X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

狭心症・心筋梗塞 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:38:41.99ID:i+holtC90
前スレ

狭心症・心筋梗塞 18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550707637/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559992249/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1561272697/
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:26:21.02ID:R8yvh7xJ0
むしろバイアスピリンしか飲んでないくらい薬が少ない。
初めはカルベジロール、エフィエントとかスタチン、血栓出来てワーファリンも飲んでたけど
今は血栓消えたしで、バイアスピリンくらいだな。
また血栓出来たら嫌だからってもう一種類もらってはいるけど。ワーファリンは納豆ダメとか色々あるから別の薬にしてもらった。
血圧はもともと100いかないから血圧の薬もないし。
でも体調いいかっつうとそうでもない。
期外収縮は時々出るし体はだるいしなー。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:30:09.83ID:zPjYAIXY0
入院中ブラック無糖の缶コーヒー飲んだらバレる?
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:38:00.12ID:sMl3+ozS0
禁止ならばれるときは症状悪化するんじゃないの
多分薬との相性を様子みてる期間とかだと思うから理由聞けば
自分は最初一日一杯程度までと言われたが禁止されなかったな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:12:56.90ID:om2hl/jE0
>>102
うちの病院は無糖コーヒーは入院中も飲んで良いと言われた。
無糖の紅茶もオーケー。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:13:25.25ID:zPjYAIXY0
そうか理由があってなんだろうから聞けばいいやな
自由に動けるようになってくると良からぬ事考えてしまう。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:13:05.40ID:TG/nM1J10
>>101
ワーファリンは価格が安いから別の薬には変更させたくない医師が多い
骨粗鬆症防止のために冬は積極的に日光にあたりましょう
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:05:25.07ID:Qq9INNKS0
コーヒー とか 紅茶 飲んじゃダメなの?
心筋梗塞→緊急搬送→緊急手術(ステント)
入院二週間コースだったけど
普通に各Fの談話コーナー?展望コーナー?に自販機があって オレは普通にコーヒー飲んでたぞ 一応初めて飲むときは主治医に聞いたけどOKだった 逆にコーヒー、紅茶のなにがダメなのカフェイン?糖質?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:49:43.35ID:g5JZZQln0
医者によって違うんかね?自分はカフェインダメ言われた
麦茶飲んで言われたよ、後レッドブルみたいなものもダメって
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:50:42.76ID:nQmXph+q0
適度ならコーヒーも紅茶もオッケー。利尿作用があるので水分補給は大事。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:33:17.39ID:tALohQmd0
4月に6番が詰まってステント1本入れました
退院して飲食について調べてたらこんな記事があった

コーヒー4杯分のカフェインは、ミトコンドリアの助けを借りて心臓を守る
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=64322&-lay=lay&-Find.html

https://www.invivoscience.com/bionews/pdf/BIO-NEWS-2018-July.pdf

自分は医者に確認してないけど日に3杯は淹れて飲みつづけてるよ
先週の検査入院の結果はすべて順調で再狭窄もなかった
来月新しいかかりつけ医に聞いて、心配ないならこのままミトコンドリアするのだ
ちなみにバイアスピリンとの併用がなくなってエフィエントだけになった
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:34:51.25ID:g5JZZQln0
えーなんでこっちの医者はカフェインダメ言うんだろうw
病院変えようかな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:42:42.47ID:vZiwFOSD0
まぁ大雑把に言うとカフェインは血管の収縮作用があるからじゃね
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:21:45.40ID:JjY9+0UG0
心筋梗塞退院時に渡された日常生活の過ごし方って小冊子に
カフェインは脈拍数が上昇し、コレステロールを増加される作用があるので、なるべく控えましょう。
(1〜2杯が目安です。)
って書いてあった
カフェインは症例と体質次第じゃないかな?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:48.54ID:RsMCh6c+0
コーヒー豆にチョココーティングしたやつバレンタインにもらって喜んで一袋(2掴み位?)一気食いしたら、次の日発作来たわ。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:39.91ID:zPjYAIXY0
水とお茶はokもらったんだけど
無糖の紅茶はいいのかな。
日本茶もカフェインふくんでるよね
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:04:43.93ID:Pz6eckLn0
ベンゾ系とかメンタル系の薬処方されてる人いる?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:59:58.70ID:H1POxTEV0
ここ見てるとやっぱタイプAの人多いね。あんまり気にしすぎると発作来るよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:22:03.75ID:I5R6w28F0
アルコール分解酵素も人種によってかなり違いがあるし
コーカソイドには有効でもモンゴロイドには有害なんてこともあるんじゃないか
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:38:01.79ID:Qq9INNKS0
>>115
水とお茶なら 手術当日CCUにいるときから
いくらでも持ってきてくれるだろ?
お茶は玄米茶だったけど けっこう美味しかったから 入院中にお茶は買った事なかった
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:41:50.08ID:K1GmPNOq0
家の病棟、お茶の給湯機あって飲み放題で歩けるようになってからは汲みにイケるけど
場所がね、、、汚物処理室の横なんだもん
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:30:04.46ID:nD2C1kHm0
自分救急車で運ばれてストレッチャー?に
移し変えられて検査全部終わって点滴の時に放置されたのが
そういうのの隣で病院に来た両親がブチギレてた
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:11:21.39ID:nFRTDjL70
>>121
www
それは ひどいな あり得ない
食事の前には取りに行きたくないなw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:52:15.64ID:axc89KY50
周りで狭心症起こすのは喫煙者ばかり
タバコやめろ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:09:49.87ID:mqVoC6k40
タバコ吸って胸痛きてニトロで治ったよ
やめねばならん
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:44:58.38ID:EJP2aONC0
>>123
借金無いけどw
両親が医者にこんな所に放置するな!って
ブチギレてたって意味だよw
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:00:34.29ID:mqVoC6k40
>>127
ええ親御さんやん
俺なんて心筋梗塞起こしてるのに放置されても、親は御先生様って感じだよ

心臓どんどん壊死してるというのに
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:39:42.06ID:mqVoC6k40
真面目な質問です。
いつ即死してもおかしくない状態で、約7年後には重篤な状態になるでしょうと主治医に言われています。

この状況で体力をつけて働くべきか、好きに過ごすべきか迷っています。

究極的に個人の考え方次第になるかとは思いますが、皆さんが同じ状況ならどうするか、お聞かせいただければ幸いです。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:19:02.99ID:31SStClM0
診断は急性心筋梗塞なんだけど発症時、胸が痛いまでの感覚は無かったな。表現が難しいのだけど胸の中央部がつかえた?冷たくなった?少し息苦しくなっておかしいと思って仕事抜けてかかりつけ医に駆け込んだら、心電図みて救急搬送に。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:53:25.54ID:mIxBscy80
>>129
好きに過ごすよ
体力に合うバイトしたり寝てたりして
後を濁さずに死ぬ準備できるし、周りもそれを容認しやすい、容認せざるを得ない状況を目一杯利用するな
悩んでるうちに明日死ぬかもと思ったらなー
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:46.23ID:+kVKfs3m0
障碍者手帳は1級 障碍者年金は2級

心筋梗塞後に心室細動になりICDを植え込んる
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:51:59.03ID:zJ9J0mGc0
今日は何だか息苦しい1日だった
ミニトロテープて言うニトロのシール版を
胸に貼ろうかすげー悩んだ挙句使わなかった
前回使った時に頭痛がひどくて
次の日も頭痛やばくて薬効かないし動く事も出来ない程ひどくて布団から丸1日出れなかった
そのちょっと前に使った時次の日も頭痛続いてキツかったんだよね
前はそんな事なかったのになんでここまで酷くなっちゃったんだろう
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:02:19.24ID:oTz53T9b0
なんか狭心症より心筋梗塞で血管詰まってサクッとステント入れた俺の方が後々楽な気がしてきたわ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:07:16.60ID:rJ4U0XfB0
>>134
このスレでアナタがチャンピオン、まだ生きてる人の中で
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:47:20.86ID:gdxK6iv20
血圧は110前後で問題ないんだけど
やっぱり塩分って気をつけないとやばい?
減塩製品いろいろつかってるけどやっぱ物足りなさ過ぎる
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:54:52.08ID:YM9hgz/90
>>135
一緒、ずっと動悸と背中の痛み
半日潰れるのは厳しいが諦めて明日病院行く

上の方で構ってちゃんってレスつけられたけど
心筋梗塞やって数ヶ月だし、かかりつけが
予約入れても待ち2時間
診察4分の大学病院だから医者に聞きたい事聞けなくて
知識もないからつい聞いちゃうんだごめん
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:26:03.93ID:BwCE0itz0
40代で狭心症になると思わなかった
ついてなさすぎるな…
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:07:23.37ID:MJh3JN4y0
なかなかヘビーやね
1週間くらい?
退屈だろうけど養生やね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:56:59.20ID:eo5fOTXr0
30代だけど…10代でも心筋梗塞になるって医者が言ってた
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:43.60ID:h8jGGkif0
それぞれ何歳か教えて
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:57:32.54ID:7DTcBzOl0
俺37。
まぁ家族性高脂血症だから例外に近いかもしれんが。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:38:52.83ID:j2HipWyJ0
44で心停止
自分も家族性の高血圧高脂血症
スポーツしすぎ水分取らなさすぎで
血管詰まったらしい
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:03:39.34ID:QDUZUBlz0
血圧降下剤とかサラサラになる薬飲んでるのだけど
朝とか最高100切るんだけど大丈夫なのか
救急搬送される前は140位であまりの落差に驚いてる
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:53:41.06ID:nGo7fFJW0
51で冠攣縮
その前に40代で心筋症で倒れた事がある
その数年前に若干心臓が大きくなってるとは言われた…
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:33:20.08ID:bT2Q6ZJP0
46で夜中に胸痛して救急搬送されるも心電図異常なし。
町医者では胃荒れと糖尿病の診断。
糖尿病対策で筋トレ含め激しい運動したけど最初の胸痛以外症状らしいのは出なかった。
ところが最近別の手術の術前検査で陳旧性心筋梗塞の診断が下りステント留置術。
最初の胸痛で心筋梗塞が起こったが自然に血管が繋がったらしい。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:04:40.52ID:X94dTT2d0
45で労作性狭心症発覚、ステント二本
両親家系とも循環器系疾患者あり
完全に遺伝体質だわ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:08.09ID:uBNm6QQt0
>>148
オレも結構90台多いから主治医に聞いたけど特に問題ないと言われたわ
このところ寒くなってきたせいか朝に限らず全体的に高くなってきたけど
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:46:46.28ID:EjkQfScv0
42歳で心筋梗塞#6にステント。母系に循環器疾患多い
父系は脳疾患が多く39歳で脳卒中、片麻痺
私は両親の悪い遺伝子の集大成だわ…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:53:47.13ID:eo5fOTXr0
>>153
質問いいですか?会社の健康診断の
血液検査の数値的には問題無かったですか?
その39歳脳卒中前とか、心筋梗塞前に受けた
血液検査は問題無かったです?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:01:19.73ID:ymV9N1ag0
みんな若いなぁと思ったが心筋梗塞主流年代の60〜とかはココみたいな掲示板あまり使わないから納得
ワイも49で心筋梗塞
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:11:39.25ID:dD0vtH/F0
>> 154
脳卒中前は血液検査受けてませんでした
脳卒中後は血液検査を定期的に受けてましたが大きな問題はありませんでした
ただ心筋梗塞直前のエコー検査で心臓に軽い狭窄が見つかり
これから注意して行きましょうね〜 って言われた矢先詰まった次第
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:59:24.68ID:61CbEgkW0
自分も家族性で、今思えば親父が脳梗塞で
倒れたのもプラークが脳に飛んで詰まったんだろうなぁ。

あの時点で家族性って分かってりゃ自分も投薬治療で
乗り切れたのかもと少し後悔してる。何十年も前だから
そんなのわからなかったのかもしれんが。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:35:43.36ID:4EYQJ8n30
うちの母は心臓か脳に飛んで即死する、と医者に脅されて
10年近く血液サラサラ(ワーファリン→新薬)飲まされて脳出血になった。
最初の一か月は降圧剤とサラサラと真逆の薬を同時に飲まされてた。
これじゃあ梗塞か出血の再発待ちの訳分からん状態。
やっとの思いで説得して薬止めさせたら
血圧サージも不整脈も、おまけに不眠症も全部治って、片麻痺だが以前より健康
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:44:45.20ID:Dhi6x4F30
それは結果論w
10年前に薬飲み始めて無かった場合を都合良く妄想してるだけ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:37:27.76ID:cCnjwvkQ0
>>148
心臓と血圧のどちらを優先させるかって話になるので
現状のままってことになるのだけど
立ちくらみとか日常生活に実害があるなら
医者に相談して弱い薬に変えてもらうことも検討

自分も100前後になってしまい
夏の立ちくらみが酷くなったので変えてもらったところ
120前後になりました。快調
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:55:58.12ID:me89vMKh0
>>133
やっぱりそうですね。悩んでる時間が勿体ないですもんね。
後を濁さない準備は9割がたできてるので、その線で楽しく過ごします。
ありがとうございました。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:11:00.68ID:sWRKYpT10
急激な温度差が原因か?
息苦しさと軽く締め付けられるような圧迫感
染みるような感じもある
でもどれだけ不調で病院に行って検査しても変化なしなんだよなぁ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:22:50.01ID:E5TMsQ3f0
>>息苦しさと軽く締め付けられるような圧迫感、染みるような感じもある
全く同じ
>>でもどれだけ不調で病院に行って検査しても変化なしなんだよなぁ
全く同じ
全検査で変化なし、問題なし、異常なしが一番厄介
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:30:05.87ID:GDwQ9qr40
>>162どんな検査しましたか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:56:00.78ID:sWRKYpT10
>>164
シンチとエコーとホルター検査です
シンチの画像だと綺麗な赤だったので本当に異常無いんだなぁって
頭では納得しても息苦しい
冠攣縮の確定済みです
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:27:48.31ID:VwmsnFns0
来週通院なんだけど着ていく服がないんだけどどうすんのこれ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:58:42.41ID:XTX709Bc0
>>156
ありがとう、タイミングなんだねー

カカオだかポリフェノール87%のチョコなら少し
食べても良いって聞いたから食べたら心臓バクバク
脈の打ち方おかしくなって横になる
寒いから40℃の湯に長く浸かれば心臓バクバク脈乱れ
なんも出来ないこれから冬乗り越えられるかな心配
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:00:00.96ID:NMfteMVb0
自分も心電図、エコーじゃなんでもなくて
血液検査で心筋破壊トロポニンの値で判明って流れ

今回はバイパス手術することになりました…
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:30.53ID:cCnjwvkQ0
>>169
カカオにもカフェイン含まれるからそのせいかも
自分も高カカオチョコならOKと言われた
ミルクチョコは脂肪と糖が多いからダメと
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:59:52.97ID:dD0vtH/F0
>>169
心筋梗塞退院時に渡された小冊子の中の 退院後の日常生活の過ごし方について に

長湯や熱いお風呂は心臓に負担をかけます。
適切な温度(38〜40℃)に短時間(15分以内)で
入り、湯冷めしないようにしましょう。
なるべく、前屈みは避けましょう。
血圧の変動を抑えるため、脱衣所と浴室の温度差が
少なくなるよう、脱衣所は25度位に温めましょう。

って書いてあるから長湯がよろしくないのかと
とりあえず私は39℃に5分〜10分を目安に入浴しています
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:06:06.81ID:sWRKYpT10
チョコと言えばシンチの際におにぎりとチョコと牛乳を用意しろと言われたんだかけど
乳アレルギーあるから無理ったら食べられるチョコだけでいいよって
あれ何の意味があるんだろう?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:13:42.52ID:VwmsnFns0
>>168
そう、いわゆる服を見に行く服がない
そら多少はあるけど、服なんて興味ないから
作業着を少し買うくらいでまともなのがね
まぁあるものでいっかぁ〜・・・これだから嫌なんだよ通院とか
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:52:23.06ID:yMXasb040
>>175
普段はとにかくきちんと洗濯してればいいやなので凄くよくわかる
以前結婚式に招待された時、式に着ていく服を選ぶためにはっとして近所のスーパーで慌ててよそ行きの服を買ってデパートに出かけた事がある
でも最近はそれすら気にしなくなったよ
作業着で着てる人結構いるから気にしなくてもいいと思う。
最近は外人さんなんかも多いけど本当にフリーダムな雰囲気だし、美容院よりずっと気楽に行ける
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:08:03.41ID:v0VGf1CS0
明日カテーテル手術だけど寝れない
なんのために前の日に点滴の針さすのよ?
前回は意識も朦朧としてたからあっという間だったけど今回はハッキリしてるから嫌だなぁ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:53:01.49ID:ZKMhLyFj0
>>178
手術の日がわかり覚悟する時間があるだけいいじゃねーか!あんなもんちょっと時間がかかる献血みたいなもんだ
病院に着て行く服の事書いてるヤツもいるけど
Tシャツにステテコでおばちゃんサンダルで近所の病院に行ったら 救急車呼ばれてそのまま大病院に搬送されて緊急手術をうけたオレは服がどーのこーのどころか手術を受ける覚悟さえできてなかったぞ...
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:08:31.47ID:dypwfDUZ0
>>177
ありがとう
礼服だと最低でもイオンとか行かないといけないから
まず底に行くための服が必要になるかw
自分も若い頃は結構気にしたけど
もう40だし色々どうでも良くなってきてる
稼ぐだけの機械になりつつある
まぁ、こんなおっさん誰も見てないしどうでもいいやの精神で行ってくる
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:12:36.88ID:HkteC4or0
>>179
前回はボクサーパンツとTシャツで運ばれたけど命掛けなら裸でもなんとも思わないよ
なんにも症状ないのにつまり気味で手術だからね
覚悟がないだけ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:50:46.82ID:GxEbL+UQ0
するめを噛み続けると血管のプラークが溶けるらしい
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:19:20.25ID:eBpQpbip0
緊急の場合はそんな事考えてる暇も余裕も無くて当然じゃん
でも予約しての通院となるとやっぱり気になるもんだよな。住んでる場所によっては大病院とかになるので行き帰りの乗り物の中とかさ
覚悟とかとは別の時限の話だよな
自分は通院用の服はユニクロで買って制服化してる。ジーンズはオールシーズン。シャツも年がら年中薄手の長袖で寒くなったらジャケットやコート。全部ユニクロオンラインで買ったわ。
毎回同じトレーニングウェアの人もいるよ。
検査でどうしても脱ぎ着しなきゃな場面だったらちゃんと検査着あるから
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:18:15.84ID:ltKBGEsl0
まぁ人と比べてもしゃーないよ
でも、こうやって話できるのもありがたいってかw
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:59:42.47ID:xFXkZTtd0
169だけど心筋梗塞初心者にはありがたいスレだよー
勉強にさせて貰ってます
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:49:49.73ID:Qdpp4ywq0
>>180
退院の人何人か見たけどジャージやスエットだったよ
別に誰も気にしないと思う
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:21:02.66ID:mR7+YFAy0
>>170
今心筋梗塞で運ばれた直後の血液検査票見たら350
直近の血液検査票見たら140だから50なら大丈夫そう
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:44:09.67ID:Qdpp4ywq0
急性心筋梗塞でカテやってそろそろ2週間ようやく退院の目処がたった。負荷試験担当医師のスケジュール次第。ただ病片?はいくつか抱えたままだ。
全て治療となるとステント幾つも入れるか、長いやつ入れるかでそれはそれで負担が大きいらしい。
とりあえずステント一個と付き合っていくことになる

心筋梗塞は昔は外科手術だったの?。カテは体の負担がとても少ないよね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:57:57.85ID:BA6BVydI0
昔? 今は
カテーテルによるステント留置は内科処置
開胸してのバイパス処置は外科手術
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:20:44.09ID:mR7+YFAy0
ぶっちゃけ皆が通ってる病院の名前を知りたいけど
おこがましいと思って聞けないでいる
なんか自分の担当がハズレな気がしてならない…
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:32:26.27ID:r4Kb8+Ug0
心臓カテーテルはごく稀に脳梗塞を引き起こす。
自分の場合は血縁者がこれに当たって死んでいる。同じ体型、同じ遺伝形質なので、最初のカテは受けたが、今後は拒否で主治医も了承している。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:54:55.54ID:p2SdG+O40
カテーテルの死亡率0.1〜0.2%って言われたけどその原因の一つにあった。
ところで500人に一人死ぬと考えると決して低くないよね…
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:03:37.12ID:AEbzXYEn0
>>190
カテ検日本一のとこ。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:26:29.58ID:eBpQpbip0
>>190
普段は町医者だけど検査入院は五つ子ちゃんで話題になった病院
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:19:24.80ID:AEbzXYEn0
>>139
構ってちゃんでいいと思う。
だって情報交換の場なんだし。
不安にもなるし色んな事気になるし。
私は30代で心筋梗塞なったし予後色々な症状でてくるし数年たっても不安な毎日だよ。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:56:45.78ID:cyCA7j+w0
>>190
まず おまえのハズレ病院、医者を教えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況