶けてる状態の歯を保険で再治療したけど、ラバーダムなしで約3か月10回ぐらいで終了。
治療に関して予備知識がなかったので、普通に受診してたけど、こういうとこで情報を入れてたら、たぶん気が気じゃない治療だった。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:02:38.88ID:VysieZ2o0
再植して2ヶ月たちますがスッキリしません。明日抜歯予定ですが待ってもなおらないですよね?皆さんなら抜きますか?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:05:46.79ID:EjxfKqNX0
>>330
もう少し様子見れば?
抜いて接着した後、根の先の感染部分をガリガリ削り取るから数ヶ月は骨が出来てくるのを待たないといけないし
俺は3ヶ月後に仮歯にしたけど再植から半年くらいは違和感あった
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:36:49.63ID:VysieZ2o0
>>331
そうですよね。抜歯はいつでもできますよね。抜きたくなくて(。>&#12613;<。)
ありがとうございます。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:38:40.05ID:ST9c8dmg0
札幌ひばりが丘病院 病院が記者会見

札幌ひばりが丘病院で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬が ずさんに管理されていた問題で
病院が今夜 記者会見を開き これまでの経緯を説明するとともに院長が陳謝しました。この問題は
札幌市厚別区にある札幌ひばりが丘病院で法律で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬の在庫が
3年ほど前から帳簿に記載された数量と合わなくなっているものです。
病院によりますと麻薬を管理していたのは平成21年9月から去年6月まで勤めていた30代の薬剤師の
男性で 1人で管理をおこなっていたということです。病院の聞き取り調査に対し男性は麻薬を廃棄したり
帳簿に記載しなかったりしたことがあるなどと説明しているということです。
https://www.dailymotion.com/video/x5l9vq4
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:32:19.96ID:NpEHDiZ00
歯の根の膿で、近くの耳の穴の奥がズキッと痛くなったことありますか?

はじめ外耳炎かなにかだと思い耳鼻咽喉科に行きましたが、きれいで問題がないと言われました
他から痛みが来る場合もあると言われました
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:44:02.89ID:qSWq/4Pr0
根幹治療1本で15万は高いですか?
根っこが3本あって曲がってるのでそのくらいになるらしいんですが…
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:09:07.83ID:654poL5G0
被せもの含めての値段ならそうでもないと思う。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:52:09.43ID:s4kHeiiZ0
>>335
通院先は抜髄だとそのくらい、再根管治療はもっと高い。
土台や被せ物は別。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:55:29.64ID:654poL5G0
みんな結構高いんだな、。
自分はCT、仮歯作製、ジルコニアなど
全部入れても15万くらいだけどな。。

もちろんラバーダムありのマイクロスコープ治療。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:43:35.53ID:62cV6gj00
まあ、自費は高いよね。
でも2本保険でやって2本とも5年でむちゃくちゃやばい状態になってたし、
自費はビデオで治療も全部見せてくれて高い素材や工具もバンバン使って全力治療っていうのをしると、
もう保険でやろうとは思わなくなったな。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:33:57.77ID:9w2ddUK90
再根管(25年ぶり2回目)でCTで見たかんじ感染はなしなんだけど
再根管の成功率は60%って説明受けた
率が低くてびびってる
ちなみに再根管になったのは歯の打撲で行った他の歯科で
痛いのはここが原因だと思う!と途中まで削られてしまったため
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:20:30.49ID:7I5nYTn30
>>318
MTAセメント入れちゃうともう再根管治療はできないんですか?
MTA入れて再発しちゃったらもう抜歯してインプラントしかないってこと?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:28:34.81ID:MtKsFpPZ0
>>341
使った部位や先生によるみたい。
通院先は、部分的に使った歯は取って再治療可能。
ガッツリ根管充填したものは無理、次は外科か抜歯と説明受けてるけど
今の先生がやれるだけやってダメなら再治療は無い(結果変わらない)と思ってるから
個人的には無問題。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:51:47.95ID:PP57YP4Y0
>>341
自分の場合は除去がかなり大変になるらしくて難色を示されたけど
MTA開発者の本によると
直線根管に充填されたMTAは除去できると書いているし
MTA根管充填歯の再根管治療例も見たことがあるから
根管の状態と歯科医次第だと思う
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:57:43.20ID:ShZ0B2YH0
順当にいけば次は外科でその次がさいしょくで後2手残ってる
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:53:29.88ID:f/iWrJud0
外科は無理な部位があるし、再植も上手く抜けない形態があるから
残りは0〜2手ではないかな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:52:38.09ID:j6cbt3BS0
MTA詰めてから謎の痛みがでてやり直してもらったな
結局原因不明で治らなかったけど
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:16:31.59ID:XAhWNCzf0
保険治療の場合、自覚症状がなくてもやばい状況になってることもある?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:03:22.37ID:R3ge/hJq0
大あり。
神経抜いてるから自覚症状出にくいからね。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:05:14.36ID:jkyaMr2Z0
再治療してから逆に違和感を感じるようになった
仮歯入れてまだ間がないからかなぁ
そのうち落ち着いて来るんだろうか?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:31:10.05ID:3UgY2X2w0
前歯の再根管行ってきた
根のほうから出血したとのことでファイバーコアまでいけず薬詰めて終了
そもそも出血があったって失敗?よくあることなの?
心配すぎる
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:47:07.70ID:d8a7JxI40
いま再根管治療やってるんだけど、保険治療しかやってない病院で抜歯濃厚です
横浜市で、できれば東横・みなとみらい線沿線でいい病院ないですか?
どうせ転院するなら長く通いたいのですがHPだけじゃ分からない
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:26:05.64ID:g31VS4tC0
地元じゃないのでどこがいいとは言えんが、
納得行かなきゃ3つ回るのをすすめる。

自分は
保険 再治療
自費 抜歯
自費 再治療

で3番めのところで治療して何の問題もなく使えてる
3つ回れば多数決でどれが正しいか判断可能
2つだと意見が割れたときどちらをとっていいかわからん
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:43:30.47ID:tYj6+NJU0
1つ目と2つ目は診断してもらっただけ?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:03:42.01ID:ewHEK/YE0
>>355
なるほど
セカンドオピニオンで他の歯科医に見てもらうのですね
そうなると仮の蓋を外して診断してもらうことになって、結果的に最初の歯科に戻るのが気まずくなりそうで。。。
自分の歯だからそんなこと言ってられないですけどね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:56:05.88ID:rM+qqpN+0
まあ、納得行く歯科があればそこを信じて治療でもいいのでは
自分はもう保険は勘弁で自費に行き、
最初の自費で意見が別れたのと、信頼しきれなかったので3件目に行った

抜歯したら2度と生えてこないから、抜歯と言われたら3件は回るかな

保険医なんて根管治療なんてめんどくさいから抜いてブリッジやるところもあるしね。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:17:13.45ID:kkqe7M+k0
>>357
本当のセカンドオピニオンはレントゲンや視診触診での判断のみで
開けたりしないと思う。
開けて中の問題探るのはもう治療の域だもん。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:32:18.83ID:No79fhIL0
>>359
そうなんですね
今通ってるところが歯周病専門医で、歯周病に関しては信頼してるので険悪になりたくないんです
根管治療だけ自費のところで〜みたいな話を軽くしたら露骨に嫌な顔をされたので

数年でも延命できた方がいいので、やっぱり抜歯が確定したらセカンドオピニオン回ってみます
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:07:47.70ID:UYM5s2d+0
そんなんで嫌な顔をするなんてプロとしてどうかと
根管治療なんてしっかりした歯医者なら、
逆に専門医紹介してくれるぐらい

逆に専門医でもないのに自分で完璧にやれるとおもてるんだろうか?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:18:18.60ID:7vm5tAI90
なんとなく良さそうな歯周病の先生に思えるから
通いにくくなったらもったいない感じだね

都内の自費は該当する歯の歯内療法のみで、
口腔内全体の定期的な管理は他の歯医者ですることになるケースが多いけど
横浜エリアはどうなのかなぁ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:15:22.00ID:ZSmjEY/o0
明日再根管2本目
1本目はファイバーコアまでしていて2本一緒にe-maxにする予定
どちらも前歯なんだけど色合わせはどういう流れなんだろう
全然分からないから任せて従うだけで良いのかな
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:30:02.91ID:QvgABbzQ0
色見本を歯にあてながら
自分の歯に近い色をチョイスする感じで選ぶよ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:36.20ID:gmBSWKnj0
なるほどありがとう
白くしたい気持ちになってしまうから気を付けなければ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:04:31.00ID:RCdk6YG90
自費だと治療中も痛くないの?
ラバーして長時間身動き出来ないだけで辛そう
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:50.80ID:2+4NK2Ee0
長時間って言っても1時間半くらいじゃない?
最初の麻酔までと最後のレントゲン確認の時はラバーしないし
まだファイバーまでだけど1本目は1時間半〜2時間くらい、2本目は1時間かからないくらいで終わったから歯の状態によるんだと思う
どちらも再根管でファイバーコアまでで1本目93,500円
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:45:49.25ID:JO0olVi60
再根幹治療したところ、
レントゲンとってきたが、前回とあまり変わっていなかった

残すの難しいのかな・・・
奥歯なので残る手は意図的再植しかない・・・
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:47:47.39ID:esGemhkr0
質問です
歯根嚢胞を摘出する際
歯根端切除術とプラズマあるいはストリークレーザーと言われてる治療は
どちらがより虫歯菌を根絶できるのでしょうか?
深刻の場合はレーザー治療ができない等あるのかな?
わからなくなってきた
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:46:24.76ID:FlcTaEBW0
銀歯を被せてる歯が割れたっぽくて親知らず移植提案されたんだけどやった人いる?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:54:51.70ID:8j6hvPsQ0
>>371
親知らず移植はないけど、歯を抜いて病巣を除去しまたその歯を再植するのはやったよ。骨まで再形成されてこんなことができるんだなと感心しきり。
術後2年位経ってるけど全く問題無し
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:27:59.51ID:Z0zFNwlP0
ありがとう youtubeで手術の動画みたけど怖いなこれ…
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:03:28.50ID:yoyIsPQG0
動画みるとエグいね。。
でもそこまで痛みは無かったかな。

術後に糸で固定してる期間がしんどかったくらい。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:16:36.11ID:SUcsm8YJ0
根幹治療ってそんなに大事なんだ。
前歯何個か差し歯になって、行くたびに延々とボリボリしててなにこれ治療進んでんのかよって思ってたけど何回もかけてめちゃめちゃ丁寧にやってくれてたんだ
感謝やな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:22:55.96ID:G4Zu7JTt0
根幹治療 となると、名前からして大事そうだな
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:40:26.43ID:/bHg2IUW0
再根管治療の相場ってどれくらい?
大臼歯で17万って言われて躊躇してるけど、抜歯してブリッジになるより
4〜5年でも延命できたら安いのか?って悩んでる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:33:20.06ID:+M0LGdlt0
再根管やったけど保険で2万円程度で
できたよ

古いポストと充填材とるの
時間かかったよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:10:54.49ID:rox887Gz0
>>378
被せものにもよるだろうけどそんなもんだね。自分はジルコニアつけてそのくらい。もちろんCT撮影とか仮歯などもコミコミで。


保険だとほぼ再発するから自費でやれるのであれば自費がおすすめ。
仕上がりが全然違うよ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:01:22.54ID:JQF8dJ1d0
10年経過しても異常ないけど
なぜ再発するの?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:19:59.73ID:VzB19sRn0
・咬合が悪い
・適切な治療をしたけど難治症
・治療に問題あり

などでは?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:54:32.90ID:/EglkFxG0
10年以上持つなら17万払ってもいいか
抜歯してブリッジにしたら両サイドの歯も近いうちに駄目になるみたいだし
そこで公開してインプラントとかなるならやってみるかな

いい歯医者ってどうやって探してる?
HPで偉そうなこと書いてても口コミでボロカス言われてるとこも多くて悩むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況