X



トップページ身体・健康
1002コメント303KB

【根管】虫歯の膿9【治療】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:30:00.76ID:Hqt1aqvS0
少しの膿でも膿でたら痛いよね?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:34.50ID:3WhwdEGE0
完全に消毒してから次の治療に進むだろうし
このまま通院を続けても良さそうな印象だけど
何か心配なことがあるのかしら
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:28:14.90ID:Hqt1aqvS0
ありがとうございます。中々膿減らなくて、心配になりました。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:49.55ID:AzgFuh9t0
>>62
ラバーダムの感覚より、リングで歯に止めるのでその締め付けの方が個人的には苦手かな
たまに外れたりすることもあった、リングつけるのって難しいのかな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:20.85ID:kLmtylBt0
一つの医院しか経験ないけどリングが気になったことないな。
毎回麻酔してもらえるからかもしれない。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:37:11.58ID:DjnxmtsT0
ラバーダムしたままウトウトしたよ。
逆にラバーダム無しの治療された方がメンタルバクバクでつらいわ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:07.05ID:3WhwdEGE0
>>68
痛みは大丈夫?
現在の状態やこれまでの消毒の成果、今後の方針など
先生からお聞きになっても心配なのかしら
きっと先生も貴方のために頑張っていると思うわ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:55:55.86ID:+hM3lgkp0
ラバーダム以前に完全に医者の腕次第なのが根幹治療
7年前に保険治療でラバーダムなくて根幹療した奥歯は再発も傷みも一切ないのに
2年前に評判良かった自称最新設備ありの所を自費診療で受けた根幹治療 膿再発してめっちゃツラい
前の保険治療受けた所いったら流石に先生変わっていて絶望中一応そこで根気よく治療してもらってるけど治れぇぇぇ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:54:38.87ID:aGcYHf8W0
自費うぜえ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:58:01.86ID:vP3/8mf+0
根幹は自費が主流だっていうのに何いってんだか。。。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:37:13.42ID:7aw93HEI0
差し歯が浮く感じがあって歯医者行ったら根っこが黒くなってるって言われた
2回目は難しいし下手にいじって抜歯になる可能性もあるから5日分抗生剤出された
ちゃんと薬飲んでるんだけど一昨日から軽い痛み
昨日から痛みと鼻が痛い
ほっぺたと目の奥も痛いんだけど我慢するしかないのかな
痛すぎて眠れなかった
抗生剤は今朝で終わり
日曜日で休みなんだけど他の歯医者行ったほうがいいのか
明日予約入ってるから明日まで待つべきか悩む
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:26:56.65ID:DvSds/+P0
>>73
それ以前に、同じ歯を治療してるのではないのだし、一概に医者の腕の比較はできないのでは?
その保険の先生が上手だったというより、治しやすい歯だったってことはない?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:57:19.22ID:agKhe+L50
>>77
それ、自分も思った。

自費か保険かって支払方法の区別で、自費なら腕や成功が保証されてるわけじゃない。
自費根治ブームで質が伴わない医院が混在してるそうなので、先生選びは慎重に。
成功率みると、上手い先生でも20%近くは残念な結果。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:05:47.00ID:agKhe+L50
>>76
抗生剤は3日目〜効果が出てくると言われるから、効いてないかもね。
上の奥歯なら、副鼻腔炎併発してるかもしれない症状。
副鼻腔炎だと悪化するとやっかいだし
休日診療の歯科か、耳鼻科に行った方がいい気がする。
おだいじに。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:20:40.99ID:agKhe+L50
>>79に補足。
耳鼻科は奥歯の場合ね。
歯科が見つからなければ内科でも、違うタイプの抗生剤処方等対応してくれると思う。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:37:01.81ID:7aw93HEI0
>>80
ありがとうございます
痛むのは前歯です
差し歯の境目が痛くて下を向くとほっぺたが痛くなります
腫れたりはしてません

上の奥から3番目を治療中で明日歯形を取る予定です
日曜日やってる歯科に行ったら前歯の差し歯はそこで治療し
今までのところと2つの歯医者に通うようになるのでしょうか
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:04:43.31ID:agKhe+L50
>81
腫れがなければ抗生剤と強い鎮痛剤の処方だけになるかもね。
開けて中の膿を出すこともありえるけど
続きをどちらの医院でするかは貴方が選べると思うよ。
事前に通院中と伝えるのを忘れずに。

ちょっと気になるのが >下を向くとほっぺたが痛くなります 。

走ると上の奥から3番目が響く感じがしない?
念のためこちらも治療中と申告した方がよいと思います。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:22:17.40ID:7aw93HEI0
鎮痛剤飲みすぎて潰瘍になりカロナールを我慢できない時だけと言われてます
でもカロナールは効かないですね
なんとか我慢して明日歯医者行きます
ありがとうございました
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:12:15.31ID:9BI1rz/mO
ラバーダムのお答えありがとうございました。
私も前歯の差し歯で慎重になっています。
やはり浮く感じと少し痛みがあります。
激痛ではないので様子見なんですが前に他の保険医で見てもらったら腫れてないだけで終わられ差し歯外したり大変になるようなのでやりたくないみたいでした。
だから今度は自費でと思っていますが失敗すると前歯の抜歯はきついです。ブリッジは怖いので最終的に部分入れ歯かなあと恐くて治療にふみきれないのもあります。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:35:14.56ID:IQkg1dp40
自分も前歯1番が差し歯で痛みはなかったんだけど、
以前通っていた歯科で根っこに影があるといわれて歯茎を切って治療したことがある
説明がほとんどなくて何をやっていたのかよくわからなかったんだけど
差し歯が30年近くなるので自分も心配してる
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:42:02.91ID:IQkg1dp40
ブリッジだけど削らないのもあるみたい
ヒューマンブリッジとか接着ブリッジとかそういうの
自分ももし将来的に抜歯になったらコンフォートとか自費の入れ歯をいれようかとも考えてる
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:42:24.91ID:Zomh0oQz0
私はある日突然激痛になった経験がある
自分としては前触れはなかったような気がする
再治療が始まるまでの間本当に辛かった
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:45:03.13ID:fHlpdMHd0
>>76
早めに根の再治療しておけばな。検診は大切ってことがわかってよかったな。
俺は痛くないけどレントゲンで小さな病巣がみえた時点で再治療したから治療も早く終わった。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:01:08.60ID:DvSds/+P0
>>88
それよりも、なんで根の再治療になってしまったのかが問題だよ
そこを改めないと意味ない
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:10:19.74ID:fHlpdMHd0
>>89
神経のない歯はどんなにうまく根の治療しても一生大丈夫ということはない。
レントゲンで、でかい病巣がみられたらアウトの可能性もあるので小さいうちに見つけてもらうことに力をいれたほうがいい。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:50:11.69ID:DvSds/+P0
>>90
早めに治療したからといって、同じことが繰り返されるだけなんじゃないの?
治療回数には限度があるし、金もかかってくるし
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:15:15.53ID:agKhe+L50
>>91
一生大丈夫とは限らないだけで、一生持つことも有るよ。
影が小さいうちに治療しても下手なら治せないし
経験上、早い遅いより歯科医の腕の差の方が大きいと思う。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:33:04.46ID:Zomh0oQz0
>>90
心意気があって治療も上手な先生ね
小さいうちに見つけても治療しない先生もいるわ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:46:46.02ID:jaoeQ4Hq0
>>75
お前
根幹は自費が主流だって何割の人が自費治療してると思ってんだ?
少しはググれカス

お前頭大丈夫か?

自費が主流だからみなさん自費にしましょう
てっか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:48:53.77ID:fHlpdMHd0
保険で十分、自費はインプラントだけにしとけ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:32:42.51ID:zcMygKRI0
自費で稼ぎたい腕の悪い歯医者が粘着。 (土)(日)は特に
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:12:12.09ID:agKhe+L50
自費vs保険で不毛なバトルしても仕方ないでしょうに。

前に提案が出てたように、保険限定のスレ立てて
自費話が目障りな人はそちらへ移動するのはどう?
何ならスレ立てしますよ?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:38:51.84ID:Zomh0oQz0
実際に自費治療なさっている人の方が少ないだろうし
現状のままで良いのでは?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:48:05.91ID:LvxHRiTz0
保険で治らないから 悩んで この版にたどり着くんでしょw
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:35.99ID:Zomh0oQz0
皆さんの耳鼻科のお話で思い出したけど
上顎洞炎というのかしら
抜歯になってしまうこともあるという話を聞いたことがあるわ
上の歯567番が多いのかな
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:36:41.80ID:Zomh0oQz0
よくわからないけど
保険治療中心のスレと分けた方が皆さんにとって良いのかしら
私は自費で治療しているけど
自費を推奨するつもりはないから
このままで良いかと思って
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:19.78ID:8HYXA3U60
>>76
その治療が難しいのはその先生にとってって事で
他所の先生に診て貰ったら普通に処置できる、って事もあるよ
大抵自費治療の先生だったりするけどね

自費治療を嫌悪する奴いるけど
困った状況になって何とかしてくれるのは自費治療の先生って事が多いんじゃね?
保険にこだわって抜歯になるのとどっちか良いのか
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:42:39.46ID:T2wIo2IB0
自費は自分の得意な分野を特化してアピールしてるから探しやすいのが利点かな。
普段通ってる保険診療でどうもうまく行かないとか、手に余るケースだと他を探してみるよね。
他の保険診療だのとこだと色々やってるから、自分のケースで上手くいくかは実際にやってみるまで分からないところがある。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:12:54.71ID:LvxHRiTz0
保険でうまくいってる人は悩まない
掲示板を探したりもしない
ここにたどり着くのは保険でうまくいかない人ばかり
ゆえに自費の話前提でOK!
やたらと保険、保険と言ってるやつは、ラバーダムも使わない
偏差値30の私立歯卒のにわかインプラント医
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:47:24.23ID:agKhe+L50
>>104
前2行は同意。
けど、自費前提にする必要性はないな。
不毛な煽りもいらない。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:20:09.82ID:fHlpdMHd0
ラバーダムって雰囲気でつけてるだけで意味ないらしい
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:46:04.09ID:IQkg1dp40
保険で上手くいかない人ばかりって被せ物は自費だけど治療は保険だよ
そもそも昭和の時代に治療したのだって保険で
ラバーダムもマイクロもなかったけど30年もってるわけだし
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:53.96ID:DvSds/+P0
>>92 
だよね

>>105
同意だな
保険も自費もやることは一緒(のはず)なんだからさ
きちんと鍛錬を積んで自負のある歯医者が相応の対価をとるのは然るべきことなのに、
現状、技量の違いでの自費じゃないんだからナンセンスだよね
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:27:50.32ID:oHo6tJyR0
>>107
「ここに来る人は」って前提の話だと思うよ。
上手く行ってる大半の人はここを探して来る必要ないからね。
自分も保険で30年以上もってる歯があるから、保険=ダメとは思ってない。
一方、自費の専門医(マイクロ有)だからこそ残った歯があるのも確か。

歯の部位や状態で難易度が変わるから
保険でも大丈夫だとか、自費でないとダメとか、一律の話は無意味。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:48:28.87ID:0DO6tSdh0
何いってんのか良くわからんが、保険と自費じゃやること全然違うだろ。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:51:20.13ID:0DO6tSdh0
保険は手間かけられんから手探りでほじほじして薬だのみ。
自費はマイクロ、ニッケルチタン、洗浄薬液と手間物量制限無しで総力戦。
治療の基本戦略からして違う。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:08:28.80ID:kNeNtUAw0
自費だと薬品が違うの?よく知らないんだけど
4軒の歯科でどこも保険だったけど、マイクロとラバーダム使って治療してくれたけどね
うちの近所はマイクロとラバーダムの歯科が多いのかな
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:09:02.80ID:9Ge39M830
>>111
保険で手間をかけないのは何で?
それはただの手抜きだよね?

>自費はマイクロ、ニッケルチタン、洗浄薬液と手間物量制限無しで総力戦

これは保険でもできることだよね?
保険だからできないことではないでしょ?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:27:42.21ID:yYDsSCQ70
普段保険診療で診てもらっているところでも、自費で診てといったら保険診療より丁寧にやってくれるのかしら。
料金表みたら、インレーとかクラウンの値段しか書いてなかったのよね。
極端な話、保険証ないほうがより丁寧な根幹治療やってくれるのかしら。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:50:39.09ID:aXPAz30E0
普通の歯科では根管治療はそもそもやりたがらない先生多い
サイトに得意だとか好き?だとか書いてる歯科にいくほうがいい
そうすると大抵自費になるだけ
自費でいいからやってくれといっても無駄

マイクロとラバー使う保険治療とかまれだよ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:52:42.05ID:YvFYW0U00
まぁ、保険治療しかできない奴は抜歯してろって話
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:47:25.37ID:qRsyzqjo0
どの歯医者選ぶかだろ、小さなとこだけど保険でも歯科顕微鏡使うとこにいってる
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:13:48.69ID:qRsyzqjo0
明細みたら歯科顕微鏡4000円ってある。保険だからこの3割だけど保険の範囲でも自費の設備を使ってくれるとこはいい。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:56:20.52ID:oHo6tJyR0
>>113
そう、本来は自費材料を使わなければ自費に出来ないんだよね。
見逃されてグレーゾーン化してる。
保険でそれらを使えないのは費用と時間の問題。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:15:07.04ID:oHo6tJyR0
>>119
念のため補足しとくと、自費専門医院は別の話。
まったく保険と同じ材料でも自費でOK。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:39:32.37ID:gkWho7KS0
目的地まで高速を使うか、下の道を使うか だよ!
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:03.65ID:qRsyzqjo0
歯がはえる、虫歯がきえる、未来ではこんな医療になってるよ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:58:39.17ID:sWGej+KG0
前1番に膿がたまってたら匂いますか?
なんか治療中ですがうんだような匂いがします。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:43:13.58ID:0DO6tSdh0
>>113
保険だと10分診療でも赤字レベル。
自費にしないと使い捨てのニッケルチタンファイルすら使えんがな。。。
保険で他院の自費レベルをやってたらその歯医者潰れる。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:51:38.65ID:kNeNtUAw0
なんかここ見ていると保険手抜きで歯がダメになって
自費じゃないと歯は残せないという流れになってるよね
赤字というのもよくでてくるけど、保険点数とか原価とかに詳しい歯科医?
自費誘導したい歯科医?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:53:44.08ID:oHo6tJyR0
保険で自費並み治療、成績も良いなんて広まったら
それ希望の患者ばかり集まって潰れるよね。
だから積極的に情報は出なくて、保険の名医は探し難い。
法律で広告規制されてるのもあるけど。

>>125
自費でもニッケルチタンファイル使い捨てって少なくない?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:58:00.43ID:oHo6tJyR0
>>126
そんなこと言ってないからよく読んで。
赤字や点数云々は検索すればいくらでも情報出てくるから
素人の自分でも知ることができる。
たまに歯科医らしい書き込みあるけど、自分がそう感じるレスは誘導とは無関係。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:01:20.37ID:0DO6tSdh0
>>127
そうなんだ。うちの先生、湯水のように使い捨てしてた。他にもいろいろ頑張ってくれて一桁万円。一応自費だけど、これじゃ儲けなんて全くでないなとおもった。ありがたい。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:02:04.96ID:0DO6tSdh0
保険だとステンレスファイルで折れてそのままって結構あるよね。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:05:22.03ID:0DO6tSdh0
>>126
保険が手抜きってわけじゃない。限られた予算の中ではあれがベストって自費の先生も言ってた。
予算が増えればできることも増えるだけ。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:19:53.12ID:K9uTR8u50
>>126
地方在住の自費専門医の患者さんがいらっしゃると思う
補綴などもなさっている先生の患者さん
他には歯医者先生がいらっしゃるときもある印象だけど
自費誘導はなさっていないのではないかな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:49.09ID:gkWho7KS0
旧日本軍か米軍かくらいの金銭・物資力の差
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:25:49.09ID:gkWho7KS0
旧日本軍か米軍かくらいの金銭・物資力の差
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:51:34.37ID:fe1SetY40
ラバーダムぐらいならドラッグストアで販売して、それを自分で買って治療の時に付けて貰えるようにできないものか
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:52:26.61ID:K9uTR8u50
その患者さんも先生も素敵な方だと思いますよ
尊敬しています
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:22:44.13ID:jpcWHh5b0
自費、自費と言ってる人ウザいから消えろ。あんた本当に患者のためを思って自費診療を歯医者が勧めていると思っているのか?
自費、自費と騒いでいるアホ。
あんた成功率何%か知っているのか?
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:29:26.58ID:q1Efkxpj0
>>135
Feedデンタルってサイトでラバーダム52枚入り1760円で買える
これ歯医者に持って行って付けてもらいたいわ
1枚たったの34円
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:19:55.53ID:kNeNtUAw0
自費礼賛、自費誘導の話はうんざり
自費歯科医だってピンからキリまでいるだろ、ブラックジャックじゃあるまいし
保険→赤字→限界・適当みたいな話も聞き飽きた
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:22:23.46ID:LSFg9Fa50
自分で用意して「やる前にゴム付けて」って言ったら保険の歯医者も付けてくれるかな
まさか使い方知らないってことはないよね?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:39:58.41ID:JswK3DG60
えー生でいいじゃんって言われるよ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:40:18.98ID:aXPAz30E0
>>141
ゴムだけじゃ付けられないよ?
専用器具ももちろん持参だよね?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:25:42.11ID:LSFg9Fa50
ラバーダムクランプ360円とフレーム1190円も持って行きますから、生は止めて
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:37:08.37ID:0DO6tSdh0
もう自費と保険分けようや。
保険は過疎ると思うけどそれが希望みたいだし。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:34:00.88ID:rZGMSNwl0
前は自費の話出ても普通に流れてたと思うが何でこんなに荒れるようになった、、
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:19:43.73ID:oHo6tJyR0
>>130
ニッケルチタンで全てできないから、自費でも普通にファイル破折は起きるよ。
実際、自分の歯で起きたので間違いないw
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:55.06ID:9Ge39M830
>>125
窮境はわかるけど、だからといって治療が上手くいかないことの言い訳にはならなよね?

保険と自費で、目的地を変えるなんて本末転倒
目的地に到着できるような治療をするのが医療者の使命なはず

保険でも目的地に着けることを、自費じゃないから到達できないと思わせたり、
自費でマイクロスコープやラバーダム、ファイルなど、高価な機材を使い手間をかけないと良い治療できない、
不安を煽って自費を正当化するのがよい風潮とは思えない
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:34:21.85ID:0DO6tSdh0
もう自費と保険分けよう。
健康保険の意味すらわかってない。
虫歯はがんと違って命にかかわらないから、健康保険から財源さけないの。
400円しか払わないけど吉牛じゃなくてフレンチフルコースよこせとかあほか。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:38:20.19ID:0DO6tSdh0
根幹治療の保険点数が安いのは、厚生省がc3なんてその場しのぎの治療で悪化したらさっさと抜いて入れ歯にしろって暗に言ってるの。
そしてそれは医療費の配分を考えると正しいこと。
虫歯のために命にかかわる病気への財源が減らせるか。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:40:48.77ID:0DO6tSdh0
保険でマイクロやれってのはあんたの治療費を歯医者が負担しろってのと同じ。
古事記か。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:52:17.30ID:9Ge39M830
>>149
だからそんなことは言ってない
なんでもかんでも保険でやれ、保険でできるはずと言ってるんじゃないんだけどね
何でそんなに機材に拘る?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:16:17.58ID:7ZINTBbe0
>>148
目指したい目的地は一緒でしょうに。
ただ、予算が違えば装備や経路が違うのは仕方ないこと。
目的地を変えざるを得なくなることだってある。

延々ループだし、もう馬鹿馬鹿しくなっちゃった。
凄い脱力感・・・時間の無駄だ。

おまけに、個人的なことだけど、たぶん自分を指してる>>132がすごく不快。
某スレ見て勘違いされたかな・・・と思ったけど 違 い ま す か ら !!

いろいろ嫌になったのでここに来くるのはもう止める。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:48:35.27ID:1xUpRXyr0
自費は高級フレンチ並に素晴らしいという持論じゃなくて、
実際かかった治療費とか回数とか治療時間とか歯科医の年齢とか、
具体的な話でも書けば他の人の参考になるんじゃないのかな?
自費の相場みたいなのも伝われば、歯科医探す時の指標にはなるだろうし
トゥールダルジャンと今はなきマキシムじゃ雰囲気も違うみたいな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 03:55:49.85ID:wBsGtp6J0
なぜ保険と自費を分けろって話になるんだ
掛かりつけの歯科医に専門医紹介されて根管治療して
戻ってきて上物付けて貰うって事だってあるだろう
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:06:47.34ID:RxQWB6tm0
>>148
全然診療報酬を取れない保険の根管治療で高価な機材使えってアホかよ...
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:16:49.67ID:l8TGpeVX0
先ず歯の不具合はとにかく痛い。
しかも放って置いて治るどころか益々悪化する。
要するに精神的にも肉体的にも大変キツイ。
結局は時間との勝負みたいなところがある。
自費は時間を買うみたいなものでしょう。
正直自費治療も終わってからよくよく考えたら、保険治療でも治ってたかな?という感想もあるにはあるが、あの極限状態で理想的保険医を探せたかとなるとやはり可能性は低かったかなという気がする。
最初から歯科の広い知識をもち何処そこにいけばいい治療が出来ることを知ってないと厳しいだろう。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:47:24.99ID:+q7kONvL0
少なくとも再根管治療は自費のところがベターだよ!
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:21:01.89ID:y1RCNnqb0
自費専門のとこって保険証持っていくの?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:42:10.55ID:NKoSjT7P0
自費否定の人は、自費と保険の成功率の違いとか健康保険の意味とか全くわかってないし調べることもしてない。
自分は保険でやってる。自分のやり方が正しいってだけだね。スルーの方向で。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:49:01.22ID:oRtnYiNg0
保険だけど、では歯科顕微鏡使ってしっかり見ますねって明細に4000円とあった、払うのは3割だけど保険のとこでも顕微鏡つかうところはある。
自費と保険の差は治療にかける時間が大きく違う。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:56:23.98ID:1xUpRXyr0
歯科医の儲けを心配する必要ないよね
どんな値段でどうやろうと歯科医の判断なんだから赤字出してもやる志の人もいるだろうし
自費礼賛の人は、どの歯の治療に自分が使った金額とか回数時間を具体的に提示たら?
自費を考える人の参考になるだろうし
「。」の人、保険制度の自論とかどうでもいいよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:02:58.37ID:SFrL65sD0
保険で治った人 → 保険で十分
保険でダメだった人 → 自費か迷う
自費で治った人 → やっぱり自費だ
自費でダメだった人 → 結局は医師の力量

  ってこと?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:32:18.48ID:7ZINTBbe0
>>163
うん、概ねそんな感じで、最後の1行は誰がやってもダメな歯もあると
諦めがつく人も少なくない気がする。

細かい話は除いてざっくりと言うと
「保険vs自費」 ではなくて、「従来の根治vsマイクロ使った根治」が本質だよね。

後者は自費が大半の現状ゆえ、保険vs自費に見えてるだけで。

マイクロ経験してる人としてない人で見えてる世界が違うし
経験ないのに否定する人とは、どこまで行っても相容れないと思う。

荒れ続けるようなら、自費の話は一切厳禁の保険限定スレ作って
棲み分けした方がお互いのためでは?
自分はもう来ないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況