トップページ身体・健康
1002コメント378KB

糖尿病総合スレッドpart296

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:31:04.60ID:LiU2dszO0
糖尿病総合スレッドpart295
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561336660/l50

推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

A1C=(平均血糖値+46.7)÷28.7
A1Cから2を引いて30かけると平均血糖値

質問のある人は1型 2型 服薬の有無 薬の種類 現在のa1c 糖尿歴などを
合わせて書くとよりわかりやすいです
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:14.23ID:xHUrL3EZ0
今日は食べ過ぎた
昼にガストで、日替わりランチを13穀米に変更と連れの白米を半分、スープおかわり、デザートにアイスクリーム半分食べた 食後146
ジム前にチョコベーグル1つ
夕飯、サラダ、カレーベーグル、ツナトマト大盛り全粒粉パスタ、じゃがいもの味噌汁、枝豆 食後138
食後150行かなかったのが救い
しかし、食べると、ジムのパフォーマンスは確実に上がるのね
しばらく、たらふく食べたくない
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:28:39.80ID:RoPdCGJf0
俺はカップラーメン毎日食べてるよ。
白米は二杯食ってたの、今は茶碗に半分になったけど。
白米は味がないから、割と削れる。
でも、ラーメンは美味しいからな。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:34:11.26ID:7WGFz8P40
>>201
>>202
>>203
それでHba1cコントロールできてんのか?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:36:29.87ID:TcIFmIS80
糖尿病なのに暴飲暴食してる俺カコイイ厨か
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:39:38.41ID:xHUrL3EZ0
>>204
先週、今月の検査で5.6だったよ
今日はここ最近では異常なくらい食べた
普段はずっと量少なく質素だよ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:40:43.18ID:RoPdCGJf0
俺は外食しないしね。ラーメンの食べ歩きなんかもしない。
金かかるし、店のラーメンだと一杯食うの大変。
ラーメンが好きというより、カップラーメンが好きなだけ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:40:53.29ID:7TOjJr1u0
たまにならいいんでね?まだ若いんでしょ
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:44:28.58ID:me41NLQ+0
薬ありきだからだろ
薬無しなら寛解してるからスレ違い
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:48:40.27ID:XlIM10qk0
俺も最初の二ヶ月は食事運動ともに厳格にやったが今は太らない程度に食ってる
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:51:11.80ID:D/quabhP0
>>204
俺は6.3
去年の今頃は5.6
晩飯は焼き肉
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:29.34ID:XlIM10qk0
まあ程度の差があれどデブとメタボは方法論はともかく痩せれば個体差あるけど大幅に改善するわな
その後は運動次第
専門医仲間なんだが同じようなこと言ってた
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:54:43.89ID:90oLfVZf0
まあでも若い内はわからんだろうけど気をつけれよ
60代で後悔してる人(もう手遅れ)いっぱいいるからな...
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:55:16.88ID:LaFL06OK0
過食やめれない大食い自慢でトレーニー自慢だから
いつもの元ラグ筋トレマンのホモのオジサさんでしょ
あまり触っちゃダメだよ
最近せっかくためになったりする良いレス増えてきたのに筋トレマンオジサンのレスが増えるとスレが読みにくくなるし
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:00:33.63ID:q7bt27Nt0
今行ってる糖尿病内科の先生まったく栄養指導ないんだけどヘモグロビンa1c 低ければ栄養指導なくてもいいの?すごく不安です。このままでいいの?ちなみにヘモ6.2
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:00:46.75ID:1rsjJg5r0
身体からバニラみたいな甘い匂いするし糖尿病なったくさいな
症状はまだたまに足裏がつりそうになるのと左ヒジがたまにピクッと反応する位
これは糖質制限と酒節制で治るもんですかね?
170.60だし原因は8割酒だと思われるので辞める予定
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:06:38.55ID:xHUrL3EZ0
今の食生活に特別不満はないから、服薬なしでa1c6台前半に保つのが目標
服薬卒業すると、どれくらい上がるのか不安だな
自分はグラクティブ50mg服薬してます
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:08:08.28ID:xHUrL3EZ0
>>216
検査しないと誰も分かりませんよ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:13:41.75ID:XlIM10qk0
>>211
酷くなってんじゃん
食事か運動が間違ってるってことだよ
7切ればいいって割り切るのもアリだけど

>>216
酒はいろいろ」面倒だから辞めれるなら辞めたほうがいい
もし糖尿なら普通体型以下で糖質制限は悪化する可能性大
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:19:04.91ID:D/quabhP0
>>220
いや5%台目指してるよ
でも一日5食だからな
3食じゃ足らない
去年まではしばらく同じ食事量でも5%台だったんだけどね
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:32:36.33ID:1rsjJg5r0
>>216ですがアドバイスくれた方ありがとうございます
病院嫌いだけどさすがにそろそろ行きます
糖質制限は避けて先ずは酒を辞める事からですね
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:40:44.98ID:QO/BfcOu0
別に糖質制限を避ける必要ない
糖質を避けないと高血糖も避けられないから毎食膵臓が酷使されてる
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:43:09.22ID:phHHkuV80
スープおかわりと連れのメシとチョコベーグル余計だろ、なぜにそんなに食ったんだよ。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:44:18.54ID:phHHkuV80
>>203
いいんでない。結構な人が医者の言うこと聞かないで手遅れになるみたいだけど。
分かってやってるんでしょ?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:46:33.68ID:phHHkuV80
>>215
栄養指導するのは栄養士で医者じゃないのでは?
栄養士と話がしたいと言えばいいんじゃないの?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:47:22.26ID:7WGFz8P40
ここのスレもみんないいように言っているけど、実はコントロール悪い人もいるんじゃないの?
ヘモ7パー未満達成してる人間って全糖尿病患者の半分しかいないっていうからな。
誰もかれも5パー台ってのは不自然に思えてきた。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:47:27.51ID:R+NrDoHy0
この足裏がーの奴定期的に来るな
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:55:12.39ID:ZKetL9tE0
>>227
コントロール悪い患者の殆どは
年寄りだろうからこんなとこ見てないし
2ちゃん時代からの40〜50台なら
結構6%前後いるんでは?
まあ薬飲んでって人が多そうだけどね
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:59:11.91ID:q7bt27Nt0
ヘモ7%以下でも合併症起こってますからねぇ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:28.79ID:D/quabhP0
血管のダメージは再生しないから
血栓症とかが動脈硬化や心筋梗塞の原因になる
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:56:00.14ID:mFA2gSLV0
>>230
罹病期間っつーか放置期間の長かった奴な
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 01:56:41.08ID:vmyI0Jo10
今日からオートミールでダイエット始めました
ヘモ8.1に逆戻りしてしまったから
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:14:38.65ID:K8x4jAEU0
>>231
それね。
血糖値安定している様でも、見えないところで病気が進行しているリスクがあるのが糖尿病だよね。

>>224
今日は、何故か物凄く食べたーい!って気持ちが強くて勝てなかった…
どうしたん?!ってビックリされたw
あ、連れが油物ダメで、連れの日替わりランチのコロッケも食べた…
普段は自分で言うのもですが、ちゃんと節制してます。
食べ過ぎて気持ち悪くて、反省…
夕飯食べてから、2回目のジム行ってバイク漕いできた
運動すると、モヤモヤがスッキリして良いね!眠気も吹っ飛ぶ!
して、今の今まで爆睡してた。早よ寝よう。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:26:39.78ID:jtQHwcF90
血管が再生しない訳はない。再生しにくくなるだけで。
血管再生については研究がなされているよ。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 02:44:38.46ID:5KBSlalP0
血管の再生というか新生が目が見えなくなる原因だしね。
a1c二桁で毎食前ラピッド30単位近く打ってた俺が覚悟決めて治療放棄しても
くたばる前に会社クビになって違う意味で人生終わりかけたし
何故か糖尿なりかけ程度まで症状改善してたから人間意外としぶとくできてるもんだ。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:20:47.36ID:Gv5ryw9R0
自分はふくらはぎと足裏がつりそうになる。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 05:23:39.24ID:lOBF4sYR0
入院中糖尿病教室には出たし貰ったパンフレットもよく読んだけど
インスリン抵抗性というやつの概念がイマイチまだよく分からないなあ
抵抗性って一度ついたらもとに戻らないのかと思ってた
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 05:26:00.90ID:5KBSlalP0
あるある、酷くなると毎晩夜中につってろくに寝れなくなるんだよな。
昼間も気を抜くとつるんだけど寝てるときは本当に無防備だから
前兆でつらないように出来ないから酷くつってすげぇ痛いんたよなあ。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:16:10.82ID:lCQHezQj0
最近3キロほど太って久しぶりに起床時血糖値測ったら180もあった
前は110とかだったのに
太ったからなのかな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:35:47.37ID:nZtipV5l0
足つる人はとにかく血糖コントロールを
放置期間もそれなりにあったのでは?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:44.57ID:nZtipV5l0
>>208
こうやって優しいレスあるのは許可してるんでなくて見捨ててるからだからな
医者もそうだよ
自分の体に大事にしないやつには親身にならない
勘違いすんな
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:51:59.49ID:kNxX5w2F0
>>238
色々省略して乱暴なくらい簡単に説明すると

血中の糖を増やすのは
外因として食事での糖質摂取
内因として肝腎の糖新生(外:タンパク質摂取 内:筋分解)
で、その血中の糖はエネルギーとして使われたり余ったものは溜め込まれる(とんでもなく余ったら捨てられる=尿排出=糖尿病の由来)

主な糖の溜め込み先が 肝臓/筋肉/脂肪
但し、血中の糖はインスリンと一緒じゃないとこれらの細胞の中に入れない仕組みになってる

だから膵臓からインスリンが出ない/少ないと血糖値が下がらない状態
これがよく知られてる糖尿病の原因(1型等が典型例)

次に血中に糖もインスリンもたくさんあるのに溜め込み先の細胞へ入れなくて血糖値が下がらない状態
これがインスリン抵抗性(インスリン感受性が低い状態)

原因は色々あるんだけど
わかりやすい例だと「容量オーバー」
当たり前なんだけど肝臓にだって筋肉にだって脂肪にだって無限に糖を取り込める訳じゃなくて限界がある

例えば
脂肪肝が酷いと糖取り込み量は減る
→脂肪肝を改善するとインスリン抵抗性が改善される
マッチョの筋肉とか肥満症の脂肪とか大きな受け皿があっても糖取り込み量を超える程毎日暴飲暴食していたら入らなくなる
→暴飲暴食やめる(食事療法)
→筋肉脂肪に空きを作る(食事療法/運動療法)とインスリン抵抗性が改善される

肥満症が痩せると高血糖が一気に低値になることがあるのは脂肪に大きな空きができて糖を一杯取り込める様になってインスリン抵抗性が大幅に解消されることが大きな要因の1つになります

かなり乱暴で略した割りに長々とした説明になってしまったけど
インスリン抵抗性=血中にインスリンはあるけど血糖値を下げれなくなるその原因
当然、その原因を取り除くことができたらインスリン抵抗性は解消されるということです
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:52:32.46ID:nZtipV5l0
>>239
それ神経障害出てるよ
寝る前に水をよく飲んでストレッチして
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:55:36.72ID:pyY0IdDd0
▼糖質は吸収の遅い穀類や芋類からとる。
▼お菓子や清涼飲料水、アルコールはなるべく控える。
▼オクラや山芋などに含まれる、ヌルヌル成分(ムチン)には
糖質の吸収を抑えて排出を助ける作用があるので積極的にとるように。
▼玉ねぎやにんにくに含まれるイオウ化合物には、イ ンスリンの分泌を促進したり、
血栓の生成を防ぐ作用があります。
特に玉ねぎには血糖値を下げる成分が豊富に含まれています。

昨日焼き肉行って、ニンニクホイル焼き食べたら
すこぶる調子いい
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:56:24.08ID:pyY0IdDd0
▼減塩を心がける。塩分は1日8g以下に抑える。塩分は、
しよう油やソース、みそ汁、漬け物、パン、ソーセージ、干物などにも多く含まれているので注意が必要。
▼カリウムの豊富なりんごやバナナ、トマトなどをとりましょう。
カリウムはナトリウム(塩分)をとりすぎて血圧が上がっている場合、血圧を下げる働きをします。
▼昆布やわかめ、もずくなどの水溶性食物繊維をとる。体内のナトリウムと結びついて排出してくれます。
▼加工食品やインスタント食品は塩分が多いので控えましょう。
▼アルコールも量が多すぎると血管を収縮させるので控えめに。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 06:57:19.61ID:pyY0IdDd0
▼青背魚(いわし、さば、さんまなど)に含まれるEPAやDHAは血管を傷める悪玉コレステロールを減らします。
▼妙め物やサラダのドレッシングにはオリーブ油を使うとよい。オリーブ油に多く含まれるオレイン酸には
善玉コレステロールを減らさず悪玉コレステロールだけを減らす作用があるのです。
▼高脂肪の肉類やバター、生クリーム、でんぷん、砂糖などの摂取を控える。
▼抗酸化食品を積極的にとる。(野菜や緑茶、ごまなど)
▼納豆や豆腐などの大豆製品にはコレステロール値を正常に保つ働きがあります。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:23:23.37ID:BNSRDjI50
ライブ行ったら
足の先しびれていまも
しびれてるつらー
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:40.63ID:REkd0lzy0
>>232
それ私のことだと思いますが今はヘモ6.0とか6.1ですが神経症状まで出てしまってるので合併症無くてヘモ10とかの人の方が進行してないやね?多分自分はヘモ7前後でながいこと放置して合併症出たぽいです。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:57.82ID:K8x4jAEU0
>>244
横からですが、凄く分かりやすいです。
ありがとうございます!
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:19:04.77ID:REkd0lzy0
月に1.2回、ものすごく我慢できないくらいに便が催すことがあって 漏れそうでたまらなくて動けなくなる時あります。頑張ってトイレ行ったら太めのバナナ3本分くらいの量がいっぺんに出てくることあるんだけどこれって神経症状の影響ですかね?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:26.94ID:REkd0lzy0
太いバナナ3本分もよくこんなに出てきたなってびっくりするんですけど私だけですかね?ちなみに便秘ではなく基本毎日 うんこはふつうに出てます
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:33:42.33ID:dNuhwZeh0
ヘモ なんかこのヘボい略し方がイライラするなこの言い方
ヘモヘモヘモヘモ
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:34:42.30ID:YWWJNHX00
俺も便の量や回数は多い
毎回残糞感はないけど
それでもお腹はってるのか
週に一度完全に出しきったときは
ウエストも違うし調子もいい
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:39:07.48ID:YWWJNHX00
>>244
俺の場合はそれとは違って、
インシュリン抵抗性あるときは
細胞が常に糖不足になるから
肝臓も筋肉も脂肪からも糖を放出して
血中に糖があふれて血糖が高くなる
糖質制限しても意味ないし
体重も痩せたな

完全にロックかかると
糖質制限も運動も全部裏目にでた
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:20:19.46ID:5KBSlalP0
>>245
心配ありがとう、放っておいたらいつの間にか治ってたから大丈夫。
一時期本当に酷かったけど治療放棄して放置してたらいつの間にか症状収まって
血糖値もa1cも糖尿初心者レベルにまで下がって今は至って快調。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:32:04.81ID:UW1e0ejo0
自分は、まだ糖尿病認定される前、喉の渇き頻尿に加えて、全て着替える程の異常な量の寝汗をよくかいた
特に下半身
ジム行って、新陳代謝が良くなってるのかな?と気にせずにいたけど
当時a1cがどれくらい高かったのか分からないけど、下がった今は全く気になる寝汗はかかなくなった
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:55:11.71ID:Ioew9HKW0
このあいだコントロール悪くなってHba1cが6.8まで上がった。そしたらそれに伴って
中性脂肪も2500まで上がった。中性脂肪が油の摂取ではなく、糖の摂取で上がるって事
が良く分かったよ。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:22:35.39ID:pyY0IdDd0
7.0超えてる人でも中性脂肪そこまで行かない人が大半でしょ
糖以外に何か思い当たることないの?
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:40:06.64ID:Ioew9HKW0
>>263
ないね。コントロールいい時は500位だった。
Hba1c11以上あった時で1200位だったな。
2500ってのはべらぼうな数値だよね。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:28:30.00ID:K6t02zZE0
55歳以上で長年治療せず放置していた人
他にもなんらかの足の症状が出ている人

以上の人は気をつけて
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:42:03.69ID:q/UKlXz90
>>254
下痢、便秘は自律神経症状
下痢ではないようだけど不快なら医者に相談へ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:08:19.21ID:K8x4jAEU0
外反母趾は危険因子?
左足がそうなんだよね…
0270238
垢版 |
2019/07/09(火) 14:17:17.69ID:lOBF4sYR0
>>244
非常に詳しい説明ありがとうございます
大変参考になりました!
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:02:41.48ID:5KBSlalP0
俺も食ったぞ、あれは飽きるけど量は少し物足りないな。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:23:45.29ID:SikG5PJ70
>>271
さのっちはもう諦めてるよ
通院もしてないし
合併症でお陀仏です
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:28:16.02ID:9tF8YCGG0
>>271
本人に聞いたがHbA1cは8くらい
体重を150→110まで落としたから、本人なりにやることはやったつもりなんだろう
ただし糖尿と診断されてもう5年になるから、そろそろなにがしかの合併症が出て不思議ではない
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:17:20.18ID:d1/wHfKq0
まあ、カロリーがアレなだけで、
絶対に食ってはいけないもんでもなかろう。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:44:03.83ID:5KBSlalP0
アメリカに赴任してた時は恐ろしい食い物沢山あったからなあ。
ここの住人が見たら卒倒しそうな代物が朝から山盛りwww
コストコなんか行ってみるとその片鱗を味わえる、特大ポテチとかさすがの俺も引くわ。
特大ペヤング程度あいつらからしてみればどうって事は無いんじゃね?
中国は洒落にならない量の料理が出る、
何でも残すのが礼儀で食いきれないほど大量の料理出すのがおもてなしだそうな。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:49:32.75ID:lOBF4sYR0
関東住まいだけど九州(長崎)に旅行に行ったとき中華料理店に入ったら
やたら沢山の料理がでてきたな
九州は沢山料理だす風習みたいだけど
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:56:44.97ID:d1/wHfKq0
親戚が中国行ってたけど。料理は何でも油まみれ
だったらしいが、それでも痩せて帰ってきたんよな。
やっぱ粥がいいのかねぇ。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:07:24.02ID:5KBSlalP0
中国は日本のネギ感覚でツァンサイ、こっちで言うパクチー何にでも入れるからな。
あの臭い慣れんと何食っていいか分からないで食が細るな。
一年半も居るとさすがに慣れて何でも食えるようになるけど白酎みたいに臭いもの結構多いな。
出勤時に軽トラの荷台の檻のワンちゃんたち(食用)につぶらな瞳で見つめられたり肉は少し警戒するけどなwww
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:10:58.17ID:VHojMprW0
糖質制限を3ヶ月前に始めたんだけど、
露骨に毛髪が減ってきた…
みんなにハゲた?と聞かれてツラい…
かといって米食うわけにはいかんしどーすりゃええんや
血糖を取るか髪を取るか
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:23:52.81ID:VklYrdwp0
医者の言う通りにするしかない
勝手に糖質制限してるなら話は別だが
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:24:49.27ID:1WelbW+G0
>>283
運動して糖質制限やめればOK
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:27:21.45ID:Ioew9HKW0
糖質制限ではげるわけがない。糖尿病の症状で薄毛になってきただけ。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:39:59.62ID:LOg39h0P0
>>286
うっそ!そんな症状もあるの??!
おそるべし糖尿病…
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:42:43.05ID:d1/wHfKq0
糖質制限では禿げないと思う。
寧ろ髪は濃くなるんじゃ?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:43:49.59ID:CzWAyvkQ0
セブンでさ、辛辛チーズチキン1個食うのと、アイスコーヒーにガムシロ2個入れんの、どっちが糖尿に良くないかなぁ?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:44:40.93ID:acSIpRn+0
>>288
血行悪くなる病気だからね
あんまり聞かない気もするけど、ないとも言い切れない
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:47:40.10ID:juGOhslm0
糖尿病になればどういう病態病状でも量や質はともかく糖質摂取量は把握管理しなきゃならんし
発覚後も以前と同量を摂取してたり何の制限もしてない食事療法軽視患者じゃきちんと血糖コントロールなんてできない訳で
厳格に摂取量を把握して管理すればするほど血糖コントロールが楽になるのは間違いし
血糖値をちゃんと目標達成してりゃ糖質をそれなりに摂取してもカットしても患者自身が納得してりゃそれでいいんだよ

年中痩せたいが口癖の美容ダイエッターさん相手のビジネス糖質制限ダイエット中心の身体に良いとか悪いとかの賛否に巻き込まれるのは正直迷惑極まりないんだよね
でも、こういう踊らされるのが大好きな美容さん達が大量に湧いたから成分表示に糖質量が書かれる様になってきたり、糖質オフ商品がいつでもどこでもすぐに手に入る環境になってきたりする訳で痛し痒しだなぁと思う
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:03:07.56ID:8cI++JQN0
>>283
糖質を制限したからではなく
糖質制限しているやつの多くは
脂摂りすぎで脂漏性脱毛になりやすい
あくまでなりやすいだから
全員とは限らん
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:42:38.71ID:Gv5ryw9R0
まず血糖値、それ以外は血糖値がコントロールされてからだな。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:50:38.11ID:pyY0IdDd0
寒くもないのに鳥肌たってるのって糖尿と関係ある?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:54:26.89ID:uDd6k73/0
>>293
読みづらい
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:13:44.05ID:dNuhwZeh0
とりあえず、糖質制限を始めるにあたり、無駄に予備知識が増えて、低糖質商品とか、
炭水化物代替品とかに拘るから失敗する連中はいるとは思うが
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:37:37.07ID:h+rlJUa90
そんなのふつうの老化だろW
ふつうの人だって40過ぎたら禿げてくるし染めないと白髪だらけだよ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:40:48.87ID:dwBpvVlI0
皆さん ちゃんと向き合っていて尊敬
私は2年前までは間隔は長いながらも通院をしてはいた
栄養指導を最初の頃受けた位で安定していた

体調を崩し色んな科でその都度様々な検査を受けた結果が「ストレス」で通院するのに疲れてしまった

半年前から左脇腹背中に鈍痛が続いている
数ヶ月前は夜中に激痛で目覚め、痛みから嘔吐と冷や汗でのたうち回った
激痛はその時だけで その後は地味に痛みが続いている
空腹時満腹時が特に痛い
先月は回転寿司で茶碗蒸しや汁物入れて8つ食した後に痛みと吐き気で蒼白になった

調べると膵臓と出てくるけど、また色んな検査をして結果がストレスじゃ馬鹿らしいと行く気になれない
病院行かなきゃどうしようもないのは分かっているんだけど地味に痛くて書いている
ごめんなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況