X



トップページ身体・健康
1002コメント295KB

自律神経の不調について語るスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:11:19.81ID:9C3ka7d30
適温で入浴するのは副交感神経を優位にするから睡眠にはいいはず
自律神経失調症になるくらいなので、何かストレスやメンタル面の不調が顕在化してきて不眠になってるのでは?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:47:52.41ID:gCw0xUFQ0
年明けに勤めている店閉まり、転職や再就職する可能性があり、それが引き金で不安神経症気味になり、不眠や胃痛とか自律神経に支障が出て、月末に何とか親戚の職場に再就職して精神的にホッとして、昼間の不快な症状が軟化しました。
ただその分夜中入浴してから動悸や頻尿、のぼせ、手足の冷えとか症状が出て、朝方まで寝れなかったりするんです
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:57:49.07ID:E/mC+6260
あなた自律神経失調症のスレにもいませんか?

別スレで同じようなことを質問することをマルチポストといいます
答えがないから別スレに、ならわかるけどあなたの場合はほぼ同時進行です
あまり褒められた行為ではないですねえ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 16:03:20.22ID:gCw0xUFQ0
すいません‥あくまで参考までに同じ症状や前例あった方がいれば、ご意見頂けるかと思いまして‥
まあ地道に投薬や生活改善するしかないんでしょうかね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:56:43.06ID:mhqSI/km0
自律神経失調症スレとの違いは何ですか?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:00:33.33ID:E/mC+6260
あっちは自律神経失調「症」の人のスレ
つまり原因不明の自律神経の不調の人向け

こっちはストレートネックだのなんだのちゃんと理由がある人でも使っていいなんでもスレ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:03:49.05ID:Rb1j6QGk0
>>476
あっちは仕切り屋さんがいて
何かと定義、定義とうるさいスレw
こちらは何でも有りのスレですよ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:05:24.43ID:E/mC+6260
でも俺もおかしいと思ってたわ
なんでも自律神経失調症だったもんなw
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:10:51.07ID:mhqSI/km0
なるほどです
ありがとうございます
そのスレ見たことなかったのですが見なくて良さそうですね
そもそも自律神経失調症という病名はないとは聞いているので
こちらのスレがしっくり来てロムしてます
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:40:36.09ID:Rb1j6QGk0
>>481
見てみる分にはいいかもですよ
有益な書き込みもありますから
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:00:47.76ID:B/bqOts00
>>470
入浴自体は入眠に良いけど温度が高過ぎると逆効果になるよ。交感神経を刺激してしまうから気をつけてー
暖まった身体から熱が冷めていく最中、体温が下がって行く時に眠くなる

>>473
マルチポストっていうんだー。俺も知らなかった!

>>474
あなたの場合は不安やストレスでおかしな症状が出てる可能性が高いわけだからいくらでも改善の余地があると思うよ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:58:12.65ID:pipKcTw90
動悸や胸痛、手足の痺れで眠れなくなり、日中も頭が回らない状態
これが2ヶ月くらい前で、自律神経の乱れと診断され
とにかく安静にって事で安静にしてたら治ってきた
100の状態には戻ってないけど、80くらいの状態で仕事復帰を目指したいな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:31:57.35ID:WvIv3Mqs0
胸痛ってこのスレではありがちな症状だけどなんで起こるのかほんと不思議だよね。心臓神経症ってやつかな?
メンタルに来てる人なら分かるんだけど、そうじゃない人も胸痛ってよくあるよね
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:44:00.44ID:pipKcTw90
まさに心臓神経症って言われた
胸痛から首の痛みや腰痛に広がっていって
どこかを庇えばどこかが痛むような連鎖が起きてた
また起きるかもしれないので油断は出来ないけど
まぁ死ぬ事は無いよなって思えば少し気が楽
0487病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:50:14.51ID:8IkReDMf0
>>485
自分は逆流性食道炎だった
痛くなったら水を飲んで胃酸を
押し戻すと痛みひく
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:53:32.23ID:8IkReDMf0
>>485
やっぱ医者に診てもらうのがいいよ
胸痛の原因知らない時は心筋梗塞なんじゃ
ないかとビクビクしてたもの

原因わかれば精神的には楽になる
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:22:47.42ID:WvIv3Mqs0
>>486
心臓神経症って他の部位に広がるとかはないんじゃない?知らんけど。
痛くない時はその時我慢すればいいとか死にしないとか強気に出るんだけど、いざ痛くなるとあれこんな痛かったっけ?やばいのか?とか勝手に思い始めてしまうw
0490病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:23:54.84ID:WvIv3Mqs0
>>488
一応当たり前だけど検査を受けてる前提で話してる。胸が痛いって言って医者に診てもらっても心電図やレントゲン撮って異常なしって言われてる人達のことね。
ちなみに俺は胸痛があり喉の違和感もあり、胃が痛かったりもたれたりする事が良くあったけど胃カメラ心電図レントゲンやって異常なしで逆流性食道炎でもなかった
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:38:13.07ID:49esxxf80
なんだこいつ?書き込みで自己中なのが、ひしひしと伝わってくるわw
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:10:41.59ID:9n9n40Pd0
左腰の一部分がずっと痛いのだけど何科に行けばいいのやら
ただし疲れた時などに出るだけで常にではないから病院行くタイミング逃して数年
副腎疲労か?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:32:13.56ID:KubWvpLI0
>>493
総合診療科

私は全身よじれてひきつれて1日中苦しい。これも自律神経なのかなぁ?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:08:52.35ID:3PuDc6nd0
同じくずっと頭痛
ロキソニン処方されてるけど薬物乱用頭痛になりたくないから最近は飲む度にチェックつけて毎月10日以上飲まないようにしてる
本当は10日じゃなくて10回以内がいいみたいだね
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:28:58.78ID:yn1fupgB0
頭痛辛いよねー
俺も頭痛だけど全く治らないし薬も効かないから諦めたわ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:01:18.83ID:2FcwNT7M0
普通の社会生活は到底無理なんだけど
身体障害者ほど目に見えて障害があるわけじゃないし
精神障害者ほどプライドが高く鬱になるわけでもない
何で毎日酒飲んでゲームしてるような奴に生活保護出るんだよ

死ねば無になる
執着も、欲望も、全部無くなる
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:55:06.00ID:xU1sPSi20
寒い時の体調不良は定番だけど
急に気温が上がるのも良くないな
体がついていかないということか
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:07:16.81ID:vdF+mX1P0
入浴すると自律神経のバランスが乱れるのか疲れが出るからなのか、
それともヒートショット的なものなのか、心臓バクバクして息切れすることがある
つらい
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 05:33:32.49ID:9vXqbNDo0
>>503
楽しみだったお風呂で動悸を起こすもんね
熱めの湯だと脈拍130台まで行って気分悪くなる
だから温度設定を下げて湯量も減らした
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:52:07.37ID:PT/DdXBS0
>>505
肩まで浸かると心臓に負担がかかる
と時々耳にする
でも冬場は肩まで浸からないと温まらないし
肩こりもとれない
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:39.86ID:u/imAFj60
熱めのお風呂は危険だよ。交感神経高まって動悸が起きやすくなるのは当たり前
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:54:03.74ID:ZIRjny800
久々に6時間通しで寝れた
去年の9月ぶりか
100まで回復はしてないけど
汗だく頻脈で一切眠れない地獄の日々は乗り越えたか
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:32:09.73ID:CZvFJRA30
2月なのに、もう暑く感じる。どうなってるんだ私の身体。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:11:07.84ID:+i3zcj1D0
顔が火照って嫌だわ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:21:43.79ID:+usShkrd0
今コロナにかかったらそのまま逝ってしまいそうだ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:03:33.47ID:7arHlsjZ0
顔火照りまくり
倦怠感ハンパない
シャワーはぶっ倒れるからバスタブに入りたいのにこの倦怠感よ

ここって別に持病あってそこから自律神経もやられてるって医師に言われた人でも書いていいのかな?
自律神経スレ何処にいけばいいんか分かんない
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:50:38.59ID:j8fzw7bm0
>>516
自分は頚椎症からの
自律神経の乱れって言われてるよ
ここはレス少ないけど
うるさいのがいないからいいよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:13:58.94ID:Yh42NZtq0
即日治ったならゴミ入った軽い結膜炎だと思うよ
感染症じゃなければ薬でめやに出して終わりだし
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:35:52.35ID:EFsJT3iE0
寝ても1時間ちょっとで汗だくで目覚める
自律神経が乱れてるから、と医者は言うんだけど
具体的な治し方は無いようで毎日が地獄…
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:25:41.65ID:h5lF0Imi0
この時期は
身体的症状より精神的症状がキツい
なんだろうな、春は好きじゃない
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:50:41.54ID:jaSSlOq70
寝ようとしてるのに眠気じゃなくて失神しそうな感覚がきて
はっとして寝られないって症状ある人いませんか?
寝てるのに血の気がひくような感じ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:53:58.76ID:YcFwtTVm0
>>523
しょっちゅうあります
寝ようとしてる時もあるし夜中に寝てたのにそんな感覚で起きたり
家族に話しても眠りにつく寸前の感覚を変に捉えてるだけだと言われる・・・
目を閉じて静かにしてても急にクラーっと落ちていく感覚びっくりして反射で肩を上げたりしちゃう
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:01:17.16ID:+cyuKlQc0
体の調子が悪くなってから人との繋がりを避けるようになった
これって自律神経からの鬱病だよね。詰んだ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:18:47.36ID:ukQwBLar0
>>524
ありがとう
ネットで検索しても全然見当たらないけど
立ってて冷や汗出て来るときと同じ感覚だから自律神経だろうと思ってた

>>525
プロのカウンセラーに話きいてもらったらどうかな?
リラックスの方法とか向き合い方は参考になると思う
気が合う人が見つかるまで気軽に探すといいと思うよ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:16:30.76ID:YcFwtTVm0
>>526
多分そうだね
一度なると数日毎晩続いてこのままじゃ鬱になりそう・・・って暗闇の中悩んだりしてたけど調子いい日が続いたりもするし
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:08:08.94ID:9Ne+Gh9I0
>>524
その感覚すごいわかるわ
いきなりハッ!として目を開けてしまう感じ。突然どこかから突き落とされるような感覚
しばらく続いたけど最近は全くないかな。害は無さそうだけど気持ち悪いよね
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:41:55.32ID:zG7ft8hI0
>>528
どんなメカニズムでああなるんだろう・・・
その瞬間血圧が下がったりしてるとか、神経が過敏になってるとか
何か避けられる原因がわかればいいのになぁ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:22:22.78ID:9Ne+Gh9I0
>>529
俺はうとうとしてる時によくなってたけど寝てる最中になるパターンもあるよね。たしかジャーキングっていうんだっかな
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:28:39.28ID:HF/5B1c80
>>523
自分は不眠、不安障害併発してますが、
その感覚すごいわかります

自律神経なのか脳の機能かわからないですが、ストレスとか不安でなってしまうような気がします。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:43:54.96ID:zG7ft8hI0
>>530
ジャーキングについてググってみたけどこれは昔からたまになってたけどこれとはまた違うの
すごい大袈裟に言うと、うわ!今死ぬとこだったー危なかったーって感じでびくっとなる
ありえないけど心臓止まってた?って感じになる
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 02:31:30.71ID:+CN7o2Vn0
>>525
分かるよ、病気する前はそれこそ家に居るのが不安なくらい活動的社交的だったけど、患ってから外に出るのが嫌で嫌で…

頑張って克服していこうぜ!
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:39:05.75ID:tHm6bCwp0
飲み会とかも行けなくなってしまったな
夜酒飲んだら頻脈が治らないし、そもそも眠剤飲み始めてから酒飲んで無いけど
もう普通の人生は無理なんだろうか
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:04:18.82ID:tXOoNHTq0
諦めながら生きよう
希望を求めても空しくなるだけさ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:33:23.43ID:VoolxRFv0
夜更かしして遊ばなくても普通の人生じゃないですか?
早寝早起きした方が絶対長生きできると思うよ
物は考えよう、自律神経を整える生活っていわゆる「健康的な生活」だと思う
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:39:15.65ID:3Qngdh9X0
普通って人それぞれだからね。>>534の普通がそれなんであれば諦めた方がいいんじゃない?人生諦めも大事
大人しく今の自分を受け入れた方が楽だよ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:07:26.70ID:H85ujE9a0
毎日毎日飲み会じゃないでしょ
たまにソフトドリンクで付き合えばいいじゃん
食事を味わえばいいじゃん
好きなもの食べられなくなる病気になる人だっているんだ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:51:07.26ID:Xy4UmXbA0
夕方から夜にかけて体温が37度になるかならないかぐらいに上がって
入浴後しばらく待って測ると36.3度とかに戻る
これも自律神経の問題なのかな
時期的に発熱に敏感になるけど入浴後に必ず戻るんだよね
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:40:39.69ID:yWxlO4kI0
気にしすぎ。どうにもならんのだから放ったらかしていく心を持たないとドンドン酷くなるよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:52:38.77ID:bBsckqFa0
しかし、疲れやすくなるよね…
何もしてなくても疲れるけど、動くとより疲れる…

自分の場合は身近に理解者がいなくて
ネット上で愚痴れるだけでも大分助かってる
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 20:48:04.29ID:ZR8YiwgX0
どうしても元気に動けてた頃を思い出して病んでしまう…
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 06:37:55.04ID:qD/vtN7Y0
>>542
慣れるよ。というか早くそれに慣れないともっと酷くなったり精神までやられてどうしようもなくなるよ。
そして今の自分にできる楽しいことを探せば少しは人生豊かになると思うよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:09:49.39ID:nzw5b8bh0
性欲が殆ど無くなってしまって月2回くらい無理やり自慰行為して、まだ機能するんだって確認してる
眠りも浅くなったが、食欲も性欲も弱くなってしまった

今の自分に出来ることは読書
時間だけは割とあるからいろんな本読んでる
一番症状がキツかった頃に一回交通事故にでもあって死んだと思い始めてから気が楽になった
変な見栄やプライドは消えた
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 16:19:04.51ID:DPaj3ArX0
生活費に不安さえ無ければ数年引きこもるのは個人的には余裕なんだが
病院行くたびに気持ちが塞ぎ込む
休職用の診断書が高い
でも会社辞めたら保険料自己負担
生活保護の人が羨ましい
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:15:20.83ID:GwcFXJ9y0
耳鳴りっツーか頭鳴りでしょ?頭の中でキーンみたいな

首のストレッチとウォーキング少しやれば多少和らぐよ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:23:57.44ID:Ky0PMJp00
>>548
ありがとう
もう2か月くらいずっと頭の中でツーって聞こえてる
何かに集中していると忘れるけど、何もしてない時とか耳鳴りがつい気になってしまう
前はこんな事なかったのに
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 23:05:07.75ID:tcfQz2zn0
謎の症状が急に出るから焦るよな
2〜3日で改善することもあれば数か月〜1年以上続くことがあるから厄介
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:07:38.72ID:H18EkuTV0
心因性の頭痛は市販薬効かないから辛いわ
動悸と胸痛はセルシンで凌げるけど
頭痛は一回起きると数日後引くし、頭のさわさわ感が気持ち悪い、でもMRIだと異常ないんだよなぁ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:57:14.91ID:z2TIVGhK0
いくら寝ても疲れが取れない
12時間くらい寝てるけど起きたらヘトヘト
でもずっと布団にいるとよりリズムが狂うから重い腰をあげる
社会復帰どころが正常な生活すら遠い
健康が恋しい
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:17:33.82ID:BUTJHXx30
>>548
>>549
耳鳴りと頭鳴りってちゃうんか・・・そう俺も半年ほどツーンだ。
(耳鳴りスレで見て数ヶ月カルボシステイン飲んでみたけど変わらないな。)
部屋でダラダラスマホ弄ってると逆にひどくなる。
寝起きでもツーンいってるわ・・・ストレス。

あと、風呂でゆっくり温まってしまうと身体がほてって、風に当たって冷やすんだが、冷やしすぎか(寒いとは感じない)次の日風邪引いたみたいに頭痛と筋肉痛みたいなダルさが襲ってくる。3日くらいは治らない。風呂はあっさりが良いんだろうか。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 07:56:09.64ID:Uy/uq/1M0
>>553
今の時期なら40℃くらいの湯に
炭酸入浴剤入れるといいよ
炭酸入浴剤の効果は結構バカに出来ない
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 11:12:32.07ID:RfLNMLU60
風呂に入る前にマグカップ一杯ぐらいの白湯をのんでおくとかなりのぼせにくい
シンプルなことなんだけど、やってない人多いと思う
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:13:45.10ID:Uy/uq/1M0
>>555
ドラッグストアやホムセンで
安いの売ってるじゃん
ああいうので十分効果あるよ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:09:10.34ID:B/IqOuyB0
寝てる時に1度も寝返りが打てなくて起床時は絶望するくらい具合が悪かった
でも動画再生しながら寝たら途中で目が覚めるようになってそこで寝返りを打つようにしたらとても楽になった
寝るのが怖くなってたけどそれも徐々に解消されてきた
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:14:15.98ID:yvvFUWYf0
1日中息苦しくても医者は珍しいねで済ませちゃうんだよね。動けない。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:27:32.94ID:C3hp46Y60
息苦しさあるよね
ゆっくりと深く呼吸するように意識してみるとだいぶ楽になるよ
吸うよりも吐く方を長めにすると体の力が抜けてリラックスできるよ
体がカチカチになってるかもしれないから柔軟して普段の姿勢も前屈みになりすぎないようにするといいかも
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:24:55.37ID:VGXoxXzE0
以前息苦しいので診察受けたら喘息だねだと。
滅茶苦茶あやしく思えたんで他で検査診察したら喘息なんかと違うと。
自律神経からだったみたい、医者もへんなとこ行くと自律神経も病気にされて意味ない薬山盛りもらってる人もいそうな気がする。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:57:59.65ID:sCH3VtR90
>>561
自律神経不調な人は早寝した方がいいのでは?
喉の筋肉に影響するから喘息と誤診されやすいんだよね

喘息の誤診は怖いよ
吸引薬は気管広げるために交感神経刺激するから
元々自律神経やられてる人は暴走する
それで酷い目にあった
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:08:57.17ID:VGXoxXzE0
>>563
最初は呼吸器内科の個人で怪しいから 総合病院の呼吸器内科に行ったんだよ。
総合病院で喘息やないから次は循環器で心臓検診したりしてなんもなしだったんだ。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:22:28.51ID:ncnMwDTz0
無職の頃毎日パチンコ、パチスロやってたら自律神経乱れまくって体調が良い日はほとんど無かった。
アリナミンEXが効果あるって聞いて飲んでたけどあまり効果は感じなかったな。救心錠剤って効くのかな?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:43:13.20ID:rqmhgOd/0
>>564
それって喘息の可能性があるからこの薬で様子見ようとかそういう話じゃなくて?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:57:22.31ID:VGXoxXzE0
>>566
個人病院なんかステロイドとか薬出してきたよ。
もらわなかったけどね。
総合病院では笑顔で喘息ナイナイて
自律神経に効く安定剤頓服でくれたかな。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:13:58.21ID:VGXoxXzE0
個人病院すべてがダメて言ってるんじゃないよ。
医師によるのはわかってるしね。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:34:43.50ID:rqmhgOd/0
自律神経に効く安定剤?そんな薬あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況