X



トップページ身体・健康
1002コメント369KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart50【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 07:47:06.61ID:Z1UQblZ60
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ(2つあり)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552656272/
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bo

※前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart49【視野保存】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1563082422/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:10:25.38ID:MK05KPh80
薬屋は後発品で利益が減少してるはず
緑内障に限らず新薬のベースはかなり遅くなるはず
新薬を出して欲しいなら後発品を使わない事だな
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:21:11.08ID:afbyKmWa0
>>1
スレ立てお疲れ様です
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:34:49.64ID:8mw5ot0/0
緑内障なんか掃いて捨てるほど患者が多いから
排除してたら市場がなくなるわ
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:16:02.48ID:VX6vPDSo0
一年前に町の眼科で両目とも緑内障と診断されました
その時は自覚症状はほとんどありませんでした、視力の衰えも無く
先月に車の免許の更新もあり視力検査も裸眼でクリアしました
自分は54歳なのですが少し老眼も始まっているようです
その眼科では特に注意も無く目薬も出ませんでした、次回はいつ来院するか
聞いても何も言われませんでした
最近、目覚めた時に少しですが目に鈍痛があります
眼下に行こうと思いますがこの眼科に行くべきでしょうか
他の病院に行った方が良いでしょうか
町では昔から評判の良い眼科なのですが自分は正しい治療をされているのでしょうか
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:16:17.45ID:VX6vPDSo0
一年前に町の眼科で両目とも緑内障と診断されました
その時は自覚症状はほとんどありませんでした、視力の衰えも無く
先月に車の免許の更新もあり視力検査も裸眼でクリアしました
自分は54歳なのですが少し老眼も始まっているようです
その眼科では特に注意も無く目薬も出ませんでした、次回はいつ来院するか
聞いても何も言われませんでした
最近、目覚めた時に少しですが目に鈍痛があります
眼下に行こうと思いますがこの眼科に行くべきでしょうか
他の病院に行った方が良いでしょうか
町では昔から評判の良い眼科なのですが自分は正しい治療をされているのでしょうか
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:31:02.70ID:6VgE/br50
就寝中はまばたきをせず涙が供給されないので起床時には目が傷むことがある。でも、まばたきをすれば数分で痛みは消える。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:45:11.15ID:KRQHt7cl0
>>6
経過が悪く高度に進行すれば失明する緑内障という病気を診断告知しておいて何の説明もしない眼科医が評判がいい医者とは困ったものですね。
緑内障は経過が大切なので一年前と比べてどうなってるか、何か変化がみられるのか同じ目医者でなるべく早く検査してもらって下さい。
予めインターネットでご自分なりに勉強して目医者に質問したいことを質問しましょうよ。もちろん素人なりでいいんです。それに対する返事によっては別の目医者での検査、意見を聞きに行くことも必要に思われるかもしれません。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:56:35.49ID:+4vgB3K90
自分が勝手に思うに
自覚症状なし検査したことなしの緑内障患者は世間にごまんといて
その中のかなりの割合の人は、緑内障だったことを知らずに
脳疾患や心臓疾患、がん、事故、老衰などなどで寿命を迎える
緑内障による自覚症状なかったなら、別に知らなくて良かった一生だと思う
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:22:11.66ID:q8W+Bt/+0
高齢だと10人に1人以上になるから正常眼圧緑内障は死後解剖して初めて見つかる癌のようなもの
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:50:22.07ID:+4vgB3K90
治療なんかしなくても一生緑内障による不便は発生しないのに
人生の途中で検査受けて発見されちゃってその後の人生ずっと目薬するハメになった人も多そう

しかし、まれに
人生の途中で検査受けて診断され目薬開始しなかったせいで
失明もしくは失明は免れても仕事や生活に支障が出る人が居るのも事実

難しいよね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:57:39.03ID:eL4TtKOR0
検査で眼圧が高いと知ったのに目薬開始せず失明するのは自業自得
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:15.24ID:+4vgB3K90
12だけど自分の文、誤解されそうなので修正するわ

人生の途中で検査受けて診断され目薬開始しなかったせいで

人生の途中で
検査受けることも
診断されることも
目薬開始することも なかったせいで
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:42:08.24ID:VcJxqjcV0
それなら何も難しくない
1回くらい検査しろで解決
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:33:22.13ID:cIibBgRj0
あのー、自分来月40なのですけど
今まで眼科に掛かったことがありません。
で、一度検査をして貰おうと思うのですけど
「検診を受けに来ました」って言ったらいいんでしょうか?
保険は効きますか。いくらくらい掛かりますか。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:56:33.53ID:1kqEn0gs0
症状もないのに検診だとどうせ自費になるから眼科ドックとか受けてみたら?そうしたら緑内障とか網膜疾患ひととおりわかるでしょ
どうしてもお金ないってなら、なんか具合悪いんですって言うしかないけど思ってるような検査をしてもらえるかはわからない
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:35:49.19ID:erUEFodR0
自覚症状か人間ドックとかでの異常がないと保険は利かないはずだから、適当に「最近目が疲れやすいんです。目の病気が心配なのできました」とかいえば、眼圧検査、眼底検索してくれるだろう。
なかには検診コースを設けている眼科あるね。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:37:39.74ID:1kqEn0gs0
疲れた、じゃ眼底写真までは撮らないだろうね
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:14:28.95ID:+4vgB3K90
行く病院に電話して
「目が乾くので診察をうけたい、
そして親族が緑内障で自分も心配だから検査してもらえるか?」と問うてみる
たぶん「どうぞ来て下さい」という回答だからその時に
「健康保険でしてもらえますよね?」と問うてみる
「はい、健康保険でできますよ」という回答かもしれないし
「診察次第で(健康保険)使えるかどうか変わってくる」という回答かもしれない

健康保険使える・使えないに関わらず
視野検査は予約制のところも多いので、
せっかく行っても視野検査は別の日になっちゃう可能性あるから、
せっかく行くなら「視野検査を受けたい」旨を事前に伝えた方がいいと思う

私の場合、コンタクト眼科の紹介状を持って
専門医の居る大きな病院に最初に行った際
緑内障の検査一通りと診察 健康保険を使って7000円くらいだったと思う
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:02:30.76ID:kdWiTVFM0
緑内障と決まったわけじゃなし、初診で視野検査までしなくてもいいと思うけど。
眼底そうだけど、検査は医師が必要と判断したらしてもらえばいい。
単に心配だから多くの検査をってことなら保険使うのはルール違反だ。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:04:06.04ID:kdWiTVFM0
>>22
脱字があった。
×眼底そうだけど → ○眼底もそうだけど 
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:06:57.56ID:+4vgB3K90
>>22
仰る通りだわ

私の場合は、コンタクト眼科の時点で
視神経乳頭陥凹拡大は明々白々だったから、
専門医への初診時点(初診前)に視野検査の予約が可能だったのだろうね(昔のことなので忘れたけど)

眼科の診察を受けたこともない人が視野検査したいと言っても
検査の必要の有無は診察の上でドクターが決めるんだよね

21での発言は撤回するわ
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:49:27.11ID:pGykKXbq0
患者は細かいこと気にせずに眼科に行って思うようにいえばいいよ
保険にならないかはその場で聞いてくれるし、そもそも不安を取り除くのも診察のうちなので
患者がおもんぱかる必要は全くない
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:00:00.09ID:QF1qPCjf0
ずいぶん昔で初診の時のことは覚えてないな
散瞳した記憶があるけどどの段階だろう
10年以上点眼して眼圧は15近辺保ってるけど、結局進行している
自己テストで視野の欠けを感じて受診したのも親が緑内障だったからなので、
身近に居なければもっと治療が遅れてただろうな
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:15:04.32ID:BQ/8HMdY0
自分は老眼やろ…と思って眼科行ったら「眼圧高いよ!」と言われ
いろいろ調べられて「老眼はまだきてないよ、それより緑内障だよ!」
と認定食らったw
まあそれ以外にもいろいろあったけど、見えにくいなーと思って
放置してたから駄目だったんだなと今は反省してる
以来、気になることがあればどんな症状でも医師にかかるようになったな
大丈夫ですよ、と言われたらそれで安心するし
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:50:46.87ID:JD/t+stG0
>>17
「40歳になったから、緑内障も心配だし
一度検査してもらえますか。」でいいんじゃねーの?
普通に、保険使えないとおかしいだろ。
自費だったら、誰も行かないし早期発見なんて絵に描いた餅だ罠
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:59:27.04ID:UMErARho0
サプリメントのサンテグラジェノックスを飲まれている方いらっしゃいますか?
どんな感じですか?
先月緑内障と白内障の手術をしましたがあまり下がらず眼圧15。
手術前は20前後。
点眼薬は術前、術後変わりなく、タプロス、アイファガン、グラナテック、エイゾブトの4本。
術後は本数が減るかと期待しましたが変わらず。
あと、サンピロ、ブロナテックも術後さしています。
元々極度近視で夜盲症もあり、欠損もある。
なかなか眼圧が下がらなく自覚的に欠損進行している感ありです。
喘息があるため点眼薬が限られるようでこのまま様子見となっています。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:28:03.32ID:Wu1udobQ0
緑内障の
「40歳以上の20人に1人」という文言はどういう根拠なんだろう

例えば緑内障でも実際に病院に通っている人は20%程度だと何かに書いてあった
60ぐらいから発症しても不自由になるころには寿命がきてしまい気が付かない人もいるだろう
特に60以上は定年して会社の定期健康診断もなくなるから自覚症状でもない限り気が付かない

もし潜在患者である残りの80%の患者が治療を受けたらそれでもはたして「20人に1人」なんだろうか

俺の普段の生活、俺の人間関係の中で緑内障の人は5人いる(会社の上司2、近所のじいさん1、ばあさん2)
実際スマホなど目の負担が大きいアイテムも加わり今現在だと
10人に1人ぐらいは予備軍も入れて緑内障なんじゃないだろうか
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:15:35.33ID:Xr6S8k3O0
>>30
何か不調があるなら保険効くけど、単に心配ってだけなら保険外だよ。
保険は「疾病保険」で、予防や検診は対象外。
例えば、「40歳になって胃がんが不安だから(症状ないけど)胃カメラ保険で〜」は通らないでしょ?
早期発見には検診や健診を活用するのが筋。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:59:27.75ID:pCjF5PrR0
グラジェノックスじゃないけどカシスとピクノジェノールのサプリを自己判断で飲んでる
正常眼圧で強度近視、片目のみ欠損中期ってところ
欠損進行はどうなのかわからないけど、一年前のOCTと数値が同じだった
わりと珍しいような感じで医者は驚きつつよしよしと喜んでた

自分の緑内障について、目薬で眼圧下げることの効果に疑問があるので
それ以外の効果を試していきたい
まあ目薬も含め年齢とかほかの要因とか何が効いてるか実際わからないだろうね

サプリとともに今試してるのが腸内環境改善と足つぼw
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:06:43.39ID:ztvRN/a70
首都圏で手術がうまい(実績が多い)先生って誰?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:28:58.70ID:ERbiSqLh0
>>30
例えば
「〇〇歳になったので成人病が心配なので検査してほしい」と言ったって
健康保険では無理で、自費の人間ドックの範疇であるのと同じく
その文言では健康保険診療は無理のような・・・

親族は「糖尿病予備軍だから目が心配で・・・」と言ったら保険診療してもらえたよ
親族の場合、糖尿病予備軍であることは事実だったけど
それを証明する書類を提出させられたわけでもないので
仮にそれが嘘だったとしてもバレないような・・・
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:51:23.99ID:vRgTfjve0
>>17
受診したいクリニックに電話して確認するのが一番だと思うけど、
ググったら週刊ポストの記者が検診受けて、保険適用だったみたいよ
「眼圧検査」、「眼底検査」、「視野検査」で約2200円だったらしい
詳しくは下記のアドレスで確認して。ただ、多分だけどOCT検査は視野検査なんかで異常が出て、医師が必要と判断しない限り保険適用外になるかも
ttps://www.news-postseven.com/archives/20160612_418306.html
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:53:26.18ID:Xr6S8k3O0
言い方や医師の裁量による部分はあるよね。
ただ、皆で出し合ったお金(保険料+税金)をプールして負担してるものだから
基本ルールは守ろうよって話。

本来自己負担の検診まで対象を広げていくと
国の医療費が膨れ上がる⇒保険料値上げや自己負担増⇒自分の首を絞める
の図式になりそうだもん。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:58:48.21ID:vRgTfjve0
>>17
OCT検査単体では3割負担で600円ぐらいなので、自費診療だと2000円ぐらい
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:26:05.17ID:ERbiSqLh0
まあ行くクリニックの医師の裁量次第ってことだよね

関係ないけど
歯医者は
「具合が悪いところはない」状態で行っても保健診療してくれるよね
歯垢や歯石がゼロってことは有り得ないからかな
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:34:25.57ID:0eGSpTcw0
これが一般的だろ?
正常眼圧緑内障は多いと警告しながら眼圧検査さえ保険が効かないとかないわ

下記3項目は、初めてお越しになった方は、全員させていただきます。
10分位の検査になります。今の状態をデーターとしてのこしておきます。
目薬を使ってよくなったなどの、判断の材料となります。

屈折検査
近視・乱視・遠視を調べます。
1割:70円
3割:210円
眼圧 
目の硬さを計ります。
1割:80円
3割:250円
視力
必要に応じて遠く近くメガネと調べます。 
1割:70円
3割:210円

http://www.yoshimura-clinic.net/Insurance%20Price.html
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:35:52.33ID:Xr6S8k3O0
>>41
それ今まで歯医者が裏ワザ的に保険適用してたけど
2,3年前に保険適応外だという見解が経産省から出て
保険外に移行し始める動きが出てきてるよ。

統計で日本人の歯周病罹患率が高いのは
歯周病なことにして保険を効かせてきたことが背景にある説もある。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:42:56.75ID:Xr6S8k3O0
>>42
それ大前提として、何らか不調があって受診した場合の話でしょ。
何も症状ないのに不安だから調べて欲しい、これは自費って言ってるの。
そこを理解しないと。
まあ、スレ違いだから自分はこの辺にしとく。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:53:25.37ID:aoq4oyBE0
難しいこと言ってるけど眼科なんて最近目が霞むんです、とかなんかドライアイっぽいんで、とか最近目の奥が痛む、とか適当なこと言ってついでに緑内障も気になるんで見てもらえません?
ていえば眼圧と眼底検査くらいはしっかりやってもらえるやろ。

保険料ガーとか鬱陶しいのは知らんが。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:00:03.01ID:0eGSpTcw0
それはそれで道義的に抵抗あるが
検査の手間も少ないし眼圧は血圧測定みたいなものだろ
とりあえずやっとかないと失明させたら後々社会が負担することになる
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:04:11.91ID:ERbiSqLh0
45の言う通り

最近目が霞むんです、とかなんかドライアイっぽいんで、とか最近目の奥が痛む、とか適当なこと言って
ついでに緑内障も気になるんで見てもらえません? ていえば

↑これだと思う
乾くとかの大義名分を告知した上で、ついでに・・・お願いする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況