X



トップページ身体・健康
1002コメント356KB

頚椎手術情報交換専用スレ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:44:11.65ID:XVkN4cAt0
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
手術情報に特化したスレです。

保存治療を希望される方はこちらへ

首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ

【首】頸椎椎間板ヘルニアPart32【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559827866/

狭窄症全般の情報交換はこちらへ

脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1340834975/


※過去ログ
頚椎手術情報交換専用スレ★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1466665099/

※前スレ
頚椎手術情報交換専用スレ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517146724/
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:10:28.29ID:GSkS8zsh0
>>328
もう後ろからやっちゃってるけど、
気付くの遅くて障害残りまくり。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:11.86ID:6mkJOKOf0
>>330
脊髄症状ですね。。
よく、脊髄は傷入ると治らない、、、と言われますが、時間はかかりますが治ってる人もいるみたいですよ。
ただ、治りにくいし、時間がかかるようです。
脊髄症じゃなくても神経根症状でも治らない人もいるし、ややこしい病気ですね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:10.48ID:bsaSS7uL0
脊髄症で、手術予定です。
前からか、後ろから切るか決めてきてと言われたのだが、どっちがいいの?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:22:48.38ID:lnwLD9750
そんなことあるのか?
普通は医師が決めるんでないの?
でも、もし本当なら選べるのはいいのかもね
ヨーク考えてね
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:29:11.38ID:lnwLD9750
前方固定はどやろか。
後あときつそうやけど。
どなん?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:14:19.66ID:H143Rdag0
>>333
メリットとデメリット各々告げられて、後は考えてきて…と
良いことなのかぁ。

>>334
前方の方が良いですよね!

ただ2ヶ所やるので、10年後くらいに上下またやるかもよ。とか言われ、悩んでおります。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:49.80ID:oWinMsWV0
後方で3番から7番までの
椎弓形成が一般的じゃあないのかな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:51:12.25ID:jSuzoArf0
前方固定でも後方でも先生しだいでしょ
出来るだけ執刀医は選ぶべきじゃないか
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:37.83ID:cXmTCLHx0
自分の主治医は2椎間だと前方は上下への影響が大きくなるから対象外と言ってた。
医師や病院の考え方もあると思うし、前方と後方のリスクとベネフィットよく聞いて後悔ない選択ができると良いですね。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:40:27.79ID:g4CzRhCQ0
>>336
後方の方が一般的で多いですよね。

>>337
そうですね、今2件目ですが手術できる病院他にも探してみようと思います。

>>334
2椎間、前方は対象外なんですね。
本当に医師次第で意見も違いますね。

皆さんご意見ありがとうございました。
後悔しないように、もう少し病院まわってみます。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:48:49.64ID:8Eov3X0A0
退院したばかりです
私は、先生にお任せして後方からでした
調べた病院へ行き、事情を話した時の感触でこの先生にお願いしようと思いました
怪我をして頚椎症性脊髄症になってから、大病が発覚しそちらを優先しましたので、
迷うことも多く、でも今は清々しい気持ちです
(現在肩に石の地蔵様がのっかっていますが)
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:58:40.76ID:LY1nfhyt0
前か後ろかメリットデメリット、リスクを医者が話してくれるけどな。

骨3つ以上だと後ろとか
前は技術的に難しい 声が出にくくなるとか後遺症のかのうせいがとか 比較的回復が早いとか

後方は 回復が遅く 疼痛が酷いとか

色々聞いて 本人が決めるしかない。
あとで後悔しないように、、、言い換えれば あとで後悔するくらい苦しんでる人が多くいるって事
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:29:41.45ID:f8mwJnmo0
>>341
そんなお医者さんばかりならいいけど
あれこれ説明押しないのが多いわ
知識があればいろいろ聞けるけど、、、
そこまで説明しテくれる人いる?
私は何件も行きましたがいませんでした。
でも、後で後悔しないように自分で決める、、というのは良いですね。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:59:09.00ID:g4CzRhCQ0
>>340
お疲れ様です。
手術でスッキリされたようで良かったですね。
ちなみに椎間はいくつでしたか?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:06:31.29ID:PkpiQUWi0
>>341仰るとおりですね。
なんだか、名倉さんの気持ちが少しわかった気がします。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:45:11.14ID:MQprF0ho0
後方は麻酔覚醒後の術後痛が辛いよ
看護師に痛みを訴えてロピオン+アセリオを組み合わせ静注してもらって頑張ってください
術後3日程続くあの痛みは吐き気が伴うぐらいに辛い
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:09:35.64ID:MQ+zBJmY0
後方の術後痛はあなたの経験談ですか?
看護婦から静注で入れてもらう薬の組み合わせなんか言うのは医者でしょうか。
その助言、どんな意味があるんでしょうか。
>>345
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:52:51.47ID:C3RaAPY90
>>343
ありがとうございます
C5・6間の狭窄で、頸椎椎弓形成術C3からC7です。
せいぜい三つと思っていたのですが、C3とC7は広げるために少し削るそうです

>>345
そんなに脅さないで
麻酔で吐き気強く術後次の日の昼には点滴を中止、ロキソニンだけです。
傷の痛みは全く感じていません。酷い肩こりだけです。
先生も傷の痛みより肩こりを訴える人が多いです、とおっしゃっていました。
大きな手術をした後だったので、楽に感じています。
傷も5p程度で大したことないです。
進行を止めるのと、転んだら次は無かったのでこれで安心しました。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:56:40.64ID:L6I3Uatq0
術後の方の情報はありがたいのですが
どの病院のどの先生かうかがえるとありがたいです。
イニシャルとかで構いませんので。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:28:41.82ID:Z01bs0Yj0
mack f 良いんでしょうね。。。。
でも、ひとつだけ気になるんですが、お弟子さんがいないんですよね・
良い術式であればもっと広まっても良いんでは、と思ってしまいます。
T医師は素晴らしいんでしょうが、、、、
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:06:32.02ID:mGzoRPE10
>>349
T医師はもともと脳神経外科医で
顕微鏡を使った繊細な脳手術をこなしてきた人
内視鏡手術が多い外科医とは
辿ってきたルートが違う

でも、今は脊髄手術特化の病院にいるから後継が見つかりやすいかも
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:18:49.27ID:CW0eb9oX0
>>350
T医師が今いる病院でも脳神経外科出身の医師はたくさんいるそうだよ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:02:06.42ID:9y88r7o60
そういうのは公になんないのか?
首に限らず全国区で調べたら結構あるかもな
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:04:20.76ID:bch7r+jj0
>>352
それ、もしかしたらA区にある新しめの総合病院では?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:30:13.78ID:u9fGl8Ga0
K県A区で新しめの...って俺が今入院してる病院じゃん
しかも頸椎手術したよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:10:49.01ID:3NtEX8VA0
>>356
自演イクナイ
それに名誉毀損だね
普通に通報対象だわな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:12:04.49ID:9ifWxxaO0
神奈川県
青葉区
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:59:42.19ID:2sG18q5F0
椎骨動脈だな。恐ろしい。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:42:46.00ID:yB9C1kQQ0
頸椎の手術失敗で死亡や四肢麻痺の確立ってどれくらいあるのだろう?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:46:09.09ID:bch7r+jj0
>>358
自演じゃない
ただ、過去に某病院が失敗患者を2人出して再手術したという話を聞いたことがあって、それがK県だからもしかして…と聞いてみただけ
ぜんぜん違うかもしれないけど
そりゃあ死亡とか聞いたら気になるよ!
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:55:25.13ID:gT6Z6BWH0
>>361
研修医の練習台にされたらあきらめろ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:04:21.03ID:9y88r7o60
>>355
では何人かいらっしゃるんですか?
いいじゃないですか。。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:53:59.19ID:w7MBPpte0
そんなんで四肢麻痺や死亡したら割に会いませんわ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:19.90ID:NU5Iy2E60
一週間で 普通に動けるって言われるけど 一週間だと抜糸して 辛うじて補助具無しに歩ける程度だぞ。

自分は 術後10日くらいの時に病院の中リハビリ感覚で動き回ってたら 痛さで目眩して 堪えられなくなって椅子まで行こうとした途中 意識失ってコンクリートに倒れた。

顔面を打ち付けて左目の周り真っ黒になって 入院フロアの有名人になった。それからまる一日 ベッドで飯も食わず寝込んだ。

リハビリは無理はするな!
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:09:53.74ID:JQSRBo0H0
下手に大学病院とかいくと
ぺーぺーの先生が執刀医とかあるからな
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:51:20.33ID:IhOaRJtP0
>>372
あるんだよボケ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:57:58.82ID:+7XwYb3m0
失敗は誰にでもある。
私と一緒に入院してた患者は 腰なんだが 手術後にオシッコ我慢出来なくなって 尿瓶用意して貰ってた。
一週間後 あまりに酷くて 尿道に管入れ直します? とか言われてブチ切れてた。
病室でメッチャ騒いだせいか医者も諦めて再手術になった。

自分はその先生の手術を受けたんだが 4年経った今も痛みと痺れと脱力感に悩まされてる。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:10:16.53ID:E45vQPBC0
医者選びは重要だよな
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:38:59.90ID:ufjuHsgj0
ダメかやっぱり
一か八かだな ガマンできなきゃ切るか
ッて感じ?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:06:24.85ID:jpwG2eOV0
>>377
痛みとしびれと脱力感って手術前はもっとひどかったのですか?
私も末端のしびれはひかないし脱力感もあります。昔の体には戻れないですね。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 03:41:42.00ID:E5hUOaCz0
>>373
362は質問してるだけなのに何絡んでるんだ?
あんたのほうがメンヘラ臭い
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:54:46.40ID:EbomWuln0
末端の痺れは取れないねえ。俺は両手の親指の先端だが
あとお腹の不快な張り。まあ体操でもすると治るんだけれど
今はemsの健康ベルトでお腹のマッサージをしている
これ結構気持ちよくて割とお勧め
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:54:36.37ID:Gg4V5ukk0
後方椎弓形成術から2ヶ月半後手の痺れがマシになったので1日10時間工場の仕事をしてたら手の痺れが酷くなって来て夜寝る時ジンジンと痛み出し眠れなくなって来たけど…頚椎の圧迫は取れたと言ってたけど何故また手の痺れ痛みが酷くなるのか分からない……
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:49:20.17ID:9UJZ0SaI0
品川S病院での手術が終わってもうすぐ一ヶ月の旦那
両手の痺れがなかなか取れないというので自分が手術したときに余ったメチコバールを飲ませてたら劇的に痺れが軽減したらしい
残り少なくなったのでヘルビタSという市販薬を買った
要はビタミンB12なんだけどw
そういう意味では副作用の心配はほぼないだろうと思って勧めた
何もしないよりはいいと思うよ

参考ソース
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/methycobal-otc-20829/
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:58:52.19ID:nQOj4MA60
MRIで確認したんでか?
後方は上手い先生だと良さそうですけどね。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:02:31.12ID:s6wD3rkU0
手術してからはレントゲンだけでまだMRIは撮ってないです。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:04:53.91ID:d07vzJaV0
>>385
どんな手術をしたんですか?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:13:32.90ID:IjF8bvOM0
薬飲んででも良くなってのはとりあえずいいよな
でも、意外とヘルニアの個所以外にも原因がある場合もあるし
難しいな。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:32:34.69ID:8StkXIzb0
>>388
>>384さんと同じ術式
最初T医師診察だったけど、神経根、脊髄両方がヤバい状態で「こうなると僕の管轄ではない」と言われたそう
要するに低侵襲では済まない状況
ただ、良くなっていってるということは痺れの原因が脊髄じゃなく神経根の方だったみたいで

脊髄の痺れは回復困難だけど神経根なら神経をひどく損傷してない限りは回復の見込みアリ
とにかく専門病院で検査するしかない
とりあえずみんなメチコバール飲んでw
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:31.18ID:IjF8bvOM0
後方の術後どうだったんですか?
上手い先生がやると楽らしいですが。
侵襲も少ないみたいだし
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:48:32.33ID:m9qbbxlq0
手術しましょうと決まってから4か月待ったすでに遅しだった結局半年たってもしびれとれない
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:54:35.29ID:TwSnbwsD0
>>392

お察しします。

なまじ中途半端に保存療法してると治るものも治らなくなっちゃうもんね、
俺は神経根症で、いろいろあって、すぐ切りたかったのに結果的に一年経ってから切ったので、神経症状は治ったけど筋肉の戻りが遅くて難渋してる。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:37:00.83ID:+v0O0r+H0
同じ症状でも保存でよくなる人、
手術しても、変わらない人。
その逆もあり、答えがないんですかねえ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:21:30.65ID:WVOqMoaU0
ヘルニアの症状は治まってきたのに
感覚麻痺症状みたいのが治らない
手の表面だけかと思ってたら体全体みたいだ
これってヘルニアの症状なんかい?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:06:35.47ID:4jc8++vg0
>>395
手術後の話?
そうじゃないならここは手術の情報交換スレなんで診断を望んでも無理だよ
手術後の話だとしても個人差があるから簡単には答えられない
通院している病院かペインクリニックに行って相談するしか
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 04:15:50.12ID:OlSixcqq0
>>381
手術後の方が酷いよ
手術前はなんとか働けてたけど 手術後は働けないほど酷い。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 05:24:16.58ID:4jc8++vg0
>>397
自分もそうだったけど、低侵襲手術で一ヶ所が解決したあと、別の神経が別の場所で痛み出したのがわかったからまた手術したよ

ペインクリニックで診察、どの場所でどの神経が痛みの原因か予測したうえでピンポイントのブロック注射を打ってもらったらビンゴで痛みかしばらく消えた
1回5000円くらいかかるけど、予測がはずれてもリスクはないし、一時的にでも楽になった

ネットで最寄りの名医がいるペインクリニックに行って調べてもらって
診断書を書いてもらってから手術した医師に見せて相談すればいい
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:17:56.50ID:P/PqsnsA0
金がかかる解決法だととたんに静かになるな
気持ちはわかるけど金に糸目つけずに解決させている人は数多くいる

逆に金も時間も惜しんで悪化した責任を医者になすりつけるのだけはやめてほしい
癌を放置して健康体に戻らないと愚痴る人と変わらん
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:14:58.88ID:CydeiJMy0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:47:30.18ID:COHRPJ7W0
>>401
病院を変えるしかない
MRI検査ができるペインクリニックもある
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:25:58.95ID:UlBjrTxV0
>>398
頚椎症、神経根症にブロック注射効くの? 一緒に入院してた人まったく効かなくて 手術したけど、、、程度によるのかな?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:28:11.15ID:UlBjrTxV0
>>399
金なんて 保険入ってれば支払い上限あるから 関係無いだろ。それとも 自由診療とか 未承認治療法の話なの?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:30:10.89ID:UlBjrTxV0
頚椎の問題で MRIしないでペインクリニックも何も無いだろ。 神経圧迫箇所を特定せずに どんな診断くだすんだ?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:18:26.79ID:aBcKtGxI0
MRIやレントゲンでもよく原因がわからんこともあるみたい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:11:33.34ID:vTHa7AxA0
よくわからないってのは医者してる意味あんのかって思うわ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:13:50.04ID:xqFRwEVk0
執刀医に人生をダメにされた医師の名前が知りたい。
またはここの病院はアカンとか知りたい。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:24:52.60ID:oGG1km8c0
良い医師
良い病院
を聞いたほうがいいんじゃね
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:51:28.09ID:F+pnUnk+0
>>405
他のところは知らないが、うちの近くのペインはビルオーナーで、外科クリニックも入って連携している
レアケースだろうけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:59:17.36ID:oGG1km8c0
ペインだのなんだのッて術後の話? 術後そんなに良くなんないのか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:09:45.45ID:SXmIfF2C0
>>410
ALS、、、、親戚にいました、高齢でしたが暗くなりますね。知り合いにもいました。 頚椎は関係ないけど
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 04:36:13.36ID:qu2QIMtN0
>>412
個人差
神経の圧迫程度によっては損傷がある
圧迫を手術で解消するわけだけど、
(飛び出したヘルニア、もしくは変形で細く狭くなった椎間孔を削る)
傷んだ神経が修復されるまでは症状が消えない

逆に、今まで圧迫されて堰き止められていた血液が、圧迫が解かれてダム決壊のように一気に流れ込むので炎症を起こして一時的に症状が悪化するケースも
それで不安になって騒ぐ人も多いけど、手術は成功している
失敗で傷をつけていたら失血死してるって

ペインのブロック注射はその症状緩和と神経の損傷修復に役立つ
麻酔薬に微量の修復作用を持つ薬剤を混ぜているらしい
そういうのはいいペイン医師ならきちんと説明してくれる

どうしてもペインのブロック注射が嫌な人はきっちりメチコバールを飲むしかない
手術後即改善、の方がレアケースだと思う
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:24:16.60ID:plMjxHoM0
治り方に個人差あるにしても限度あるわ
例えば 半年して術前より症状悪いとか話にならんだろ

オレが手術した病院は 術後の経過が悪いと
加齢です、頸関係ないですって言われるらしい。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:10:39.66ID:MDmGbC9Y0
年齢的に回復困難ってのはあると思う
とくに神経の場合は、手術成功度なんてのも素人はまったく不明だし
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:47:47.06ID:wsCUezPS0
医者や病院のせいにばかりしても治らんぞ。

ヘルニアの症状とは別に間接的に悪くなってる場合もあるし。

自分は、脊髄症で下半身もきてたけど、結果的には頸椎とは関係なかった。
  
ザンネン------------------------------
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:50:00.88ID:su6LpiGj0
そんなんアリかい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:45:38.95ID:hBbWGNr40
結果的には頸椎とは関係なかったと断定できる根拠なんてないでしょ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:56:35.66ID:hBbWGNr40
そもそも頚椎症と診断うけて、結果的に関係ないなら誤診ってことだし
たまたま今は症状が悪化してないだけで
これから加齢とともに悪化する危険性が高いんじゃないの
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:30.08ID:c+91vWiq0
自分で何も出来ないんだから 病院医者に頼るしか無いんだよ。自分で勝手に診断したら危険だけどな。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:07.89ID:hXQ9fymT0
一体どれが本当でどうすればスパっと治るんだ?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:34:23.03ID:NVz/D5i+0
>>424
品川志匠会病院で診察検査手術
保険内で治したいならこれ一択
地方や海外からも患者が来ている
まずはメール相談から
レントゲンやMRIの画像を持っている人はそれも添付して
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:10:19.08ID:BX4AvRui0
>>425
治るんか?

まさか
手術は上手くいきましたで終わらんよな?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:19.46ID:2Pb9GPHe0
>>426
原因は手術で解決する
後どうなるかは個人差としか書けない

ヘルニアが出てるのか骨変形なのか
圧迫なのか脊髄変形なのか神経損傷なのか
周りの炎症がひどいのか
症状が出てどれくらい放置したか
そんなのひとりひとり違うだろ
手術は現状解決と悪化防止でやるんだよ
「症状は完全になくなるか?」と聞かれて答えられる人は医師でもいない
いたら無責任な奴だ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:20:15.75ID:vxNqABJK0
腰のしびれ、痛み同様に非特異的な例が多いのかも
患者としては選択が難しい
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:00.34ID:D8ZjbORc0
ヘルニアがあっても痛みや痺れがない人は結構いる。
私も酷いヘルニアで痛みと痺れがあり、下手に転んだら半身不随と言われたが、今は痛みも痺れも無いから、普通に生活してる。もちろん画像のヘルニアは痛い時のまま。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況