X



トップページ身体・健康
1002コメント378KB

糖尿病総合スレッドpart297

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しだよ
垢版 |
2019/07/13(土) 22:39:59.82
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 連投うぜえんだよ自称20gw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)←ID:DfawijzR0          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/body/20190713/RGZhd2lqelIw.html
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:21:40.22ID:9VilE1H60
>>893
いや、コンブ水。もしかしたらローカルかもしれない。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:58:00.30ID:1KTg+OHv0
>>903
スパイスだけだから糖質少ないよ。小麦粉もはいってないし
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:36:04.00ID:cGyyupUw0
糖質制限の宅配買うといいでしょうか?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:38:42.01ID:yU14aL4+0
>>904
お父さん神経障害出てないですか?出てたらハイボールでも進行しますよ。私は初期の神経障害出てたけど良くなってきてたのにハイボール週二回二杯飲んでたら足の痛み増しました
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:41:19.90ID:yU14aL4+0
>>909
いいけど高すぎる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:21:25.76ID:nztf2Tiq0
>>912
どうしてですか?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:50:26.18ID:yU14aL4+0
身体冷えてたら痛く感じることってないですか?たまにそういう部分出てくる
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:28:59.25ID:8cj0LWby0
>>915
血糖値が下がってくると鈍くなってた神経が再生して痛みや痺れに敏感になってくる
ヘモが14近かった頃は痛みなんてあまり感じなかったからね
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:51:58.06ID:wZ+F+Gbx0
>>904
たいがいのアルコール依存は痩せてるぞ。酒でカロリーを取っているなら太るはず。
アルコールのカロリーは熱にしかならない
アルコール分解→中性脂肪合成が高まっても材料の糖質やタンパク質や脂肪がなければ作れない。
なので酒しか飲まないのなら脂肪はたまらない。
酒が良いといっているわけではない。
中途半端な説教に感じるだけだ。アルコール分解がしっかりできる体質で、基本糖質をきっちり抜けば脂肪肝や中性脂肪は下がる。というのが個人的な経験。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:58:55.88ID:I4+OZ1dS0
>>905
カリフラワーライスて不味くない?
自分は冷凍ルー買って来て、玄米で食べてる
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:00:37.63ID:I4+OZ1dS0
>>915
痛いと言うかジンジンする時ある
ずっと正座してた後、立ち上がった時みたいな感覚
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:08:05.27ID:9VilE1H60
>>917
アルコールは一時的に血糖値を下げ、血糖値を不安定にさせる要素があるという点も糖尿病への問題。

確かに、断食アル中だと脂肪にはならないかもね。
ただ、とくにビール党は揚げ物つまみにする傾向強くて、ポテトフライとか、脂質+糖質+塩分だったりするのがでかいと思う。

ショットバーのチーズ+ウィスキーって飲み方、偶然だけど糖尿病患者がアルコール欲しさに考えた仕組みっぽいw
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:18:42.59ID:mhLlFMF50
アルコール多飲はインスリン分泌低下を起こすよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:22:15.47ID:mhLlFMF50
そいえば昔、酔いつぶれた次の日、一日中血糖値が超低い値で推移して、
同じことしてるのにその翌日は逆に高血糖推移した経験がある。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:41:44.87ID:C9Y/qpEM0
>>915
血管の分岐付近に糖や糖の付着した血液内成分がくっついていて
その為に狭くなっているような部分が冷えるために血管が収縮して
より血流が阻害されたり血管がふさがってしまう為に起きるのかも?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:44:36.73ID:wZ+F+Gbx0
アルコールがよいわけではないよ。でも酒を飲むなら糖質を控えるという説教の方が説得力があると思う。特に糖質アンド脂の食べ物、ポテトフライは最たるもの。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:37:03.68ID:9VilE1H60
>>926
こんな感じで要件付けして、どこまで守れるかだな。

1.なるべく飲むな
2.飲むなら
1)飲む量と日数を抑制しろ
2)糖質の多い酒は避けろ
3)食事を抜くな
4)つまみのカロリーは食事制限内。別腹計算不可。
5)つまみの中身も糖質控えめで
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:53:26.58ID:C9Y/qpEM0
今日は久しぶりで朝一の血糖値が80と低いかった。
いつもとどこがどう違ったのか不明。原因がわかるとありがたいんだが…
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:54:18.32ID:8cj0LWby0
オレもビール大好きでデブ時代は毎晩2L飲んで揚げ物ガンガン食ってたな
今では350を1缶でツマミは奴と納豆で十分満たされるわ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:01:38.01ID:mhLlFMF50
>>928
原因は複数が複合的に起きる事だからねー
私もあるよ。考えたらキリがない
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:32:28.35ID:IQ/6yQgL0
>>916
ヘモ6.5ですが神経障害で痛い足は良くなってきたら痛み無くなるかな?ジンジンする痛みとは別の痛み。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:37:50.96ID:3qKrD0q60
アルコールいきなりやめることは出来ないだろうから
量を減らす、蒸留酒に切り替える、
あたり始めるしかないやね。
てか、今時、ビール毎日飲むって金持ちさんか?
周りは焼酎か発泡酒ばっかだよ。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:00:42.86ID:Ut/iRPKW0
女性の方には申し訳ないんですが、男性の方で男性機能に影響でてる人いますか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:44:20.82ID:9VilE1H60
>>932
横レスだけど、ビールと発泡酒なら糖尿病的には区別する必要ないと思う。
あと発泡酒をビールと呼ぶ人は結構多いぞ。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:51:41.66ID:lpYc686z0
>>933
で出ますね。早漏。2.3分でいっちゃいます。何分くらいでいきますか? あと、今は戻ったけどたまにEDになってました。その頃ら勃起しても勃起してら感覚なくなってた
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 14:52:27.47ID:safqA+eR0
>>927
いいと思う。2については異論があるが。7訂の利用炭水化物で見ると酒の糖質は50歩100歩。ビールですら微量。もちろん蒸留酒はゼロだけど、食事に比べてたら少ない。嗜好品なので好きなの飲め。シロップなやフルーツ混ぜたもの論外だけど。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:23:23.13ID:lGNTQCvQ0
加工食品って死亡率上がるってメンタリストダイゴって人の動画見たんだけど

シャトレーゼの糖質オフピザとかローソンのブランパンとか保存食のSPAM缶詰とかも食べると死亡率上がるんですか?

加工しない肉と魚と野菜だけだと食費スゴくなりそう
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:02:28.81ID:gAHPrSFm0
動画見てないけど、加工食品によく使われてる酸味料のことかな?
酸味料のほとんどが、安価なリン酸塩らしいけど。
リン酸塩は、体内でカルシウム代謝の異常を引き起こして石灰化させるんだよね。
結果、動脈硬化などを引き起こす。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:11:20.46ID:lRIB43fX0
しっかし何とでも叩く所を探して喚くもんだなw
人とコミュニケーション取れない自称インテリにありがちな特徴だわ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:36:55.96ID:9VilE1H60
>>938
動画は見てないけど。加工食品と原料食事を比較する際、加工食品や惣菜は揚げ物が多いとか、野菜が少ないとか。
きちんとそういう要素を除外されているか俺は疑ってる。

因みに缶詰類は高圧加熱殺菌してしまうので、添加物リスクはむしろ低い。
あと缶詰以外の加工食品は、糖類添加が意外なものにもあるので、このスレ住人的には高リスクかもね。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:40:08.96ID:9VilE1H60
>>937
瓶になってる酒の糖質は確かにね。
ただ、コンビニで気軽に缶で買える酒(酎ハイ類)はそれこそ糖類添加やジュース添加多いから注意だわ。
あと俺、カクテルでニコラシカとキューバリバー好きだったけど、ありゃ完全アウトだなw
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:41:04.01ID:COx/D3Wh0
糖分含んでる食品が全部悪って訳じゃない、ここで揚げ足取ってる連中は言ってる事も思想も極端過ぎるんだよ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:41:10.04ID:pG5kvNeO0
>>854
普段からそれだけお酒飲む人なら採血でγ-GTPが高めに出ると思うけど
入院中担当医師は何も言わなかったのかな?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:53:26.92ID:mpJSp0qf0
>>940
だから安いんだろうね
とにかく貧乏人の取り柄は頑丈なだけ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:56:36.91ID:C9Y/qpEM0
カニカマは魚かと思って食ったら血糖値爆上げして、あっこれはでんぷんで作ってるんだって悟ったよ。         
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:03:12.86ID:9VilE1H60
>>943
同意。ただ、俺は後でクヨクヨする性格だから、要らないと思うとこは排除してる。
どうだろ、と思いがけないよぎるストレスはウザいし。

例えば納豆は、糖類無添加の普通の醤油で不満が無いから添付のタレは使わないとか。量としては影響無いに等しいだろうけど。
そういう観点で、塩胡椒を予め混ぜてある調味料は止めて、単純に塩と胡椒を使うようにした。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:07:19.30ID:mhLlFMF50
例えば
大手メーカーが輸入小麦で精製している小麦粉にグリホサート、
メーカー側は問題ないと言っているが信用できるのか?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:21:16.47ID:9VilE1H60
>>948
その辺り気にするなら、FDAの審査基準や厚労省等の審査体制なども追って考えなきゃならんね。
ただ、日本の有機農業の審査はどうよとかいう要素もあるから、究極は自給自足にならざるを得ない。

どこで止めるかは人それぞれ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:45:58.03ID:3R/SY3AU0
>>931
個人差有るから何とも言えないけどオレは痛みや痺れ攣りが出なくなるまで1年半くらいかかったよ
ヘモが6%未満になってからも1年くらいかかったよ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 18:39:26.13ID:6aQ2Bz4w0
糖質を処理するためのインスリン自体が動脈硬化を促進するホルモンらしいね。インスリン
がじゃんじゃん出るからって喜んでばかりはいられない。単細胞生物ではインスリン回路が
壊れている個体の方が倍も長生きするとか…。きっちり糖質制限してる糖尿病者の方が、
インスリンじゃんじゃん出して糖質処理してるふつうの人間より健康なのかもしれないね。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:10.88ID:safqA+eR0
>>938
そもそも検証のしようがない。反論の証明もできないから、無責任な、発言してるんだろうな。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:03:59.28ID:safqA+eR0
>>943
そもそも悪と善の問題ではないな。糖尿病者は吸収の早い糖で急速に血糖値を上げる。という事実。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:31:53.32ID:1N5dovok0
食後の眠気が酷い
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:39.35ID:QYqr66tZ0
>>950
そなんですか。じゃあ良くなる可能性ありますね。安心しました。今は合併症出てないですか?
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:46:54.86ID:gAHPrSFm0
白米断ったら、まったく眠くなくなったな。
それまでは、食後必ず強烈な眠気に襲われていたが。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:00:08.63ID:3R/SY3AU0
>>957
今は極めて好調ですよ、極力運動するようにしてるからね、食事と運動を地道に続けるしかないけど
頑張れば数値が励みになるし発症前より遥かに回復してる実感はありますよ
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:07:02.02ID:9VilE1H60
>>953
統計的には嘘ではないんだろうとは思う。
但し因果関係がどうかは別。
この手の統計研究は、数値としての相関があっても因果関係にあるとは限らないからね。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:12:49.31ID:sxl+dDXi0
>>928
血糖値80  ということはもう糖尿病治ったとみていいのでしょうか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:16:16.12ID:wZ+F+Gbx0
>>957
ローソンのブランパンの添加物の危険性と低糖質で血糖値コントロールするのとどちらを選ぶかをいわれたら、後者だな。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:24:54.26ID:vinvrHQK0
ローソンのブランパンが低糖質だからそれで血糖コントロールしてる人もいるだろうし、比較対象として微妙で失敗してるなw
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:01:58.07ID:9VilE1H60
>>961
糖尿病は完治しない病気だよ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:04:47.01ID:OMV71KgM0
>>961
食前、食後。食事内容によって違うと思う。
一生、同じもの食うわけじゃないと思うのでカロリー、糖質に上下があり、運動の有無に関わらず数値が治らないとね。あとインスリン打って薬飲んでるなら
それもやめて数値が範囲内じゃないとまだ安心は出来ないかと。
でも嬉しいですよね。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:37:36.27ID:QYqr66tZ0
オートミールって低giだし食物繊維たっぷりだから食べてみたいのですが糖尿病でも大丈夫ですか?オーバナイトミール作ってみたい
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 23:17:58.46ID:WeovBwwQ0
糖尿なんだろ。

だったら糖質一日になんgまでと決めてその範囲内に
収めればいいんだよ。

糖質0とか不可能なんだし。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:12:44.77ID:XSti0bJG0
>>967
最初試したよ
全身痒くなってしまってやめちゃった
香りも独特だから好き嫌い別れそう
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:15:54.49ID:iHRcJ2Ne0
基本的に空腹時血糖値て、朝一測ると思うのですが、寝起き直ぐと少し用を済ませて朝食前とかだと、値が結構変わるのですが、皆さまはいつのタイミングで測ってますか?
自分は寝起き直ぐのが低いです
行動すると高くなって来る
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:49:15.51ID:ZDfuMlRc0
>>965
薬で一時的に下がっただけ?
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:03:05.04ID:J4VvODTB0
>>971
前日運動してても下がるみたい
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 05:16:33.81ID:EgEULuYs0
前日の運動の影響で抵抗性が上昇して深夜血糖値が下がりきらないパターンもある
代謝って色んなパターンがあるからね
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:26:07.30ID:BMxuNQz70
>>972
2型なら薬も要らなくなる場合もある。
でもがつ食いするとまた上がったりするので「完治」は無いことになってる。

薬無しになって食生活も気をつけましょうまで行けば普通の人とほぼ変わらず万々歳だけどね。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:45:59.75ID:J4VvODTB0
血糖値測定で採決する時の針 前は一回きりしか使えないの使ってたけど最近 針を変えるタイプにしてから何度か同じの使っちゃう。細菌増えて感染症になったりするかな?使っちゃわない?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 06:58:59.99ID:J4VvODTB0
>>976
へぇ、そなんだ、でも衛生上良くないだろね。使っちゃわない?
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:02:37.60ID:BMxuNQz70
>>975
針の中は洗えない。
針には血液が残る。
雑菌たちは、美味しいタンパク質があると大喜び。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:03:07.67ID:l8gz4jXn0
>>977
免疫機能が死んでたらダメだけど、
ちょっと怪我しただけで大惨事になる人はやめた方がいいな
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:05:22.33ID:iIuaF0qB0
針は毎回アルコール消毒してる。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:14:16.61ID:l8gz4jXn0
それと、測定後 刺した場所を消毒して雑菌が入らないようにケアしとかないとダメだよ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:43:38.59ID:/8bbOWVL0
>>970
あかつきがある。起きるとさらにアドレナリンが出るのか血糖値は上がる。起き抜けすぐに測ってる。起床時間もなるべく同じにしてる。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:52:31.49ID:/8bbOWVL0
>>975
半月くらい使ってる。だんだん切れ味が、悪くなってくるのでその頃かえる。
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:21:07.79ID:iIuaF0qB0
ベータ細胞が復活しますよーに 祈
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:48:35.05ID:41+dZnUd0
>>979
糖尿の人って怪我しても治りがわるかったりするし
化膿しやすいとか指導受けなかった?
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:51:21.14ID:4+ISMn+q0
7.5〜8.0を行ったり来たりなんどけど、インスリン治療のがいいのかな?
いま飲み薬です、そこまで太ってもいません
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:58:36.95ID:l8gz4jXn0
>>986
逐一頻繁に全身怪我がないかチェックして、すぐに治療してる?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:58:55.27ID:41+dZnUd0
食事や運動量は?
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:08:52.17ID:41+dZnUd0
>>988
怪我どころか花粉症の時は全身湿疹でアトピーみたいになったり
口臭や陰部からも異様な匂いがしたり
そもそも痛みや痒みに気がつかない人もいるからね
免疫云々よりも血液がドロドロにならないように
食生活に気をつけないとあすは我が身だよ

ちゃんと医者や病院とコニュミケーション取って
きちんとして知識を身につけた方がいいよ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:12:48.52ID:l8gz4jXn0
>>990
なんの話をしてる?
刺突針の話だろ 免疫系が働いてたら大した影響はないと言ってる。
あるなら既に別件でも大惨事になってるって言ってる。

自分もそうだし傷が治りにくいとか知ってるわ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:19:33.71ID:iIuaF0qB0
>>987
糖質制限+運動でA1cは下がると思う。
それにインシュリン追加ならもっと下がると思う。
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:32:16.84ID:WVwmlXDu0
>>974
俺まさにその状態で、a1cも5.4とかキープしてるから
薬も飲まなくていいって言われてるけど、結局不安で落ち着いた今までの生活には戻れてない
糖尿になった時点で人生終わりよ
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:45:00.07ID:uoFXQ3LQ0
朝一血糖値が90から下がらない
何故か定期検査の時、87を叩き出したけどw
早く80台に下がりたいな
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:18:17.56ID:41+dZnUd0
>>991
ならいいけど
でも免疫が働いてるかどうかは確認できないわけで
だから針は使い捨てが基本だと言うことも知らないのかと思って
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:23:39.13ID:l8gz4jXn0
>>994
基礎的に血糖値は午前中が上がりやすく、午後から低下傾向になる。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:58:44.38ID:CJl0HlW80
>>993
俺も近い状態かな。
薬はメトホルミン。医者いわく、薬も止めて良いけど、一応は安全策で飲んどく?的な。

俺は偶然にブラック職場脱出して摂生できる環境も重なったから、これを機会に色々直してる。
それはそれで楽しいわ。カツ丼大盛りより刺身楽しもうぜとか割り切ると良い感じ。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:02:32.45ID:irqan1450
>>996
90なら十分じゃない?
自分は寝起きは125くらいですぐにご飯食べて30分たつ前に測ったら何故か毎回110台まだ下がってる。その後食べた分あがる
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:10:23.37ID:l8gz4jXn0
>>998
十分とかいう話はしてないけど、
食ったらインスリン出るでしょ。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:21:46.73ID:iIuaF0qB0
はたから見ると十分以上という…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 14時間 41分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況