トップページ身体・健康
1002コメント258KB

【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】 Part.4[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:29:07.08ID:gAzujCm90
瘤見つかる→不安、ストレス→血圧上がる→瘤大きくなる
まさに負のスパイラル・・・
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:30:14.03ID:nOnnEJHL0
瘤見つかる→毎年検査→検査前しか気にならなくなる。俺はこのパターン。ただいま3年目
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:58:42.54ID:jtGKmqwj0
俺は8年やってる。3mmから変わらず
検査前しか気にならないってのはある意味うらやましい
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:32:30.17ID:X2QeOo5E0
検査こそが不安のもとなのになぜ検査するの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:21:54.89ID:PcG31TOt0
>>173
大きくなった時にわかるやうにだろが
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:34:57.42ID:k7ssFedD0
コブが大きくなる確率は10〜20パーセントだそうです
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:40:16.36ID:/P3SUZKW0
検査や手術を否定している人は、
検査や手術して後悔している人?
半分の人が死ぬとか、医師の実験になるとか言う人いるね。

絶対に成功する手術もないけど、絶対に破裂しない瘤もない。
検査や手術する事を決めるのも本人。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:13:10.75ID:X2QeOo5E0
未破裂脳動脈瘤をクリップやコイルすると破裂しなくなるという確かな証拠はこの世に存在していないこと

しってる?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:31:17.95ID:/P3SUZKW0
そんな僅かな症例まで気にしていたら、医療が成り立たない。
そもそも、手術しても他の疾患で命を落とすかもしれないし。
災害や事故など病気以外でも死ぬ確率あるんだから。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:25:03.06ID:Etx0WXnt0
検査は今の生活習慣を続けていいかどうかの目安にはなると思う
俺はもう薬も処方されなくなって、年一回のMRIと血液検査だけになった
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:32:45.83ID:a2tlFVPx0
>>179
大きさ変わらないまま長いってこと?
薬は血圧のくすり?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:25:50.72ID:6AoS3D+h0
破裂が怖くてジェットコースターには乗らない
飛行機は乗る
温泉は長時間浸からない
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:50:46.92ID:k70k7I2W0
ジェットコースターは安全面で怖いから乗らなくて良いよ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:10:42.05ID:3UUwbTH60
激しいHは控えるようにしている・・・
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:21:17.24ID:28Gq9TUU0
正解だね
あまり表沙汰にならないけど最中に死ぬこともよくあるらしいね
それがまた愛人といる時が多いんだと色んな意味で死ぬわな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:43:26.73ID:liVGZL950
通りすがりです
自分は洗顔で破裂した
頭を心臓より下にするのが怖い
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:37:33.04ID:EMnV19U+0
>>180
2年ほど前にコイル
今は血圧をはじめ全く問題なしだけど
年齢的に年一回のMRIはやっといたほうがいいです とのこと
0187sage
垢版 |
2019/09/05(木) 06:34:07.91ID:EjaqFCHl0
未破裂見つかってから体力落ちたような気がする
気のせいかな
破裂が怖いというより外で破裂して他人に迷惑かけるのが怖い
旅行やレジャーはもういけないのかなと思うと生きてる意味すら悲しくなる
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:51:51.98ID:Xu4wfjbP0
3mmのが2つ見つかって、年1回のMRIやってる
医者は運動とか気にしなくていいって言ってるので登山とかやってるけど
むしろ排便時にいきむとかは控えてる
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:03:31.01ID:GIqnFNIB0
心配しすぎ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:53:30.80ID:l81IMoxw0
>>188
見つかったどのくらいですか?ら
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:57:16.71ID:LMWLstvk0
>>187
逆に誰かにすぐに見つけてもらえる!とわたしは考えてます。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:48:55.78ID:z2YIbyPj0
年数経つうちに大きくならないんじゃね?って思ってきた。とりあえずは血管や血圧にいい食べ物にしたりは考える。検査は必要かな。もし大きくなったり形が変ったりしてたら破裂の前兆かもしれないから。その時は腹をくくらないといけない。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:04:33.05ID:l81IMoxw0
多くが大きくならないし出血もしない
と推測される、みたいのをどこかの脳外科だか医療センターのサイトでみた。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:07:16.26ID:Xu4wfjbP0
>>190
8年前に別件で検査してそっちは良かったけど瘤が見つかりました
当時から大きさは変わっていません
嫁が自分のも心配して別の脳クリニックにいったけど
MRIなんかやっても無駄!見つけてどうするの?って強く言われたと言ってました
医者によっていろいろですね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:51:37.74ID:l81IMoxw0
人間、永久にいきるわけじゃないしな。
いつかは何かで死ななきゃならない。
全て死の原因を取り除くって不可能だし
明らかにデカくて、死ぬか手術かって
選択になってから心配すればよいのだね。
ただ、年1回の検診くらいはしておいた方がいいだろう、デカくなった時に対応だきるように
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:15:08.22ID:VtVECLpT0
わかってないね

未破裂脳動脈瘤は手術の危険を犯すほど大変なものではないし
その手術自体になんの効果もないのだよ

>>194の医者はそれを知っている
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:03:20.06ID:A3P/jHO50
未破裂脳動脈瘤が大変なものではないなら、くも膜下出血も大した事ない疾患になる。

手術は将来の破裂を防ぐけど、手術にはリスクがある。
リスクのある手術を受けて何の意味ないなら誰も手術などしない。

K医師みたいな考え方も自由だけどね。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:05:55.97ID:9n3//uk90
未破裂脳動脈瘤の9割以上は3~5mm
これらは破裂しない

未破裂脳動脈瘤を手術したひとの長期経過の研究では
クモ膜下出血のなりやすさは未手術のひととなんら変わらなかった

ほんとうに手術が必要になるおおきな脳動脈瘤は破裂前に症状がでるからわざわざ脳ドックに行く必要はない
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:12:23.57ID:4tB/Wij00
私の主治医も自分はMRIやらないって言ってる
そんなもん見つかったらいやだからだってw
4年前に脳動脈瘤見つかって最初は落ち込んだけど、今は瘤が見つかる前よりずっと健康的な生活を心がけるようになったからマイナスだけでもないと思ってる
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:52:11.98ID:NBpQ9H900
大きさや形状が変わらないなら経過観察でいいけど大きくなるなら手術するかなー
自分の場合家族性があるから遺伝とか体質がありそうだし
率先して手術したいわけじゃないけどリスクが高くなるから仕方ないと思ってる
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:57:01.56ID:A3P/jHO50
破裂しないなんて言い切れる動脈瘤なんてない。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:34:06.21ID:EjaqFCHl0
とりあえず血圧下げることに全力を注ぐことにしようと思ったんだけど
ちょっと談笑すると160に跳ね上がる
怖くて誰と話すときも能面のようになってしまう
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:38:58.44ID:EMnV19U+0
>>200
それだな
俺もタバコ、どか食い、麺類の汁飲み、夜食なんかやめて
塩分脂肪分控えめ、食後運動とかやってるから
咳は出ない、頭痛知らず、理想体重ぐらいに痩せて、朝飯が旨いとか、恩恵が多い
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:32:48.79ID:q31Z+i9U0
10mmくらいになると脳も
圧迫されてくるのかね?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 03:36:32.12ID:sYtqFXzJ0
>>158
診察はどうでしたか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:27.78ID:Ztr+3bX30
椎骨乖離の経過観察だけど血圧は130前後
何をどうしてもここから下がらない
医者は降圧剤必要ないっていうけど不安
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:59.65ID:+Ov4Uglk0
>>203
そんなの誰だって、跳ね上がるよ・・・
血圧計の前に「5分間は安静にしてから測りましょう」
って書いてあるじゃん。

だから俺はいつも病院の血圧計の前で、5分間座ってから測る。
「兄ちゃん、(椅子なら)向こうに空いてるよ。」と時々
急かされるけど気にしない。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:49:44.40ID:ZMMXWaav0
10年前に健診ドックで脳ドックつけたら見つかった5ミリ
でもほったらかし
内頸動脈の太いところだし
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:51:30.68ID:M8okcoLc0
自分に動脈瘤があると言うことを知っているだけで価値があると思うのだが
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:11:16.02ID:hV9raJLD0
そう思う
知らないだけで持ってる人けっこういるらしいしね
悲観的になってただただ暗くなるか、破裂しないうちに見つかってよかった!色々気をつけよう とプラス思考で考えるかでその後の生活がまったく変わるけどね
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 21:10:14.98ID:zS2Z3fsz0
ぼーっとMRI画像見てたらこれは新しい血管でどこかに繋がるんじゃないのと思ってくる
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:10:52.72ID:fy7YFzCN0
一番怖いのは、気づかないでくも膜下出血起こしたりすること。
「脳の病気は、見つけたら早い者勝ち」
「MRIを定期的に受けるしかない」
福島先生はいつも言っておられます。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:53.05ID:nxtgkQHO0
手術の推進派の言うことを真に受けることこそ一番怖いことなんだけどな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:04:09.87ID:kuzh+Do40
>>197
これが理解できない
知ってるならそれが一番いいと思うが
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:41:41.51ID:jHhdEMXE0
同じく全く理解できない。
本人が手術否定するのは自由だけど、医師でもないのに、手術が無意味とか、破裂しないとか言い切るのは、ちょっとね…
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:16:05.39ID:nxtgkQHO0
もちろん医師による研究成果がある

世の中にはいろいろな考えの医師がいる
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:24:56.04ID:ULzKBL9p0
どんなメカニズムで起きるのか
もっと研究が進むべきだろうね
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:20:24.15ID:UTZMRHpm0
破裂する確率なんて高くないから検査する意味なし
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:35.82ID:++jkmqX00
今時くも膜下出血で死ぬ奴なんてほとんどいないしな
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:06:19.92ID:1zfaqLRo0
自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン
脳卒中ガイドライン
脳ドックガイドライン
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:13:27.68ID:1zfaqLRo0
つまり…
手術するのに罪はない。失敗しても罪はない。検査しないのは罪である。手術するかしないかは自分で決断せよ。
ただ手術しなきゃ運転手はさせないよ。
何のためのガイドラインだろうね。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:56:50.24ID:2ttYrxE80
あたりまえ
トラック運転中にクモ膜下出血なったら一般人が大勢死傷する
脳に異常あるやつにハンドル握らせるな!
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:19.40ID:RGnyBDkr0
経過観察がストレスだったので手術しました。
動脈瘤が小さい、動脈硬化にもなっていないなどの理由から合併症、後遺症が出る確率が低いと、自分で判断しました。
緊急性がなかったので、医師選びも時間をかけて、慎重にできました。
後遺症、合併症も全くなく、手術をして良かったと思ってます。

手術を必要としない動脈瘤もあるみたいだし、複数の医師の意見を聞くのは凄く大切だと思う。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:13:11.71ID:2ttYrxE80
手術をした場合でもクモ膜下出血になる率はまったくかわらなかったという調査結果が有名医学誌に載っています

安心することなくこれからも緊張感を保ち過ごしましょう
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:39:05.51ID:3T7fExOb0
そうですね、コイル外れて死ぬとおもろいね
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:58:17.23ID:RGnyBDkr0
だんだん可哀想になってきた。
手術したくないならしないでいいと思う。本人の意思が一番大切。
どうぞ、お大事にね。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:46:18.49ID:9yINK/ig0
ステント使う人は、意外にコイルズレを防ぐ?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:56.84ID:GrM7Cp5m0
コイルってズレるの?素人なりに心配なのはそこ。コイルズレによる脳梗塞。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:11:25.16ID:mOnqnYmw0
入院中なんだけど、ごはん大盛にしてもらっている。
昼、チャーハンも大盛になっててチョット嬉しかったです・・・
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:22:10.65ID:45fH/0wU0
生きているうちにいっぱい食べさせてあげたい
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:30:59.54ID:2aIJeOqr0
>>229
有名医学誌って?
その医学誌の名前と具体的な詳しい内容を教えてください
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:01:53.85ID:++jkmqX00
脳動脈瘤ある時点で手術しようがしまいが10年以内に確実に死ぬから
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:10:34.59ID:2ttYrxE80
一般人のクモ膜下出血率はだいたい年間10000ぶんの1

未破裂脳動脈瘤の破裂率は高めの見積もりでだいたい100ぶんの1
だから10ねんでは死なない
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:41:45.54ID:SB6H4Gdn0
劣性遺伝子受け継いだのが運の尽き
破裂するやつは自然淘汰されるべきということ
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:46:37.06ID:2ttYrxE80
Risk of subarachnoid hemorrhage after surgical treatment of unruptured cerebral aneurysms
が論文タイトル

脳動脈瘤ができやすい体質がある

たまたまみつけた瘤をつまんたところで問題解決にはならないのだよ
>>238
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:32:38.69ID:2aIJeOqr0
>>242
教えていただき、ありがとうございます。
動脈瘤の追跡調査は色々データがあるけど、新生動脈瘤の発生もありますね。
多発性ってあるくらいなので、できやすい体質はあるんでしょうね。

自分は医師でも研究者でもないので、将来の事であれこれ考えても何も解決できないので、とりあえず、生活習慣に気を付けて過ごすようにします。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:42.20ID:HsqJNUkM0
何年も経ったらネックが広がってコイルが落ちてくることは無いんだろうか
ステントだって劣化してちぎれたりしないの?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 02:18:42.06ID:duAbeW+K0
>>235
術前か後か分からないけど、よくそんな食欲ありますね・・・
私は、出された食事は半分も喉を通りませんでした。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:22:50.92ID:D6GS03bD0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 10:52:49.19ID:tpjgQOtA0
治療法なり検査結果なり知る事調べる事は大事。他人はやっぱり他人。医者だって最適な治療方法でなくても自分が死ぬわけじゃない。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 03:29:40.26ID:1rzqA95C0
>>244
入院で同部屋だった人は、コイルが縮小したらしい・・・
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 04:17:48.19ID:VQpi15un0
同室の入院患者同士でそんな会話するわけねぇだろ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:24:02.93ID:C+ImK21b0
コイルってパンパンに詰めてるらしいけどね
瘤がでかくなったんじゃ…ガクブル
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:40:07.06ID:lYNRQ1Wd0
今の(良い)品質のコイルが、縮小するってことありえるの?
再手術は詰め増し?詰め直し?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:44:00.71ID:W+rhB2+d0
都合よく外したり詰めたりできるわけないだろ

アウアウアーになるだけ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:14:18.42ID:+jeOKMCA0
>>251
普通に考えて、詰め増しだろう。
つうか、どうやって元のを取るのか逆に聞きたい・・・
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 19:42:12.22ID:xHu+sk4U0
星野源ってコイルやった後イマイチだからクリッピングしてるらしいけど、コイルはそのままかね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:59:00.80ID:pNV9wznT0
星野さん、何度もオペしてなんて…

今日、半年後の検査してきたがおおきくなってなかった。今後も暫く半年毎だそう。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:39:20.54ID:1ovcz1YZ0
コイルって、普通に取り外し可能なんじゃない?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:24:45.94ID:pZNtGU1A0
ぐるぐる球状になっているのは外側から瘤を切らなきゃ取れないでしょう
血流を止めて5分以内ならできるかも
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:15:45.78ID:D0dEYRMw0
やっぱ、コイルは上手い先生にキッチリ詰めてもらいたいなあ。
取り外しとか詰め増しとか怖過ぎるわ・・・
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:20:31.63ID:vzhuEKmA0
でも誰でも初めてはあるもので…
コイルで瘤を突き破った人もいるそうな
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:45:29.89ID:r0GM/nPG0
動脈瘤って
30過ぎの人はたいていあるんじゃないの?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:51:42.59ID:v8BqOTW10
>>261
40代以上で20人に1人らしい
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:35:24.98ID:8gp2MYHW0
はぁ〜
今日の定期検診で「うーん、だいぶ大きくなっていますね。
そろそろ(手術)やりましょうか。」
ついに来ました!
毎回、大きくなっていたのである意味覚悟はしてましたが
やはり、ショックです・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況