X



トップページ身体・健康
1002コメント374KB

良性発作性頭位めまい症(BPPV) 8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:40:28.86ID:3jBrgW6V0
前スレ
良性発作性頭位めまい症(BPPV) 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511654266/
良性発作性頭位めまい症(BPPV) 5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488435395/
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1454816804/
良性発作性頭位めまい症(BPPV) 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425793807/
良性発作性頭位めまい症(BPPV)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1282568826/

寝返りを打つなど、急に頭を動かしたときに起こる回転性のめまいで、
耳が原因のめまいの中で最も多いといわれています。
http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/ST230100/2/

「めまいは寝てては治らない―実践!めまいを治す23のリハビリ」 DVDつき
新井 基洋 著 (横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科)
自分で出来るエプリー法などのリハビリがわかりやすく記載されている

良性発作性頭位めまい症(BPPV) 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540183547/
0972病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:34:14.56ID:VMmhUzxV0
>>971
勘違いしました…すみません。

良性だとして自然に治らないんでしょうか?
医者に行った方が良いんでしょうか?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:02:02.62ID:YluONab90
特定の姿勢や動きで眩暈でるならこの病気だと思って良いと思う、統計的にも眩暈の大多数がこの病気だし
どちらにしろ病院行くなら症状出てる方が医者には伝わりやすい、ただ処方は種類少ないからパターン決まってる
まずは悪化させない、その次に無理のない範囲で耳周辺(首肩腕なども含む)の血流を良くする、生活習慣(運動・睡眠)と食事に気を付ける
時間掛かるけど治る(改善する)
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:14:57.00ID:EX4IoxqO0
>>961
私は、初の大発作(多少のめまいはここ数年ありましたが)は、就寝前でした
横になっていて、向きを変えた途端に大回転、水をかぶったような冷や汗、吐き気、下痢に襲われて恐怖でいっぱいでした
耳を引っ張るのも、内耳の血行をよくするらしいです
ほんと、イヤな病気ですよね…
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:20:28.74ID:5OyNZONp0
>>973
ありがとうございます。症状は左向きに寝た時のめまい、立った時の立ちくらみ、吐き気、の他に食欲不調です。食べたら吐きそうで夕飯ほとんど食べれませんでした。
一応このスレでカルシウムが良さそうな話してたので抗めまい薬と一緒にカルシウムのサプリメント(ビタミンDも入ってる)買いました。
首痛めてて療養中なので(それでずっと同じ姿勢で寝てた事が影響してる?)病院いかず一応良性と判断してしばらく様子見ます
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:49:14.62ID:Tn0ttn3P0
首のせいなら、それが治ったらめまいも出なくなれば良いね
首がきっかけで…ってならないことを祈る
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:45:50.57ID:wsTNz14c0
ずっと同じ向きで寝たりするのは影響あるらしいです。
病院にいくとどういう向きで眼振がでるのか、難聴がないかなど
調べてくれますので動けるようになったら行ってみてください。
めまい学会に入っている耳鼻科が良いと思います。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:19:33.70ID:+HqTdDWf0
最近やたら眠くて寝てばっか。
何故か沢山寝ると、これになりやすいんだよな…気を付けないと
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:46:55.16ID:isXmbReq0
>>980
このサイトに書かれてる内容に、俺もそっくりな症状だわ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:49:48.18ID:xL3aspLO0
昨日一年ぶりぐらいに発症して半日ほど苦しんでた
トイレに行こうとしたら視界が回転してぶっ倒れそうになったわ
今は普通に立てるけどまだ軽い頭痛と気持ち悪さが残ってる
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:58:09.01ID:ePU1o0Im0
良性発作性頭位めまい症の基本的な症状は
頭を特定の向きに動かした時に限って回転性のめまいが発生する病気です
常時フワフワやふらふらはあまりない(耳石が砂状になってる場合はそういった症状もでる)
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:08:00.97ID:tpKGYSau0
定期的に発症するならストレスとかで抵抗力弱まってる時にリンパが腫れて耳の中に水が溜まるのが原因
耳石の剥がれなんてちゃんと飯食ってカルシウム摂ってるなら早々発生しない
あと酷い虫歯とか斜めに生えてる親知らず放置してる人いる?
あれ雑菌の温床だから放置してたらリンパ腫れやすくなるよ
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:10:18.87ID:VJCgT6H/0
これ何度も発症してグルグルしまくったら最後は慣れて回っても平気になるとかないの?
宇宙飛行士が訓練して強くなるような

でも宇宙飛行士のあの訓練したら、自分の場合は耳石が全部粉々になりそう…
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:35:59.28ID:Uwuh0rJb0
一度発症して数日して良くなったと思ったら
また酷くなったって人います?

右向きに寝てたらめまいが発症したから、
左向きで寝るようにして3日目くらいには
右向きに寝ても大丈夫なようになって、
調子に乗ってずっと右向きに寝てたらまた急にめまいが始まって
最初に発症した時くらい酷くなったんだけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:43:52.15ID:UuGvAn150
>>987
余裕であるよ
治って2ヶ月後にまた発症とか何度もある
たぶん数日後という短期間での再発は
治ったんじゃなくて一時的に耳石の居所が良かっただけだろうね
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 01:46:21.31ID:w87QMBmo0
>>984
それは内リンパ水腫じゃないの?
メニエールの一歩手前


耳石が剥がれるのは加齢も関係あるって聞いたことある
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:01:10.00ID:4MQPzsAi0
やっぱすぐ再発するパターンもあるんですね…
せっかく治りかけたと思ってたのに最初からやり直しみたい。首も痛めてて出来れば横向きで寝たいんですが

耳石は老化やカルシウム不足で剥がれるって聞くこともあれば、代謝で頻繁に剥がれてるってのも聞きますね
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:17:14.08ID:Q2TaOJg00
耳石は三半規管の構造上
仰向けで低い枕が落ちやすくて
横向きとか俯けだと絶対に落ちないと耳鼻科医が言ってたけど
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:55:11.42ID:QfNLRtJj0
自分が行ってる耳鼻科は>>992とは逆で最初に横向きで寝ないことって言われた
あと枕も高めが良いって
仰向け寝をほとんどしなくて枕も嫌いだったんだけどそれからずっと守ってる
それからは酷いのはなくて、つい最近のは筋トレで片足ずつのクランチで頭をひねったとき
症状は軽かったけどちょっとだけ石が残ってるみたいで3ヶ月以上すっきりしない
過去2回酷い発作が起きて、2回とも前日に横向きで片肘ついて本を読んで寝落ちした時だった
真冬とエアコン直撃ですごく冷えたんでそれもあると思う
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:02:43.91ID:1chyLEcp0
医師によって見解が違うのは困るね
低い枕はよくなさそうだね、高い枕だと肩こって首痛くなるんだよなあ
腹筋系の筋トレは症状よく出るよね、わかる
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 02:08:05.81ID:hc+ms//p0
多分単純に横向きって訳じゃなくて、首の上下の角度もあるんだろうね
エプリーで取れるってことは、逆エプリーみたいなことをしたら石が迷い込むみたいな

この頃自分が気に入ってる枕はダンフィル(Danfill)のピローミーっていう折りたたみタイプ
これかマルハチプロっていうのか迷ったんだけど
色々高さ調節ができるんだけど上の方が高くなるようにして寝てる
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:53:54.38ID:3eJIPNgK0
良性発作性頭位めまい症に効果があると思われること

常に頭を動かす(なるべく同じ位置に固定しない)
就寝時は頭を高い位置にする(枕を高くする)
カルシウムをなるべく摂取する(耳石の剥がれを抑える)
朝晩二回、寝返り運動を行う(左を向いて10秒、上を向いて10秒、右を向いて10秒を10セット)
めまいが起きたら乗り物酔い(トラベルミンなど)を早めに服用して
なるべく頭を動かして耳石を出すor細かく砕くと治りが早くなるらしい

NGなこと

過労やストレス、運動不足
横になってTVを見続けたり、同じ体勢でパソコンやスマホをし続ける
低すぎる枕。もしくは枕無しで寝る
;寝返りをうたない
エプリー法は正しく行えれば効果があるが、一人で行うのは難しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 396日 9時間 14分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況