X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB

【硝子体手術】飛蚊症54【レーザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:38:33.82ID:0Csp5vqX0
>>221
そうなのか
自分も花粉症だからすごい心当たりあるわ…
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:51:44.21ID:d9QwiRGT0
>>219はテンプレにしていいくらい完璧な案内だと思いました

強いて追記するなら、
飛蚊が固定されていて視界から動かない場合や、常に定まった場所に光や残像が見える場合は網膜剥離の可能性がある

その場合、例え飛蚊が少しの場合でも即座に眼科に行った方がいいことくらいかしら
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:06:35.64ID:6kRVNYQD0
ウィキペディア(Wikipedia)より
梅毒(ばいどく、Syphilis。黴毒、瘡毒(そうどく)とも)は、スピロヘータの1種である梅毒トレポネーマ によって発生する感染症である。
その多様な症例から、ウイリアム・オスラーから偽装の達人 ("the great imitator") と呼ばれた。

例えば皮膚症状以外の症状として、「頭痛、脳腫瘍(の疑い)」「認知症」「飛蚊症・霧視」「ラムゼイ・ハント症候群(の疑い)」
「難聴」「大動脈瘤破裂」「左側腹部痛」「胃潰瘍(の疑い)」「急性肝炎」「ネフローゼ」「悪性リンパ腫(の疑い)」などが報告されている
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:42:04.44ID:DUcGCYM90
強度の近視の人はたまには歪みをチェックする方眼紙みたいなやつでチェック
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:12:52.40ID:ay3OyAmx0
生まれつきなんだけど直せるかな?
まだ20年も生きてないけど
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:27:44.71ID:Pn/RdxMc0
>>228
生まれつきだろうが死ぬ間際だろうが飛蚊症を治す手だてはないから分けて考えなくてよいと思うよ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:08:07.72ID:TxXpnkW70
生まれつきは血管の残骸の可能性が高い
硝子体手術で吸い出せば治せる
レーザーじゃ厳しそう
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:24:15.85ID:d9QwiRGT0
その程度の飛蚊に硝子体手術を持ち出すのは、タバコの火をつけるのに火焔放射器使うくらいミスマッチだ
硝子体が成長しきっていない若者はの手術は避けたいし、ましてや眼内レンズの不便さを強いるのは本末転倒
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:04:24.49ID:FShIZiG/0
光視症ぽいの発症したから眼科行ったら網膜裂孔なってたわ
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:26:43.82ID:/C/8Cw3k0
>>232
瞬きをしたりしたら見えるけど目をつむったら消える光視症はヤバいらしい。
物が歪んで見えたりした?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:24:26.76ID:FShIZiG/0
自分の場合は昨日いきなり視界右上のほうにキラキラ反射する発行体が現れて
それが目を閉じても10分くらい消えなかった
もちろん物も歪んで見えたよ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:43:57.81ID:cxMBbCJC0
>>230
血管はかなり硬いぞ
レーザー何百発撃ってもなかなか消えない
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:02:07.29ID:kyNEGsRy0
強度の近視の合併症で新生血管が生えてきたら嫌だなー!
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:27:45.18ID:nxQplflq0
>>234
光視症は10分も続かない。
眼科に行ったほうが良いと思うよ。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:20:33.56ID:8/ZU9sFg0
先月末に左目網膜烈孔をレーザーで固めたけど、左横向きから正面向く時に
隅が細長く縦に光るんだよなあ、術後眼底2回目見てもらってるが、先生は他に異常は無い、
まだしばらく様子みかなあ。

ただうれしい事にレーザー凝固後に真ん中に垂れてきた黒い飛蚊が左上に又移動して
かなりぼやけてほぼ透明、今キーボード打ってて、飛蚊のちらちらも無く
気にならなくなってよかったわ。

ちなみに50代前半、飛蚊症は今まで左目だけで細かい半透明の点々が屋外や白い壁で少し気になる程度、
ただこれは今も変わらないんで生理的なのは消えない、移動はほぼしないんでしょうね。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:31:27.96ID:4ezBHQVs0
逆になぜ効果があると思ってるのか素直に知りたい
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:40:14.49ID:QayZwIrb0
俺も>>141と同じような経緯で眼科を受診した。レーザー手術(光凝固術)をした方がいいですね、
今なら散瞳してますから、すぐにでもできますよ、10分程度で終わりますし、費用は3万円です。
と言われて、また仕事を休んで来るのも嫌だったので、じゃあ、今から受けます、と言ってやってもらった。
照射するポイントによるのか、時々、何とも言えない違和感があったけど、
>>143のような痛みは全くなかった。1週間後に再受診した時、照射した箇所はきれいに凝固してます、
と言われたが、飛蚊のためのレーザーではないので、飛蚊は消えてない。
けど、網膜剥離とかの病気じゃなかったので、まぁ我慢しよう、という感じ。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:52:47.88ID:oN5YIMaE0
目をつぶったら万華鏡みたいなものが見えるんだけど病院行ったほうがいいですか?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:05:26.63ID:6NJirio/0
>>243
1秒弱でしょ?
俺も見えるよ。
病院行くと加齢です。
って言われる。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:17:28.27ID:MI9sxubp0
ここ1か月で急に飛蚊症になって2週間くらいでまた急激に増えてきた…
医者は気にしなければ大丈夫、と言うけど気になるんだけと…
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:22:38.47ID:cdWmhJCD0
きっちり件あした方が良いけど、検査しても増えるものは増える時は増えるので
網膜裂孔治療しても一年かけて少しずつ増えたし、剥がれる状態のものは結局遠からず剥がれるんだろう
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:09.49ID:5YWuZTUT0
>>243
部分的な後部硝子体剥離があると硝子体膜が水とゲルの間で
揺らいでるのが内視現象で見えることがあるね。
それか静脈の影が見える場合もあるけど、それは
万華鏡というより木の枝みたいな影だから違うか。
あまり心配要らないが、医者に言ってもあまり分かってもらえないと思う。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:21:07.72ID:TNXx9u6j0
また一つ見慣れない点が増えた
はぁーうんこうんこ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:19:18.53ID:GxphNqy60
おい硝子体手術保険適用まだか?
とりあえず保険効くまで貯蓄してごまかしながらいきてこうかと思ったのに、そろそろ我慢ならぬ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:09:22.61ID:JKIwVZRi0
強度の近視による合併症で硝子体手術になれば保険適用になる。
網膜剥離以外だと網膜分離症、黄斑前膜、黄斑円孔など
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:56:23.57ID:u81FxfyQ0
硝子体手術するとどんな不具合がある?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:43:25.25ID:y1d2MUvV0
左右とも硝子体手術を経験した俺に質問があれば出来る限り答えるけど。

ちなみに硝子体手術前にレーザー粉砕術も受けたけど、効果はなかった。
飛蚊症で埋め尽くされた汚れた眼球は金魚の糞等で汚れた金魚鉢に例えられる。
金魚鉢の外からレーザー光線で糞を粉々にしても糞は小さくなるだけでなくならないよな。
でも、水槽の水を交換すれば綺麗になるでしょ❓
それと理屈は全く同じ。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:22:13.55ID:0TTnh5QU0
>>256
どこで手術した?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:45:15.15ID:wv7UYu6c0
光視症が一瞬だけ見えるんだけど危険ですか?
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:56.84ID:0TTnh5QU0
>>259
料金はいくらぐらいかかった?
手術は日帰り?手術までのスケジュールは?
完璧に飛蚊消えた?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:47:41.18ID:SK6nk/Kb0
何でもかんでも飛蚊症の一言で済ませるのいい加減にやめてほしいな
医学的にまだ解明されてないから飛蚊症で逃げ過ぎ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:28.13ID:y1d2MUvV0
>>261
硝子体手術は網膜剥離と認定されたので保険治療です。両目でトータル15万くらいだったと思いますが、高額医療とのことで
結構な金額が戻ってきました。手術は日帰りです。といっても近隣のホテル宿泊推奨です。術前の飛蚊症が半端なくウヨウヨして、陽だまりのところいくと吐き気するレベルだったので。そういった意味では95パーセントは低減されたと思っています。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:59:07.48ID:y1d2MUvV0
>>261
追記したいが書き込め出来ないみたいなのでまた後ほど。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:08:51.88ID:b7JpiBHg0
>>264
硝子体手術に合わせて白内障の手術はされましたか?
眼内レンズにされたのかを知りたいです
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:45:36.48ID:JJZ3BdBc0
>>264
高額医療での金額が戻ってきたというのは個人的に医療保険に入っていたからですか?それとも保険に入ってなくても申請すれば返ってくるような制度もあるのでしょうか?
また95%程度軽減ということはまだ少しは残っているのでしょうか?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:01:20.35ID:AB5ecXwx0
>>266
高額療養費だろ
15万円の内6万円ぐらい帰ってきたって事だろ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:05:06.46ID:S9xMM4lQ0
硝子体手術うけたかたいませんか?
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:12:57.30ID:tKN9aQHU0
このスレはやっぱり強度の近視の人が多い?
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:15:55.21ID:11klsEN10
>>265
硝子体手術では水晶体温存で行い、数年後別の医院でミニウェルレディを入れてもらいました。
ハログレも少なく、まあまあ快適です。
0271270
垢版 |
2019/11/27(水) 17:21:31.09ID:11klsEN10
>>269
強度近視ですね。左右とも0・03くらい。
硝子体手術前は後部硝子体剥離が原因の飛蚊が視界にウヨウヨ蠢いて鬱陶しかったです。
近視の人は眼軸が長く硝子体が牽引して網膜から剥がれやすいようです。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:43:43.60ID:5THVxdl20
>>271
硝子体の全てを切除されたということですか?
代替液が見えたりしますか?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:22:08.89ID:fhj9kzhx0
公的保険で高額療養費の制度があんのよ 一か月以内で医療費が高額になった場合
所得に応じて自己負担限度額を超えた分が返金される
0274270
垢版 |
2019/11/27(水) 19:25:47.74ID:11klsEN10
>>272
全部かどうかは確認してないです。普通、硝子体手術と白内障手術を同時にする場合は全部切除、硝子体手術だけで水晶体温存の場合は部分のようですね。同時にするデメリットは保険治療なので多焦点レンズを同時に入れようと思うと対象外?になる恐れがあることですかねえ。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:28:19.60ID:11klsEN10
>>272
代替液というか灌流液は意識することは全くありません。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:08:51.58ID:ylTupGNl0
>>274
後から眼内レンズを入れられたということは、硝子体手術をした後に白内障の症状がでてきたということでしょうか?

水晶体を残して部分切除したのに、眼内レンズを適用した理由が知りたいです
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:08:47.46ID:JJZ3BdBc0
なるほど、ありがとうございます
結構な金額が返金されるんですね
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:11:27.84ID:11klsEN10
>>276
何とも説明しづらいのですが、ネットでよく説明されてる典型的な症状(曇りガラスを通して見えるような)ではありません。
どちらかと言ったら突然、2ランクくらい視力が落ちてきたように思います。なのでコンタクトで度数を強くしてもあまり改善されなかったような。
ネットでの一般情報では硝子体手術=同時白内障手術みたいですが、それは全くの誤りで、術者のスキルがあれば同時に水晶体を人工レンズに変える必要はないということです。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:17:09.40ID:11klsEN10
>>276
特に不具合があったわけではありませんが、矯正視力が落ちたので、一般の生活レベルが脅かされるほどではなかったものの近眼だったこともあり、多焦点眼内レンズにも興味があったので手術を受けたわけです。白内障手術を受けなくても、特に大きな不便はなかったと思います。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:23:29.76ID:ylTupGNl0
>>279
ありがとうございます
私自身、硝子体の部分除去は実験レベルの非常に希なケースで通常は白内障手術とセットになるものとばかり認識しておりました

部分除去をしてくださる先生も探せばいらっしゃるんですね、とても参考になりました
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:59:15.45ID:5THVxdl20
>>279
参考になりました。ありがとうございます。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:21:53.74ID:CADgjs840
夜勤になってから飛蚊症が出始めたんだけど何か関係ありますか?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:01:23.25ID:LuilARjD0
夜勤明けの明るい時間に外を出歩くようになったからじゃないですか?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:22:36.99ID:2fKaFh5X0
25くらいに急に飛蚊が気になりだして眼科行ったけど特に問題なかったなぁ
強度近視乱視持ちで30になったばかりだけど朝や昼間外に出ると飛蚊がうじゃうじゃ見えるわ
右側にでかいのがゴソッとあるのが気持ち悪い
目を擦るくせや酷いドライアイ持ちだし眼球ごと取り替えたい
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:45:19.16ID:Sa2Jentk0
目つぶった時や明るい所にいると毛細血管みたいな物が見えるんだけど眼科行ったほうがいい?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 20:57:10.46ID:xL7zTIs20
>>285
網膜脈管視現象?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:48:26.40ID:/ovpqCo70
硝子体手術は自己負担6万程度なので、重度飛蚊症で悩んでる患者は一度診てもらった方が良い。
何故なら飛蚊症が極端に酷い患者は硝子体と網膜に何らかの異常が見られることが多いから。黄斑前膜や裂孔原生網膜剥離とかが原因。
逆に眼医者で何ともないと言われたら、実際大したことないんだろうな。偶然にも飛蚊がチラホラ見えたからといって騒いでるだけのような気もしてる。何個から重度で何個以下なら軽度とかいうのが説明つかないのが残念だが。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:53:51.46ID:msy/h5x+0
>>288
>硝子体手術は自己負担6万程度

硝子体をとったら白内障のリスクが高まるんだよ。
6万円の問題ではない。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:12:59.83ID:/ovpqCo70
>>289
確率が上がるというだけで直ちに白内障の症状がでるわけではない。
飛蚊症の苦しみと手術でスッキリするのを両天秤にかけて困ってる人が判断すればいいだけ。
実績ある個人眼科なら今や硝子体手術はほぼ100%成功だよ。
ひょっとしてあなたは硝子体手術消極派の大学病院信者なの?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:39:36.12ID:88Lu4vkI0
>>289
自費診療で硝子体手術するならまだしも、保険適用ならば、ほぼ視力がゼロに近い硝子体混濁があるか、はたまた今後失明に至る病変があると言う事なので、白内障のリスク云々は比較対照にならないレベルのお話。
ここは、飛蚊症でヒステリックになってる奴らの集まりだから肩の力抜こうぜ。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:49:27.72ID:Aop5WYkG0
白内障の手術した人が言っていたけど、
毎日、目薬指さないといけないと言っていた。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:41.09ID:/ovpqCo70
>>293
またそういう例外的な話を当たり前のように言うかなー。
言ってる人も半分ボケたお年寄りとか。。
そういう人の話は話半分でいいよ。
どういう理由で追加目薬してるかも説明できてるのかな?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:46:58.41ID:DryzrQbI0
>>290
直ちに影響がでないとか言ってますが、六ヶ月以内に25%、一年以内に50%、二年以内に75%の人が水晶体温存の硝子体手術後に白内障手術を要する状況になってるというデータがあることを見逃すことはできないと思いますよ


手術してスッキリするのはせいぜい一年で、大半の人がその後にスッキリしない状態になるわけです
しかも突然白内障になるわけではなく徐々に見えなくなり一年後に手術せざる終えない状況になってるということです

上にも硝子体手術したかたがいらっしゃいましたが、二年で眼内レンズのようですしね
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:07:52.24ID:qmEe65Ww0
>>295
ならずっと碑文のまま苦しんでろよ
おまえみたいなやつここにもこの世にもいらねーんだよカス
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:15:46.36ID:ZHLBf7Nj0
>>296
後部硝子体剥離で、黒い大きな飛蚊症が出来たけど、
だんだん慣れてきたし、数か月で、最初よりは薄くなった。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:00:43.88ID:wle83XMF0
前から見えてたけど白内障手術してからめっちゃ増えてほんと不愉快…。医者にも気になると言ったけど飛蚊症ならリスクをおってまで手術するのは勧めないと言われてしまった…
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:01:40.03ID:XMlBllil0
>>296
ネガティブ情報が怖い臆病者おじさんですね
お久しぶりです
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:41.27ID:3ZyiRgjo0
>>298
白内障手術は飛蚊症を軽減する手術じゃないし、むしろ、水晶体がクリアな眼内レンズに変わって余計見えるように
なるはず。
>>295
それ、どっから持ってきたデータ? 俺は2014年に深作眼科で硝子体手術うけたけど、白内障の兆候はまだ出てないよ。
あんまネット情報で頭でっかちになるなよ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:21:50.62ID:XMlBllil0
>>300
硝子体手術して飛蚊症が治ってるならなんでお前ここにいるの?
必死すぎてなんらかの被害者にしか見えない
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:06:21.16ID:y9H9l5IW0
>>295
そのデータって年代別に分類してもらわないと意味ないよ。
眼科医の認識では50歳以上の人は硝子体手術後に白内障になりやすい。
と言う事だから。
ちなみに50歳くらいにもなると、大分水晶体は黄ばんでいるからね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:48:28.62ID:qmEe65Ww0
とりあえずネガティブな情報いうやつはここにいる資格なし
二度とくるなよ
ここにはそういうやつはいらない
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:25.31ID:XMlBllil0
>>302
データに意味を見いだすのはご自身ですよ

40歳の人の大半が5年以内に50代になるわけだ
295が事実なら45歳の人は手術後7年以内に75%で白内障手術かもしれないと思えばいいじゃん
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:58.54ID:qmEe65Ww0
まぁいいや
おれはこの病気治す自信があるから、治ったら真っ先にここに来て、毎日クリアな空が見れて最高ですって煽りに来てやるよww覚悟しとけよ
いや来なくなるわな
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:57:31.32ID:3ZyiRgjo0
カルトじゃないんだから、ウヨウヨいる飛蚊は物理的に取り除かない限り見えなくなることはない。
元々軽い飛蚊症は、硝子体の中でゴミが移動して気づかなくなることはある。昔の俺がそうだった。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:21:41.17ID:y9H9l5IW0
>>304
君の行う分析は小学生レベルか?
これを最後にお前には何も言わないから、俺にも構わないでくれ。
レベルが低すぎて最大限の屈辱だ。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:31:27.78ID:e4vryw8I0
飛蚊症が酷くなってきてから視力も下がったように感じる
眼科で測るとそれほど違いはないのだか夜間視野が狭く感じるようになったり昼間でも今まで見えていた遠くの看板が見えずらくなったと感じる
数値化出来ないレベルの見えずらさみたいなものがある
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:37:03.45ID:3ZyiRgjo0
>>308
飛蚊症と視力は関係ないと思う。
ただ飛蚊症が出た原因が目の病気なのかも知れないので眼科で診てもらうことを勧める。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:54:14.85ID:XMlBllil0
>>307
図星さされたからってバカだなぁ
最大限の屈辱だw
今日で一番面白いレスをありがとう
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:43:13.27ID:P/YpcM9u0
白内障の初期の混濁を含めた有病率は、50歳代で37〜54%、60歳代で66〜83%、
70歳代84〜97%、80歳以上で100%(慶応気塾大学病院医療健康情報サイトより)

硝子体手術するかしないかにかかわらず誰しも白内障になるんだから
50代以上はついでにレンズいれましょうってのは合理的な判断だとおもうがね
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:30:19.46ID:qmEe65Ww0
眼内レンズ入れると見た目はかわるの?、
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:12.02ID:qmEe65Ww0
レーザーするなら硝子体手術だよなあ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:35:46.84ID:qmEe65Ww0
ただおれは真ん中にある紐状のが一番の悩みだからそれをレーザーでなんとかするってのが筋なのかな
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:01:19.19ID:b+/YQ1v10
レーザーは治らないって何度も言われてるだろ。
どんだけ情報弱者なんだよww
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:11:14.45ID:n2zT2fhy0
>>315
いやあの邪魔なやつを分散させてそれが気になんなくなったら手術するまでもなくなるかもってことを言ってるんですよね
まぁ視界がゴミだらけのあなたにはわからないでしょうが
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:17:38.12ID:b+/YQ1v10
>>316
クリアな視界に1個だけ目立つのがあるのであれば、レーザーを撃ってくれる人からみて認識されて、見事的中できて、粉々に粉砕されることができれば治る可能性はあるかもね。絶対ではないが。
ウヨウヨ飛蚊には効かないよー。俺が保証してやるよ。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:22:51.00ID:n2zT2fhy0
>>317
それ一個だけではないけど

てか碑文が一個しかないやつなんて多分いないぞ

とりあえずその邪魔な碑文が被るものは無い
左目と同時に見れば会うけど、それは関係ないもんね

おまえレーザーしたことあるの??
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:28:30.75ID:b+/YQ1v10
>>318
あるよ。池袋の医院で。
ワイズリングが邪魔で撃ってもらったけど、でかいのは粉砕されたけど、数が増えて逆に鬱陶しくおもえた。
でもその後、硝子体手術受けてかなり軽快されたけど。
俺の意見など別に信じなくてもよいけど、結構お金もかかるし、慎重に判断した方がいいぞ。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:49:20.21ID:n2zT2fhy0
>>319
なるほど、池袋人の話聞かないからあんま行きたくないけど、中には池袋行けば人生変わるって人もいて検討中

まぁ粉砕すると数が増えるのは当たり前だからな
10万かけで使うか、ためて硝子体するか

てか硝子体手術したことあるのか!どう?
いい感じ??いまも
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:49:40.92ID:n2zT2fhy0
硝子体手術うけても
筋トレできて、外仕事できるかな?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:40:07.13ID:FHOPfGpS0
筋トレすると攻撃的になるから止めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況