X



トップページ身体・健康
1002コメント305KB

【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:46:42.67ID:n86VQgbG0
見かけた成功率のまとめ (諸説あると思う)

*抜髄・・・保険:50%以下、自費:90%近く

*再根管治療・・・保険:?抜髄よりさらに低いの確実
            自費:専門医で70〜80%台

でもその歯にとっては0か100
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:20:09.14ID:Eq/RkMaP0
あ、転載されてる…
このスレ使わないかもしれないけど、載った以上修正版置きます

>>2の修正版    

見かけた成功率のまとめ (諸説あると思う)  

*抜髄・・・保険:50%いくかどうか、自費:専門医で90%前後

*再根管治療・・・保険:? 抜髄よりさらに低いの確実
         自費:専門医で70〜80%台

でもその歯にとっては0か100かなんよね

注) 自費はマイクロスコープ、ラバーダム、 (CT)を使用した専門医の数字
  #自費なら誰でもこの数字、ではない
保険はマイクロスコープ、ラバーダムなしの一般的な治療の数字
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:00:16.43ID:SOPOkvlB0
保険でCT、ラバーダム、マイクロスコープで治療した場合はなん%ですか?
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:49:45.01ID:Eq/RkMaP0
見たことない
該当数が少な過ぎる上にバラバラで統計的なものを出せると思えない
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 15:42:13.19ID:1FE1P8CV0
自費の方がよい医者に当たる確率も治療成功率も
高いと思うよ。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:36:38.66ID:xyiwxSbP0
単に自費だと玉石混淆、中には低質な治療もあると思う
自費するなら自費専門の方がハズレない確率は高い
ただし、保険医停止されてやむなく自費専門のパターンがある点は注意が必要
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:04:01.26ID:X25R6CGY0
専門医を自称する割に機材もなく専門性がないってのが最悪だよな
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:07:05.70ID:X25R6CGY0
>>4
自費でもCTはなかなか使わない歯医者もあるな
ラバーダムは稀に保険でも使う所があるらしいけど
マイクロスコープ…滅多にないだろうな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:18:01.36ID:xyiwxSbP0
CTは被曝に対する考え方で変わるね
経過観察までCTでする先生いるけど、自分はレントゲンの方がいいな
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:08:53.89ID:U60NGmbo0
根管治療まだ一回目なんだけど「今後覆うものを使うかもしれないので練習しますね」って歯になんかカチャってはめられて「大丈夫だね」って言われたり
根管治療しながら「マイクロちょうだい」とか言ってた
タオルかけてたから何も見えなかったし聞かなかったけど保険なのにラバーマイクロ使ってくれるのかもしれない
少し期待してしまう
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:19:32.08ID:xyiwxSbP0
>>11->>12
保険もOKだから大丈夫、スレタイは気にしなくていいです
保険で使ってもらえそうで良かったね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:38:25.95ID:X25R6CGY0
大丈夫とか言ったらキチガイがこっちにやってくる
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:46:03.31ID:xyiwxSbP0
>>14
ここでは自費がダメとは言えないから大丈夫かと

スレ立て人から
>自費の根管治療のスレを立てたから自費誘導を好きなだけやってくれ
ってお墨付き貰ってるしw

保険で悩んでる人も受け入れたい
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:50:34.53ID:s226HvDk0
保険医でなお自費もやってて
きちんと選択肢を説明してくれて
結果保険にしても嫌な顔しないで
自費なら最初に総額を提示してくれる

のがいい歯医者さんかと
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:05:34.60ID:+6T9V+kx0
>>9
奥歯だったからか保険でラバーダムとマイクロスコープ使ってくれたわ
おかげで時間は掛かったが費用は2万円いかなかった
ちなみに大学病院
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:11:41.70ID:+6T9V+kx0
あーでも、3割負担で18000円ってことは病院的には6万円か
詰め物とクラウンは保険仕様だしそう考えるとバカ安でもないかも
それなりにちゃんと治療費取ってくれてるんだね
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:29:51.98ID:lyhnHiYu0
昔虫歯になって削られて根っこだけになった歯を最近3本くらい抜かれて左下顎の奥は入れ歯確定・・
3日前一本だけまだ使える根っこがあって掃除してもらったら炎症起こして痛みでのたうち回ったわ
今は痛みが無いけど痛み止めで耐えるしかなかったからめちゃくちゃ辛かった
みんな歯医者は途中で辞めないでちゃんと通いきろうな
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:06:58.07ID:IOD9PYAi0
>>17
それはラッキーだったね。
大学病院だとそういうこともあるのか。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:08:48.65ID:anRehwKp0
歯を残す確率を上げたかったら
根管治療、特に再根管は自費も覚悟すべき!
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:54:31.40ID:IOD9PYAi0
自分は保険と自費両方やったけど、もし次があったら迷わず自費にする。
自費でいい歯医者のあたったというのもあるが
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:45:05.81ID:13o2cAA60
>>2-3

こちらの書き込みは、浅い知識しかない素人が
過去にネット上で読み流した程度の僅かな情報量の中
記憶の中の複数のものを大まかにまとめ
あいまい、不確実な表現で投稿してしまっております

詳細な算出根拠や比較条件まで確認したものでもなく
不適切でありますので、参考になさらないようお願い致します
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:28:07.80ID:uCYUrN/d0
ここは保険で限界を感じた人に
自費経験者が経験を元に応えてくれるよ〜
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:26:14.20ID:YvL857jA0
再根管治療、再々根管治療は自費で根管だけやってるところがいいよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 08:50:35.02ID:rmM8NH9f0
15〜20ってとこが多いね
初診を含めて2〜3回で終わる
その後、クラウンをつける
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:21:04.71ID:bVYoJdEa0
自費だと2〜3回なんだな
歯内治療専門医顕微鏡ラバーダムあり保険で8〜10回掛かったわ
予算は総額7万(自己負担2万強)くらい
スレチすまん
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:30:44.40ID:NYwUHeE90
>>29
初診を含めて6回通ったことがあるから自費の歯医者もいろいろある
クラウンはかかりつけ歯医者でつける
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:10:48.32ID:DL+CBW+I0
ま、銭に余裕があれば自費で
銭がないなら保険で

どうしようもないなら抜歯で
(でも後悔するよ〜)
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:02:18.89ID:Po9BAqvc0
奥歯の二度目の根幹治療後歯を削られすぎました
元々歯の高さがなかったのに今はもう歯茎と同じくらいの高さしかありません
銀歯もすぐ取れます‥
皆さん何度も根幹治療をされてその度に多少歯を削られてるかと思いますがまだ持ちそうですか?いっそ抜歯したいですわ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:24:26.63ID:sENX6Bj40
根管専門医なら、きちんとレジンコアを立てて
クラウンを装着できる高さを作るけどね〜
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:47.76ID:sENX6Bj40
抜歯はできるだけ最後まで伸ばすといいよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 01:19:44.75ID:zDsl5C4A0
牙のないライオンは、カピバラより弱い
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:08:09.40ID:9Vfs3UtY0
あんなインプラントより自分の歯!
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:41.46ID:yl6qHnn60
歯をしっかり磨いておけばよかった・・・
甘いものを押さえておけばよかった・・・
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:57:04.47ID:2TYhG1uF0
>>11
二回目にしてだいぶ高さを減らされて削られてしまった
一回目の治療後に、削るのはもうしませんと言われたのに

ラバーしてくれるところに移るけど、装着できる高さがあるのか不安
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:04:28.49ID:TV7enFDn0
自費だとレジンで、餅つき石臼みたいな感じで
高さをもってラバー付けるよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:05:28.12ID:Vod/bF+z0
根管治療を専門とする
日本歯内療法学会の会員
・ラバーダム防湿法を必ず使用する … 25%
・ラバーダム防湿法を必ず使用しない … 50%


日本歯内療法学会の会員以外
・必ず使用する … 5%


アメリカ合衆国の根管治療専門医
・ラバーダム防湿法の使用率 … 90%
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:26:48.22ID:rL6cYMaQ0
>>40
つまり、自分の歯を臼みたいな形に削ってラバーダムをつけるから高さを失う必要はなかったということでしょうか
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:54:26.33ID:0xK2ZdGm0
ケーキに例えると、
スポンジの辺縁にチョコで、全周性に高めの堤防を作るような感じでレジンを盛り込む。

そしてラバーダムをレジン部分にかましてから、治療開始さ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:58:23.97ID:0xK2ZdGm0
臼歯の話だよ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:21:21.79ID:r3/mokLd0
ラバーダムとか言ってるけど
虫歯検知液使ってないと全くの無意味だからな
YouTube見てたけどドヤ声で当院ではラバーダムを使用し……
んで虫歯検知液を使ってないwww
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 05:26:18.76ID:eqe4NYbB0
>>43
ご教示ありがとうございます…
とにかく削られすぎた奥歯で舌を噛んでしまって痛い
予約取れたのが何ヵ月も先なので、どうしたもんかなあ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 17:31:56.48ID:LQyybXFb0
もっと早く診てくれるところがいいと思うわさ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:55:59.64ID:S6a0jrCV0
>>46
俺も次の予約が2月下旬だよ
いつになったら終わるんだろう
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:10:37.29ID:CvAplgWs0
歯医者ってコンビニと同じくらいあるのに予約が中々とれないよね。根っこ3本目治療中だけど半年たってもまだ終わらない
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:06:01.93ID:CPDxzLBm0
ネコまんまでも、噛んで食べられれば御馳走だ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:59:03.65ID:CPDxzLBm0
大橋巨泉は、晩年にイワシの塩焼きを食べるためといってポルトガルに旅行していた
あんな大金持ちでもイワシの塩焼きに勝る美味はなかった
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:04:33.22ID:ZG4gB4pv0
ポルトガルの焼き魚ってうまいんだよ。
七輪で焼いてくれるし風情がある。
焼き鯖サンドマジうまい。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:08:48.71ID:u0EN/+zU0
巨泉って誰?
明治の人?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:51:36.46ID:w3sXwcv/0
やっと仮歯が入った
両方で噛める幸せ
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:18:17.55ID:Yo3ugqV40
俺も仮歯が入った
餅食っても大丈夫なようにしっかりめの仮着セメントで付けてもらった
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:02:47.25ID:Sb1Du7sx0
いや さすがに餅はやばいっしょ
今年は仮歯側では噛まないことにする
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:35:38.08ID:IErgk8Ub0
先生に餅食っても大丈夫ですかって聞いて大丈夫と言われたから食うで
そんなにしっかり付けたら外す時ガンガンやられそうで怖いけど
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:15:29.51ID:TwYRLZ610
7万のジルコニア入れてた奥歯が痛む→ぶっ壊して再根管治療開始→途中で昔治療した時のファイル見つかる→「痛みの原因これじゃね?うちじゃ取れんからマイクロで見てもらえ」
→保険でマイクロ使う所を自力で発見→紹介状書いてもらって行く→「マイクロあるけどうちは専門医じゃない。回数かかるかもよ。それでもよければやるよ。ただし全部保険でやるのは無理だよ」

治療が10回かかるとして、
隔壁=5000円
ラバーダム千円×10=一万
MTA×3=三万
ファイル除去=三万
合計7万5000円

専門医じゃないのに根管治療で7万以上かける価値あるのかっていうのと、またセラミック被せるのは金銭的に無理だから銀歯にしたい。せっかく7万かけて根管治療しても銀歯じゃ長持ちしないのかな?
いっそのことファイルが入ってようがなんだろうが、最初の病院に戻って薬つめて銀歯入れようか悩んでる。
専門医でやっても一生大丈夫っていう保証はないし、根っこが大丈夫でも被せものの中で歯が割れたら結局は抜歯でお金無駄になるしどうしたらいいか分からん。長くてすみません
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:26:56.08ID:VTU/EY5o0
専門医を神格化しすぎw
専門医なんてセミナー2週間受けて
はい合格。専門医名乗っていいよ(^o^)だろ?

インストラクターレベルじゃないと無意味
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:13:20.43ID:TwYRLZ610
確かに平均より安いかもね。当時の自分からしたらめちゃくちゃ大きな買い物だったけど。10年使えると思えば安いもんかなって思ってたけど、まだ入れてから5年しかたってない。ちゃんと定期検診もしてたよ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:40:42.80ID:ThMr9Z0i0
通ってるところジルコニアのクラウン1本12万だわ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 05:11:05.61ID:MJejPXbr0
ジルコニアで10万超えるのか・・・ 高いね
一番安いはずなんだけど
10万超えるなら、奥歯ならゴールドにするわ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:31:39.34ID:PUf72wm+0
>>59
ファイル折れたのわかっててジルコニア被せる歯医者って良心あるのかな?
いずれ問題発生するのわかってて高くて外しずらいジルコニアか、、、
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:06:31.65ID:fgECd3bL0
>>66
折れてるの分かってて被せたのかは分からんけど、ジルコニア入れた歯医者は信用出来なくなったから今はもう行ってない。ジルコニアの料金も普通よりだいぶ安いしヤブだったんだろうよ。これからどうしよう
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:18:33.93ID:24oYDPY80
下の語句で検索した ほんのちょっと流し読みしただけだが、
折れたファイルは超音波振動を与える、根管の穴を拡げるなどして取り出す方法があり、それでも取れなければあえて残したままフタをすることもあるそうだ
まあ、クラウンだって金属だからねw
でも、痛みが引かない、ファイルのせいじゃないかという患者の訴えの質問もある
ファイルを残したまま再度消毒したら痛みがなくなることもあると

根管治療∞折れた£ノみ ファイル or リーマー
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:44:00.72ID:MJejPXbr0
そりゃ 取れなきゃ仕方ないよ!って言いたいところだけど
感染ファイルを残したまま閉じるありえないよ
最終手段として外科療法も選択されるべき!
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:24:19.66ID:PUf72wm+0
>>67
治療しててファイル折れたのは絶対わかってる。
普通こういう時は、患者がジルコニア希望しても保険の銀歯で様子をみる。
まあ、ファイル残ってると数年でまた開けることになるよね。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 15:59:37.81ID:fgECd3bL0
>>69
やっぱそうだよなぁ
被せものが銀歯になるとしてもファイルは取った方がいいよね?

>>70
ごめん色々あって歯医者変えてて、最初に根管治療した所(ここでファイル折れた)と、ジルコニア入れた所と、再根管治療中にファイル見つけてくれた所は違う歯医者
今はファイル見つけてくれた所に通ってて、紹介状書いてもらったマイクロある病院で治療するか考え中
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:53:13.75ID:SyAqN6bYO
治療で10万で被せもので15万くらい?
銀歯は保険になるから別の歯科でやるのかな?
そしたら安くすむけど
MTAセメントにしたら普通の保険歯科ではとれないよね?万が一再発した場合
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:00:39.56ID:VuDyhWdO0
ファイル折れたままって訴訟できるんじゃないの
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:06:31.86ID:bkb5Hcf80
>>72
最初、根管治療だけ紹介先の病院でやって、終わったらかかりつけに戻って銀歯入れようと思ってたんだけど「保険のレセプト?の問題で他の病院行ったあとにうちに戻るなら半年くらい開けてからにしてくれ」って言われた。
2つの歯医者に同時期に通うと治療管理?とかを二重で請求することになって国に目つけられるから望ましくないって。被せものが自費か保険かでも条件が変わってきて、銀歯入れたいなら半年経ってからって…
そんな待てないから紹介先で全部やった方が良いのかな

ちなみに紹介先の先生は「そういう希望ならうちで根管治療だけして被せものは向こうでやりな。ただし治療中はうちで歯のお掃除とかしてね。根管治療はただでさえ赤字でうちもボランティアでやってるわけじゃないから」って言われた。

そもそも紹介先の病院が「うちは保険でマイクロ使うよ!」って言ってたから行ったのに説明聞いたら7万以上って、それ保険じゃなくない?

MTA取れないんだ?そういう説明はなかった

>>73
訴えるってこと?
ファイル折れるのってよくある事って聞くけど
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 02:18:35.30ID:bkb5Hcf80
自分の書き込みでますますどうしたら良いか分かんなくなってきた
今は痛くないけど仮蓋だけで歯無し状態だから噛みづらくてつらい
もう早く終わらせたい…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:15:54.80ID:igrJnnJ+0
>>75
信頼できる専門医で一括して治療してもらった方がいいよ。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:17:06.86ID:igrJnnJ+0
あっちこっちはしごする患者って、歯医者側も責任取りきれないと思う。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:27:27.43ID:OEAIIM180
>>75
どこに住んでるの
県名書いたらここにいる詳しい人がおすすめの病院教えてくれるかもしれんよ
田舎ならごめんね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:35:25.41ID:bkb5Hcf80
>>76
信頼できる所がないんだ
確かにあちこち行くのはよくないのは分かってる。自分的にも同じ歯医者にずっと通いたいって思ってる。
かかりつけに銀歯だけつけてくれって希望した時も「それだと責任の所在が分からなくなって歯に何かあった時責任取れないから根管治療した所でつけて。そのあと戻ってくるならいいよ。どうしてもうちでやるなら半年後」って言われて、そりゃそうかって思った。
ファイル折った歯医者とジルコニア入れた歯医者には5年くらい行ってたけど両方で間違った治療されてもう歯医者自体がトラウマ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:58:35.39ID:U8EPBBVa0
ファイル除去って目的ははっきりしてるんだからネットと自分の足で探せばいいんじゃないの
まあ他人事だから簡単に言うけど、でもダメ元みたいなもんでしょ
でも、根管を拡げることでファイル除去するときもあるっていうから、それに失敗して抜歯にいたる可能性はあるな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:15:10.41ID:bkb5Hcf80
>>78
ごめん見落としてた。群馬

かかりつけでも紹介先でもレントゲン撮って自分も一緒に見たけど
「なんとなくネジネジしてる、このレントゲンだけじゃ分かんないけど多分ファイル残ってるかなー?」って感じで
「これが絶対に感染源だとは言えないけど、この辺触ったあと痛みでたから多分そうかな?」
「でも、これを取ったからってこの先二度と痛くならないとは言えない」
「治療して根管内がキレイになっても免疫力落ちてたりすると痛くなるかもよ」

って、説明が全部曖昧で「ここがこうだから、こういう治療をしなさい」って言ってくれないからアホな自分は困ってしまうよ。
家族に相談したら、今の状態で何十万ってかけても無駄じゃね?さっさとインプラントしろ言われた
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:43:02.66ID:huwGGo7s0
もうどこもかしこも責任回避しか考えていないからな
社会が安定したせい?クソみたいだな
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:49:14.48ID:poj5Zv2H0
>>81
その状況では何やっても痛みの再発リスクあるから歯医者も保険かけてるんだろうね
リスクをわかりやすく説明しつつ投げないで治療してくれる歯医者がベストだと思う
逆に歯医者からしたらリスク説明したぐらいでフラフラする患者には責任取れないのでは
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:47:54.31ID:9ycRrhN80
ぼくが行ってた歯科医は完全保険治療ですごい勢いで根管治療をしてる (スコープなし、小刻みな予約制で多数の患者をさばく)
でもファイルは新品なのか? もし折損したらどうするんだろう
余計なことはしゃべらず、何事もなかったからわからない
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:04:10.90ID:8rxJVrtP0
25年前の根管治療のクラウンがはずれて
また歯医者行ってるけど
昔はラバーダムなしマイクロなしでやってたわけだよね
本人の免疫能力が高かったり医師がうまくやってたりするといけちゃうもんなのかもなあ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 02:58:18.27ID:Dx1taFKH0
> ラバーダム使う歯医者って大学病院じゃなけりゃよっぽど暇なんだろ
> つまり患者が来ないってことで何か疑った方がいい

> ラバーダム使ってもセメント入れて次の治療まで1か月放置だろ
> その間にセメントのミクロンの隙間から感染するがな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 08:50:32.38ID:BVLWD82K0
>>86
自費で金とっておいてラバーダムしないってありえんだろ
ましてや感染する処置のまま放置って…

欧米はラバーしないと免許取り消しもあるってのに
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:17:10.57ID:wdLfeklc0
もともと感染してんだからラバーダムなんて本質的には気休めなのでは?
それよりもスコープのあるなしの方が重要なのじゃないんかなぁ?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:53:39.11ID:IAQkk8jH0
>>88
マイクロスコープは根の先(奥)までは見えないし、根管内は手指の感覚での作業だと聞いたよ
それだし、マイクロ使うならラバーしないと唾液や舌や頬など邪魔になって効率落ちるんじゃないの?

ラバーダムの有用性
http://healthcare.gr.jp/resource/journal/2002/aj4_2.pdf
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 04:59:11.52ID:wdLfeklc0
>>89
マイクロかラバーの二者択一ならマイクロでしょ?
二者択一になるものでもないけど(大学病院だと取り合いになることはある)
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:04:51.46ID:3wCh/MF80
マイクロ使っても根が湾曲してると見えないし、CTで位置関係を正確に把握している方が重要
レントゲンだけではわからないからな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:57:42.91ID:IAQkk8jH0
>>90
マイクロは必要に応じてでいいけど、ラバーは常に使った方がいいのでは?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:36:39.45ID:pX4UiNWa0
まあ要は患者が唾液入れなきゃいいだけのことでそこまでのもんではない
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:49:25.19ID:Mhfu+iCU0
ここは自費も保険もどっちもOKじゃないの?
自費に拘る人は自費スレあるし、機能してないけど保険のみスレもあるし
私もできる限り保険で済ませたくて、保険でマイクロやってる歯医者を探してるけど
歯根端切除となったら自費しかないなー
保険と自費の差がありすぎて、被せものなしで10万以内だったらなー
自費の1本トータルでいくら位だったか、色々な人の金額が知りたい
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:52:37.02ID:Mhfu+iCU0
無印に書いたつもりが間違えた
>>94は無視してください
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:57:24.13ID:0NWiEdt20
成功率を書いて荒らしていた人が
他スレにも現れて迷惑行為をしていたので注意してください
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:13:37.41ID:vLoxVqxe0
>>96
どこのスレですか?
自分その成功率を書いたものですが、そんなことしてません
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:46.98ID:vLoxVqxe0
ちなみに、ここの>>2も自分の書き込みではなく
他者にコピペされたものです

コピペへの修正、内容に対してお詫びを書いた
>>3>>24は自分です
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:52:45.51ID:Rik1zJcM0
成功率は論文になってるし、その値と乖離してないから気にしなくて良いよ。
相手にしなさんな。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:42:33.38ID:Ye9HDTE+0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:11:55.60ID:eZqlSUT20
>>99
優しいレスありがとう、気持ちが救われました

元スレが荒れて「成功率を教えろ」、「自分で調べろ」の応酬に
横から自分の記憶ではこんな感じと深く考えず書いたものが大ごとに・・・
掲示板の怖さを思い知り、以後ほとんど書き込みしてません

ただ、意図的に印象操作やミスリードに利用しようとする動きは
見過ごせないと思ってます
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:36.57ID:vhqzNCo+0
>>93
>要は患者が唾液入れなきゃいいだけのこと

これは、患者がではなくて歯医者がすることだよね?
そのためにラバーダムってものがあるのだし、
患者を不安にさせないためにも、使うにこしたことないと思うけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 10:40:44.18ID:ybhIfbt10
やっぱりね
自費スレの方が伸び始めた

なぜなら自費スレの方が有用な情報をくれるから

ラバーダムは必須!
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:50:35.71ID:qFnf+wuc0
ラバーダムって使ってもその場で全工程終えないと意味ないですよね?
せっかく薬を詰めるときにラバーダムをしても
土台とか被せは後日とかにしたらどんどん細菌や唾液入る?
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:22:38.40ID:Qr+tps2U0
>>59です
今日かかりつけに行って、今お金がなくて自費で治療するのは無理だから器具が入ったままでいいから被せてくれって言ったら無理ですって。
明らかに痛み出るの分かってるのに被せられませんって。
「うちでやるなら抜歯して、そのあとどうするか考えてもらうしかない」って言われた。


前は「うちで治療の続きするなら今開いてる所まで薬つめて被せて、そのあとは痛み出ないように祈るしかない」って言ってたのに。
患者が被せてって言ってるのにやってくれないんだね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:42:06.21ID:Qr+tps2U0
なんかもう面倒くさいから他行ってくれって言われてるような気がする
抜歯って言えばこいつどっか行くやろwみたいな
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:08:14.13ID:IuQ0SXiL0
抜歯とか祈るしかないとかやる気なさそうだね
俺が行ってるところもあまりやる気なさそう
ヤブの治療の後始末は嫌なんだろうな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:32:36.37ID:Qr+tps2U0
今すぐ抜歯なんて嫌だな
7万以上かかっちゃうけどマイクロある所行こうかな
一つ引っかかる事があってマイクロある所に初診で行った時、請求書に「歯清」っていうのがあって調べたら歯の掃除の事で、
そんなのやってないから受付に聞いたら先生が出て来て「それは今日やってないから次回マイナスにします?それとも今返金します?」って言われてその場で200円返してもらった

かかりつけでもそういう事あったんだけど架空請求?っていうのかな?
こういう事って歯医者ではありがちなの?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:19:18.79ID:VnNAakbO0
掃除終わってないのに被せると、歯根から漏れ出した毒素で顎の骨溶けるリスク大だから抜糸というのもわかる。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:44:40.07ID:O7UWi0k80
変な治療して訴訟されたら負けるからかもね?
穴だらけの法廷をうらめ・・・
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:20:31.18ID:/0/1hWkw0
自費のスレが伸びているのはスレ主を先頭にいつもの気持ち悪い粘着が自演しているだけだろ。
自費治療をしている患者は1割もいない。
いつもの常連しかいないスレ。
0113sage
垢版 |
2020/01/10(金) 19:54:17.46ID:LWb7MEfH0
抜歯が最善だ、と言われながらの自費治療。
理解しているけど、あんまり毎回言われると感じ悪いし
傷付くよ。黙ってやって欲しい。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:32:52.12ID:Qr+tps2U0
>>110
そんな事になるんだ…

今すぐ抜歯してインプラントかブリッジか(入れ歯はまだ若いからしたくない)
7万以上払って根管治療して銀歯つけて延命するか

インプラントも一生ものじゃないしブリッジは保険だと一気に3本銀歯だしなぁ。歯にばかり金がかかり悲しくなってくるよ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 05:47:17.64ID:WAlb73hK0
>>105 そんなことはないよ
きっちりと仮封をしてれば、数か月は大丈夫だよ。
ふつーは一か月以内に最終治療して根管をふさぐけどさ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:28:34.20ID:mwd1h2760
>>114
治療方法よくわかってないみたいだから、ググって勉強したほうがいい。
モンスターペイシェントと思われて、治療したくないって思われてそう。

自分だったら根幹治療で何とかなるならお金は気にしない。インプラントの生涯コストよりははるかに安いしね。
無理だったら抜歯で入れ歯。ブリッジには絶対手を出さない。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 07:48:14.49ID:Jr90HUjV0
>>109
あるみたい
保険でもあった
2箇所で根管治療やったけど料金全然違った
保険点数低いからやってないことをやったことにしちゃうとこあるんだって
自費だとさらにざっくりじゃない?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:09:10.68ID:ZsP7H1ag0
>>116
治療方法分かってないかな?
今すぐ抜歯か根管治療で延命するかっていうのは先生に言われた事です
もし何か間違った考え方してたら教えてほしい

自分もブリッジは嫌だなって思ってる

モンスターペイシェント調べた
理不尽な要求や暴言、暴力などって書いてあった。自分そう思われてる?

>>117
そうなんだ
数百円の話かもしれないけど何回もやられたら嫌だよね
マイクロある所は、基本的には保険診療でやってる所なんだけど、ちゃんとしてほしいね
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:07:47.32ID:Qz707TBk0
ひので歯科に行こうかな
被せものまでやったら30万くらいかかるけど。自分の歯はなるべく使えるまで使ったほうがいいんだよね
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:56:27.75ID:X2GdJ+kR0
ネットで調べたような薄っぺらな知識でごちゃごちゃ言ってくる素人を治療したいと思うやつはいない
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:24:23.50ID:wNNa4Zsn0
仮歯で一か月 やっと治った!
意図的再植でヒビをふさいでくれた先生に感謝
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:39:23.47ID:XNUpov+30
専門医じゃなくてもマイクロやCTあれば悪くはない歯医者かな
もう何が最善かわからなくて辛い
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:10:11.56ID:5myCaz+o0
最善って言うなら「この人ならミスっても許せる」ってくらい人のいい歯医者が最善。
結局人間がやってるから成功率は100%じゃないしね。
だったら、いざ失敗されたときに許せる相手だと精神的にも楽だと思う。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 09:03:10.29ID:YgFqgZSZ0
マイクロCTに賛成だな
マイクロ無しで奥歯の根幹など出来るわけない
テキトーにやります。 って言ってるようなもんだ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:50.72ID:SA0zC6L10
そうか信頼できる人ね
今の歯医者は悪くはなさそうだけど10月に痛みで行ってから応急処置以降原因の歯が何も進んでない
応急処置中の歯があっても別の歯医者に変えることできるのかな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 18:45:31.27ID:FF9SGdKu0
歯医者なぞ幾らでもある
あくまでも確率論だが
国立卒の方がいい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:08:51.56ID:BtNJ1H+x0
インプラントより自分の歯!
自費でも保険でもいいから頑張ろう!
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:07.17ID:d5V0QLmg0
両方の歯で噛める幸せ

お金持ちでよかった
0129病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:29:38.41ID:CDo1m3pN0
再根幹治療が出来る都内でおすすめの病院ってありますか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:50:32.37ID:3qv54Xw10
そうだね 一応 専門医 専門医院がいいよね
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:41:30.27ID:3icU5+Mq0
膿も腫れもないのに、仮歯かぶせたら重く感じる…ひとたび根の治療するようなことになってしまった歯はそんなものだと言われたがそんなもの?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:20:03.63ID:HoLesgwu0
>>132
そんなものだと諦めている
膿も腫れもないのにずーっと鈍い痛みが続いてて異常なしと言われてるし
常に痛みがあるのって鬱陶しい
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:43:05.21ID:3icU5+Mq0
>>133
そうなんだ、みんなそうか
なら諦めるか…
抜歯までの時間稼ぎでしかないから仕方ないね
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:49:16.12ID:kkIP8HlJ0
そんなことはないけどなぁ…。
神経質な人だとそう感じるのか?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:10:09.38ID:HoLesgwu0
もちろんすべてがそうというわけじゃないよ
根管治療やり直した歯が何本かあるけどそのうち痛みが残ったままの歯が2本ある
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:52:18.63ID:3icU5+Mq0
なるほど
自分のこの歯は最初に駄目になる歯だと10年以上前の虫歯治療からわかっていたからね
延命だからやむなし
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:54:43.32ID:3icU5+Mq0
しかし痛重くてウザイことにはかわりなし
抜歯後のことを考えると憂鬱
ブリッジにはしたくないなあ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:12:55.00ID:ElgvmEsb0
抜歯してインプラントにしたほうがストレスからも開放されてかえってスッキリするよ
金かかるのも一瞬だしね
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:31:43.00ID:Sbo/SQqO0
プチサイボーグ化した気分
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:13:32.43ID:zJAhD0E00
インプラントは手入れが大変
ブリッジと保険の入れ歯は両隣に負担がかかる
ミラクルフィットが最善かな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 02:11:25.75ID:ilHnEOrM0
意図的再植でヒビが見つかった
スーパーボンドで全てを埋めて
元に戻して1か月で仮歯
更に1か月でクラウン
それから更に1か月

やっと治った・・・・良かった
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:30:20.09ID:ItmpMF8V0
根の治療が終わって土台を入れたまでは良かったけど仮歯を乗せたら鈍痛が…
これは諦めるしかないのかな
前回、保険で根の治療から被せ物したら膿んできたんで医者を変えたんだけど…
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:39:27.21ID:8/o7mKfJ0
様子見して落ち着けば大丈夫じゃないかな。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:34:35.44ID:aoaZVMUE0
実費で根幹治療したところがたまに痛み始めたけどCTでも異常なし
様子を見ましょうで帰らされてしまう
CTのお金はいらないって言ってくれたけど

実費でやったとこを他の医院で診てもらったらすごいお金がかかったりしますか?保険が使えないとか
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:53:32.52ID:S+RNP8iF0
それセカンドオピニオンだろ
自費で1時間2万くらいで診てくれるだろ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:55:19.50ID:S+RNP8iF0
そもそも自費の根管治療でも10%くらいは失敗する
失敗じゃなくても違和感残ったままのケースなんて腐るほどある
自費でやるならほんとに腕のいい医者じゃないと意味ないだろ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:32:24.24ID:Pcbq46430
>>130
日本歯内療法学会の歯科でもマイクロスコープは使うけどCTを使わないところがあるんだけど、どうだろ?CT使わずして根っ子見えない気がするのだけど。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:32:24.40ID:Pcbq46430
>>130
日本歯内療法学会の歯科でもマイクロスコープは使うけどCTを使わないところがあるんだけど、どうだろ?CT使わずして根っ子見えない気がするのだけど。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:46:17.81ID:BI1AUixy0
>>150
レントゲンだけではわからないからね
前の歯医者で間違った方向に穴開けられて破壊された根管を専門医に治してもらったけど、
CTで根の位置や方向確認しながらマイクロスコープで慎重に確認してた
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:20:19.51ID:UxsMiB3V0
>>150
通ってる専門医は前は持ってなくて、CT無い時はレントゲン角度変えて2枚撮ってた
それで何本も治してもらったから絶対必要とまでは言えないと思う
CT導入した今も、全て撮ってるわけではないみたい
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:29:35.51ID:UxsMiB3V0
ま、でも院内にCTある方が必要な時にすぐ取れて便利なので
今から通院先選ぶなら、CTある方を選ぶな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:39:42.69ID:+9iFNCMh0
虫歯治療した後も液が出ている、しかも顔半分の痺れもある。医者から膿はないって言われたけど、レントゲンだけじゃ膿って確認できないもんなの?
顔が突っ張る、痺れがあるって膿の症状だよね?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:50:22.25ID:7AWlsZIg0
紹介された自費診療の歯科医で来月マイクロスコープを使った根幹治療を実施することになった
初診での面談と予約日程決めついでにCTは撮った

それ自体は良いのだけども最初に保険診療の範囲で
延べ6回処置をされた揚げ句に「うちの設備だとこれ以上対処できないので
自費診療になるけど他院を紹介しますね」って言われたのは勘弁して欲しかった

遅かれ早かれ自費診療なら最初から受けたかったよ・・・
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:40:34.18ID:DWFr3eRB0
>>155
俺も治療後顔の痺れが出てきたよ
もう膿はないと言われた
今度脳のMRI撮るよ
脳の神経のせいかもしれないし腫瘍があるかもしれないしだって
でも治療前はなんともなかったんだけどなあ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:52:00.24ID:SmXqqY+C0
>>157
痛いんですか
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:52:41.50ID:SmXqqY+C0
感染根管治療で1ヶ月あいたら何かおこりますか?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 08:35:53.73ID:hmTg0+XM0
>>160
歯には異常ないの?
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:20:02.80ID:hmTg0+XM0
>>162
仮ぶたは感染しやすいですか
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 06:42:06.16ID:DXexD8q+0
初診で1ヶ月先になるのか、単に治療の間隔が1ヶ月空くのかどっちかによるな。
俺の場合は予約は空いてたのに期間開けた方がいいって1ヶ月以上先になった時がある。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:54:39.31ID:/2yVNFRB0
感染根管治療は一回でやってもらった方がいいよ
それが無理なら期間を開けないで2回
俺は2時間半かけて一回でやってもらった
顎が疲れてガクガクになったけど先生も汗かいて頑張ってくれて感謝してる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:47:20.55ID:EEv0W2jI0
地元でやったけど痛みが残ってしまった

専門医なら1回でなおしてくれるのかな?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:08:03.66ID:ZrO2OOHF0
>>169
その前後のようすを教えてください
する前はどんな感じで、したあとはすっきりしましたか?
自分は根管治療後、鈍痛が続いていて困っています
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:33:26.29ID:c4II36NW0
>>168
先週土曜日にやりました。
右下奥歯(奥から2本目)
根管治療完了後にフィステル出来たので歯根端切除術。
→元々抜歯の症例で根管治療やって患部が小さくなったけど膿が出たので手術でした。

所要時間:約3時間
麻酔をしっかり掛けてもらったので、手術中の痛みは無し。
奥歯だった為、視野が狭く頬を引っ張っての手術だったので頬が痛いです。

術後
外から見て分かるくらい頬が腫れました。当日から2日後くらいが腫れのピーク、徐々に収まりました。
口内が荒れて口内炎できてます。
縫合の糸が気になる。
抗菌剤と痛み止めは使い切りました。
ロキソニン買って朝、寝る前服用してます。
来週月曜日に抜糸します。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:36:52.63ID:iYoiN3160
ありがとうございます
3時間もかかったんですね
ネットで調べても1時間ちょっとっていうのが多かったんでびっくりしました
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 04:51:54.62ID:/3JmpJxs0
ラバーダムって息苦しい?
普段口呼吸の自分には無理か
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:39:06.69ID:RU9+4JWv0
>>170
奥歯だったので一度抜いて口の外でやった方が視野もよく早くできるので一旦抜いた
術中は口を閉じてただ待っていただけ
何百件もやってる先生で時間は歯を抜いてから戻すまで20分程
術後の痛みは少しジンジンしたのでロキソニンを飲んだ
翌日からは痛み止めなしで大丈夫
抗生物質は飲んでた
9日後に抜糸して固定も外す
一年近く経つけど問題なく普通に噛めてる
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:54:10.93ID:YtUCQSEB0
MTA根充したかた!すぐ痛みひきましたか?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:14:14.85ID:4cOK2hte0
>>176
しばらく痛かったような気がするけどいつのまにか痛みがなくなってた
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:32:45.66ID:LcMzIhjR0
>>177
なぜMTAで根充されたんですか?破壊されてたんですか?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:43:59.33ID:fMfx9Yw10
>>178
以前ヤブに根管治療の際、途中から違う方向に穴を開けられて破壊されていた
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:30:11.35ID:LcMzIhjR0
>>179
やはりMTAで詰めてからのほうが痛み軽減しましたか?元々痛みあったのでしょうか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 16:58:49.23ID:FMNkGPu80
金はあるから根管治療専門にいこうかとおもっていたが
通っているところで勝手にラーバーダムつけてやってくれる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:26:51.49ID:/iNxF5jE0
ラバーダムより、隔壁をちゃんと作ってるかどうかの方が大事だよ。
ラバーダムなんて所詮術中の感染予防でしかないんだから。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:19:57.57ID:fMfx9Yw10
>>180
元々痛みはあったけど治療後1週間くらいで痛みはなくなったよ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:55:20.62ID:ONcRCfQi0
>>180
痛みは全くなかったなぁ
まあ、自分はもともと痛みに鈍いみたいなんだけど
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:03:20.16ID:9BCNGLdb0
近所のマイクロやってる歯科でも治らず専門医受診予定、、、
こんなことなら最初からそうしておけばよかった
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:25:57.73ID:u9TYi+oi0
自費で根管治療を受けた場合、医療費返還制度って適応されるの?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:09:25.60ID:46STz3re0
健康保険制度の「高額療養費制度」のことなら適応されない
税法における「医療費控除」は対象になる
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:19:41.31ID:+J7+QXZY0
横からだけども医療費控除には計上されるのか
つっても還付は10万円を超えた分の額の1/10だっけ?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:50:37.17ID:0RdgRz8Z0
痛みがある状態でさいしょくしても大丈夫ですか?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 09:50:26.10ID:KONUzjAY0
いま歯医者に行くのはコロナの感染リスクが恐い
でも虫歯増えるのも恐い
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 10:45:06.36ID:0RdgRz8Z0
明日 さいしょくなんだけど、東京だからキャンセルするか迷ってます。皆さんならどうする?でも痛いの。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:17:32.27ID:RdKeUTiT0
痛いんだったら行ったら?
一応治療の場合は外出してもいいってなってるし。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:17.40ID:Offs8hVk0
>>193
延期しました。来週いきます。痛みがある状態でさいしょくされた方いますか?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:47:18.95ID:1lj3i3Bb0
炎症あったら麻酔も効かねえし
処置出来ねぇだろう
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:53:08.53ID:7o1axNXA0
麻酔が効かなかったら再植の時、一旦歯を抜いた後歯茎の中の感染部分をゴリゴリやって取り除く時の痛みが半端ないだろう
麻酔が効いてたら何も感じないけど
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:23:05.80ID:CD3D8RRj0
自分もキャリア短い若造に知らん間に神経に近いところまでいってた虫歯にMTAなのか薬を詰めて被せ物されてて一本は失敗されて根幹治療になり、一本は最初の痛みは1週間位で治ったけど半年たった今痛みがたまにあってだいぶ怪しい
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:25:22.61ID:CD3D8RRj0
自費は医療費控除の対象なはず
去年セラミックインレー3本やってその他にも整体などで全部で25万はらってたが1.5千円くらい返ってくるみたい
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:49:38.16ID:YEfanMp50
Mta根充して土台はまだ入ってない場合、一般的にどのくらい間あけても大丈夫でしょうか?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 07:58:45.97ID:MuwIp1f90
ID:YEfanMp50 はマルチポスト
歯医者スレでも同じ書き込みしてるし答える必要無し
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 08:03:52.52ID:yLDE+Nc20
歯根端切除の手術は、上の被せものを壊さなくても出来るんですよね?

いま仮歯で経過観察で、そろそろ被せないといけないのだけど、かりに被せてから具合悪くなっても再根管治療はもうやらないから、やるなら歯根端切除って話なのですが

何しかクラウンが高額だから、壊してやり直しだと辛いんで、、
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:23:30.28ID:lObvR+BC0
>>206
普通は壊さずそのまま使えるはず
今までそうしてもらってる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:17:23.73ID:XYKepDio0
保険で直した根幹治療
歯茎腫れたら失敗?去年は大丈夫言われたけど
レーザー当てて膿でなかったから異常なしと
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:36:29.07ID:lObvR+BC0
こっちは自費専用スレですよ
腫れたら何か問題あるだろうね
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:53:47.20ID:XYKepDio0
自費に行く予定できました
でも自費の歯科の失敗体験談見つけてしまった
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:38:38.46ID:lObvR+BC0
自費なら治せて当たり前の治療じゃないからね
それなりに知識を付けて先生選ぶのは大切
それでもどんな名医でも治せない歯もある
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:13:07.48ID:eezY7LCa0
ほんと先生選ぶのは大切
適当に選んで初診でいくとキャリア短いとんでもないのに診察される危険があるよ経験者
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:21:27.34ID:XYKepDio0
遠くても腕のいい医師で知り合いのいってるとこがいいかな
ネット口コミ意外と正しい
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:36:58.99ID:HXLRBciR0
1番奥の奥歯の被せ物でオールセラミック10万かジルコニアクラウン5万
色味は奥歯だから気にしないからジルコニアがいいかなと思ったんだが歯医者がジルコニアは固くて対抗歯が削れるっていうのだけどさ本当かな?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 23:38:03.12ID:HXLRBciR0
口コミはGoogleのは正しいけどe-parkとかエキテンは信用しないほうがいい
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 01:39:36.14ID:jhiO/zS60
>>216
かみ合わせはどうなの?
最後臼歯はセラミックにしても欠けやすいし、調整難しいのでは
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 03:19:38.71ID:V828fKSc0
とりあえず悪い口コミもきちんと載せてれば信用できると思うけど
デンターネットは掲載されてる歯医者が少ないよね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 07:13:41.09ID:jhiO/zS60
ネットの匿名書き込みは、良いも悪いも過信しすぎない方がいいよ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 05:28:18.69ID:N5fiskv80
根管治療、特に難治性だと熟練した技能が必要だと思う
近所のおばちゃんのクチコミというより、信頼できる歯科関係者のクチコミがいいのでは
実際に行って説明を受けてみてから決めるようにした方がいい
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:10:27.33ID:YrJBaG0v0
セラミックインレー入れたところが僕ちゃん先生のおかげで神経までいってしまったかもしれん。しばらく痛い
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 13:27:04.27ID:mkBF3QgC0
前の根幹治療失敗だったよ
信じたのがバカだった
悪化
自費がいいかなあもう信用できない
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 16:35:27.74ID:N5fiskv80
>>225
失敗って、具体的にはどういう失敗?
自費といっても玉石混交だから気をつけて
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:47:05.14ID:YovH0D5j0
さいしょくは自費と保険あるけど自費のほうがよいんかな
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 15:05:52.50ID:3uN0fl210
今日は雨だからか左上が痛むぅぅ
気圧の変化で神経圧迫されて悪いところ痛むらしいね
昨年10月にセラミックインレー入れたところがやばいと思ってるんだけど歯医者に行っても原因不明とされてるよ..やっぱセラミック一回ぶっ壊さないとわからないよね...
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:14:54.36ID:Ri9SvPkg0
整骨院の医療費控除とおったよ
歯医者の自由診療も
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 09:34:38.71ID:kgfLFMnS0
>>232
感染根管じゃなければ1日で終わる
感染してたら最短2回
1回にかかる時間は1時間半くらい
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 10:03:17.73ID:y+6mRw0M0
自費なら状況により1日もあるかも。
自分は保険医で抜歯すすめられたさいこんかんだったけど2日で終了。その後ずっと問題なし
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 11:23:34.55ID:x9m+R92s0
すごいな
やはりアメリカで修業してきたとかなのかな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:45:19.24ID:TLyrb1gW0
保険診療だと30分までしか保険使えないから自由なら1回で終わるってこと?クラウンはその場で作るの?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:38:38.36ID:8HTnBIPI0
自分感染根管治療だし樋狀根だわ
保険やめたほうがいいのかな?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:46:21.68ID:x5mTR5510
>>238
早いケースだと根の治療〜コアまで1回で終了。
後日仮歯付けて3〜6か月様子見、その後本歯作成。
通院先はそんな感じ。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:20:46.01ID:08umD9Ih0
根管治療しても痛みひかなかった歯を抜歯しようと思うのですが、先生は再植したらどうかと提案してきました。ただ1本10万みたいで悩んでいます。再植も賭けですよね?みなさんならしますか?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:53:21.31ID:Nz1cyxtJ0
根管治療した歯茎の周囲が鈍痛してきたが周囲まで影響及ぼす事はあるんだろうか
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:10:32.95ID:m/eNEGxV0
>>242
治療ではなく延命だしすぐにダメになるか何年も持つかは全く予測できないので賭けになる
人それぞれ価値観の違いでどうせならさっさと入れ歯やインプラントにしようと思う人もいるだろう
俺は10万で歯を残せるかもしれないなら安い賭けだと思ったのでやったよ
2年近く経つけど今のところ問題なし
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:34:52.45ID:Nz1cyxtJ0
根管治療が全体的に約7回の回数を要したってことは俺の根管は非常に複雑だったんだな
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:38:45.01ID:iaazNMDB0
>>242
10万で歯を残せるなら安いもんだろ
歯は人生においてかなり重要な要素
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:43:53.88ID:XD2gcPqm0
>>244
ありがとうございます。痛みがある状態で再植されましたか?
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:44:17.72ID:XD2gcPqm0
>>246
そうですよね!ありがとうございます。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:12:00.20ID:Nz1cyxtJ0
鈍痛とうい表現は大袈裟だから違和感にしておく
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:33:39.26ID:m/eNEGxV0
>>247
術前は少し痛みがあった
術後は麻酔が切れた後から3日ほど少し痛かったけどその後は全く痛みはなく今に至る
根の膿や歯根破折や根の中は感染で真っ黒とかなりぼろぼろの歯だったので普通に噛めるようになって驚いた
今は別の歯の治療中で歯医者通いで憂鬱
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:11:48.61ID:XD2gcPqm0
>>250
自費の再植ですよね!良かったです。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:59.65ID:n4hCIJ4L0
再植はマジで感動した。
人間の仕組みって素晴らしいなと思ったよ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:36:47.78ID:3HKZBPul0
再植ってどういうこと?切開せずに膿んでる歯を抜いて嚢胞取ってまたくっつけるかんじ?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:26:42.53ID:NykEC81O0
>>254
そうなんだありがとう。普通の歯医者でできるの?大学病院?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 05:25:39.19ID:ceA7TMP70
>>255
自分は根管治療に力を入れている
普通の歯科医院でやったよ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:38:46.08ID:iggQWT/40
自費限定、保険限定なんてスレあるのかw
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:09:32.06ID:V87iqKtu0
自費の患者はごく少数。地域によってはほぼ0に近い。保険専用のスレ数が正常。ここは自演スレ。自費誘導スレ。シリアル付きのワッチョイにしたら書き込みはない。
ここは 自作自演スレです。 歯医者に質問するスレも同じ。歯科スレで自費の話題を出している輩はここで自演。
何れ荒らされて潰されるでしょう。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:40:49.85ID:VbZeKWj/0
再植が上手くいった場合被せはどのくらいでつけれますか?
変色すごいから被せ希望です。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:22:11.26ID:g+J53tfH0
歯内療法学会HPのプロルートMTA製品情報
成分を全て書いてないから修正を依頼したのに変更してくれないなぁ
しかも使用法の1番は
う蝕象牙質を完全に除去なのにそれを省略して
2番目を1番として掲載している
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:37:24.37ID:g+J53tfH0
使用注意(次の患者には慎重に適用すること)
使用により過敏症状があらわれた場合には、
直ちに使用を中止して医師の診断を受けることも省略されてる
せっかく紹介するなら正しく紹介したらいいのに
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:17:39.85ID:1tjKLzak0
保険でマイクロスコープ使ってくれるところってあるの?
うちの最寄りは私費で歯の大きさ(大臼歯とか)によるが180,000円だって、、
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:33:36.81ID:C7cBhNcG0
最近歩くと歯に響く、これはまた神経やっちゃってるかな。
きちんと歯磨きしてたのに。。。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:59:36.81ID:D4jDC3gs0
なんの違い?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:59:40.17ID:D4jDC3gs0
なんの違い?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:40:38.16ID:ViSUZDwK0
保険のマイクロと自費のマイクロの違いですか?
大きな違いはあるのかな
マイクロがある保険の歯医者の数が少ないだけのような
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:42:12.00ID:kFquUYzs0
自分が通ってるとこは保険の根管治療でもマイクロ使ってくれるけど、ただ保険の詰め物だと再発率が高いからって話で自費にもってくパターンだったな。

自費は型取りの方法が全然違うから
フィット感がたまらなく良いよ。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:49:37.09ID:Q+6BHsLp0
機材さえ謳えば自費商売出来ちゃうから
経歴に勤務医経験ないとこはたとえ学会とかで有名な人でもやめといたほうがいいらしいね
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:02:13.09ID:St5xH4AF0
学会の専門医なぜか2015年取得の歯医者が随分多い
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:45:18.31ID:St5xH4AF0
業者主催のセミナーで推奨されている器材・術式の効果については
ほとんど評価されていないらしい
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:54:28.95ID:/59pbyWY0
どのセミナーとか一つに言うわけじゃないけどセミナー自体が同業者にも相手にされてないでしょ
形は違えど宗教やねずみ講のようなもの、身内同士の褒め合い自慢会でスキルは、、
全部とは言わないけど、、、
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:58.67ID:St5xH4AF0
自費の根管治療は不明瞭なことがあるから歯医者選びが難しい
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:44:25.37ID:JDnjR5RR0
歯科検診いったらフィステル出来てた。結局保険で治療した歯は全部問題発生した。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:44:54.65ID:JDnjR5RR0
フィステル出来たら再治療しかないよね。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:11:21.85ID:St5xH4AF0
自分のときはフィステルが出来た歯はひどい状態だったから再治療したよ
同じ歯医者が根管治療して問題ない歯もあるのに
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:58:19.92ID:JDnjR5RR0
フィステルができてるってことは、歯槽骨に膿の通り道が形成されちゃったってことだよね・・・。
ということは歯の内部はひどいことになってるんだろな。

ふぃすてるじゃなくて口内炎だったってことはないんだろうか?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:34:32.86ID:eVTeO4XV0
自分の場合は口内炎との見分けがわからなかったな
歯の痛みは特に無くて
虫歯や穴があったらしいけど全然自分ではわからなかった
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:05:58.47ID:jyKSwSMm0
10年以上放置した虫歯や昔の銀歯を取って、全部メタルフリーで再治療してもらった
上前歯の根管治療にマイクロスコープを出してきて、これが噂の!と興奮してしまったw
奥歯の時はラバーダムも数回使ってくれた
治療は全部保険だけど、インレーやクラウンは自費だから、頑張ってくれたのかも

近所に新しく開院した歯医者だから選んだのだけど、腕も良いらしくて、運が良かった
終わるまで2年かかったけどw
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:34:16.14ID:pwlmFqAz0
終わった人お疲れ!うらやま!

次被せるんだけど下7番にダイヤモンド?のオールセラミック勧められてそれにしようと思ってるけど
上の歯が銀インレー(割と広範囲)なのと
くいしばりがあるのと噛み合わせが元々強い歯だったからはめた後痛くなったりしないか不安
あと、型取りは自費だとどんな流れでやるのかな?
今土台入れた状態だけど、そっからまた型取りの時に歯をかなり削るの?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 13:59:28.36ID:oJXqqyEN0
>>281
自分は食いしばる奥歯にジルコニア入れてるけど3年以上経った今も特に問題ないよ。
寝る時はマウスピース使ってる。

型取りは歯を削るというか、
麻酔して歯と歯茎の間を少し広げるような感じ?でしっかりと隙間なく型どりする感じだったね。

なので設置したあとはかなり快適。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:08:11.97ID:03rASM+l0
>>280
いいなあ
ちなみに場所はどの辺り?
マイクロスコープ使ってくれる歯医者探してる
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:09:45.58ID:pwlmFqAz0
>>282
>型取りは歯を削るというか、
>麻酔して歯と歯茎の間を少し広げるような感じ?でしっかりと隙間なく型どりする感じだったね。

おーなんか痛そうだけどイメージ出来た
それだと今残ってる歯茎より上に出ている縁の歯は残せる感じなのかな?
調べるとクラウンをある程度厚くするため歯を削るってのがあったけど
治療で高さは既にそんなに無いから削る量はもう十分なのかな…

あとよく本付けまで仮付けで様子見とか言うけど奥歯もなのかな?
聞いた時は回数は保険と変わらず型取りと装着の2回で終わりって言ってた

マウスピースはまだ提案されてないけど作りたいって思ってる
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:11.69ID:oJXqqyEN0
>>284
型取り手前まで来ているのであれば、土台まで立ててるはずだからそこまで削らないとは思うけどね。クラウンがしっかり着くような調整はあるだろうけど。

自分は型取りの後は1週間後にクラウン被せて終了だった。

マウスピースは5000円くらいで、
作ってくれるはず。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:49:39.27ID:jyKSwSMm0
>>283
地域 マイクロスコープ
で、歯医者さん出てくるよ
じいさんよりも、40〜50代の先生が良いと思うわ
経験と実績はベテランにはかなわないけど、設備器材とセンスと視力は若い方が良い
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:11:49.28ID:LX9Pe/lY0
被せ物の値段も込だったらそんなもんかなぁ。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:48:40.69ID:Rpdw2xJI0
自費専門だとそんなに高くつくんだね
全部値段出してるとこが潔いと言うかw
お金持ちならいいだろうけど、自分だと無理だな

自費専門じゃない普通の歯科もやってるみたいだから、まずそこに行って、必要と判断されたら、その箇所だけ自費フロアに移るとか
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:34:55.57ID:5uwPqwty0
>>290
だよなあ、、オール自費はいくら何でも無理だわ

もう根幹治療後のフィステル再発から一ヶ月くらいだよ
迷うなあ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:43:22.50ID:Xf2fz39M0
土台を入れるまでの治療をしている歯医者で昔治療したけど
初診料や土台の料金を合わせると20万超えたからな・・・
保険の根管治療との値段の差が大きすぎる
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:52:46.88ID:4j+sOW850
土台までで20万は高いなぁ。

うちんとこは保険でもラバーダム、マイクロスコープ付きだからだいぶ恵まれてる。CTもあるし。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:29:59.09ID:Xf2fz39M0
自分が治療を受けたときより今はさらに3万円以上治療費上がっているようだし・・・

最近は根管治療していないけど、ネットを見ていると保険治療も設備が揃っていて
丁寧にしっかり治療してくれる歯医者が増えている気がする
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:47:27.94ID:m8KsrD5D0
>>294
道具や設備は大切だけど、誰でもすぐ使いこなせるもの以外は知識や技術、経験とセット
特にマイクロは訓練が必要らしいよね
HPは基本広告なのと、業者が作ってるだけで実態は・・・のケースもあるって聞くから
保険でも自費でも先生選びは慎重に、だと思う
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:52:57.99ID:byGPoUUQ0
大学病院だったら保険でもマイクロスコープ使って治療してくれるんだろか
設備揃ってるイメージだが
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 16:59:26.45ID:Rpdw2xJI0
>>297
保険でも使ってくれるとしても、あなたの治療に使ってくれるかどうかはわからないよ
そこまで必要かどうか、あと、時間かかるから、予約で忙しい日は無理かもだし
時間かけるの前提で予約取ってくれるような、親切なお医者さんなら良いけど
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:33:57.32ID:m8KsrD5D0
>>297
マイクロ高価でそんなに台数購入できないだろうから、保険で必ずは無理かも
自費で必ず使う科を設置してるところは知ってる
大学毎に事情が違うから直接問い合わせしたほうがいいよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:41:24.75ID:byGPoUUQ0
うーむ、、そうなんだ、、
もっと調べる必要があるな
歯は本当に大事だから
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:36:34.83ID:Xf2fz39M0
自分が知っている大学の病院は治療開始までかなり待つ様子だから
気になることがあれば早い方が良いよ
紹介状が無い場合しか知らないけど
総合科みたいなところで診察して、担当の先生が決まるまで長いと
数か月待つ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:56.49ID:4j+sOW850
根管治療に関してはデンタルローン使ってでも自費でやった方が良いと思うのは自分だけだろうか、
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:42:15.86ID:Rpdw2xJI0
根管治療って、たいていはインレーやクラウンも必要でしょ
それだけでひとつ8万以上見ておかないとだし、自費だとお金がいくらあっても足りないよ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:19.87ID:m8KsrD5D0
土台まで自費の専門医でしてもらって
インレーやクラウンはかかりつけに戻って保険って方法あるよね

自分は節約して自費治療のためコツコツ貯金してるわ
高額費やした分無駄にしないぞーとメンテも真面目になったw
ただ、これは良い先生に出会えたからこそ
自費にすれば全て良いというつもりはない
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 23:35:20.64ID:Xf2fz39M0
デンタルローンという制度があるのか、
自費も誤診失敗再発はあると思うからなぁ
治療を受けたい歯医者が自費だから自費にしたけど
周りは歯の治療は保険でする人が多いよ
審美治療や矯正の自費はいるけど
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 06:20:46.00ID:tH3azPvG0
根幹治療したら有無を言わさずクラウン一択だと思ってたけとインレーで済む場合もあるんだ?
奥歯ではクラウンになるとか??
インレーで済むなら出費も抑えられるし歯を削らなくて済むよね?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:01:45.91ID:vyCCyGKL0
基本はクラウン、先生によってはいろんな条件が揃えばインレーやレジンも選択
そんな感じでは?
削らないと言ってもインレーは楔みたいなものだから賛否両論あるんだとおもう。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:23:55.44ID:w38YETlc0
>>305
保険土台→自費被せはいいけど
自費土台→保険被せは法律でだめじゃなかったっけ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:58:32.35ID:vyCCyGKL0
>>308
横だけど、自費土台→保険被せは転院すれば可能なはず。
最近変わった?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:49:15.75ID:3Jk1oKit0
そもそもに自費で土台までやってもらって被せ物は他所でやりますとか言えないわな。。
信頼関係も崩れる。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:56:36.00ID:pA9nRFPG0
転院したきり戻らないなら合法かもしれないけど自費→保険の他医院→また自費の医院みたいにコロコロやるのは駄目だったような気がする
土台になにかあった時にめんどくなりそうだし
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:37:36.17ID:vyCCyGKL0
自費で根の治療だけしてる専門医は被せはしないから
かかりつけ→自費専門医へ紹介・土台まで → かかりつけに戻って被せ (自費・保険どちらも可)
の流れになるよ。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:00:05.75ID:tH3azPvG0
皆詳しいね
もし今通ってる歯科で再根幹治療になったら保健じゃ厳しいって言われて自費マイクロの流れになるだろうけど、
自費なら専門医紹介してとか言っても良いのかな?
で土台入れたら戻って保証内なら無料クラウン作り直してくれたりするのかな?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:17:30.07ID:e993kbe50
それはクラウンを作った歯医者の判断次第になるかもね
クラウンを無料で作り直す保証期間内に再治療が必要と歯医者が診断して、
さらに歯医者の方から他の歯医者での根管治療をすすめてくれたら大丈夫かもしれないけど
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:56:04.56ID:thSH19cv0
>>19
ありがとう まさに今だ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:24:00.70ID:NZtevXuE0
健康保険で2本違う歯医者で治療してもらった。

1本目
リーマ破損残居
1本神経未処置

再根管治療
Jopenされて根幹破壊

自費でマイクロ+MTAで直してもらう

2本目
1本神経未処置
フィステル発生

マイクロで治療中

保健で治療しても
手でゴソゴソやっても根幹見つけられなくて リーマ折損であきらめるんだな・・・。
はじめから自費で言っとくべきだった。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:27:35.09ID:NZtevXuE0
被せものはセレックにすれば安くてすむんじゃないか?
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:00:08.64ID:uUTMlB4u0
MTAは細い根管に向かないね〜、しかも再根管できない
保険治療で上手な歯医者が一番良い
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:01:22.60ID:NZtevXuE0
>>318
保険スレへどうぞ。

マイクロ・ラバー使わない根管治療なんて世界的にはありえないです。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:23:06.35ID:Rvl6UYe+0
>>318
だけど保険治療もマイクロもラバーダムも使う歯医者はありそうだと思うけどな
自分は自費で治療したけど保険で治療した歯もある
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 12:20:17.37ID:NZtevXuE0
いやスレタイ読んで
保険スレは別にあるから。

もともと統一スレで自費の話をするなというので、建てた自費スレなのでね。
大勢の意見は保険隔離スレ作れだったけど、変な粘着がうるさかったので自費スレ建てることになった。

自費スレまで出張して保険の話しすんな。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:16:10.11ID:GzJuCc4y0
仮歯はドルツ使うと速攻で外れちゃうんだな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:36:04.65ID:n+ctH6qQ0
>>322
マジで?
この間フロスで外れたと思ったんだけど、歯ブラシでゆるんでたのかい
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:03:38.06ID:wUfSqLPj0
なんか世界的にはmta主体でガッタパッチャって過去の異物らしいな。
数年で腐ってやり直しになると。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:10.02ID:IAvrk9IK0
MTAは場合によって黒くなるんだよね。。

自分は3箇所くらいやってるけど、
一箇所黒っぽく変色したわ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:49:16.24ID:kxDdgnc00
MTAはいくつか種類が合って黒くならない物もあるそうな。

>>324
ガッタパーチャは腐らないって読んだよ。
やり直しはMTAでも起きる時は起きるよね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:58:38.37ID:LqvhDJ8K0
>>326
ガッタパッチャは経年劣化激しいのでやり直し前提の手技
mtaは経年劣化少ないけどやり直しは難しい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:46:36.13ID:kxDdgnc00
>>327
ガッタパーチャが劣化したとしても、感染が起きなければやり直し不要だと思う。
やり直しも可能な素材ってだけで、前提ではない。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:01:36.97ID:e2ja6oIp0
2年ほど前、根幹治療失敗で骨も溶けてる状態の歯を保険で再治療したけど、ラバーダムなしで約3か月10回ぐらいで終了。
治療に関して予備知識がなかったので、普通に受診してたけど、こういうとこで情報を入れてたら、たぶん気が気じゃない治療だった。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 15:02:38.88ID:VysieZ2o0
再植して2ヶ月たちますがスッキリしません。明日抜歯予定ですが待ってもなおらないですよね?皆さんなら抜きますか?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:05:46.79ID:EjxfKqNX0
>>330
もう少し様子見れば?
抜いて接着した後、根の先の感染部分をガリガリ削り取るから数ヶ月は骨が出来てくるのを待たないといけないし
俺は3ヶ月後に仮歯にしたけど再植から半年くらいは違和感あった
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:36:49.63ID:VysieZ2o0
>>331
そうですよね。抜歯はいつでもできますよね。抜きたくなくて(。>&#12613;<。)
ありがとうございます。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 20:38:40.05ID:ST9c8dmg0
札幌ひばりが丘病院 病院が記者会見

札幌ひばりが丘病院で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬が ずさんに管理されていた問題で
病院が今夜 記者会見を開き これまでの経緯を説明するとともに院長が陳謝しました。この問題は
札幌市厚別区にある札幌ひばりが丘病院で法律で厳重な管理が義務付けられている医療用麻薬の在庫が
3年ほど前から帳簿に記載された数量と合わなくなっているものです。
病院によりますと麻薬を管理していたのは平成21年9月から去年6月まで勤めていた30代の薬剤師の
男性で 1人で管理をおこなっていたということです。病院の聞き取り調査に対し男性は麻薬を廃棄したり
帳簿に記載しなかったりしたことがあるなどと説明しているということです。
https://www.dailymotion.com/video/x5l9vq4
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:32:19.96ID:NpEHDiZ00
歯の根の膿で、近くの耳の穴の奥がズキッと痛くなったことありますか?

はじめ外耳炎かなにかだと思い耳鼻咽喉科に行きましたが、きれいで問題がないと言われました
他から痛みが来る場合もあると言われました
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:44:02.89ID:qSWq/4Pr0
根幹治療1本で15万は高いですか?
根っこが3本あって曲がってるのでそのくらいになるらしいんですが…
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:09:07.83ID:654poL5G0
被せもの含めての値段ならそうでもないと思う。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:52:09.43ID:s4kHeiiZ0
>>335
通院先は抜髄だとそのくらい、再根管治療はもっと高い。
土台や被せ物は別。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:55:29.64ID:654poL5G0
みんな結構高いんだな、。
自分はCT、仮歯作製、ジルコニアなど
全部入れても15万くらいだけどな。。

もちろんラバーダムありのマイクロスコープ治療。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 17:43:35.53ID:62cV6gj00
まあ、自費は高いよね。
でも2本保険でやって2本とも5年でむちゃくちゃやばい状態になってたし、
自費はビデオで治療も全部見せてくれて高い素材や工具もバンバン使って全力治療っていうのをしると、
もう保険でやろうとは思わなくなったな。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:33:57.77ID:9w2ddUK90
再根管(25年ぶり2回目)でCTで見たかんじ感染はなしなんだけど
再根管の成功率は60%って説明受けた
率が低くてびびってる
ちなみに再根管になったのは歯の打撲で行った他の歯科で
痛いのはここが原因だと思う!と途中まで削られてしまったため
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 11:20:30.49ID:7I5nYTn30
>>318
MTAセメント入れちゃうともう再根管治療はできないんですか?
MTA入れて再発しちゃったらもう抜歯してインプラントしかないってこと?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 12:28:34.81ID:MtKsFpPZ0
>>341
使った部位や先生によるみたい。
通院先は、部分的に使った歯は取って再治療可能。
ガッツリ根管充填したものは無理、次は外科か抜歯と説明受けてるけど
今の先生がやれるだけやってダメなら再治療は無い(結果変わらない)と思ってるから
個人的には無問題。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:51:47.95ID:PP57YP4Y0
>>341
自分の場合は除去がかなり大変になるらしくて難色を示されたけど
MTA開発者の本によると
直線根管に充填されたMTAは除去できると書いているし
MTA根管充填歯の再根管治療例も見たことがあるから
根管の状態と歯科医次第だと思う
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:57:43.20ID:ShZ0B2YH0
順当にいけば次は外科でその次がさいしょくで後2手残ってる
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:53:29.88ID:f/iWrJud0
外科は無理な部位があるし、再植も上手く抜けない形態があるから
残りは0〜2手ではないかな
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:52:38.09ID:j6cbt3BS0
MTA詰めてから謎の痛みがでてやり直してもらったな
結局原因不明で治らなかったけど
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:16:31.59ID:XAhWNCzf0
保険治療の場合、自覚症状がなくてもやばい状況になってることもある?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:03:22.37ID:R3ge/hJq0
大あり。
神経抜いてるから自覚症状出にくいからね。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:05:14.36ID:jkyaMr2Z0
再治療してから逆に違和感を感じるようになった
仮歯入れてまだ間がないからかなぁ
そのうち落ち着いて来るんだろうか?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:31:10.05ID:3UgY2X2w0
前歯の再根管行ってきた
根のほうから出血したとのことでファイバーコアまでいけず薬詰めて終了
そもそも出血があったって失敗?よくあることなの?
心配すぎる
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:47:07.70ID:d8a7JxI40
いま再根管治療やってるんだけど、保険治療しかやってない病院で抜歯濃厚です
横浜市で、できれば東横・みなとみらい線沿線でいい病院ないですか?
どうせ転院するなら長く通いたいのですがHPだけじゃ分からない
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:26:05.64ID:g31VS4tC0
地元じゃないのでどこがいいとは言えんが、
納得行かなきゃ3つ回るのをすすめる。

自分は
保険 再治療
自費 抜歯
自費 再治療

で3番めのところで治療して何の問題もなく使えてる
3つ回れば多数決でどれが正しいか判断可能
2つだと意見が割れたときどちらをとっていいかわからん
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:43:30.47ID:tYj6+NJU0
1つ目と2つ目は診断してもらっただけ?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:03:42.01ID:ewHEK/YE0
>>355
なるほど
セカンドオピニオンで他の歯科医に見てもらうのですね
そうなると仮の蓋を外して診断してもらうことになって、結果的に最初の歯科に戻るのが気まずくなりそうで。。。
自分の歯だからそんなこと言ってられないですけどね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:56:05.88ID:rM+qqpN+0
まあ、納得行く歯科があればそこを信じて治療でもいいのでは
自分はもう保険は勘弁で自費に行き、
最初の自費で意見が別れたのと、信頼しきれなかったので3件目に行った

抜歯したら2度と生えてこないから、抜歯と言われたら3件は回るかな

保険医なんて根管治療なんてめんどくさいから抜いてブリッジやるところもあるしね。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:17:13.45ID:kkqe7M+k0
>>357
本当のセカンドオピニオンはレントゲンや視診触診での判断のみで
開けたりしないと思う。
開けて中の問題探るのはもう治療の域だもん。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:32:18.83ID:No79fhIL0
>>359
そうなんですね
今通ってるところが歯周病専門医で、歯周病に関しては信頼してるので険悪になりたくないんです
根管治療だけ自費のところで〜みたいな話を軽くしたら露骨に嫌な顔をされたので

数年でも延命できた方がいいので、やっぱり抜歯が確定したらセカンドオピニオン回ってみます
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:07:47.70ID:UYM5s2d+0
そんなんで嫌な顔をするなんてプロとしてどうかと
根管治療なんてしっかりした歯医者なら、
逆に専門医紹介してくれるぐらい

逆に専門医でもないのに自分で完璧にやれるとおもてるんだろうか?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:18:18.60ID:7vm5tAI90
なんとなく良さそうな歯周病の先生に思えるから
通いにくくなったらもったいない感じだね

都内の自費は該当する歯の歯内療法のみで、
口腔内全体の定期的な管理は他の歯医者ですることになるケースが多いけど
横浜エリアはどうなのかなぁ
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:15:22.00ID:ZSmjEY/o0
明日再根管2本目
1本目はファイバーコアまでしていて2本一緒にe-maxにする予定
どちらも前歯なんだけど色合わせはどういう流れなんだろう
全然分からないから任せて従うだけで良いのかな
0364病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:30:02.91ID:QvgABbzQ0
色見本を歯にあてながら
自分の歯に近い色をチョイスする感じで選ぶよ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:36.20ID:gmBSWKnj0
なるほどありがとう
白くしたい気持ちになってしまうから気を付けなければ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:04:31.00ID:RCdk6YG90
自費だと治療中も痛くないの?
ラバーして長時間身動き出来ないだけで辛そう
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:42:50.80ID:2+4NK2Ee0
長時間って言っても1時間半くらいじゃない?
最初の麻酔までと最後のレントゲン確認の時はラバーしないし
まだファイバーまでだけど1本目は1時間半〜2時間くらい、2本目は1時間かからないくらいで終わったから歯の状態によるんだと思う
どちらも再根管でファイバーコアまでで1本目93,500円
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:45:49.25ID:JO0olVi60
再根幹治療したところ、
レントゲンとってきたが、前回とあまり変わっていなかった

残すの難しいのかな・・・
奥歯なので残る手は意図的再植しかない・・・
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:47:47.39ID:esGemhkr0
質問です
歯根嚢胞を摘出する際
歯根端切除術とプラズマあるいはストリークレーザーと言われてる治療は
どちらがより虫歯菌を根絶できるのでしょうか?
深刻の場合はレーザー治療ができない等あるのかな?
わからなくなってきた
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:46:24.76ID:FlcTaEBW0
銀歯を被せてる歯が割れたっぽくて親知らず移植提案されたんだけどやった人いる?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:54:51.70ID:8j6hvPsQ0
>>371
親知らず移植はないけど、歯を抜いて病巣を除去しまたその歯を再植するのはやったよ。骨まで再形成されてこんなことができるんだなと感心しきり。
術後2年位経ってるけど全く問題無し
0374病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:27:59.51ID:Z0zFNwlP0
ありがとう youtubeで手術の動画みたけど怖いなこれ…
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:03:28.50ID:yoyIsPQG0
動画みるとエグいね。。
でもそこまで痛みは無かったかな。

術後に糸で固定してる期間がしんどかったくらい。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 09:16:36.11ID:SUcsm8YJ0
根幹治療ってそんなに大事なんだ。
前歯何個か差し歯になって、行くたびに延々とボリボリしててなにこれ治療進んでんのかよって思ってたけど何回もかけてめちゃめちゃ丁寧にやってくれてたんだ
感謝やな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:22:55.96ID:G4Zu7JTt0
根幹治療 となると、名前からして大事そうだな
0378病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 14:40:26.43ID:/bHg2IUW0
再根管治療の相場ってどれくらい?
大臼歯で17万って言われて躊躇してるけど、抜歯してブリッジになるより
4〜5年でも延命できたら安いのか?って悩んでる
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:33:20.06ID:+M0LGdlt0
再根管やったけど保険で2万円程度で
できたよ

古いポストと充填材とるの
時間かかったよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 08:10:54.49ID:rox887Gz0
>>378
被せものにもよるだろうけどそんなもんだね。自分はジルコニアつけてそのくらい。もちろんCT撮影とか仮歯などもコミコミで。


保険だとほぼ再発するから自費でやれるのであれば自費がおすすめ。
仕上がりが全然違うよ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:01:22.54ID:JQF8dJ1d0
10年経過しても異常ないけど
なぜ再発するの?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 09:19:59.73ID:VzB19sRn0
・咬合が悪い
・適切な治療をしたけど難治症
・治療に問題あり

などでは?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:54:32.90ID:/EglkFxG0
10年以上持つなら17万払ってもいいか
抜歯してブリッジにしたら両サイドの歯も近いうちに駄目になるみたいだし
そこで公開してインプラントとかなるならやってみるかな

いい歯医者ってどうやって探してる?
HPで偉そうなこと書いてても口コミでボロカス言われてるとこも多くて悩むわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:22:52.53ID:NPuhKKGf0
口コミも参考になるのと違うのあるからね
医者の人格に関しての口コミは当たると思う素人でもおかしな人に関してはわかるからね
治療が遅いとかの口コミはしつこく殺菌しないといけない事を理解してないだけだったり患者側の不理解が多い
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:12:59.61ID:/EglkFxG0
>>384
ちなみに口コミってGoogle Mapのやつ?
あれだと最大でも50とかしかないし、読んでると両極端なこと書いてたりでなんだかなぁ
歯医者ってだけなら会社とか近所の評判とかでいいと思うけど根管治療だけは分からないよね

根管治療専門でやってるとこ見つけて電話してみたら被せもの含めて30万くらいって言われた。。。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:29:56.97ID:JQF8dJ1d0
パンデミック中にインプラントかw

歯科医師おつやでw
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:40:58.01ID:8GAvRbXf0
ラバーダムやってる歯医者で再根根治療始めたんだが中がめちゃくちゃ汚れてるって言われた
もう今回治療終えてもあと10年持たないだろうなあ
インプラントか…
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:45:54.08ID:ELASadCt0
インプラントとか定期的にメンテナンスが出来る富豪しかやっちゃ駄目なやつ
歯医者の金儲けに騙されるな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:00:55.01ID:mMFxXsDf0
>>381
そりゃ10年程度なら保険でも平気。
あとは根管治療してる歯は悪化しても基本気付かないもんよ。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:49:37.00ID:twXrFRvI0
ほぼ全治療が自費診療でめっちゃ評判いいとこ紹介されたんだけど
根管治療だけそこでやって他の歯は元の歯医者でってのはNGみたいでやめた

根管治療だけやってくれる安くてうまいところ教えてくれ
東京・神奈川なら行ける
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:06:21.57ID:mHJfvI2M0
>>391
大学病院の根管治療(歯内療法)専門の先生指定で紹介してもらうといいと思う
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:38:15.96ID:gwMcRslR0
>>391
それ安くてうまい定食やに

自前の白飯持ち込んでサービスのお新香山盛りにして無料でご飯食べていいっすか?

って聞いてるようなもん
そんな歯医者ない
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:29:35.61ID:KfHVG1ij0
>>391
ああ、保険診療かとおもった
すまん。
自費なら逆に根幹専門でその他はかかりつけでやってっていうのが山ほどあるはず。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:05:35.80ID:DJQt5CKW0
初めて全工程自費絡めてやってるけど被せ物をセラミックでやると一本30万弱するんだな
型取りまで2万超えてびびるわ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 04:59:08.93ID:nl6O6xV30
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:27:19.87ID:axbtfo2v0
精密根管治療済みの歯が噛むと痛い
次やるとしたら根管治療3回目になるんだけど、もう削れなくなるだろうしどこの歯医者に行っても失敗するイメージしか頭に浮かばなくて辛い
任せられる歯科ってどうやって探せば良いの?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:49:12.38ID:8tEf9syK0
最近多いのは 歯科医師の説明義務違反です。

歯科医師は、患者に治療内容を説明し、患者が歯科医師と合意した内容に従い、歯科医師が治療します。
歯科医師が患者との同意なく治療しても、それは説明義務違反となります。

説明義務違反は 慰謝料の請求可能です。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:19:10.90ID:1eCfToCA0
数年前だけど、兵庫県の世界遺産城の近くの歯科医院で
再根管治療2回+意図的再移植一回の歯を治してもらった。
意図的再移植2回目だけど、この先生は見事に治療してくれた。
あれから3年 全くフツーに使えている。
ただ被せモノまで考えると50万はかかったかな
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:53:18.51ID:1eCfToCA0
私なぞ、特急と新幹線で4時間以上かけて通いましたよ。

治療自体は被せモノまで含めて50万でした(再植36万+被せモノ14万)

回数は7回。

初診から再植までは1ヶ月に3回
それ以後は一か月おきに4回。

ちなみに交通費は25万近くかかりました(涙)

でも姫路城とか見れたし・・・

歯も治ったし(インプラントより自分の歯です)
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:10:47.90ID:iGW684rT0
再植の話は少なめだから成功例を聞けると嬉しくなるね
金額が高い…
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:09:32.59ID:Ki0nmgB70
初心者なので教えてください
他院で歯が割れてると言われ
マイクロの医者に割れてないけど根っこの掃除が必要と言われ
結果とりあえず土台つけるけど痛くなったら歯茎から外科手術って言われました
色々調べたら被せ物も自費なんですね
一体いくら位かかりますか
マイクロは保険治療でも普通に使います
コロナで金欠ですが寡黙な医師で料金とか聞けなくて
どなたか安い方法教えてください
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 07:55:30.76ID:bqeCY3kX0
自費根管を謳って集客して一儲け
更にインプラントへ誘導するのだ!

最終的に外科的切除のオプションを持っているところに
行くべきだね(ベストは割れた歯の接着療法まで用意しているところ)
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:16:24.60ID:AN8X+u3w0
Google レビューが書かれてなかったり、レビューが少なかったり、☆の少ない評判の悪い歯医者は警戒してしまう
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:49:14.72ID:RI5tcYum0
>>411
あれ影響力すごいらしいね
いま店舗型の商売はSEOよりMEOで、あそこに上位表示させて★多いだけで客が殺到するらしい
歯医者じゃないけど行きつけの整体とかでも★だけでいいから評価入力してくれたら次回半額とかやってるからね
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:06:02.73ID:awyiHRna0
★が多いのはどうだか知らないけど
歯医者の公式で特殊な技能があるとうたってるのに
レビューがほとんどないとこはヤバイです
あるいはコメなし★5や4ばっか
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:36:44.30ID:Q5waZ8ff0
あれはオーナーからの返信機能がついてるから、無言で★1つけたレビュアーが
他の医院にもつけまくってるのを調べて削除求めてたりして、必死だなと思った。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:31:05.77ID:1SvTaJGL0
歯のヒビも割れもパーフォレも過去スレに
山ほど書いてあるのにな〜
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:48:56.17ID:1SvTaJGL0
再根管2回目はうまく行かないことが多い
たいてい根管にヒビ・割れ・パーフォレを起こしている。
いくらマイクロで覗いても根管深くの破損は見れない。
抜いてみて初めて上記破損が目視できる。
2回目の再根管治療がうまく行かないときは
もう意図的再植か抜歯(インプラントもしく義歯)しかない。

みなさんが幸福な結果になれるよう祈ります。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:02:07.06ID:ikDzhYeQ0
親知らずの移植は興味あるわ
これ地味に保険効くのね
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:45:58.04ID:vqP93QD10
悪い歯の抜歯と移植が同日なら保険効くけど
それだとただでさえ悪い定着率がSARAに悪くなる
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:15:07.48ID:QstUMEOA0
自費なら根管治療でダメなら
外科的切除もやりますってところを選ぶべし
可能ならパーフォレだけじゃなく、ヒビや割れた歯も
接着再植するところかな
今、全国的にチラホラ増えてきているよ。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:08:50.25ID:oeO2vsJb0
キシリトール
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:09:06.23ID:oeO2vsJb0
キシリトールの時代
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:32:28.18ID:Yw1moKLg0
メインは便秘対策としてだけど、ナウのキシリトール粉末注文してみた
ヨーグルトに混ぜて食ってみる
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:30:35.41ID:MmAAKPPn0
お菓子は糖アルコール系にした ちょっとお腹ゆるくなるのよね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:10:22.72ID:oeO2vsJb0
フッ素
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:10:38.83ID:oeO2vsJb0
フッ素の時代
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:51:37.97ID:+pnpVMDa0
親知らずは除外して、人生3回抜歯した
それも大臼歯ばかり 痛かったよ〜
でも、いずれも意図的再植術が成功した!
とりあえずインプラントにならなくて幸せ!
(200万くらいかかって懐は寒くなったけどね・・・)
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:50:10.22ID:+pnpVMDa0
インプラントでも同額はかかるしね
仕方ない
でも今は幸せかな
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:40:29.68ID:cGVilofG0
保険適用もできるはずだけど、
>>418の言うように別日に移植したのかな?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:34:00.49ID:T5MBWC8J0
>>426
何歳の人か分からないけど、長い目で見たら英断なんだろうね
俺は自費治療なんて金持ちしかやってないと思ってたけど
昨年に初めて抜歯してブリッジが確定して、何の迷いもなくお願いしようとしてたところに
自費の再根管治療ってのがあるの知って、最終的に20万以上かかったけど本当にやってよかったからな
自分の歯って大事だよね
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:40:07.60ID:wuNg/eOK0
仮歯つけてもほんのり凍みるんだけど、こんなんでジルコニアなんて装着してよいのだろうか?
また再根管ちになったらジルコニアぶっ壊すんだよね?
明後日予約なんだけどどうしよう?

仮歯だと凍みるけどジルコニアつけると密閉性強くて凍みなくなるもんですかね?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:53:17.14ID:Qm+l6NSx0
>>431 だね やっぱインプラントより自分の歯だと思う。
ただもう少し経つと、インプラントもより進化するとは思うけどね。

>>432 ジルコは硬い めっさ硬い 外すのは一苦労だよ。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:49:43.53ID:wuNg/eOK0
>>433
ジルコはめる前にいったん適当な被せもので凍みるのなくなるか様子みたいとかいう希望したら通るもんなの?
もちろんコストと時間が余分にかかるのは仕方ないとして
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:23:43.68ID:Gh5e8cDM0
きちんとコアを作ってるなら、仮歯で数か月〜半年
長い時は一年くらい待つ時もあるよ。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:28:37.37ID:Gh5e8cDM0
臼歯は上記のごとく待てるけど
前歯はどうかな〜 さすがにわからん
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:00:53.60ID:u0QtySqr0
保険医は玉石混交
自費医すら そう インプラント誘導

200万かかったが大臼歯が3本残って良かった
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:48:23.14ID:oCTgkN5M0
>>437
3本で200万って何の費用?
自費にしても高ぎるような・・・
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:17:02.96ID:oCTgkN5M0
>>439
そうだろうけど、他にも何かやってるんじゃないの?
3本だけで200万って高すぎだと思うけど
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:25:15.32ID:nV1DEgzq0
人それぞれだよ〜

インプラントで数百万かかってる人もいるね
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:05:17.29ID:0xn2xuY80
都内と横浜で3医院から見積もり取ったら大臼歯の再根管治療で12万・28万・45万だった
いずれも被せもの含めた費用
一番安いところは被せものを保険適用でやった場合という条件付きだったから、自費の被せものなら20万くらいかな?
最安のところが一番設備的に高そうだったのに意外だった

45万のところは根管治療専門委で、聞いても居ないのにアメリカで5年治療してたとか自慢してきて、金持ちしか相手にしないような空気感
12万のところでやっていいのかなぁ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:18:52.44ID:GHNYWjdy0
見積もり料金の幅が結構あるね

特に難治症例でなければ自分なら45万は避けるな・・・

根管治療は2本自費でしたことがあるけどファイバーポストや被せ物の料金は含めず
1本約20万位だった
でも2本とも調子悪い
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:42:51.63ID:ekGwiWp60
外科などを要さない通常の根管治療なら大臼歯で15万円位かな。コアまで立ててもそれくらい。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:47:33.05ID:i6IG4QhQ0
>>445
外科治療を要さない大臼歯の根管治療の相場が15万なら、再根管治療は20万くらい?
なら>>442の28万が妥当なのかな?

12万は逆に怪しい??

自由診療でもここまで幅があると難しいよね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:00:22.77ID:1xo+cBIK0
>>446
再根管治療でも同じじゃない?
大臼歯15万(1根管5万*3根管)が相場ってことだと思うけど。
だから、根管治療12万が安すぎて怪しいってことはないとは思う
逆に45万だと通常の根管治療以外の何かを含めての金額のように思う

料金の幅は被せ物とかの金額の違いもあるんじゃないの?
根管治療だけの料金の幅とは思えないんだけど
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:14:35.58ID:r1ezC18d0
>>446
多分ここにいる人のほとんどは既根管処置歯が問題を抱えてると思う。だから再根幹治療。
自分は歯科医で信頼できる専門医知ってるけどだいたい15万円前後が多いかな。
外科やるとプラス10万円位かな。
どっちかというと歯内療法オンリーの自費クリニックやってるとこの方がお勧め。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:22:54.69ID:CfNCz6zM0
大臼歯が15万のエンドドンティストもいるんだね
再診料や仮歯代込みの金額なら安いと思う
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:31:25.30ID:r1ezC18d0
本当の専門医がやれば多くても治療開始から根幹充填まで3回。多くは2回かな。そこから予後見て場合により外科やるかどうか。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:02:48.82ID:i6IG4QhQ0
>>447
根管治療は初回と2日目以降で金額が大幅に違うところ多いよ
>>442は被せもの含めた金額ってあるからボッタくりとは言わないけど45万取るところはよっぽど自身があるんでしょ

俺も最初に電話していくつか金額聞いてみた時に40万って言われたところはあったしね

>>446
被せものが保険適用のものなら相場15万くらいだね
歯内療法だけのところがいいのは分かるけど高額な印象があるなぁ
まぁ自費の時点で5〜10万けちるよりも、確実に仕事してくれる方がいいのもあるよね
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:10:20.68ID:1xo+cBIK0
>>451
>根管治療は初回と2日目以降で金額が大幅に違うところ多い

再根治は高い設定になってるとこが多いのかね?
自分が聞いた歯内療法専門医数件は、大臼歯の(再)根治は15万くらいだったよ
>>450言うような感じの初見だった
(10年前くらい前の首都圏だけどね)
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:16:05.14ID:RSsyIg1Y0
おれ女の先生がいいな
命令調で歯科ってくれてグリグリされたいな
美人なら麻酔無しでもいいかなあ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:44:46.03ID:RPWqK4Df0?2BP(0)

今度3MIX法と言う治療受けたいんですが、自費だとどのくらいですか?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:16:02.63ID:qA/TA6No0
ボンドで修復して
再植したが治ったわ

だいぶ普及してる見たいね
施術数が増えてるらしい
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 04:59:04.50ID:FN4mKKSc0
>>454
エビデンスは無いから自己責任で。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:10:15.35ID:OfxNAjWv0
ワイも割れた大臼歯がスーパーボンドで治った
もちろん抜くときも痛いし、再植してからも3日は超痛い
痛みが落ち着くまで1週間はかかった
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:15:42.45ID:pOEoQmGU0
再植は保険でできるんじゃない?
根管治療が自費だと再植も保険効かなくなるけど・・・
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:15:09.41ID:XfTWrm1H0
そりゃ親知らずの再植でしょ
ここでの再植は割れた歯、ひびの入った歯、穴の開いた歯の
MTAならびにスーパーボンド再植だよ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:44:27.10ID:BS054nu10
>>460
だから、その再植のことだよ
親知らず移植と同じで、保険でやるには条件があるんだろうけど・・・
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:42:31.40ID:F63Y+I7I0
再植の保険は
・脱臼
・根尖病巣がある小臼歯&大臼歯
の歯に適用できると聞いたことがあるけどどうだろうね

根管治療の自費と一緒で
保険でできる治療だけど自費でやっている、という歯医者もいるかも
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:37.16ID:2VyPEmTp0
歯に力入れてる議員さんいないかなぁ 保険の範囲広げてほしい
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:08:10.51ID:XfTWrm1H0
再植術の所要時間と、消費する歯科道具、更にスーパーボンドなどの
薬剤を考えたら、最低でも10万はかかるでしょ。
それを保険給付は無理やろね〜
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:06:35.79ID:fZViIioV0
確かにあるね なるへそ
でも1,300点
MTAやスーパーボンド代だけで吹っ飛んじゃう〜
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:31:37.49ID:U0+k4KXs0
MTAは再植に向かないからな〜
スーパーボンドを使う先生の方が多いよね
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:44:46.34ID:fZViIioV0
MTAって歯質との接着性が無いかもしくは弱いとか
だったらスーパーボンドだね
でもすぐ固まるからかなり慣れてないといけないとか
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:01:21.72ID:EwiC6tTc0
>>458
全然痛くなかったよ
麻酔が切れた時少しジンジンしたけど痛み止め飲むほどでもなかった
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:51:35.01ID:fZViIioV0
>>458 痛いで〜 大臼歯なんぞ 抜く時に歯槽骨や歯肉に大ダメージや
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 10:01:40.89ID:Kz2DmMdT0
↑単に根がしっかりしてたら抜きにくいだけかと
根が立派で歯根膜も強い歯ほど再植向きではあるんだけど
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:30:36.95ID:lP9/2l5K0
再植ってラバーダムというかあの金具はめますか?
ヒビが入ってそうでいよいよ再植になりそうなんですがあの金具が苦手で
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:31:59.04ID:LgHyCIn+0
再植したけど、歯根が割れると感染して骨も減ってるからか割とすんなり抜けた
手術自体は麻酔で痛くないけど、抜いた穴の処置はすごい怖かった
また割れそうで怖くて噛めないな

>>473
ラバーダムは歯がないとかけられないよ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 02:03:59.15ID:LXMNFYIC0
>>474-475
ありがとう

>>475
歯根嚢胞がある歯を抜くと痛いと聞きましたが痛くなかったんですね?ちょっと希望が持てました
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 02:58:01.06ID:94RENzdb0
大臼歯再植は痛いよ〜
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:47:19.54ID:k5FuU6JX0
歯のインレーが割れてグラグラしていて
歯茎に膿が溜まって膨らんできてしまった
今行ってる歯医者だと抜くしかないとか言われてる

他の人に見てもらいたいと思って
自費の再根管治療に良さそうなクリニック見つかったんだが
1ヶ月半待つと言われた
てか歯がグラグラしていてそもそも根管治療できるか分からないし1ヶ月半も待ってる間にさらに悪化しないかが心配で予約できずにいる

もうどうしたらいいか分からない
意図的再植ができる人も探しておいた方がいいのかな?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:14:44.95ID:XrH56JK80
膿があっても歯のぐらつきは無かったから
グラグラするのは膿の他に原因があるのでは?

キャンセルが出てもっと早く診察できる可能性もあるけど
出なければ
初診1ヵ月半後→治療開始は更に数週間待つかも
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:54:11.16ID:nUph1//L0
>>478
再根管って事は神経ないんだよね、なのにインレーなの?
何軒も当たってみる方がいいよ、歯医者によって全然違うから
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:30:52.68ID:hfXHwoG80
外科手段を持っているところで、
まずは再根管依頼かね〜
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:17:21.48ID:LFKSVGVj0
天然歯も割れてるらしいのでもうダメかも
神経抜いた後なるべく歯を残したかったのでクラウンではなくインレーにしてしまった
クラウンにしとけばよかった
とりあえず歯医者探してみますありがとう
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:56:23.68ID:onQFiULX0
>>482
わかる、クラウンにするのに大きく削るのは嫌だもんね
歯根が割れてなければ助かるかも
自分は歯根が割れて接着再植したけど、保険で再植としてやってくれる歯医者も実は結構あるみたい
いい歯医者見つかるといいね
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 02:14:29.29ID:44YnCnvb0
俺も割れた歯はインレーだったな〜
結果論だとクラウンの方が良かったんだね〜
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:09:55.00ID:9Odzj3+00
そうそう、自分も昔やった保険治療でインレーにしてた
その後精密再根幹でやり直してジルコボンド入れられたし結果良しになった
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:58:16.11ID:44YnCnvb0
銀インレーはやばいよね
最終的に歯を割る
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:00.19ID:16HzraL90
2本目の意図的再植も成功だ!!!!
歯根から歯冠いかけて、がっつり割れ目が入ったけど
スーパーボンドでふさいでくれたよ〜

これで根管炎の痛み5年間ともおさらば〜
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:40:00.70ID:JZoUIBly0
東京23区外で前歯の再根幹9万(ファイバーコアとか全部込み)、ジルコニアクラウン12万だった
e-maxなら8万
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:42:22.85ID:/d9eCU0u0
自費根管充填して4日。術後痛がひどくてやってくれた歯科行ったら、全く問題ない痛いのは我慢してくれと突き放されたんだがこの痛みいつまで続くんすかね?
噛んだり歯と歯を噛み合わせたりすると激痛で鬱になりそう
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:01:30.75ID:put6Jphs0
>>489
自分の自費と同じ対応だ、歯内療法専門医だけど
痛み止めの薬すら処方しなかったよ
診察もしなくなった

治療後の一時的な痛みだといいね、
自分はずっと痛みが続いている。。。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:52:18.68ID:ELOw3qKI0
根管治療は、最終的に
外科的根尖切除の手段を持っているところに
行きなさい!
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:18:14.99ID:Ef5DoJ7F0
歯のヒビを指摘され、5年ばかし、疼いていた大臼歯が
再植スパボン療法で治った!
疼きが消えた、フィステルともオサラバ!
爽快な生活を送れる!
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:32:19.42ID:m5QWSmzF0
フィステルが無いから快適な生活を取り戻せた!
数日おきに破裂して排膿する生活とおさらば〜
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:04:29.43ID:h+jtCmTo0
マウスピースし始めたらフィステル出なくなった
だが根本解決にはなってないんだろうな
代わりに前歯が疼く…
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:00:58.71ID:fue5S8R50
保険でスーパーボンド使ってくれた
上のクラックが治ったらしい
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:42:51.69ID:XS0zNi+F0
良かったね〜
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:34:54.88ID:G59SbSBo0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 08:38:35.17ID:19PqwYLE0
根尖炎を放置すると、顎骨骨髄炎という地獄が待っている!
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:41:39.70ID:X3x8QwT60
489です。

遅レスたけど、ひでー医者だった。そもそも患者さんの不摂生で虫歯になったのが始まりでしょ。そのツケを歯医者に持ってこられてもこまると言われた。

おいおいこっちは自費で8万払ってるわけで、患者が万一不摂生でも契約した金額に対して成果を出すのは別の話だろ。

こんなのがいるなんてショック。流石に歯医者替えたわ。根管治療自費で検索すると上位に出てくる東京西部の歯医者だから気を付けて
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 02:53:34.12ID:m2pnpNYO0
大丈夫?おつかれさまです
次は当たりでありますように
自分も前回のヤブで30万パーにされて今再治療中です
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:45:37.86ID:j4hJom620
自分のヤブ歯は学会専門医だから
もし専門医の中から選ぶなら注意してね
痛みが発生した患者は診察拒否する歯医者なので

セカンドオピニオンで勝手にMTA使われた&オーバー根充を知った
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:41:10.42ID:YMOSiLKr0
HPでドヤ顔で俺は専門医だと喧伝してるとこは危ないの多いね。
上手くいったときはWinWinで感じいいかもしれないけど、こういう輩は自分の思い通りにいかなかったときのリカバリー耐性が低いから態度豹変して逆ギレしてくる。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:45:18.25ID:YMOSiLKr0
痛みに対するケアや配慮がない歯医者は100%クソだよ。

患者が歯医者に行く目的は究極的には(未然も含めて)痛みの除去なんだから。
極端なこといえば、仮に虫歯でもそれが一生痛みを生じないものであれば歯医者に行く必要ないんだから。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:14:35.78ID:RlrNmhOr0
>>502
むかつくね
自費契約なんだから債務不履行、そんな事言うなら返金しなければいけないよね。
MTA使われたら再治療困難だししかもパフォ?
最低でも返金させて欲しいな、頑張れ!
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:17:10.35ID:P9g15Etp0
そんな理屈が成り立つなら、車ぶつけて修理に出しても修理屋はカネだけとって手抜き修理しても責められないことになるな。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:35:17.54ID:LfXxajom0
そういう時ってどこに行けばいいんだろう
治療失敗されてショックな中、直接退治するのはハードル高いわ・・
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:37:28.00ID:CqxLY2r30
根管治療は、最終的に
外科的根尖切除の手段を持っているところに
行きなさい!
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:52:55.38ID:T7sZkfbi0
>>511
最終的にはそうなるかもしれないけれど・・・
安易に外科的手段を選択するのはどうなんだろ
まずはきちんとした歯内(根管)治療ができる歯医者なんじゃないか?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:47:43.89ID:CqxLY2r30
そう思うなら、外科治切除をオプションに持ってない
なんちゃって歯内療法医に行けばいいんじゃないかなw
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:03:43.02ID:X9lqddNH0
”再”根管治療は、最終的に
外科的根尖切除の手段を持っているところに
行きなさい!

そうしないと、根管治療がうまくいかなかった場合、
放り出されちゃうよ!

その時は、もう根管はボロボロで、外科切除すら
リスキーになってるよ!
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:18:20.18ID:5+JTBmd60
歯内療法専門医に行くと根管治療がうまくいかない場合は
放り出されるからな〜

>>514の人の治療をした先生は歯内療法専門医では無い気がする
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 06:22:06.59ID:DwpTcWon0
>>514
歯内療法専門医でも外科的処置やることもあると思うよ?
というか、そのあたりの見極めが適切にできるのが真の歯内療法専門医なんじゃないの?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:53:08.80ID:l99+e5hx0
歯内療法学会のHP見ると普通に歯根端切除の話出てるよ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:49:40.54ID:IaQXg0780
そりゃそうだ。
最終的に外科的切除の手段を持っているからこそ
歯内療法専門医さ
根管治療の限界を熟知している証拠さ。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:19:32.41ID:uEo2Kwyw0
HPには料金を書いているけどやってくれないし、
診察しなくなるんだよね

根管治療失敗→歯根端切除をやってくれないので
最初から歯根端切除の依頼の治療だったらやると思う

都内の専門医の話だから他の地域だったら異なるかもしれない
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:09:24.74ID:uEo2Kwyw0
歯根端切除の料金がHPよりかなり安くて
3万円だった、6番の歯
根管治療は土台や仮歯など含めて20万位払った

根管治療で治らないときは3万円で歯根端切除をすると書いているのに
診察拒否するから結局やらないし
悪質だな〜と思った
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:24:10.02ID:uEo2Kwyw0
歯根端切除3万円の契約書に騙されたから恥ずかしいw

歯医者探しをしている人はよい歯医者で治療できますように
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:16:05.51ID:2AKxgZjw0
歯根端切除は流石に大学病院みたいなのでやった方がいい気がする。コメディカルスタッフの充実も大事だし、歯科というよりも医学的外科的色彩が強い
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:15:35.73ID:4HqftoTp0
紹介状無しでいきなり門を叩いても診てもらえるのかな?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:48:55.05ID:aRZc/61c0
歯根端切除とか、歯医者一人、衛生士一人がいればOK
要は歯科医が慣れてるかどうか
大学でも新人の実験台になるリスクもある
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:27:24.01ID:kIzV2t1X0
だいぶ前にコア入れて蓋してもらった奥歯の歯茎にフィステルみたいなのが出来てる…噛んでも痛みはないんだけど横からの刺激がやばい。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:14:20.43ID:lB5PSfAx0
このスレってよく見たら自費のみだったのか
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:16:08.57ID:A+ZqlzsB0
明日保険だと抜歯になるって言われてた歯根嚢胞の治療に入る
治療費もそうだけどどのぐらい痛みが出るのかすごい心配
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:57:00.17ID:EwpfthKh0
自費で治療した歯の予後不良ものすごく多いからな〜、
説明受けているだろうけど

うまくいきますように
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:56:27.46ID:YBDWckyL0
保険と比べたら多少は成功率高いのは分かってるけど、結局は運と体質だもんな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 22:09:53.36ID:qZRsqbew0
自費でやっても直ぐにまた膿溜まった人居ますか?
月末やっと病院行くんだけど再再発したらと思うと金額が金額なだけに辛すぎて立ち直れなさそうだわ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:17:17.89ID:Tsv9EU+70
そりゃそういう人もいるでしょう
仮歯で様子見て良くならないようなら歯根端切除とか再植するんじゃない?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:19:20.50ID:LIo2XVvl0
根管治療ってスピード勝負だと思ってたんだけど、仮歯で様子見なんて危なくない?
自費の場合3回くらいでサッと終わらせるんじゃないんですか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:42:25.44ID:9pyaZg0n0
膿が出きらないからだらだら長引いてるんだけどスピード勝負なの?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:53:08.84ID:TY7l9MyA0
うちの嫁は腫れが退かなくて結局歯根端切除した
経過観察中は仮歯で
セラミック入れるのにどんな風にしたいか考えとけって半年くらい様子見たと思う
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:58:27.20ID:TY7l9MyA0
根管治療代、歯根端切除代、セラミック、
元々メタルコアが入ってたせいで歯茎に着色があってそれも処置した
女性の前歯なんで仕方ないが、総額いくらかかったのか怖くて聞けない
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 08:59:58.19ID:LIo2XVvl0
>>538
その場合は仕方ないんじゃない?
ただ、やっぱり仕上がりまでに時間がかかるとまた菌が入りやすいから早く被せまで終わらせた方が良いんじゃないかな?
保険だとマイクロスコープ使えないから何度も何度も時間かけてやるんだろうけど
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:01:42.03ID:SmJkXH/I0
仮歯は歯医者によって考えが違うと思うな〜

きちんと治療出来ているなら仮歯で様子見せず
早く最終的な被せ物をする方がいいと考える先生もいるし
患者全員数か月間は仮歯で様子見にする先生もいる
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:07:33.65ID:enp8UxFS0
>>537
長いと良くないのは仮蓋
仮歯はコア(土台)を入れた後だから、月単位〜1年程度様子見は可能と言われたよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 11:16:59.33ID:enp8UxFS0
>>543
そういえば、仮歯はすり減るし適合が甘いから歯茎にも良くない
あくまでも仮の歯なので、コストを許容できるなら早めに本歯にして様子見をという先生いたわ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:52:20.86ID:/n9HBmHb0
自費の根管治療でいけそうということだったけど、結局外科的措置になりました
一番奥の奥歯だけどできるんですかね?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 00:13:53.89ID:OLsCYxbL0
クラウン外して経過観察になってた手根管嚢胞
私もやるとしたら外科的切除になると言われた
奥から2番目で上からだと歯が持たないとのこと

悪化がみられないから周囲の虫歯取って仮歯で対処
先に他の歯を優先すると
まぁ、財布的には助かったw
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 12:15:36.54ID:jFVAmYT50
神経取った奥歯の下の方
レントゲン撮ったら根っこの先が黒くなって
あきらかに骨が溶けてる。
しかも左右両方。
メハ○ラと言うけど、歳取って歯の劣化が激しい。
口コミ見て地域で一番評判のいい歯医者行ったら
「あー、これねー
私も永く歯医者やってて
患者さんに頼まれてなるべく歯を残す様にクスリ詰めたりした事もあるけど
その度に再発して
センセイまたウミが出てきました。治ってないじゃないですか
と何度も言われました。
これはもうこの歯がダメになるまでこのまま使ってもらうしかないですね。」
だと。
スレの書き込み見たら
早めの治療再発云々はバクチ
これで合ってますか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 20:24:03.70ID:dS++oL+Q0
>>550
博打というかそのへんの歯医者で保険治療すると成功率6割
奥歯だともっと成功率低そう
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 23:57:52.51ID:KcAiSXf50
歯根端切除術したけど、抜糸になった人いる?
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 16:20:32.32ID:4icSUVou0
奥歯を虫歯治療後、1か月痛みが取れないので再度診てもらったら、
「あーこれは神経が死んでますね-神経抜くしかないですね」と言われた。
神経はなるべく残したいけど、根管治療って、こんなケースに適用できる
(かもしれない)治療という認識であってますか?
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:05:31.58ID:0p424NRa0
何を言っているのかよく判らんが神経が死んでいたら根管治療
死んだ神経は残せないよ
1回目の治療の時にある程度見当ついてるんじゃないかと思うけどどうなんだろな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 18:59:23.38ID:4icSUVou0
>>556
ありがとう、うまく説明もできない初心者ですみません。

>何を言っているのかよく判らんが神経が死んでいたら根管治療
銀歯が取れたために歯医者に行ったらそこが虫歯になっていたので、かぶせもので治療をしました。
(ジルコニア)
それで治療完了のはずだったのですが、そこが1か月たっても痛みが引かないため、再度
診断してもらったら、「神経が死んでます」と宣告されました。

>1回目の治療の時にある程度見当ついてるんじゃないかと思うけどどうなんだろな
治療中も特に説明はありませんでした。
後で痛みがでるとか、神経が死んだら再治療とかはまったく聞いてません。
今日そのことに触れたら、「すべてを事前に説明することはできない」ですと。

虫歯は、治療は必要だったにせよ、痛みもなく、なんの不便もなかったんですが、
治療したら痛みに苦しんだりするのはちょっと理不尽と感じています。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:44:11.03ID:C6omhRS00
某スレの人、昔荒らしていた人?
覚えている人が多いのにね
平和に進行しましょう
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 07:38:53.24ID:dgzXmxcE0
奥歯って何番だか判らんけどジルコニアは硬すぎなんじゃないの?
それで神経死んだとか・・・
俺は奥歯は全部ゴールド
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 17:42:30.95ID:V42TIJoi0
ネットではジルコニアを使っている話を見かける気がする

個人的にはまだ使ったことがない
3年以内に行った歯医者3軒はそもそもジルコニアの取扱いがなかった
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 12:36:31.69ID:X/JlJxOU0
自費で再根幹治療された方、予後はいかがですか?
今月から再根幹治療始めるけど再発がとにかく怖い
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:35:58.52ID:1nj/FHbp0
意図的再植して1ヶ月ほど経ったんだが歯根膜の繊細な感覚ってずっと戻らないのかな
他の歯とは明らかに衝撃を与えたときの感覚が違う
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:29:55.04ID:qb/HmXdx0
遂に自費で再根幹治療だわ
頼むから良くなってくれ!!
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 11:53:06.70ID:x+J++o6U0
>>562 症例によるけど 長くても一年で落ち着くよ。
歯根膜が張りなおすのに数か月、歯槽骨や歯肉の回復に半年って感じ。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:06:37.93ID:x+J++o6U0
俺は意図的から3か月たってるけど
違和感ばりばりだよ。
そこって5年くらい放置してたから
歯槽骨も歯根膜もけっこうダメージ受けてたと思う
でも今は腫れも痛みもない。
少し腫れぼったい気もするけど治ってるのは自覚できる。

ちなみに一年で落ち着いたのは別の歯だよ
そこも意図的やったんだ。
んで3か月前に2本目
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 07:48:49.19ID:5qlkiJIK0
再植しないで抜歯、もしくはインプラントもあり。
歯を残したい可能性にかけるなら再植!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 09:28:29.66ID:/VJUOusC0
さすがに歯周組織や再植に適している歯かどうかにもよるでしょう

ここにいる人たちならきちんと調べるだろうから大丈夫だと思うけど
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 22:01:50.23ID:O4KusW4b0
一番の問題はやってくれる歯科医があんまりいない
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:19:43.16ID:tK+MIpRU0
探すしかないね。
近年はそこそこ外科療法までやるところも増えてるよ

でも再植もそこそこ大変だよ。
特に大臼歯の抜歯なんか もう経験したくない。
俺なんか3回というか3歯経験したからね。
今のところ再植で使えてるから良いけどさ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 21:49:43.38ID:1lhWhAJR0
2回目の治療行ってきた
次はもう型取りして被せるだけだけど無事に治って欲しい…再根幹治療だし2回目のセラミックだからこの1本の歯だけで50万近くかかってる
治らなかったらと思うと憂鬱すぎる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:59:31.72ID:CqDM/YIQ0
治らず歯根端切除→インプラントで100万か…泣けてくるね
インプラント怖いわ〜
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 10:30:40.54ID:Nb0rkmUW0
インプラントには歯根膜がないこと、歯槽骨が剥き出しになること、寿命が15年程度と言われていること
が気になる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 13:44:09.05ID:KOFfPUDd0
>>571
わかるよ
私も一本の歯にそれくらいかけてる
歯の夢ばかり見るわ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 18:58:42.13ID:Woauv1vn0
臼歯一本の根幹なら自費だと20万が基準額っぽいね・・
歯科のHP料金表見るとだいたいそんな感じだ@都内
初回の根幹だから迷う・・20万か・・
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/04(水) 19:51:44.18ID:RAoXLv8u0
自費スレで言うのもなんだけどみんな金あるな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:44:43.29ID:pTcdPBOZ0
根管治療後、それなりのもの被せるんだからな
再治療なんてなったら怒るのも無理はない、気がしないでもない
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:06:40.87ID:f38MkJIT0
みんなと言ってもこのスレそんなに人が多くないからな

再治療できるのはまだ恵まれている方だよね
自費でやると次は再治療できずに
抜歯含めた外科的な処置しかできなくなる歯医者があるから
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 09:41:01.85ID:9OBEtQpo0
>>579
まさにそれ。治らなかったら次は歯根端切除って言われたけどなんで自費だと次は再治療出来ないのかな?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:58:57.01ID:pTcdPBOZ0
転院してきた場合は再根管治療するんじゃね?
自分がやった根管治療ならば処置は完ぺきなはずだから
再発するってのは根管の形状が特殊とか嚢胞があるに違いない
って論法カモ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 11:09:28.36ID:dVrEEeUQ0
知らなかったけど、ブリッジにしたら単純に3倍の費用になるの?
ジルコニアが一本7万としたら一箇所21万?
一体形成なんだからもっと安く出来るだろ
インプラントだと一本30万オーバーらしいし一本でも歯が抜けると金掛かるな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:47:36.68ID:jFrNi2t40
>>581 それで正解!

とにかく根管治療は、最終的に外科手段を備えているところに行きなさい!
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:05:40.70ID:d1xsmGD+0
再植3回やったよ
全部大臼歯

再植後一か月は痛くて噛めないよ

一か月過ぎるとまぁまぁ噛めるようになってくるよ。
でもまだ歯は舌で押すとちょっとぐらつくらい。
(この時点で再発なければ、クラウン作成)

2か月すぎると、クランはいれば、ふつーに噛めるよ。

もちろん歯茎や歯槽骨の違和感が消えるのに一年はかかる。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 09:06:40.80ID:d1xsmGD+0
もちろん自費だよ。 被せモノも入れて、インプラントと同じ値段くらい。
(そういう値段設定なんだろうけど)

予後は・・・・今のところ、5年生存率85%以上とかだった。
半年後に生着していれば、ずっと持つって感じかな。
そもそも割れた歯の接着治療の始まりは、ここ5〜7年くらいだしね。
長期予後はまだまだ。

なお、歯の中はほとんどくり抜かれてしまって、
ボンドで置換している状態だから
もう割れることないだろうし、私見だとずっと持つ気がするよ。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 10:21:55.09ID:byDE5GIC0
接着再植ってアンキローシスのリスク低いの?
この関係で再植治療の一般的な寿命は5〜10年前後と書かれてるの
わりと見かけるんだけど
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:10:38.99ID:1mn6A4px0
そもそも再植治療が実験的に始まったのって
せいぜい10年くらいじゃない
ここ5年くらいはポツポツ始まってるけど

長期予後は分からんけど
インプラントと違って、我が身だし
わりと持つんじゃね。

素より無髄歯なんだし
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:33:40.99ID:byDE5GIC0
接着再植は意図的再植の一種だから
歯根吸収や癒着のリスク、寿命は同じようなものかなと思ってた
ので、聞いてみた
意図的再植は接着治療が始まるずっと前からあるはず
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:27:48.89ID:fyDtdh2P0
1966年の論文があったような気がする、再植

自分の6番は再植に向かない感じだな〜
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 16:42:09.49ID:piC1K8vt0
ちゃんと経験のある歯科医師なら
うまく再植をやってくれるよ

歯の状態がボロボロだったら どないもならんけど。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:16:35.91ID:BEQk+C5u0
今日1回目の歯根治療でおそらくここで言われてるマイクロスコープってので映像に映しながら3分の2くらい除去してもらったんだけどこれ自費なのかな
料金の説明全く受けなかったからおそらく保険治療だと思うんだけど
完全に除去できるかどうかは半々らしくて取りきれなかったら抜歯になると言われた
ここで言われてるラバーダムってのがなんのことなのかはわからん
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:24:50.96ID:piC1K8vt0
それ、マイクロスコープを、なんちゃって使用してるだけで
根管専門医ではないような・・・

抜歯の前に歯根の外科歯根切除を提案するよ ふつーはね。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:35:35.15ID:BEQk+C5u0
歯根専門医ではないだろうね街の歯医者だし
抜歯自体は出来るだけ避けたいって言われてるから経過観て相談になると思うけど
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:35:52.57ID:Eo3eNfO40
>>591
映像に映して見せられたなら自費なはず
マイクロエンド使って写真も見せてくれて保険診療なら相当良心的なとこ
ラバーダムは金具とゴム状のカバーで口を開けたまま固定する器具、やられてないならそこは使ってない
ラバーダム使う意味が薄い状態だったのかもね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:42:19.26ID:BEQk+C5u0
正直知識ゼロの状態でさっきこのスレ発見したからそんなに深刻な治療だとは思ってなかった
終わった後に治療の映像見せられて吸引の棒?みたいので掃除してたから多分マイクロスコープなんだと思うけど
膿もレントゲンで発見しただけで自覚症状も全くなかったし
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:40:23.32ID:SCEcPRsx0
ラバーダムを使わない根管専門医はいない!
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:51:38.46ID:eddSQ+Y60
使えない状態の歯は治療拒否するよw

エンド専門医の患者ではないでしょ、
>>596
0598イタチ蕎麦
垢版 |
2021/08/22(日) 09:37:35.99ID:i77FMBTH0
>>501
顎関節症になった
武勇伝にする
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:29:33.22ID:ZsBvpbgT0
599
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:29:48.68ID:ZsBvpbgT0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 18:03:55.36ID:47o6deWq0
>>591
自費専門とかじゃなくてそのへんの普通の歯医者だったら保険だと思う
保険でもスコープやらラバーダム使ってくれるところあるし
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 22:44:12.66ID:AyPxrO4w0
抜髄歯が数本あるから怖い〜
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:21.97ID:8YbdBk+60
意図的再植>インプラント
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 14:02:26.61ID:QW88HSWP0
なんやかんやで 意図的を受けた3本は、みな無髄歯のインレーだったな〜
硬いモノも食べてたし、仕方ないけど
クラウンだったら、歯が割れなかったかな???とか思う。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 13:04:19.25ID:V0mb/XSk0
とにかく 今は再根管とか歯根端とか再植とか謳って
患者を集めて、インプラント誘導ばかりだからね
みんなも気を付けよう!
ちゃんと自分の治療症例をホムペに載せているところがいいよ。

そして再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:05:22.03ID:RqtHrA0g0
紹介状が必要な先生はハズレが少ないね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:44:17.63ID:EfVAkbFy0
昔のレジンの詰め物が一部かけたので
歯医者で虫歯になってた部分を治して
古い詰め物は全部取らずに部分的に直して
詰め物をし直した。

その後、今まで一部かけてても
染みたことなかったのに
治療後染み出してきた。
シュミテクトでなんとかましになってきたけど

それと同時に、
顎下(リンパとか顎下腺あたり)にたまに
違和感があって
痛いとかないんだけど原因がわからなくて。

今日歯医者行ったら、
詰め物に隙間があるからやり直しますと言われて
本当に次は大丈夫なのか不安www


あと顎下の違和感はもしかしたら
昔神経取った場所が、よくないのかもと言われてレントゲン撮ったけど膿があるとは
判断できなかったけど
もしかしたら、またクラウンを外してやり直しまで言われたけど
膿があるか診断されてないのに
開けるのは嫌なんだが。

様子見ます〜で一旦考えようかな。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 17:58:49.77ID:63EMBaeO0
歯科医儲かっちゃうじゃんなw
セラミック外して再根管治療するより最初っから歯根端切除した方が安かったりする
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 07:49:07.84ID:pwOI05e50
>>607
古い詰め物を部分的に治すのは二次カリエス必至
その歯医者CRが苦手だね、転院を勧めます
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 17:42:06.85ID:xLKzGY/90
>>609
そうなんだ。
ありがとう。安心した。

根元の治療はこの医師には任せられないと思った
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 22:02:49.18ID:Nb5IzXze0
レントゲンじゃ映らなくてもCTなら写る時もあるね。
根管は大変だよ〜 ワイもいやな記憶ばかり
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 10:25:10.39ID:pVyjJr1K0
別の膿スレで医科歯科の宣伝してる人
かなり昔から宣伝してる人だよね
他の人達は宣伝自粛してマナー守ってるのに
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 15:05:18.18ID:FsY43wr/0
>>533
だよなぁ 保険で二十年もってる人いる一方俺みたいに二年で再発もいるし、、、とほほ、、、
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 00:32:00.62ID:Oqb5KnJH0
>>613
自費で根管治療ですか?
2年なら被せモノは無償交換で再治療してもらえないんですかね?再治療費も保険か無償にすべきでしょ
体質とか運とか言われて泣き寝入りは辛い
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:26:42.48ID:oRdiaZvr0
大臼歯がレントゲン、CTで確認しても原因が判らないですが土台の位置からしてパフォレーションしてる可能性があります
保険医からは抜歯しかないと言われましたが自費の根管治療専門医なら治せますか?
成功率は高いですか?
ただ瘻孔が出来ていたり時間が経過してると駄目とか条件もあるんでしょうか?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:30:56.63ID:iPJ7scLo0
パーフォレーションは時間経ってると不利ってどっかで見た
成功率は空いてる場所によって違った気がする
前通ってた先生のとこだと初診料含め20万以上かかる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:54:12.33ID:oRdiaZvr0
>>616
ありがとうございます
そんなに高いんですか(驚)!
プラス冠ですよね
そうやって高くしてインプラントに誘導しているのかとかは考え過ぎですかね!?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:18.58ID:iPJ7scLo0
>>617
考え過ぎ
インプラントしない自費専門の根管治療専門医だから
再根管治療費にパーフォレーションリペア分加算が付く
あとコア代も必須
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:08:43.58ID:FFvRH3YD0
自費でやってきたけど全部で32万くらいかかったわ…
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:19:15.16ID:PsiJGt3e0
自費でやったら根管治療とクラウンだけで30万くらいはかかるよね
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:53:07.29ID:AuJitoCD0
結局 インプラントと同じ値段設定をしてるんだ。
共存共栄!
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 21:09:05.02ID:iPJ7scLo0
>>621
根管治療は紹介先で自費
クラウンは紹介元に戻って保険の選択肢もあるけどね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:58:31.19ID:+nNPfFQj0
>>622
10万くらいの差だけど予後は成功して維持できればインプラントのが長いはず(ただ歯科医は言わないが周囲炎、周りの歯に負担がかかりヒビなど多発)だから予後もワカンナイ自費治療より抜いちゃえ!ってなるのかね
自費治療でないと救える歯も救えないら保険制度を見直すとかないのかねぇ?
保険だと治らないなら国も見直すべきでは?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:42:21.50ID:4SsjzIHV0
近年、歯科医院の増加と患者数の減少により'出来高'の減少に見舞われた歯科医院は保険診療では採算がとれなくなってしまった。
その結果として数による出来高ではなく高額な単価に活路を求めた歯科医院は自費診療にその軸足を置き始めたそうです
患者の歯を救ってあげたいのでなく金儲けしか考えてません
一体何億欲しいの?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:50:02.72ID:UawvRabZ0
根管治療を餌にインプラントごり押し歯科医も多いよ〜
って、そればかり!
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:19:04.84ID:pl+sJm3l0
歯チャンネルの先生はインプラント推進派多いですか?
相談しても悩んでるならインプラントで解決するよみたいになる
インプラント成功するか分からないし歯周炎になりやすいし周りの歯にヒビ入ったりその後のケアだって大変なのにな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:17:42.28ID:dB8paK0y0
ま、そこは儲け主義なのは否めないね

有害事象が起きた時のインプラント抜去も
確立してほしいよね。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:43:20.75ID:kDStyprN0
>>627
残すのはかなり厳しそうと想像ついて
抜歯後はインプラントを考えてると書かれてたら、ああいう回答になると思うよ。
他の方法が気になるなら追加で聞いてみればいいのに。
ここで質問繰り返すよりずっと有益。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:46:04.65ID:pl+sJm3l0
>>629
ありがとうございます
今度聞いてみます
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:07.40ID:kDStyprN0
>>627
>インプラント成功するか分からないし歯周炎になりやすいし
>周りの歯にヒビ入ったりその後のケアだって大変なのにな

ケアは基本自歯と一緒だし、その他は必ずなるわけじゃないので
先生選びを頑張ってリスク減らす方が建設的だと思うけどな。

良い先生は先まで予約埋まってるせいか、ガツガツしてないのが実感。
治療するか、一旦家で考えてもらえば良いといってくれる。
私が逃げてもwすぐ次の人で埋まるからだろうな。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:29:13.95ID:pl+sJm3l0
>>631ありがとうございます
先生選び、困ってるんですよ
引越した関係で以前通っていた歯科医院が往復3000円位かかり1時間半かかるようになったので近所の歯科医に転院したけどイマイチ信用出来ない(定期検診や予防で行くには満足)
医療費控除も交通費含めていいしインプラントした後の定期検診は同じストローマンの歯医者に引越し前にインプラント入れたとか言って診てもらうのもアリですが問題あったときは困りますよね
以前の歯科医も最後言ってましたが、やはり通うの楽な所が良いですよね、皆様は自宅や職場の近くですか?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:13:32.04ID:ALloolnj0
通いやすさで選んでいろいろ失敗、範囲を広げて探した結果2時間弱のところ。
腕&人柄&相性揃ってるので喜んで通ってる。
治療とメンテは分けない方が良いでしょうね。
責任問題あるし、自分も間に入って気苦労したくない。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:51:39.49ID:fxvnhym10
>>633
かなり遠いですね!
遠いとちょっと詰め物が取れたみたいな時は面倒ですよね
納得いく歯科医探すとなると仕方ないかもですね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:31:23.99ID:xK/yIuHR0
自由診療でブリッジの型取るのにブリッジ代20数万とは別に型代3万円以上取られたんだが型取るだけでそんなにするもん?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:48:46.43ID:rY4mZJXD0
>>635高すぎません?もう逃げられないの?
私も事前に被せ物の値段を受付に聞いたけど頑なに答えない歯科医院あったのね、先生に聞いてくれと
料金表も勿論ないし 
相談料2万円稼ぎたかったんだろな
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:57:28.65ID:IVIvdGk40
>>635
ブリッジ代の内訳がわからないと何とも
何本で、冠の素材は何かとか
纏めて○円ってところと、ステップ毎に分けて請求するところがあるし
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:27:10.51ID:IajPUwef0
普通の3本のブリッジでジルコニアですが、今まで1本やる時の歯形取るのにお金取られた事無いと思うんですよ
ブリッジになるといきなり歯形取るのに3万3千円も取られるもんなのかなと

3千円くらいなら分からなくも無いですなちょっとビックリしました
受付の人が金額間違えてたんでしょうかね?
やっぱり次行った時、金額間違えてないか確認してみます
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:06:39.06ID:rY4mZJXD0
>>638
型取りで1万っていう所ならネットで見た事あるけど3万と税は高いね
自由診療だから価格も好きにして良いとは言え、、
ただ3本ジルコニアブリッジで20数万なら安いほうかも
念の為、その歯科医院に確認はされた方が良いと思います
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:29:36.31ID:1wYRfhCh0
自費だと、一本の精密型取りでも1万はいくね・・・
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:59:20.48ID:YJvntKhn0
治療費も高いのに冠や型取りも高いよね
出来高制の再発しまくり保険制度見直して欲しいっす
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:32:57.52ID:l05+D/jw0
廃車が増えすぎ
自費ありきの商売になっちゃった
新規開業なんか、初期投資回収に必死よん
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:31:32.75ID:Ggxy4caE0
>>642
歯科医者(ハカイシャ)という言葉もあるみたいよ
むやみに削ったり健康な歯を抜いたり
あとインプラント避けたくて自費に相談しても高い相談料取られてインプラントにされると悲しみは深い
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:44:14.65ID:i4QIVIEC0
>>642
3か月前に開業した歯医者が
既に☆5のレビュー3件ついてるからこわ〜い
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 12:53:20.04ID:l05+D/jw0
生まれ変わったら歯をきちんと磨こうっと
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 13:34:06.28ID:Ggxy4caE0
>>644
同業のオトモダチ同士で★5を付けあってるのは知ってる
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 15:12:14.36ID:l05+D/jw0
マジかよwww

そりゃトラブル医ばかりだわさ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:27:52.05ID:hwyeKLzL0
もう保険で根管治療してくれなくなるのかな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:53:37.79ID:3sch5tGi0
むしろ保険で顕微鏡やCT使ってくれる歯医者が増えてない?

自費は学会の専門医を持ってない歯医者が
時間をかけて丁寧に治療したり質問受付しているから
時間に余裕があれば
何軒か歯医者に行ってみるのも良いかも
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:53:26.34ID:T9IowgYU0
>>650
保険でマイクロ顕微鏡やラバーダム、チタンファイルは客寄せのたかと思ってましたが実際使ってくれると有難いですね

>自費は学会の専門医を持ってない歯医者
専門医あるなし何か関係あります?
専門医保持してると初めから保険で診ないから何軒も回るのはキツイということですか?
専門医だけど保険で診てくれるなんて無理なんですかね
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:57:59.05ID:al1hy0Dn0
保険で丁寧な根管治療をしてくれるところは、
被せモノを保険外にすることでなんとかやり繰りしている。

根管治療、特に再根管を保険でやってたら潰れると思う。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:55:25.53ID:JxaFU5xc0
>>650
詳しくないけど、一定の条件下で少し保険点数が付くようになったんじゃなかったっけ?
まあ、ここ自費スレなので深掘りは止めておく
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:18:04.54ID:JxaFU5xc0
>>652
保険で丁寧な再根管治療して腕がいいって評判が立つと
それを求める患者さんが集中して潰れるからアピールできないって
書いてた先生いたわ

医科でも、かかる時間の割に極端に点数が低い治療で2,3同様の裏話を聞いた
共通点は命には関わらない病気
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 11:19:46.00ID:z4WSh2iy0
根管数に応じて
点数が高くなったような
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:17:33.80ID:OGGVWPPT0
>>652被せ物が自費しか選択肢なくても良いから再発しない保険治療をしてくれるのが理想
>>654
>共通点は命には関わらない病気
とは?根管治療をしないで放置すると顎が骨折したり蓄膿症になったりして場合に拠っては死に至るとか見たことあるけどどうなんだろう?
出来高制の保険点数が低いのは改善してほしいです
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:40:13.80ID:JxaFU5xc0
>>656
そんな稀だったり極端な例を挙げられてもね
普通そうなる前に保険で治療受けられるし
あと、保険でどうこうしてくれっては話はスレ違い
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:29:09.65ID:al1hy0Dn0
しっかり治したかったら手間暇がかかるのが根管治療
自費もやむを得ない領域
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:21:15.87ID:z4WSh2iy0
保険でも
イニシャルならほぼ成功するぞ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:56.99ID:fVxiQjEU0
保険で治らないなら撤廃しろや
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 14:20:29.00ID:7NZtBL8C0
マイクロスコープって治療室にあれば一目ですぐそれってわかるような機械なんですか?
なんとなくレントゲンみたいに部屋の中央にドンと据えてあって見落としようがない存在感のやつを想像してたんですが
治療室を出てから「そういやあの部屋のどこにマイクロあったんだろう」ってぐらいなぜか印象に残ってない・・
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:09:42.43ID:mOWF0VxP0
>>661
通院先は天井から吊り下がったのが壁際に寄せてあって
使うときだけアーム伸ばしてくるから、緊張したり他に集中してると見逃す
というか意識に入らない、自分はね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:37:57.04ID:3Zg0zvnt0
歯チャンネルでリンクされてた歯内療法専門医
http://www.jea.gr.jp/kaiin/senmoni.shtml
で関東I県のある歯科医師が厚労省の歯科医師リストで検索したけどヒットしなかった
歯科医師なりたてホヤホヤではないと思われる

厚生労働省の歯科医師リストに治療して金稼いで違法じゃね?
自費なら仮に歯科医師免許剥奪されてる奴とかでも治療行為して商売できるんですかね?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:41:37.03ID:ewhgD7Xs0
>>664
そのリスト、事務的な更新手続き漏れで載らない人もいるんだってさ
歯科医師免許なければ自費も無理
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:56:24.34ID:3Zg0zvnt0
>>665
2年に一度の申請を忘れると漏れるみたいね
どんなに忙しくても医師としてのモラルが欠けてるかな
信用にも関わる
レスありがとう
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:09:00.09ID:skZUzXE20
歯科医師の世界で

自費で根治してみるか
さっさとインプラントへ

この2択のコンセンサスがあるんじゃないかな

だから保険医で2年前に治療した大臼歯の歯根嚢胞見つかったけど治療しても治らなそうだなあとかボヤいて何の方針も示されもなかったわ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:23:14.37ID:bFBhb8dt0
大臼歯って何番だったのか判らんけど6番が出来るかどうかだぞ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:31:57.67ID:skZUzXE20
>>670
それは#7だけど治療出来ない歯なんてないんでは?儲からないからやりたくないだけだろ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:52:31.02ID:acwbZOPo0
長時間ラバーダムしてて大丈夫なもん?
アゴ外れたりない?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:03:10.50ID:ljwSNE8O0
しっかり治したかったら手間暇がかかるのが根管治療
自費もやむを得ない領域
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:50.72ID:acwbZOPo0
自費治療の根管治療っていつ頃(何年くらい前)からあるんですか?
ここ10年かと思ってましたが
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:42:32.48ID:wcGXUMPY0
>>678
ないよー
後の根管治療歯も15年以上経ってるけど、何もないです

ここの患者さんは、うちの母親も含めてみんなそんな感じです

なので予約多いです
知る人ぞ知る病院
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:14:51.00ID:FwZzsYkp0
>>680
姫路?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:29:16.19ID:kBlnE4jK0
油断大敵!
すでに根尖炎は始まっている!
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:38:48.85ID:sMD1gShQ0
でもそれだけ持てば万々歳よな
もし再発しても歯根端切除して数年、さらにインプラントにして数年もてば大往生でしょ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:33:10.21ID:QXfWARSn0
>>682
愛知県
今日も半年毎の歯石取りメンテナンスしてきた
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:30:58.13ID:GaRPvqFn0
>>685
大阪大学出身の先生の歯医者さんですか?

ラバーダムは善し悪しがあると言いますよね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:55:22.74ID:kBlnE4jK0
ラバーダム無しで根管治療とか有り得ないよ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:29:32.42ID:AopyR0fQ0
ラバーダム無しで根管治療とか、消毒しないでオぺするようなモノ
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:38:42.04ID:MN0RMRBu0
先週の台風で再根幹済みの歯の根のほう?歯茎?がめちゃくちゃ痛んで絶望したけど、台風去ったら治った
古傷みたいなものになったんだろうか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:16:38.71ID:diFIpJNk0
気のせいだといいね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:35:58.94ID:PaupVt/00
>>691
三叉神経痛ってのとはまた違う痛み?
ズキンズキンなら歯医者行きかな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:25:05.57ID:GX/1wh6H0
根管治療中で今の所では抜歯になると言われて転院先探してるんだけど
歯医者いくつか予約して相談に行く場合って保険診療で相談出来る?
それともセカンドオピニオン扱いになって最初の一箇所以外は自費になるのかな
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:02:07.94ID:PaupVt/00
保険適用の歯医者なら使えるけど行くたびにレントゲンやらCTはしなければなりませんよね?被爆が気になる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:40:51.07ID:lsjHicn30
>>693
転院前提なら保険効くと思うが、複数の医院で検査と相談だけ繰り返すと医院側の請求分に
査定が入ることがあると歯科医が書いてた。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:00:49.04ID:PaupVt/00
>>696横からですが
医院側が被害受けるということですか?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:12:35.65ID:GX/1wh6H0
歯医者の場合、治療中のセカンドオピニオンは自費になるとネットで見たんだけど
場合によるんですかね

>>695
>>696
保険で相談出来るんですね。安心しました
レントゲンは自費の価格で画像を貰える歯医者もあるようなので
お金出して買った方が被爆も気にならないし手っ取り早いかなと考えてます。出費は痛いですが…
複数の医院で相談してる人達って皆さん画像はどうしてるんでしょうね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:19:36.02ID:lsjHicn30
>>698
>>698
セカンドオピニオンは自費。
転院なら保険が使えるけど、相談だけが目的の場合は自費扱いが正当らしい。
短期間に複数で検査と相談を繰り返すはしご受診は>>696の通り。

保険は相談だけを想定していないから(治療が前提)
所定の検査は拒否、相談のみ希望だと迷惑がられる場合もあるとのこと。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:12:20.75ID:GX/1wh6H0
>>700
なるほど、詳しくありがとうございます
複数の医院を回ることになった場合、
診察費の扱いについてよく確認してから予約した方が良さそうですね
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:46:18.99ID:lsjHicn30
>>701
自費でしか行ってないけどデンタルは必要なだけ撮ってもらった。
被曝気にしないし慣れた機種のがいいだろうから。
CTはデータ持参。
同レベル沢山まわっても仕方ないんで、よく選んで。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:19:45.52ID:cc2CKCRc0
>>702
画像についても参考になります。ありがとうございます。
医院のレベルって、医師の経歴などでしょうか?
このスレも参考にしつつ医院選びをしているんですが悩んでいます
(マイクロ・ラバーダムは大前提で探してますが、医院のサイトは良さそうでも口コミが悪かったりなどで)
もし良ければ702さんの医院選びで決め手にしていた部分など教えて頂けないでしょうか
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:42:16.20ID:ahUIF3+E0
サイトに費用の記載の無い医院に電話で問い合わせたら
価格は診察してからの判断で保険か自費かも答えられないと言われて
とりあえず予約は取ったんだけどなんだか不安だな
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:26:00.20ID:syMp0AVs0
自費の金額幅くらい教えてくれても〜って思ったけど(聞き方次第?)
診ないと難易度分からないから2行目は仕方ない気も?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:29:52.71ID:o0lCDPxG0
実際問題として診て治療できない場合もあるだろうしな
初診料くらいは教えてくれるんじゃない?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:46:33.82ID:ahUIF3+E0
確かに初診料くらい聞いておけば良かったな
明日また問い合わせるか
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:27:11.10ID:Bn+jQrzA0
目安で構わないから教えてくれないと困るね
極端な話、自由診療だと相談だけで30万とかもありなんでしょ?w
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:41:36.45ID:vil4793w0
保険で再根管治療なんだけどやっぱり自費にしたほうがいいのかな?
今は充填剤が固まってて針が折れそうだから溶液いれて蓋してる段階なんだけど。
ちなみに今通ってるとこはマイクロスコープとかないんだよね、、、
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:54:11.45ID:n0t1+Pt50
>>710
自費ならどこでも上手いわけではないと思うので
今の先生に見込みを聞いて、難しそうなら紹介してもらうか
自費で根管治療だけしてるところが無難かもしれない
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:14.42ID:hJ9+rRHb0
いいか悪いかで言うなら自費のがいいと言うしかないけど
費用対効果の問題やね 再根管だと正直あんまり予後が良くないと思うが、その歯の寿命が1年でも延びるなら金の問題じゃない!と割り切ってから自費に踏み切った方が後悔しないかと
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:19:13.21ID:AUReSakn0
>>711
再根管治療してもまたすぐに悪くなる可能性が高いその場合には抜歯になりますと言われたんだよね、、、
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:24:15.22ID:AUReSakn0
>>712
そうだよなぁ、、、調べたら根管治療にクラウンなどで30万はするんだね!
うわ、、、、
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:53:22.45ID:n0t1+Pt50
>>713
なら自分なら転院するなあ
お手上げされて放置になってた数本、自費再根管して10年経過してる
たぶん、かなり上手い方の先生

でも、予後が悪くて抜歯したのも1本ある
自費は駄目だった時にやるだけやったと割り切る覚悟が必要と思う
まあどこで割り切るかの話になるね
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:07:15.50ID:AUReSakn0
>>715
やっぱり根管治療を押してるクリニックにいったの?
それともマイクロスコープやらある近いとことか?
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:23:52.92ID:n0t1+Pt50
>>716
電車で1時間以上離れたマイクロスコープ常用する専門医
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:26:28.55ID:C3wHTiVF0
学会の専門医と本当の専門医は異なるから選ぶとき気をつけてね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:06:20.39ID:+zlh8ooM0
ラバーダムもマイクロもなしで昔から自費なんだけど腕が良くて抜かない主義の歯医者さん気になる@上野
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:10:17.48ID:zqKxScGT0
自費ならしっかりした治療プランを提示してくれないと困るな
最悪治療中に破折になったら抜歯になるけど
治療による破折なんてまず起こさない、ってくらい自信持って言ってくれないと
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:32:46.60ID:+zlh8ooM0
>>721
料金が漠然としてるのってキャバクラとやってること変わらないと言われても仕方ないよねw

根がモロモロで自費の精密根管治療しても無理だろうからインプラント勧められた

上野のは非抜歯を掲げていてインプラントもやってないから問合せたんだけど料金体系が全く不明
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:21:36.45ID:zqKxScGT0
一度診察受けないと難しいのでは?
患者の話だけでは判断付かないところもあると思う
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 11:55:09.82ID:61BSjnYP0
具体的な症状まで細かく話してお幾ら?は嫌われると思う
診ずに金額言ってトラブるケースがあるの想像付くもん
大まかな目安すら教えてもらえない所は避ける
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:26:14.35ID:61BSjnYP0
>>725の補足
大まかな目安は個別の話ではなく、どんな歯でも必要な最低金額とか検査費用等の意
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:53:08.16ID:tjADwti80
根管治療費用みたら大体奥歯だとクラウンなど含め30万こえるね、、、ひぇぇ、、、
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:27:06.01ID:ZApu6tn70
今は保険で顕微鏡もCTも使ってくれる歯医者もあるし
自費の中でも料金差があるから
自分に合う歯医者を上手に見つけてる人が増えてるよ

昔は安かったからな〜
今は奥歯クラウンも自費で再根管治療なら
都内は40万超えるでしょう
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 13:28:41.96ID:OLXV9Grp0
保険でマイクロスコープ使ってくれるとこ見つかったがラバーダムは使わないみたい、、、うーん迷うなぁ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:07:08.55ID:sMR2r5ho0
ちょっと唾液が入ったくらいで
汚染されないって
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:31:01.38ID:IdyvLRno0
>>730
ありがとう。ラバーダムよりマイクロスコープあるなしのほうが影響大きいのかな?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:39:27.33ID:61BSjnYP0
>>732
うーん難しい質問、部位や状況で変わりそう
節約するならクラウンだけ他の医院で保険にする手もあるよ
知らない同士は敬遠されるらしいから紹介前提
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:24:49.50ID:64K4HbZ10
>>733
左下奥歯6番再根管治療です。
クラウンだけ保険なんて初めてきいた!
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:04:49.39ID:61BSjnYP0
>>734
なら個人的にはマイクロもラバーもあって欲しいな
保険では下の大臼歯のみラバーダムをする先生がいるって見た
必要性が一番高い部位ってことだと思うので
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:06:07.77ID:7jNVEkkb0
自費根管の相談しに行ったんだけど、根の先の骨が大きく欠損していて
精密根管でも完治は難しいかもしれないって言われた
この状態で治したいなら根管治療以外の外科手段が得意な所に相談した方がいいのかな
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:56:02.71ID:ZApu6tn70
保険治療の小臼歯根管治療でラバーダム経験ある
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:11:11.01ID:iXy1uF820
>>736
外科手段って歯根端切除術とか?
国立にスペシャリストいたよね
根管治療って完治か失敗かのどちらかだと思うんだけど7、8割治ってて後は患者の免疫力次第とかあるんだろうか?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 01:04:39.33ID:2KxyRnAd0
>>736
一応説明しておく、なのか本気で難しいと思ってるか、どちらのニュアンスだったか
わからないけど、骨が大きく溶けてた歯の事前説明はそんな感じだったけど治ったから
根管治療でも治るときは治ると思う
私なら外科は根管治療の結果を見て考える
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 14:50:25.71ID:FPvObo4E0
新橋にある宮崎歯科ってどうなのかな?YouTubeやってるとこ。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:34:23.20ID:fOhedkbm0
>>738
そうそう、歯根端切除とか再植手術出来る所で見て貰ったらまた違う診断出るのかなと思って
国立の先生良さそうだね。このスレでも有名なのかな

>>739
成功率は半々くらい、一応その医院では過去に成功した症例もありますよとは言われた
外科手段もメリットばかりじゃないだろうから
先に試すだけ試してみるのも手なのかなあ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:54:02.24ID:x08mz3X40
再根管治療で一番重要なのは、最終的に外科手段を持っているところに
行くこと!
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:02:07.03ID:f/5j/CX50
歯根端切除ならクラウン外さないからその分安くなるかも?
口内で大工仕事してるような目にあうけど一発で結論が出るので悪くない
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:35:52.38ID:9xzjWgQt0
歯根端切除って親知らずの抜歯より痛むかな?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:37:50.36ID:2KxyRnAd0
>>743
歯根端切除で治らず、根管治療で治った私が通りますよ
この順番でやってくれる先生は少ないらしいから、可能なら根管治療優先がいいと思う
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:56:30.56ID:2KxyRnAd0
>>741
ふつう保険かけて慎重めに話すとは思うけどね
骨の欠損が大きくて、やってみるけど被せ物は保険で(自費は勿体ない)と言われた歯が
順調に治ってこれなら自費で大丈夫と言われたり、>>745の経験もあるから
根管治療してみるのがいいと思うけどな
話聞きに行くなら根管治療のスペシャリスト(当然外科もできる)に行くわ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:59:35.47ID:seeEeN5X0
>>740
自分の手技を同業者ふくめ全国民に晒してるんだから、恐らくレベル高くて自信はあるんだろね
あのしゃべりが自分的にはちょっと苦手だけど気になるのはそんぐらい
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:07:38.96ID:wlgGJ5AA0
保険ですぐ再発したから再根管治療は自費にしよう、、、金すげーかかるが、、、
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:43:12.35ID:fOhedkbm0
>>741
説明してくれたの若い先生だったし慎重にっていうのはあるかもしれない
悩んでたけど、上手く治るのを願って先に根管治療する事にするわ
スペシャリストの医院にも相談したいけどどこも高額だね…
歯だけじゃなくて胃も痛くなりそうw
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:21:42.35ID:ykhamP2m0
>>749
国立の歯根端切除は大臼歯だと10万くらいだから相場かなあ?743さんの通りクラウン外されずに済むし
再根管治療は繰り返すほど脆くなるし歯根端切除で治るかもわからないし難しいね
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:25:44.72ID:OK5HjJil0
大臼歯の歯根端切除は6番の頬側側しかできないよね?
10万なら安いと思うけど
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 08:32:59.07ID:hqXulaMs0
外科的処置ができる病院がいいらしいがそういうところは根幹治療クラウン含め35万ぐらいかかるんだね!うわ、どうしよう
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:08:58.06ID:NXHHYZk80
結局、インプラントと同じ額になっている
神の見えざる手だね〜
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:09:30.83ID:+Gu/Btj80
>>744
マイクロスコープ使ったのしか経験ないけど親知らずより楽勝だった
手技や痛みの感受性で変わるかもしれない
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 10:16:17.75ID:+Gu/Btj80
>>751
6番の頬側まで、遠心も可能なのは少数と思ってきたけど
最近ぐぐったら口蓋根も症例がでてきたよ
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:58:14.81ID:snxETOA50
価格はそんなもんだね〜
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 00:19:04.85ID:kF6SWORI0
>>756
前の歯医者、ジルコニアで5万だったんだよね
なんでそんな違うんだか
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:15:11.72ID:bCmrn3Nh0
>>758
同名素材のアクセサリーがピンキリなのと一緒
素材品質は様々、上手い技工士さんなら技工料高い、型取り材料や保障内容もいろいろ

これは超私見だけど上手い先生は安い被せ物は使わないと思ってるので
安さでは選ばないと決めてる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 01:37:10.01ID:bCmrn3Nh0
>>759に念の為追加
高ければ上手いかというと、それは違うというかそんな保障ないと思ってる
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 13:45:44.53ID:kF6SWORI0
>>761
5万で充分利益出てると思うんだよね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:33:22.47ID:BqbK8yqx0
根管治療中にコロナワクチン打った人が居たら副反応どうだったか聞きたい
来週ワクチン2回目なんだけど、歯茎に痛みが出ないか心配
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:21:51.30ID:eg7B0q/o0
自費でやろうと思うけど再発しないでくれー!
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 08:57:02.20ID:uZ+ZGTh+0
>>764
1回目も2回目も根管治療中だったけど
いつも通りだったよ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:07:20.59ID:CuhPI1kW0
目○まりあっていう下落合の歯科医院、高いね
抜歯後は他院へ転院勧めると院長自身が認めてるし頼りにならないなあ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:59:56.59ID:anp1YesP0
>>766
ありがとう、大丈夫だったって話が聞けて少し安心出来た
ポカリ飲んで万全の体調で打ってくるわ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 11:46:20.32ID:smB+AScV0
再根管治療やった人いる?
何回で終わった?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:39:06.86ID:COzWOXGB0
治療2回、型取り、クラウン装着で全部で4回で終わったよ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:26:16.96ID:LLqjUNzY0
前歯と小臼歯は1回でコアまで、大臼歯は2〜3回
仮歯で経過観察してから本歯
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:34:45.05ID:k8PdfMAu0
二人ともおりがとう。
一回何分かかった?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:51:17.31ID:xTDUy3Z40
質の低い歯科医師が多いのも事実。3年ごとの免許更新制にしたらどうだろうか?研修や症例報告など単位履修を義務づけた上で、保険診療の治療単価を上げることにしたら国民の理解も得られよう。
諸外国より治療費が安いからといって粗悪な治療をする歯科医師は排除すべき。その上で治療費が上がれば国民の口に健康に対する意識も上がりるのではないでしょうか?
単価を上げる前にすべきことある。安い治療を希望する人はアメリカのように研修医や歯学部学生の治療を受けるにしたらいい。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:11:21.33ID:pvm4czha0
心の思いをここに書かせて下さい。
去年の10月にフィステルが出来て歯医者に駆け込み、それから1年間、保険での根管治療を受けて来ました。
月に1度のペースで通院、仮蓋を取り、内部を消毒、そして何か液を入れて仮蓋をしての繰り返しでした。
月に¥1000ほどで助かるな、と感謝し、そういう治療でいずれ治ると思い、切実な思いで通院していました。
この様なスレッドも知らず、恥ずかしながら知識も皆無でした。
先日「もうすぐ1年経つんですが、これはいつ頃治るんですかね?」と訊いたところ、
先生は困りながら、「いやぁ、治らないんじゃ...」と。
治ると信じて通院してましたので、ビックリしてしまって、「え?じゃぁこのまま一生通い続けないと行けないんですか?」
と訊いたら、また困った顔をされてしまい。
「今はいいけど、免疫力が落ちると骨髄炎になるリスクもあります」と。
目の前が暗くなりました。いずれは顎の骨を削るような事態になるのか、と怖いです。
0779778
垢版 |
2021/10/15(金) 11:11:58.47ID:pvm4czha0
それからネットでいろいろ調べ、このスレッドも拝見し、保険診療では限界がある。
自費診療にかけて治療に臨んでいる人が大勢いると知りました。
そして自費診療にもいろいろリスクがあるということも。
今の先生は親切だし、訊けば答えてくれるのですが、対処療法でやり過ごすだけでなく、現実を教えて欲しかった。
予算的に保険診療しか無理ならば、今の歯を出来るだけ延命させて、最終的には抜歯になるよ、とか、
そういうことでもいいから...
セカンドオピニオンとして、自費診療もしている別の歯医者に訊いてみようと思います。
ただ、コロナ禍で失業してしまい、自費診療は今は無理なので、
セカンドオピニオンとして正直な見解を他のお医者さんにも訊きたいという思いから、予約を取ってみました。
自費診療で治療を受けられる方が羨ましいです。
0780778
垢版 |
2021/10/15(金) 11:14:00.95ID:pvm4czha0
ただ、今の状態は痛みも腫れも無く、自覚としては全く問題ありません。
「もう膿も出なくなったんじゃ?」と思い歯医者へ行って訊いてみると、
蓋を開けて中を見るとまだ出ているということです。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:49:31.51ID:VXNYnGtg0
同じ人が何度も書いてるから大勢に見えてるのでは、、、

抜歯したり適当に治療終了するのでなく
頑張って治療してくれてるのだろうから
今の先生を悪く考えすぎない方がよいような感じがするよ
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:57:18.95ID:pvm4czha0
>>781
ありがとうございます。

そうですよね...
こんな難しくて儲からない患者を根気強く診てくれてるのですから、
感謝しなくてはいけませんね。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:34:15.19ID:H13712K/0
>>782
マジレスすると根管治療ダラダラやりすぎ。そんな長くやったら歯がどんどん薄くなり歯根破折などおこすリスクが格段にあがる。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:33:13.92ID:K7n3SfUX0
>>778
できるだけ抜かない主義、使えるだけ使ってもらおうと
その先生なりの善意で低料金でも続けてたんだろうけど
説明と意思確認はして欲しかったよねえ

保険で治る歯もあるし、自費にすれば確実に治るわけでもなし
保険自費より先生の差が大きいような気もするし

まずは他で診断してもらってそれからだね
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:26:47.25ID:UQlaRxjA0
もし1年間ほじってたとしたら根管ボロボロでは?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 19:00:57.43ID:uwCH3WK60
>>782
未だにフィステル消えないですか?
小さくはなってきてるんですよね?
治ってきてるんじゃ?
0788782
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:08.66ID:pvm4czha0
皆様レスありがとうございます。
一人で何度も書きこむのもいけないので、これにて控えます。

>>786
はい。
治療明細を見ると、消毒と薬の塗布の繰り返しのようです。

>>787
フィステルは最初に駆け込んだとき以来現れていません。
自覚症状も無いので自分では治ったのかな…と淡い期待を持ちがちですが、先生によると、中では膿がけっこう出てるそうです。


本日セカンドオピニオンで予約したところは、保険診療なのにラバーダム使用だそうです。
マイクロスコープは無いと思いますが…
スレ違いの保険診療の話失礼しました。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 21:45:51.65ID:uwCH3WK60
>>788
貴重な情報シェアありがとうございます
レントゲンで未だ治ってないのかな
お話からは良い先生だと思いますよ
保険のスレもあるから良かったらまた話聞かせてくださいね
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1629617218/l50
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:16:50.74ID:Dr+kSCDL0
良い先生ではないですね。
自分に手が負えないと判断した時点で
予後説明や自費根管医の紹介をしないと・・
時間と労力、保険治療費の無駄ですよ。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:48:25.71ID:G0EfogVD0
>>790
歯の状態に拠っては巧拙の問題じゃないから自費に投げなかったのかも
その先生、結構歳いってます?
私の以前の引退済の高齢の先生と似ていて、その前の酷い歯医者が穴開けた根を塞いだり薬で置いたりするなどして治療してくれて時間かかったけど長いこと再発してない
確かに1年は長いですね。私は2、3ヶ月掛かったことはありました。
ただフィステルは消えたけど膿が溢れる原因は穴かヒビなのか、マイクロスコープでないと見えない感染根があるのか謎ですね
次の先生の治療で治りますように
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:46:49.24ID:6VkU692N0
ま、ヒビか穴でしょうな。
そうなるとスーパーボンド使用の意図的再植術しかない
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:47:55.12ID:ZCF2IM9X0
一時間も口開けっ放しなんてできそうにない、、、
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:22:26.91ID:gRD3/VVG0
>>796
反対側で噛む開口器(バイトブロック)入れてもらえて割と余裕だった
自力不要なつっかえ棒みたいな感じ
一般的なのか不明だけど
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:30:56.93ID:XZ7piEAF0
>>797
歯医者緊張で喉を何度もゴクンってやっちゃうんだけど大丈夫かな?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:17:10.57ID:gRD3/VVG0
>>798
治療しながらの説明に、つい頷いた時は動かないよう言われたけど
たまにするゴクンに言われたことはないね
多少やりにくいとしても同じ様な人はいるだろうし、上手く対処してくれるんじゃない?
事前に伝えておくと気持ちが楽だよね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 02:57:36.27ID:3hK7WIbt0
保険治療済みで未充填の歯って、自費の所だと再根管治療の歯の扱いになるのかな
再根管だと治療費跳ね上がるからそうじゃないと嬉しいんだけど
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:03:57.71ID:rpxfAcd30
>>801
コアやクラウン除去が不要だから可能性ある気はするけど
根管触って難易度上がってる場合もあるだろうし
自費料金は統一ルールもないので聞くしかないね
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:12:27.79ID:3hK7WIbt0
>>803
医院による感じなんですかね
ありがとう問い合わせてみます
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:51:58.73ID:w4GT9qgN0
虫歯を見てもらって神経を取るか取らないかは削ってから判断するといわれ
削ってみたら神経が死んでるとのことでした
それで神経を取って?1度目の治療は終わり
ここから根官治療の事を調べたら専門医で見てもらうほうがいいとネットで知って
行こうと思ってますが
今からだと手遅れなんでしょうか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:15:52.22ID:H+tFVh7p0
>>805
自分の時はまず根管専門ではない院長先生が歯に穴を開けて本当に根管治療をすすめる状態か中を確認。次回から院内の根管治療の先生に担当変わったから大丈夫なんじゃないかな?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:12:51.98ID:Y0K6TV6X0
来週自費で再根管治療してもらいます
出費はめちゃキツイがもうこの痛みを繰り返したくない!
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:25:01.50ID:bWBlMdyH0
治るといいね〜
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:30:41.11ID:mTNXXszK0
>>805
自分は再根管がそのパターンだが大丈夫だった
歯根破折してたりしてなきゃやってくれる!
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 18:28:23.75ID:8q9WjoYp0
破折してても諦めないよう〜
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:31:38.41ID:F1VU8ZTB0
破折でも接着してくれるところを探そう!
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 13:50:25.49ID:TZGAtxm20
自費ですぐ再発とか想像したくない、、、
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 16:13:07.84ID:F1VU8ZTB0
その時こそ外科的切除だよ〜
そこまで出来る自費に行きなさい!
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:30:38.16ID:L3ZIkcxa0
破折してないでくれー12月にやる予定。
一応画像では大丈夫そうだって話だが。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 19:45:24.55ID:V3L3ZxxQ0
切除の場合保険と自費で成功率変わるんだろうか
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 00:43:09.00ID:c2EiFHN/0
保険だと切りっぱなしの事もあるから確認した方が良いよ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:56:44.50ID:i/hIbPey0
ここに来てる人達の歯の治療が大成功で治りますように
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 03:23:25.05ID:NGR6ZgVn0
保険の医院で根っこの掃除に入る前に一旦歯茎側から膿を出す処置をされたんだけど
歯茎を切って生理食塩水で洗ってその後は縫うこともなく切りっぱなしだった
これって歯根端切除だったのかな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 03:37:31.12ID:qf4f7sSm0
膿が溜まって腫れてたのを切って膿出しただけ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 03:49:11.68ID:NGR6ZgVn0
そっか、ありがとう
治療開始前の歯根端切除は良くないようなので違ってて安心した
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 04:12:43.16ID:qf4f7sSm0
まず根管治療をして、ダメだったら歯根端切除っていうのが普通だと思います
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 10:27:29.54ID:9LIko55q0
フィステルって治っても痕がどうしても残るんだよねーと先生言ってたけど経験者の方どうでしたか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:44:45.20ID:5urtnwaP0
治療終わったのに画像で確認なしって!大丈夫なのかな?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:32:45.13ID:52BWGSYl0
>>826
かなり長くあったけど素人目には消えたよ
画像で治癒傾向が確認できるのは3ヶ月後〜って言われた
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:18:24.30ID:8ciol+Jy0
歯根破折ってレントゲンである程度わかるのかな?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:04:53.52ID:aDoZq97L0
>>828
読み返したら紛らわしい書き方だった・・・
かなり長くあった、これ治療する前の期間の話
治療後に消えた時期は不明、気にしてなかった
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:21:38.66ID:0uYcth910
>>832
横だけど治療後1ヶ月半経過で確実に小さくはなって見つけにくいけど穴だけがある
押すと血が滲む
楊枝で突いたら1mmくらいは入る
画像次第だけど治ってるのか不安
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:55:41.54ID:tUbaIJ330
>>831
自分のときは、
詰め物とってみないとわからない
破折してたら抜歯かもしれません。って言われた
結果破折してなくてホッとした
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 11:39:39.31ID:FbA6t9370
>>833
触るのがよくないかもよ?普通の傷口でも触ると治り悪くなるじゃん
待つしかない時期はその歯の安静と免疫力下げない生活で体を応援するのだ
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:56:01.67ID:0uYcth910
>>835
優しいね、ありがとう
触るの止めて治るの待ちます
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 11:01:20.16ID:4RrABZZ70
根管治療後で本歯入れるまで経過観察中だけどフィステル痕や歯茎が白っぽく盛り上がってる感じ、気になってたけどビタミンCサプリ飲みはじめたら良くなってる気がする。DHCの安いやつ。騙されても良い金額だから試してみるのも良いかもよ。ビタミンB6も入ってるやつ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:22:12.91ID:VSV6ASZp0
>>838
ありがとう
試してみる
フィステル痕って押すと血が出たりする?
排膿はしなくなったんだけどね
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:11:50.79ID:tVlKl1OG0
根管治療が成功してたらフィステルは一週間程度で痕跡くらいになる。
2週間あれば消える。
残存してるってことは治ってないってこと。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 20:46:40.71ID:/LVMf6ee0
痕跡ってどんな感じなの?見分けがわからない
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:56:48.43ID:ofeJcZCp0
保険でダメそうなら、早い段階で自費に行きなさい!
その際は、外科的手段も備えているところにしなさい!
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:53:18.46ID:ue6RvQKl0
自費治療してから3ヶ月経って経過観察のレントゲン撮ってきた
先生的にはまぁ良好らしいけど自分的には違いがわからなかった
また半年後レントゲン、次1年後って見ていくらしいけどほんとに治るのか不安だわ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:09:24.67ID:hrXNpiTT0
自費でもそんな感じなの?
先月転院して自費にしようか迷い中…
うまくいかなくてもお金は帰ってこないよねw悩むわー
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:34:02.58ID:W5KMDH2c0
でも自費でやっておけばよかったって後悔のほうがでかそう、、、
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:26:34.46ID:ysfhnZGO0
ふつーは自費で治る
治らないときは穴やヒビ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:31:08.10ID:LNKPKsAr0
治るのにどれくらい時間要する物なんだろう
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 20:56:41.10ID:Dx1ILHGM0
有名な自費の先生でも成功率7割から4割程度だとおっしゃっているからな〜
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:44:26.55ID:w8arT1IB0
保険でやって今充填剤をとかすための液体入ってるんだが歯磨きやらで削れて中見えそう。
自費は来月なんだがどうしよう中開いたら、、、
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 22:14:52.17ID:zf08rLU20
土曜にやってもらったとこ今になって痛みが出てきた
これ中が膿んでるのかな?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 23:53:37.82ID:KLt6TXdQ0
いろいろ気になって心配だよねー。何なら治療終わってもずっと経過観察で通院しないとだめなんでしょー
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 15:29:34.49ID:fKfJd+S90
自分が行った自費は3か月経過観察して改善無しなら大学病院に
紹介状かいて終了。

経過観察してくれるだけマシかもよ。

>>855
自分が行った歯医者は再診料取ってた。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:09:56.52ID:T4k46qSH0
自費でやって結局大学病院ってなんか切ないな
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:24:32.33ID:Xv6aHeKY0
>>856
ありがとう。念のため保険証と再診料代はもっていくかな。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:25:14.38ID:Xv6aHeKY0
大学病院へってことは歯根切除ってことかな。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:49:22.82ID:ylKUges80
治療計画・見積書と書かれた紙には

根管治療にて改善が見られない場合は、歯根端切除術にて対応させて
いただきます。

と書かれていたのに経過観察3か月後に大学病院に紹介状を書かれて終了。
歯根端切除術は全部の歯に出来るわけではないらしくて
MTA使われていて再根管もできなくて
抜歯か様子見になる、と大学病院で言われて今は様子見してる。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 05:57:16.90ID:ylKUges80
自費治療した歯医者に診察してもらえないかと連絡したら

「大学病院に紹介状書いたから診察しない」

と言われたよ。
日本歯内療法学会専門医を選んで治療したけど思っていたのと全然違った。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:55:57.21ID:8iY0Av2w0
専門医にもいろいろなんだろうね。自分の通ってる一般歯科に悪いなーと思いつつも根管治療でおすすめの歯医者無いか聞いたら紹介状を書いたりは出来ないけれど神奈川の中央林間の駅前にすごく有名な先生がいる。って教えてくれた。調べたら予約もなかなか取れず費用もばか高くて。自分には無理で専門医という資格はないけれど歯内療法学会会員の先生にやってもらってる。
その中央林間の先生のところは抜歯と言われたら行ってみようかな。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 17:31:56.73ID:oZGRbff/0
中央林間から割と近くの自費の先生にやって貰ったけど、中央林間のは周りと比べてもかなり高いってやって貰った先生が言ってたわ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:58:46.95ID:Q0RWrMQ+0
中央林間の医院は都心の専門医クラスの価格取るよね
付近の医院の相場と比較したら高額かも
診察も二ヶ月待ちってサイトに書いてあったし選択肢からは外してたけど
そんなに有名な先生なんだなあ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 21:22:17.36ID:WGmfoqWI0
自分とこも3ヶ月とか待つ。
ずっと待ってる、、、
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:40:11.37ID:+9BT2YTm0
中央林間は歯科医の間で有名らしいね
後から知った・・・

>>867
紹介がないと診てもらえない先生で3か月待ちなら待つ価値ありそう
頑張れ
紹介不要で3か月待ちは外れも混ざってる
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:42:02.26ID:KZmLgl310
自費は予約なかなかとれないね。
みんな金あるなー
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 18:29:07.81ID:TABeCBLA0
こういう時は地方住まいで良かったと思う。
専門医にそれなりにすぐ診てもらえる。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:06:12.96ID:TABeCBLA0
お金は捻出するしかないよ
インプラントと思ってさ。
そこらはどっちが良いかは個人の価値観だろうけど
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:21:02.02ID:lzWgGeVI0
いや、金ない人間地方に多いから自費空いてていいなーって皮肉です。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:04:42.26ID:TABeCBLA0
地方と都会 どっちに貧困人が多いのかね〜
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:55:56.58ID:HroVCAtx0
セラミックの型取りする時に歯茎に糸埋めたんだけど血も出たし歯茎も舌で押すと痛い。こんなものですか?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:54:35.51ID:36ijgN4c0
>>875
気になった記憶はないけど、圧排糸入れる時はいつも麻酔されるから
多少のことは想定内な気はする
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:46:15.08ID:O3lzQQq60
むしろ精密型取りなら血が出て当然なくらい〜
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:43:03.07ID:HroVCAtx0
>>876
>>877
教えてくれてありがとう。糸使ったの初めてだったから歯茎壊されたと思い心配だったからあんしんした。まだ痛い。数日間は歯ブラシ当てない方が良いのかなあ。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:59:30.24ID:O3lzQQq60
口内みたいなもんよ
すぐ治る
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:00:32.44ID:O3lzQQq60
口内炎
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:15:04.11ID:Ov8BZbD70
充填後3日くらい経ってから歯ぐきが少し痛くて腫れてきた感じあるんだけど
そういうことってある?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:46:50.98ID:BX5UQ+mF0
ふつー成功してれば無いな

ダメだったり、割れてたりしたら
外科療法かな
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:58:59.83ID:Ov8BZbD70
痛みはもう落ち着いたんだけど腫れが少し残ってる感じあるんだ
大きい割れは画像でもマイクロでも見えないって言われたけど
もともと食いしばりの強い歯だったから
見えない所にヒビ割れがあったのかもしれないな…
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:15:40.69ID:BX5UQ+mF0
マイクロでいくら精査しても見えないヒビってあるしね

ヒビじゃなかったらいいね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:04:31.52ID:Ov8BZbD70
ありがと
細かいヒビ割れが入ってる場合は外科手段も選べなくなるのがしんどい
週明けの診察を祈りながら待つわ
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:42:52.16ID:q6Esb/Nm0
初歩的な質問失礼します
ブリッジで料金表に「1歯10万円」と書いてあったら単純計算で30万円かかるということですか?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:52:35.24ID:mCicTy3N0
私も充填後から噛んだ時の痛みが引かない
先生は日にち薬で徐々に良くなるって言ってたけど治らないどころか冷たいものがしみ始めた
神経とった歯がしみるなんておかしいよね?
左右の歯に虫歯はないはず(治療前にレントゲンで確認済み)だから、神経の取りきれない側根?がまだ生きてるのかなぁ…
心なしか自発痛もしてきたし、とりあえず月曜電話する
色々調べて選んだ病院だったのにまた転院かなぁ辛い
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:37:33.01ID:2oW83oPz0
>>890 一か月たってもしみるなら うまくいかなかったのかもね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:45:01.80ID:uX/Lcsiw0
自費専門医マイクロって全然録画されてないんだね

治療してたときの動画を見たいと言ったら
ラバーダムして歯を削ったあとから開始の動画だった
自分の歯なのかすら確認できない
隣の歯はラバーダムしてるから見えない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:07:25.48ID:2oW83oPz0
録画とかふつーしないと思う
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:05:36.46ID:XRNNEA5t0
私がかかってる所も録画して治療後に動画見せながら説明してくれるよ
確かに他の患者の歯を騙して見せることは出来るけど
そこはもう信じるしかないんじゃない?
医者からしたらラバーダムかける所まで撮影しても仕方ないだろうし
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:30:17.61ID:2oW83oPz0
頼めば録画してくれただろうけどね
あっちからすると日常だから よっぽどレアなケース以外は
ふつーはしないでしょ。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:13:29.08ID:CuQAmI7G0
>>895
うちも必ず見せながら説明ある。
録画量は基本はポイント部分、全部そのまま撮るのは一部ケースって言ってた。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 00:04:58.13ID:ckjO1IgO0
>>892
やっぱそうなのかな
神経抜いた直後は噛んだときの痛みだけだったんだ
そのあと痛みが引かないから仮蓋を開けてもう一度中を掃除してもらったんだけど、噛んだ痛みは引かないわしみるようになるわ自発痛まで出てきて…
一回の治療に1時間以上かけて丁寧に神経とってくれたはずなんだけどなぁ
通院回数減らしたくてそういう先生選んだけど、やっぱり回数もある程度必要なのかな
ファイルが届かない側根のせいだとしたらもう先生変えても意味ないってことだよね?
転院するか悩む……
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:13:14.90ID:bHk0Vxmh0
>>881
私そうだったよ。MTA充填したら歯茎が熱もつような、重いような、塞がったような感覚した。2ヶ月位で勝手によくなったよ。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:26:45.16ID:/bse6iph0
>>899 治ってて欲しいけどね・・・

@保険根管
A自費根管
B自費根管+外科療法
CB+破折歯スーパーボンド

可能ならBかCの技術がある先生にかかりたいよね。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:01:36.73ID:DcUY4NTo0
ファイバーコアの土台入れた時に口の中にめちゃくちゃ熱かったんだけどあれって何されたの??口の中火傷するほど熱かった!
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:10:26.12ID:wvkYcrcq0
>>900
ありがとう、私もMTAでした
今も詰めた所に違和感あるけど、診察では問題なしで経過観察に移行して一安心だよ
違和感収まるまで気長に待ちます
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 07:48:51.56ID:857B+iTw0
自分は虫歯多過ぎてもう治せないらしい
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:37:23.72ID:Wlw5w9ak0
>>904
MTA入れてから見た目歯茎が白く少し盛り上がっていてる感じのやつ??私も最初腫れているんじゃないかと不安で先生に聞いたら大丈夫どころかこれが完治というものだと言われたよ。2人の先生に確認したけど平気みたい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 22:51:18.19ID:pGFDQsiu0
だったら 良いね〜
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:04:02.34ID:rtQTV1K80
>>907
違和感は充填した部分が引き攣れるような感じが続いてて、
でもここ数日で徐々に収まってきたよ
歯茎の盛り上がりってやつ私もあるか確認してみたけどよく分からなかったな
奥歯で見えづらいのもあるかもしれないけど
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 08:28:33.30ID:YLmMYjJr0
良かったな あとは再燃しないことをいのる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:48:04.49ID:mHYfaXj70
半年ぐらい放置したかったけど
根官治療は早めにしたほうが良いと先生に言われたけど本当ですか?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:30:22.61ID:LKl8vF/I0
まあ放置するほど進行するもんだろうし
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:07:02.09ID:XWrA2/Wa0
ま、半年ぐらいならね・・・
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:55:31.95ID:vuqnvY4w0
自然に治るものじゃないし放置しても何も良い事無いと言われた
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:19:06.53ID:uz/KwSIW0
一時間も耐えられるかなぁ、、、再来週やるんだが。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:49:22.42ID:Bsb/Tcbn0
余裕や〜
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:25:15.64ID:+3Yva/jp0
人気のある歯医者なら1ヶ月待ちもざらにあるし
根官治療も、そんなペースでいいのかね?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:41:52.69ID:aKwZuN340
半年も放置したら骨が溶けてこないかな
治療中に長期間放置すると仮の詰め物から細菌が入って
歯の中が大変なことになるらしい
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 16:24:03.25ID:aKwZuN340
>>923
歯根が虫歯になって抜歯になる場合もあるとか
神経取ってれば痛みは出ないだろうけど
取りきれてないのがあれば激痛じゃないかな
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 18:10:08.46ID:NTrbb2140
根管治療ってネットで調べたりYouTubeで見るより全然怖くないなんともない治療だよね。
やる前はコロナワクチンの前の日に根管治療って大丈夫?!って不安だったけど全く問題ないね。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 18:11:46.73ID:NTrbb2140
自費治療は丁寧だしリラックスしてればエステにでも通っている気分だったよ。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 18:18:01.99ID:dDyRK2CQ0
自費なら余裕!

でも意図的〜で抜歯されるのは、そこそこのダメージだった
別に痛み止め無しでも眠れるけど
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 20:13:30.83ID:epvCYW+L0
再根管治療したんだけど1年経っても痛い時がある
同じところで外科療法するか中央林間に行ってみるか悩む
前歯なんだけど外科療法したら抜けちゃいそうじゃない?
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 22:53:33.73ID:k6JKVfB00
それは繊細な治療が必要だね
良いところを選ぼう
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 08:10:06.05ID:1imEGaJb0
>>929
うちの嫁は前歯の再根管治療、歯根端切除したけど問題ないみたいよ
前歯の歯根端切除なんてあるのか?と思ったけど
根管の奥の方で変にカーブしてて届かないとかあるらしいな
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 11:47:45.62ID:sIDu6GVu0
セレックを最近知りましたが。これって相当良いですよね?
もしセレックのない歯医者さんが虫歯になったら
セレックのある歯医者で治療を受けてセレックの詰め物をしたいってくらい良いレベルですよね?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 12:17:23.68ID:5+Q9n1O70
なーにセレックって?根管治療に必要な物?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 15:00:56.18ID:sIDu6GVu0
根官治療をした後の最後のかぶせ物にセレックを使うほうがいいと思うけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 00:58:58.57ID:DgKZJ2kh0
急ぎならセレックが良いのかな??自分なら時間かかっても腕の良い歯科技工士のハンドメイドが良いな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 10:14:08.38ID:tqA9zEls0
>>935
同感
セレックより上手い技工士と組んでる先生ならハンドメイドがいい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 11:15:27.14ID:UwTyQvpU0
>>936
そうなの?ただうまい技師がいるところって分からないし
セレックの方が虫歯になりにくくていいんじゃないだろうか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 21:15:50.37ID:VhoDINRD0
ほかの患者見てると治療費みんなクレカなんだねw
自分は現金払い、、、
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:35:29.41ID:xRXObO510
自分も必ず現金払い
お世話になってるから手数料分減らないように
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:43:29.60ID:z1BJ0gqK0
ANAのマイル貯めたいからクレカ使ってるw
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 12:48:09.60ID:LkZhFJRV0
>>939
仲間イター!
大金だから持ってくとき緊張するよね!
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 16:46:45.59ID:mjqMaeDI0
うちの先生のとこは現金払いのみだけど
最近は銀行振り込みでもいいですよ、って言ってくれるようになった
札束持ち歩くのやっぱ嫌だよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:32:42.30ID:HTBF6iEg0
型取りしてきたが人生1のハードな型取りだった
上顎取る時に上顎に型の材料が喉近くまで張り付いて
未だかつてないぐらいオエオエしたんで自分で器具を取り払ってしまった
口の中に型材料が残ってるけど、指で取ろうとしても
喉近くの方はまだドロドロで取れず、うずくまる以外のことをしたらオエオエなる状態
衛生士はうがいしろとか言うけど上顎全体に張り付いてる状態でうがいなんてできるわけねーだろ
つーかうがいしようと顔動かしただけでオエオエなるので
しばらく待って固まってきた所を指で取った
仕切り直して、衛生士は枠を小さいのにしようとしたのか、
先生に「こんなデカい歯列がMでとれるか!」などと怒られてて
ついでに私も遠回しに顔デカいと言われてるようで二重で涙目w
先生にしてもらったらだいぶ楽に取れた
多分次回で完了予定
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:33:42.09ID:HTBF6iEg0
私もクレカだわ
せっかくなのでポイント貯めたいし
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:36:43.11ID:ERSOE3in0
>>942
あ、うちも振り込みあったわ、、、17万持ち歩く、、、
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:34:51.67ID:BVBimYR90
>>943 寝かしたままじゃなくて、少しシートを起こしてくれた方が
楽だと思ってるけど、なぜか寝かされたまま型取りされちゃう〜
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 03:05:37.51ID:lri/z5Al0
自分が通っている歯医者、凄く良いから知人に教えたいけどこれ以上混むと益々予約取れなくなるから誰にも良いの言ってない。それ考えるとネットの良い口コミって嘘っぽくない?
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 07:23:50.81ID:If/IHBTZ0
嘘です
朝一番の歯科医の仕事は口コミサイト循環です。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 07:51:17.63ID:2N4xEduI0
診てもらってる先生は名医だと思ってるが
Googleの口コミで見たことないくらいの長文で文句を綴っている奴がいる
相性もあるんだろうけど・・・
0950病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 09:25:52.76ID:GbgNuxCw0
失敗したときの責任がとれないし不仲になりたくないから
知人に歯医者の紹介はこわくてできない…

>>947
本当に良い歯医者のことはネットに口コミしないよね
先生がとてもお忙しそうにしているのがわかるし
感謝の気持ちは直接先生に伝えるから
わざわざネットに口コミする必要ない

>>948
それはw弁護士の仕事でもあるよw
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:27:58.60ID:9TMGxLUR0
地元に新しく出来た歯医者、
たこ焼き診療の上に詰め物下手ですぐ抜歯したがる最悪の詰め合わせだったんだけど
オープンして間もないうちから口コミ数多かったの殆ど業者だったんだろうな
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 23:09:43.88ID:3Fp0CpH/0
>>950 自由診療の所はどこでもそんな感じ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:26:23.01ID:wJ6JoM5W0
>>943
これをおととい読んでからの昨日セラミックの型取りだった。自分は上の前歯だったんだけどオエオエを意識し過ぎてしまい苦しくて外そうか考えてしまった。前歯であんな苦しかったから奥歯とか地獄だね。喉に詰まる事故とか無いのかな
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:09:21.35ID:0+ZlMH0d0
>>953
型取りする人のテクもあると思う
ヘタクソがやると私みたいな目に遭う
今までの型取りでちょっとしんどい時はあったけど
あそこまでオエオエすることは無かった
お陰で型取りトラウマだわ
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:12:46.42ID:0+ZlMH0d0
しかも言うに事欠いてオエオエしてるときに、型取り初めてですか?だと
治療済みだらけの歯見たら初めてじゃないことぐらい分からないのか
まあこんなヘタクソに当たったのは初めてだが
思い出したらムカついてきたわ&#12316;
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:35:33.00ID:PPNpHPn50
当たる確率低いと思いつつ上々家行ったらお湯スープだった
下水スープよりは飲めるけど素直に近藤家行くべきだったと外れるといつも思う
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:18:52.80ID:G0Jzk9lH0
行ってきたー!ファイル?とかいうのが四本折れて入ってた!
くそ歯医者め!
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:18:25.73ID:glzMxMAQ0
ファイルがおれることは良くあるみたいだね
私がやって貰った所はファイルが折れたとしても無理に取らな言われた。
無理にとる方がリスクが多いし、中で折れてても問題ないって説明されたけど実際どうなんだろう
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:21:10.37ID:ZZKwHdfi0
4本ってヤバいねw歯の根の治療はマイクロスコープ必須だね。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:32:15.38ID:Wm6A0UQ00
>>962
前医が折ったファイルを今の先生が取ってくれたんだけど
そこより根尖寄りで今の先生がポキッ・・・
取るリスクが高いということで、そのまま根充
あれから10年、問題なく経過してる
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:20:40.96ID:11JDDFb20
>>961
お!うちの先生もいってた!根の近くあるとこだと歯を削らないといけなくてただでさえ薄い部分を削るから破折の危険があるのでその場合はとらない選択肢をとる場合がありますと今日言われたわ!
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:21:19.42ID:11JDDFb20
>>962
びびったよ、、、わざとやったのか?と疑うレベル。保険はあかんね、、、
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:04:13.56ID:eLvvTCAj0
来週セラミックが技工士から仕上がってくるんだけど1発では色は合わないもの?先生がそんなこと言ってたんだよね。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:43:01.54ID:O7aRuuS+0
>>967
歯の色によるみたいよ
難易度高いと言われる自分は、1回で合ったためしがない
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 05:36:44.75ID:eY84WANx0
根管治療した歯って普段づかいする分にはまったくなんの不具合も出ないものですか?天然歯と同じ?
それともやっぱりこの歯は健康な歯とは違うのね・・・と気づかされるような事が起こったりするもん?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:27:35.32ID:O7aRuuS+0
>>969
まったく違和感ない、叩くと少し響く、触ると少し痛い等いろいろ
普段づかいする分には意識しないのが殆ど
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:43:46.57ID:4icLiQLy0
>>969
神経が通っていないといくら土台で補強しても歯の根が割れやすいから歯を強打したり硬いものは噛まないように気をつけた方が良いよ。
歯の根が割れたらもう差し歯は付けれないからね。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:08:12.24ID:lI4Hzc1X0
>>970
>>971
ありがと 自費といえどやっぱり限界はあるのね・・・
歯周病的にはどうでしょうか 調子悪くなりがちなのかな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:03:21.71ID:/fWbF4Xr0
>>972
歯周病はまったくなし
修復物の精度やメンテナンス次第じゃないかな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:18:14.33ID:dbyePdiK0
>>970
体調悪い時は、軽く疼いたりするけどふつーに噛めるし、定期健診でのレントゲンでも異常なし。
様子見でほっとくべきか迷いますね
別の歯医者に行ってもよくなるとは限らないし
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:48:25.23ID:H8n3FeSv0
格闘技は全般歯に悪い
野球とか怖い
折れそう
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:52:52.68ID:2XsSsoQo0
自費の根管治療やセラミック差し歯って確定申告行けば医療費控除の対象になるんだっけ?25万くらいかかってるけどいくら位戻ってくるかわかる人いる?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 13:12:18.59ID:D+zmjvDv0
>>978
返ってきますよ。
他に医療費無い前提で、
25万-10万=15万
所得税は15万×20%(所得税率)=3万くらい。
後、翌年の住民税が15万×10%分削減。

違ったら修正求む。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:30:33.34ID:XiA0STF00
前歯の根管治療中・済みの人でフィステルが前歯裏に出来た人いる?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:10:02.69ID:lcNC/VSg0
かかりつけで根管治療任せようとしたら神経が見つからないとイミフ言われたけど、このスレ見て歯内療法学会の専門医に駆け込んで助かった。
サンキュー
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 02:11:51.93ID:jnuGCM+X0
こちらの歯内療法学会の専門医は証拠隠ぺいとクチコミ弁護士管理が発覚
専門医もイロイロだねぇ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:13:57.87ID:gpoIInJx0
そこらは運しだい・・・
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 15:25:08.71ID:KuBF1LSX0
フィステルができたところの(自費)根管治療と並行して、別の歯医者で別の歯の虫歯を
治療してた、って人います?問題あるかな?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:38:35.55ID:5jt5Crs60
ちょっと違うけど、治療中にし根尖性歯周炎見つけて、とりあえず小さな虫歯ある程度治してから自費根幹しに別の歯医者に行って、終わったらまた最初の歯科に戻ったよ
自費根幹が終わってからまた戻ってきてねと言われたよ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 10:42:16.18ID:sM6FOAZr0
>>986
根管治療以外の治療もしてる先生だと心証損なうリスクは浮かぶ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 11:13:00.72ID:Ns/DDSGs0
根管治療は、最終的に
外科的根尖切除の手段を持っているところに
行きなさい!
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:09:10.48ID:wjPaDb2i0
>>988
根管治療に行くつもりの先生は基本的に他の治療やってない人だからいいんだけど、
虫歯を直しに行くつもりの先生がフィステルを見て「何で俺にやらせないんだ」とか
思われたら心象悪くないかな、と
>>987の先生みたいに思ってもらえるといいんだけど
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 17:18:05.32ID:6jpyg1/50
>>990
虫歯をやって貰ってた方の先生も根管治療は専門の所でやってもらったって言ってたし、相談して専門医の方に移ったから戻ってからもとくに心象悪くならなかったよ
根管治療だけ専門の所に移って、終わってから戻ってきていいですか?って聞いてみたら?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:50:06.26ID:sM6FOAZr0
>>990
先生のキャラ次第だね
虫歯の治療、根管治療が終わるまで待てないの?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:26:36.87ID:zSRrf9SV0
かかりつけと専門の歯医者、両方の歯医者からの信頼を失うことになりかねないから
自分で考えて決断するのが良いと思う

ここで勧められて行動して悪い結果になっても誰も責任とらないよ
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:35:30.65ID:zSRrf9SV0
>>986
かかりつけ医がいるわけでもないのか・・・
問題起きそうだなあ
治療が全て成功して全部の歯が経過順調なら表面的には問題発生しないだろうけど
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:56:21.09ID:HQca+72z0
皆さんレスありがとうね
引越した関係で、虫歯直す方は近場の新しいところに行くつもりだから、根管治療を先に始めて
「今根管治療やってるところは虫歯治療はやってないんで」って理由で新しいところに行くかな・・・
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:38:22.97ID:3/XKA+GB0
>>995
根管治療の先生に話した上でそれが無難かもね
あとは、根管治療の先生に知り合いの先生を紹介してもらうか
相性は判らないから良し悪しだけど
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:57:31.07ID:5dHPF64a0
根管治療の歯医者に紹介された歯医者を断りにくいし
もし断れば「紹介した歯医者を断る患者」になるよ・・・

かかりつけ医が紹介状用意→専門医の歯医者に行くのが通常だから
珍しいケースになってしまうね
0999病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 10:08:15.62ID:g/MJF9LD0
>>997
そんなんなるか?
数件紹介してくれて合うところに行けっていうと思うが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 766日 4時間 17分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況