X



トップページ身体・健康
1002コメント352KB

腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:53:00.44ID:YfOWas5l0
>>547
正座の後の痺れは血流を阻害されて生じるもので神経からのものではない
体を使うことで症状が強くなったりするのなら、筋膜性の疑いは強くなると思うよ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:23:47.76ID:vEvc5TmU0
俺S1かと思われる右の足首なんですがS字のようになるけど、それって腰から来ているか
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:26:10.74ID:VrFw40FM0
>>546
もしも症状が一時的に軽くなったとしてもMRI撮影を行うことをおすすめする。
椎間板内圧の上昇や椎体の過度な運動はヘルニアを進行させる主因であり、あらかじめ診断がついていれば自分で動作に注意を配ることが可能になる。

いちおうヘルニアや椎間板変性だった場合、椎間板保存の対策としては、
座位を長時間保たない、姿勢をなるべく固定しない、腹筋背筋の筋トレはやめる、椎体に垂直方向の負荷をかけない、椎体にせん断力のある負荷を避ける、バスのギアチェンジの衝撃を避ける、などが重要になる。

人体に最も持続的に負荷をかけているのは重力と地面です。
腰にあらゆる負担を集約する構造の割には椎間板という脆弱な組織が腰の中心を担っている。そこに神経が通っているというのは人類の悲惨な宿命です。
0551533
垢版 |
2019/10/18(金) 21:20:16.30ID:Zcx+XV1L0
>>548
じゃあ違うのかな
長時間同じ体勢でいるわけでもなければ、ずっと動いてるわけでもないのですが
単純に疲れたら元々痺れている場所の感覚が腰の痛みと共に強くなる感じです

>>550
そうしてみます
腹筋背筋の筋トレは急性期過ぎてもしない方が良いのですか?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 22:23:58.70ID:nUbErTPT0
>>550
>バスのギアチェンジの衝撃を避ける

仮に痛みが治まったとしても、ジェットコースターとか乗れないんだな・・・
富士急までは無理でも、ディズニーとかUSJのアトラクション乗りたいよ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:46:33.11ID:73LMrHSy0
夫婦共々腰痛持ち。
俺は長年付き合っているから、慣れたけど。
腰痛デビューの嫁が心配だ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 03:27:02.00ID:dkPuVnf30
よく足の痺れがどうのこうのって書き込みを目にしますが
椎間板ヘルニアでは痺れより先に坐骨神経痛による痛みがあります
痺れ、麻痺は神経の圧迫が軽くなるなどし坐骨神経痛が緩和した後に神経が損傷していたりしなければ考えにくいです
しかし神経が損傷するほどの圧迫や炎症があったとすれば凄まじい激痛がありますので腰痛から足の痺れが〜とはなりません
もし坐骨神経痛を経験する事なく痺れを感じるならば椎間板ヘルニア由来のものでは無く血管や血流などが原因の神経障害などが考えられると思います
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:38:35.13ID:tIro+KAy0
脚の痺れと座骨神経痛は一緒だろ??
仰向けに寝て脚を上に持ち上げて痺れがでたらヘルニア陽性的じゃなかったか。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:50:57.13ID:UmJS8DiF0
脚が痺れるからって何でも坐骨神経痛ってわけじゃない
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:37:58.40ID:yK8HoER+0
その痺れから痛みに変わる時がありますけど。どこそこで決断しなければいけない
ほとんど痺れ
コツコツリハビリしなければ自分でなんかしなければいけないと思います
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:49:58.46ID:QsoCNFYO0
だれかいい座布団教えて下しい
できれば高反発の
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:49:05.72ID:Du7EKM7h0
デッドリフト良いぞ
やり方ちゃんと調べてMAXの半分以下で無理なく20回できる重量で10回しかしない
これを朝晩やってるだけで腰痛とは死ぬまでおさらば

ただしオリンピックシャフト20kgとプレートセットで10万円くらいは見とかなきゃならん
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:26:10.64ID:vqfXx5LQ0
長時間歩行でヘルニア&腰痛が酷くなるか心配だったけど、ディズニー行けた
腰に衝撃がこないように、かなりゆっくり歩いて、スタンバイでは並ばずに、ファストパスで乗れるアトラクションとショーのみに絞り、合間に小休憩を入れたら、朝から夕方まで無事に過ごせた
意外と、アトラクションの椅子は、病院の待合室椅子のように腰に優しい作りでありがたかった
でも、屋外ショーは立ち見か直座りだからもう観れないな
健康な頃は、スタンバイ2時間でも並べたし、腰の衝撃なんか気にせず、どのアトラクションでも乗れたのにな、それを思うと哀しい
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:30:16.78ID:9XasMXNI0
ディズニークラスのアトラクションなら大丈夫でも、
腰痛持ちが富士急クラスの絶叫アトラクションに乗ったら死ぬな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:40:32.79ID:vqfXx5LQ0
流石に富士急系はヤバいよね
ディズニーでもレイジングスピリッツとかの回転はヤバそう
インディも揺れるけど、座席が良い素材なのと、手足で踏ん張れるので全く問題なかった
アトラクションは腰椎より頸椎にダメージ持ってる人の方が負担凄そうだよね
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:52:06.87ID:YB1OEsAP0
もう何処に行くにもまず腰が大丈夫かどうかが第一になってしまい
行った後も常に腰の心配をしないといけないのが辛い
座骨神経痛もあるしマジ外出自体が辛い
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:03:19.38ID:45zWcIEd0
俺もしかしその痛みとかないが痺れ有るけど。
しかし地元にダビンチ有るけどね
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:22:46.38ID:Bku5LH+y0
>>524
 柔道整復師はマッサージが可能な公的資格の一つだからなぁ。
慢性症状だと色々微妙な所はあるけど、条件付きで施術は可能。

 なお、整体は症状を聞くこと自体が違法(柔道整復師は可能で、柔道整復師の職務内容を超える様なら医者に行けという義務がある)。
あくまで客の方が自力で内容を選んでその通りするしかできない。
また、失敗すると悪化するような場所もできないので、肩から上、腰、背骨付近は事実上無理。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:34:24.06ID:Bku5LH+y0
>>530
 柔道整復師の温熱療法はもっと本格的だぞ。
俺は全身筋筋膜性疼痛症でボロボロだったが、スポーツトレーナーの資格を持つ柔道整復師に温熱療法と手技療法をやってもらって良い方向に向かっている。
最終的には筋肉と骨の歪みをなんとするまでお世話になる予定(柔道整復師の範疇を超える場合は整形外科で対応になるだろうが)。

 なお、慢性痛があれば線維筋痛症の診断が受けれたんですが、痛みの記憶を大音量・大画面で再生する趣味はないので…。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:39:42.06ID:Bku5LH+y0
>>555
 血管性の脚のしびれもあるよ。
姿勢で痛みが変わる様なら腰か坐骨神経が疑わしく、姿勢で変わらず運動で変わる様なら血管性の可能性が高い。
さらに、姿勢も運動も関係しない血管性のしびれもあって、その中には病名が付いてないのもあったりする。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:44:57.62ID:Bku5LH+y0
>>566
 痛みは筋肉や骨のSOS、痺れは神経のSOSだよ。
だけど、痺れが酷くなると慢性の疼痛(慢性疼痛とは似て非なるもの)になって、四六時中痛い(その後慢性疼痛になる人もいる)。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:43:09.56ID:wMrB4Ch70
筋膜が原因で痺れることもあるぞ
血管か神経にダメージ与えてるんだろうけど
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:09:37.68ID:45zWcIEd0
筋膜リリースか?筋力鍛えるのが良いのか柔軟すればいいのか?
あの仰向けになって足はまぁ70度は上がる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:21:14.53ID:EQsMd50y0
中山式 快癒器っってどう?
どれ買えば良いかな?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:21.56ID:8T6+SIsD0
Bku5LH+y0
柔道整復師は腰痛や肩凝りを保険を使って治療することは違法だよ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:41:30.23ID:SY21Olq/0
このスレに出入りしてる整体師クソきもい
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:47.79ID:i3u+GIah0
早く誰か良い座布団クッション教えてくれよ
みんなこだわりとかないの?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:58:57.87ID:SeU1YTIU0
慢性腰痛なんだけど(お尻に近いほう、仙腸関節あたり)
時々、内臓というか盲腸のあたりがピリピリすることがある・・・
うまく説明できないけど脇腹を前から触って奥の方の筋みたいなところ。
そういう経験ある人いる?太ってるから脂肪が邪魔してピンポイントで分かりにくい。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:20:50.97ID:wtTY/GXj0
痛みの大音量大画面とはその逆はなんかありますか?!その記憶の消し方なんかありますか
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:43:20.84ID:0z9a405/0
>>579
脇腹の筋肉が左右痛くなったことならある
ついでに鼠径部痛もあったな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:00:18.10ID:0gZDpKOp0
ヨーガで腰痛治したことがある
深い呼吸に合わせてゆったり動く
無理はしないのがこつ

腰痛がひどすぎる場合はやらないほうがいい場合もあるようだ

身体がものすごく硬いので普通の人がやるポーズはできない
続けてるとちょっとづつ柔らかくなって心身ともに良くなる
人によって合うポーズは違うと思う

佐保田鶴治氏の本の簡易体操やってた
インド哲学の教授だった人で経歴が怪しくなく
講演をまとめた本も読んだが感銘を受けた

弟子の番場一雄氏のビデオ、DVDが出てたから
オクなどで入手して見ながらやると良い
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:08:56.99ID:WYdvsvnP0
ピークが過ぎてから1ヶ月くらい我慢できるレベルのまま酷くも軽くもならずに痛みがあるのだけど
なんかもうこれ以上治らずこのままのような気がしてきた
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:11:27.42ID:wPuES+sE0
>>573
中山式いいよ。凝り固まった筋肉がほぐれる。
買うなら2玉のバネ強力なやつ

あとnaipoのマッサージャーもいいよ
ぐりぐりほぐしてくれる
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:55:11.67ID:TwdZQvJ10
俺も慢性ヘルニアだけど
1日一回のラジオ体操と後は温存療法で大概治る。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:51:53.21ID:yGhCIqhc0
中山式4玉買っちゃったなあ
買ったとたんに腰痛でないというね
4玉のいい使い方ないかな
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:08:35.58ID:K2DFLv7x0
腰痛は腰が痛いだけではない。それだけならまだマシだよ
腰痛は鬱になる
ヤル気が無くなる

無気力になって部屋にこもり、歯磨きをしなくなり、毎日同じものを食うようになり、部屋を掃除しなくなる
立って行動すると、腰が痛いから立ちたくなくなる
横になってゴローンとなる
立ち上がるときに最大の痛みを感じるから、横になる
横になり続けると鬱になる


自殺者の95%は鬱だが、その内の大半は腰痛だと思ってるよ

他の病気やケガと違って病院行っても絶対に治らないからね、腰痛は。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:03:28.11ID:3y6KmkGO0
>>581
ありがとう。
元は腰なんだろうけどかばって生活しているせいか
別の使わない筋肉痛がおきたりして・・・
何もしてないのに疲労感が半端ない。腰は要って今ならわかる。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:17:50.48ID:QG7App/r0
>>567
すべてにおいて無知なのにそこまで雄弁に語れるのが滑稽で仕方ない
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:23:45.45ID:QG7App/r0
>>568
スポーツトレーナーという公的資格は日本に存在しませんので誰でも名乗れますが?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:42:01.81ID:QG7App/r0
>>588
その病的な迄の思い込みが既に病気と気づいてますか?
腰痛に限らず基本的には運動器疾患は多因子多要因の非特異性です
それを病院に行って何が何でも答えの欲しい属性の人は突き詰めようとする
結果、そういう面倒臭い属性の人は医療では心療内科に投げられることも多い

そういう迷える子羊を無免許、民間資格、国家資格の医業類似行為者達が拾い合う
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 07:46:55.60ID:VBGmlMqo0
普段の生活はだいぶ痛みが出なくなったんだが、寝るときに普通に仰向けに寝ると痛い
朝起きると痛みがありドキっとする
やはり横向きに寝るしかないんだろうか
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:33:32.14ID:6FRX+M+w0
腰の痛みが引いてきたと思ったら脚の付け根の関節が痛くなってきた
腰を庇って変な動きをしちゃったかな
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:48:59.94ID:K2DFLv7x0
ところでお前ら一人暮らしで犬や猫飼ってる奴いる?
もし腰痛がひどくなって立てなくなって、そのまま死んだらどうなるか分かるか?
ペットの犬や猫はお前ら飼い主をムシャムシャ喰い始める
これマジな
メディアがタブーにしてるから世間で認知されないだけ。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:03:31.42ID:K+dNhtHt0
トゥルースリーパーの枕ってどう?
起きると首と肩がガチガチで
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:10:42.40ID:Ts+Eip830
>>571
 筋膜が皴寄るか筋肉の拘縮で、血管がつぶれて起きる血管性の痛み(要は神経が酸欠起こしている)ね。
いずれも筋肉の拘縮が主原因なので、それを解除しない限り根本解決は望めない。
拘縮の場所はトリガーポイントを探せば解るが、筋膜を筋肉から剥がせば解消する場合と、ハイドロリリース注射(俗にいう筋膜リリース)で筋肉自体に働き掛けないといけない場合がある。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:16:00.71ID:Ts+Eip830
>>580
 逆が普通の状態。
治すのは、慢性疼痛治療ガイドライン推奨度・エビデンス共に最高の認知行動療法をまず最初に試すことを勧める。
それで良くなれば、「痛みの記憶を大音量・大画面で再生する」の本当の意味が解るはず。
なお、省略する意味が変わるので注意ね。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:17:01.79ID:OBMvgJjS0
脚や股関節や肩など別の場所にひどい痛みが出た時に腰痛がマシになる件について
脳や神経が過敏状態になってるのもあるんじゃないかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:19:21.08ID:Ts+Eip830
>>592
 「認定柔道整復スポーツトレーナー」という資格を知らないの?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:23:13.33ID:Ts+Eip830
>>600
 強い痛みは一番強いところ以外は感じにくいものだよ。
特に痛みの記憶を大音量・大画面で再生している場合は(本来の痛みに戻る人もいる)。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:35:22.92ID:Ts+Eip830
>>593
 うつを併発している場合は、まず認知行動療法を受けることを勧める。
俺はうつ症状で数年苦労したことがあるからこそ、その必要性がよく解る
(自力で治すために苦労して模索しやったことは、認知行動療法と同じことと、食事を改善して現代型栄養失調を解消しただから)。

 なお、痛みの記憶を大音量・大画面で再生するためのトリガーを解消することも同時に進める必要があるけど、その手段は人それぞれだから…
(ストレッチが良い人もいれば筋トレが良い人もいる、「認定柔道整復スポーツトレーナー」にマッサージを受けるのが良い人もいるが、どれも悪化要因になるので、万人に効く方法はない)。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:27:00.77ID:BC4/2fJY0
リンパ血行その流れ良くすればいくらか良くなるかと思われる
そのへんは人それぞれかと思われる
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:08:19.89ID:7Xcwq/740
>>584
サンクス
バネが強いとかはどこで見れるの?
naipoとどっちが良いかな?

中山の2玉で首のマッサージ
naipoの4玉で腰のマッサージって感じ?
毎日やって腰痛とおさらばしたい
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:38:08.20ID:rNFF9axz0
床にマットと布団でねてたらよくギックリになったから、ベッドに変えたんだけど、何年もギックリになってない。その代わりに常に背中と腰が痛い。なんでやろ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:32:37.01ID:XzuEZQbV0
なんとなく分かるが大画面と大音量が小さくなるの?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:59:52.98ID:QSKGJB660
ツイッターで宣伝してた整体の鋼ってとこ
年内は予約で一杯なんだってな
1日2件のみ受付2時間1万5千円から
施術を受けると数年は腰痛から解放されるらしい
受けてみたいわ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:42:02.14ID:x4T8vxXB0
このスレに整体師がやたらと宣伝してくるけど気持ち悪いよ
普段は整体に騙されるバカしか相手にしてないから錯覚してんのかもしれないけどさ
大卒一般人の方がインテリジェンスが遥かに高いよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:18:40.20ID:XzuEZQbV0
タレントネプチューンの相棒どうなったのや?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:51:55.82ID:x4T8vxXB0
繰り返すが、整体師は大卒パンピーよりも遥かに頭悪いよ
こんなスレで工作活動してる整体師は特にバカそう
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:41:25.95ID:rqULaCp00
>>326
このマットレス腰痛に良いって聞いて気になっているんだけど
通販で返品保証っていうのついているんだけど
体に合わなかったら返金してくれるのかな?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:26:06.44ID:D0PlVa6O0
手術したけど、経過が芳しくない。焦る
ネプチューンの鬱になった人の気持ちがよく分かる
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:48:39.20ID:tr1VL6pm0
手術なんてバクチよ
気持ちで負けぬよう
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:10:27.99ID:QQiLzBGE0
614
いや、そういうことじゃなく恥ずかしくないのw
大卒よりとかさ
かっこわるいよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:36:45.72ID:wnluMdkQ0
整体師ってめちゃくちゃバカな奴しかいないだろ
まともな経歴の持ち主がわざわざ選ぶ職種ではない
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:10:18.23ID:XzuEZQbV0
そのせいにしたくないが無職9年間だけど
失われた9年間取り戻したいけどまぁぜいたくしなければそこそこ
なんとかやっていけるけど
今年1年間で取り戻したいです!
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:08:58.75ID:qFsZ0oY80
>>620
わかるよ・・・そういう人多いと思う。
こっちも正社員をやめて非正規繰り返して
トータルじゃ負けてないくらいかも。
腰痛、自律神経両方やられた、心きつい。
結局遊ばないからお金も使わないけど。
知り合いが8年間苦しんだ腰痛が何もしてないのに
急によくなったって話を先月聞いて勇気をもらった。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:05:00.36ID:iPEb1dGr0
ないと思う!そして先生も居ない!自分でなんとかしなければいけない
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:06:02.49ID:iPEb1dGr0
互いに情報集め!良いのは集めたい
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:03:17.54ID:klqyvkNz0
痛み止めなら色々種類あるけど、腰痛自体が良くなる魔法の薬はありません
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:21.10ID:iPEb1dGr0
その痛み止めて何?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:36:42.48ID:YvsHjejb0
ロキソニン、ボルタレン、トラムセットとかかな
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:41:56.37ID:0bWjpdbS0
バイタルリアクトセラピーで、痛みレベル7から3に プラス骨盤ショーツNEOで骨盤立てて
日常生活はなんとか支障ないくらいにはなったかな 明日バイタル3回目行くからまたレポするわ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:46:12.66ID:g7z5SPQe0
カイロ系って時点でパス
骨格へのアプローチは危険なだけ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:22:32.21ID:lzroJgXM0
ぎっくり腰になりそうな気配があったからマッサージ行ってきた
右の腰が痛かったけど、マッサージ終わったら右は治ったけど左の腰が痛くなった
失敗したかな?って思って一晩寝たら、すっかり腰の痛みなくなったわ
リーズナブルなマッサージ屋さんなのに、腕が良くて嬉しい
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:38:35.29ID:JKbq/UIg0
ここ最近ヤンキー座り試してるんだけど、地味にいいよ
タダでできるというところもうれしい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:35:09.32ID:2hXv/56Q0
ヤンキー座りは有名でしょ
自分はかかとがどうしても浮き上がるから意味ないんだけど
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 11:41:49.03ID:Gk1m/MJF0
そういえば整形外科でやって下さいと言われただやっただけ
上手くできればなんだっけ?もし上手くできなければ何なの
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:43:26.49ID:AKUeA/MV0
痛いところ叩くとおしっこ漏れそうになる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:36:30.53ID:FkcLeQP00
子宮筋腫とか卵巣嚢腫などの婦人科の病気だと
腰のどの辺りに痛みが出るんだろう?
知ってる人いたら教えて
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:11:29.75ID:fbQa+BJa0
>>637
うちのかみさんは骨盤が痛いってしょっちゅう言ってたな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:42:36.84ID:fbQa+BJa0
>>639
子宮内膜症、卵巣嚢腫ってやつで腹腔鏡手術で何度も手術したんだけど結局子宮全摘出しちゃったよ
なんだか最近は太腿裏の坐骨神経痛があるとか言ってる
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:53:38.11ID:kKDWusAs0
私もつい最近(10月初旬)腰痛で子宮全摘したよ
退院当初は痛みが消滅して大喜びしていたんですが
すこしウォーキングしたらまた痛みを感じるようにになった(涙)

手術前の診察でも「背中の右側が巨大子宮筋腫に圧迫されている」と言われ
実際腰痛部分も右側だったから医師も「子宮筋腫が腰痛の原因でしょう」と言った

手術後は以前の腰痛部分(右側)が痛いというより腰全体が痛いので術後直ぐの腰痛だと
自分に言い聞かせてオムロンのブルブルやっています
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:28:35.30ID:xsDDS9ut0
ゲーミングチェア使われてる方いますか?
結構腰痛対策されてるって見かけるので使い心地が気になってます
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:31:55.22ID:TLJSWVnM0
オフィスチェアの方がずっと色々あるよ
体に合うものを試座して探しな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 03:13:14.72ID:6my41yfZ0
昨日また薬16錠も飲んでしまった
6錠までと決めてるのにダメだな俺
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:46:32.38ID:HUpsFWtn0
ギックリもきついが、慢性的な腰痛もきつい。
ウンコも踏ん張れない、今がそう。
徹夜仕事で2万歩いくと、毎回こうなる。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:42:20.49ID:ScQVoKEP0
>>640
>>641
詳しく教えていただいてありがとうございます!
仙腸関節左が激痛で(ビリってのじゃ無く鈍痛)
ほか骨盤の中身が痛いんだよね
激痛で寝たきりでロキソニン効かないし家事も買い物もデスクワークもできないし
睡眠薬で無理に昼も夜も眠って毎日過ごしてた
整形外科のブロック注射も効かなかった(医師が注射場所を勘違いした可能性も)
今日は婦人科で子宮内膜症と嚢腫ほか検査してくるよ!
640さんも641さんもご自愛ください

以前腰痛で整形外科のブロック注射はてきめんに効いたことあるので、効くタイプの腰痛の人はいいと思うよ。肩凝りとかは効いた。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:17:02.96ID:kZ4ZPr1d0
子宮内膜症みたいなのってアラフォーあたりから増えてくるよ
一説によるとこれは黄体ホルモンプロゲステロンの減少と関係が深いと言われてる
最近は環境エストロゲンの問題もあって(家畜の飼料に配合されるホルモンやプラスチックの問題)
どうしてもエストロゲン過多になりやすいみたい
こうした状態に評判のいいサプリはピクノジェノール、エクオール、チェストツリーなど ググってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況