糖尿病総合スレッドpart296

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん2019/07/06(土) 11:31:04.60ID:LiU2dszO0
糖尿病総合スレッドpart295
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561336660/l50

推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

A1C=(平均血糖値+46.7)÷28.7
A1Cから2を引いて30かけると平均血糖値

質問のある人は1型 2型 服薬の有無 薬の種類 現在のa1c 糖尿歴などを
合わせて書くとよりわかりやすいです

0952病弱名無しさん2019/07/14(日) 08:43:27.20ID:tGY/4prI0
>>947
やめれるならやめた方がよさそうだが他の要素もあるだろうし(弁当を作る余裕がないなど)なんともいえない、身体のことだけ考えたらやめたほうがいい

0953病弱名無しさん2019/07/14(日) 08:46:30.90ID:UOntHdpP0
>>948
ありがとうございます

0954病弱名無しさん2019/07/14(日) 08:48:53.53ID:R6pwV4qi0
>>933
わかるわ
空腹時をいかに保つかが大事だよね
睡眠が大事って結局臓器を休ませてることになるから

昔の自分なんて腹が減ってたいつも口に物入れてた
コーラだのポカリだの缶コーヒー
サテン行けばケーキ食ったり
白クマやハーゲンのアイスストック
お菓子も山ほど買ってたな
それでも運動はしてたから脂肪は全然つかなったんで
で、ある日いきなり筋肉が落ちて1週間で体重が7キロも減少
ペットボトル症候群 口渇 頻尿 多便
病院行って即入院 

0955病弱名無しさん2019/07/14(日) 08:50:28.63ID:UOntHdpP0
>>948
ありがとうございました。、確認しました。糖尿病だから揚げ物を食べない方が良いではなくて健常者にも当てはまることなんですね

0956病弱名無しさん2019/07/14(日) 08:54:41.48ID:UOntHdpP0
>>954
今は身長体重どれくらいですか?若い方?

0957病弱名無しさん2019/07/14(日) 09:02:01.75ID:omAcoEaK0
>>955
基本的に加熱油は良くないという、オリーブオイルですら過酸化脂質が悪影響を及ぼすという説。
世界的にも蔓延してるが、質の悪い油で日本ではキャノーラオイルというのがあるけど、
薬剤を使って油を抽出したもの、これは認知症リスクを高める結果が出ていたり話題になった

どう判断するかは君次第

0958病弱名無しさん2019/07/14(日) 09:07:06.91ID:UOntHdpP0
>>957
ありがとうございます。
控えます。誰かが糖尿病だから揚げ物ダメと言ってたんですが 糖尿病は関係なく油物は良くないんですね

0959病弱名無しさん2019/07/14(日) 09:12:37.36ID:omAcoEaK0
>>958
よくわからない植物性脂質より動物性脂質が安全というのは私が考えるところ。
植物性はリノール酸含有も多いから、摂取過剰になりすぎてるという話もある。

ただ、油は危ないから摂取自体やめるとかいう考えは良くないので

0960病弱名無しさん2019/07/14(日) 09:53:28.06ID:G69E0+Cv0
>>951
糖尿病をよくする事ができない??? 何言ってんだ?
高血糖を抑制すれば、糖尿病はよくなったって事じゃん。
なんだかみょーな屁理屈こねくりまわしてるやつがいるな。

糖質をできるだけ食わなければ糖尿はよくなる。
それだけの話。

0961病弱名無しさん2019/07/14(日) 09:53:38.25ID:nFdjdBeP0
おかき、あられの人(>>740)みたいに油が悪さするんだろ?
うどん食う人も油揚げ、かき揚げ食ってるだろ。
ラーメンも脂を取り除かずに乳化させてるし。
動物の脂を少しずつ摂る程度が体にイイんじゃねぇかと今のところ思ってる。

0962病弱名無しさん2019/07/14(日) 10:04:29.80ID:nFdjdBeP0
親戚にも、おかき、あられで糖尿病の人いる。酒も飲めない人。
家で同じ料理食べてる嫁との違いは、おかき、あられw
おかき、あられ常備しときゃなきゃいけないという嫁の愚痴を聞いて、ピーンときたw

0963病弱名無しさん2019/07/14(日) 10:06:10.33ID:iDA3vlN10
>>797
前スレで尿糖検査紙の事をチラッと書いたら、このスレには病院で検査したり(フリースタイル等の)簡易血液検査してる
人ばかりだから初心者スレに行けと、けんもほろろだったw ロムってるだけでもっといそうな気もするんだけどね>検査紙使用者。

で、俺の感想だけど尿糖のみの検査紙に比べ蛋白も同時に検査できる奴はお値段が割高で、しかも尿単体では
黄色→どす緑 なのに、両方の奴は 蛋白が 黄色→ドス緑 尿糖が ピンク→ドス紫 と、なぜ色を変えてるか意味不で、
しかも蛋白の方は縁の方から変色するという使いづらさですね。

0964病弱名無しさん2019/07/14(日) 10:14:22.59ID:AC0F/aBm0
紙の検査は少し出てるなー沢山出てるなーくらいの感じ。
自分も買って検査したけど蛋白出てないけど糖が出てるって感じで
このすれで見たメトグルコ買って運動してたんだけど
正確なところ知りたくて血糖値計買って計って270とか出てたんで
びっくりして病院にいったw

0965病弱名無しさん2019/07/14(日) 10:32:39.50ID:43Gjve1m0
もやしを主食にしようと思うのですがどうでしょうか?

0966病弱名無しさん2019/07/14(日) 10:45:02.80ID:R6pwV4qi0
自己計測で出たところで
病院の検査で反応が出ない限り
保険適用の治療には進めないからな
一喜一憂しても仕方ない

0967病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:02:39.22ID:KfLUO9nD0
飽和脂肪酸を一日20gまでにしましょうと言うのは、意味があることなんだね
動物性脂は、出来るだけ控えた方が良い
オリーブ油でさえ飽和脂肪酸含んでる

0968病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:19:07.92ID:Zwj/sk5m0
>>960
糖質をたくさん摂らないと糖対能が悪化してインスリン抵抗性が改善しなくなると言われてますけど、それはどう対応するのですか?

0969病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:21:50.05ID:omAcoEaK0
>>968
自分で試してみたらいいよ
糖質摂りまくったらみんな糖尿治っちゃう!

0970病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:33:55.52ID:G69E0+Cv0
このスレ見てたら糖尿病が悪化するなw 耐糖能だとかなんだとか関係ない。糖をできるだけ
食わなければ糖尿病はよくなる。

おかしな屁理屈屋さんに騙されないようにね。

0971病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:33:55.87ID:G69E0+Cv0
このスレ見てたら糖尿病が悪化するなw 耐糖能だとかなんだとか関係ない。糖をできるだけ
食わなければ糖尿病はよくなる。

おかしな屁理屈屋さんに騙されないようにね。

0972病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:37:08.70ID:JIW5wHSd0
国立国語研究所の2008年の「病院の言葉」に関するインターネット調査では、「対処療法」だと誤解していた人が3割近くいたらしいが、
このスレの住民はほぼ100%みたいだな

0973病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:39:22.10ID:cXuiqXxS0
おかき、あられで糖尿になったと聞いて、
その主成分である糖質の米よりも、油がいかん!とするのは
へんなバイアスかかってるとしか思えない。

0974病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:49:31.87ID:omAcoEaK0
>>968
ケトン体食の維持によりインスリン感受性と耐糖能が変化する
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2903931/

一応言っときます。
糖の摂取が有る無しの変化で耐糖能も合わせて変動する。

糖尿はそもそも初めから耐糖能が破綻してるんですよ?

0975病弱名無しさん2019/07/14(日) 11:49:58.95ID:nFdjdBeP0
植物油ジュクジュクの揚げ物を見て糖質ガーとか、へんなバイアスかかってるとしか思えないw

0976病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:08:57.93ID:HDs3S1Mn0
>>936
どこかの国のように砂糖税をかければいいんだよ
砂糖を多く使ってるものは高価になる

0977病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:32:13.82ID:ErWLFYRb0
>>951
再生医療もうそこまで来ている。それまで自分のβ細胞をできるだけ温存。

0978病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:32:47.62ID:JsInXWlT0
砂糖もコメも使用量が40年前の数分の1に減ってる
糖尿患者が増えた原因は糖質ではない
生活スタイルの変化で体を動かさなくなったこと、
長寿化、それらの要因が重なった事による

0979病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:34:49.97ID:ErWLFYRb0
>>968
誰が言っているのですか?

0980病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:36:01.79ID:ErWLFYRb0
>>971
糖質だけでなくタンパク質も血糖値の変動減らすには重要だよ。

0981病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:38:30.45ID:PqWoapC80
>>978
長寿化と言ってもみんなまだ中年なんだろ

0982病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:41:45.12ID:PqWoapC80
>>977
膵臓が悪いからインシュリンの量が少なくて高血糖な人はいいけど
それ以外の人は?

0983病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:48:57.54ID:AC0F/aBm0
痩せればいい

0984病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:50:51.75ID:omAcoEaK0
>>978
経済成長でどこでも食えるようになった炭水化物ジャンク

0985病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:56:34.89ID:AC0F/aBm0
まず血糖値。 血糖値が安定してから次の問題を考える。

0986病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:56:55.33ID:tlB0fhKR0
>>968
糖対能は失われる訳じゃなく極めて短期間(数日程度)で回復する

0987病弱名無しさん2019/07/14(日) 12:59:19.75ID:JIW5wHSd0
>>986
回復しないよ

0988病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:03:14.91ID:qYOSgUgI0
病院で食事指導も受け、重度な糖尿病と数々の合併症のために入退院、通院を繰り返してる人が
すぐに忘れて米の大食いをしたり食べるなと言われてるせんべいなどを買ってるのはボケてるのかバカなのかどっちなんだろう

0989病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:03:55.92ID:K+JctvTb0
糖質摂取を減らしたことによる耐糖能なら回復する
脂肪を増やしたり筋肉を減らしたりした耐糖能なら時間がかかる

0990病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:04:37.68ID:omAcoEaK0
>>987
>>974
回復してるやん

0991病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:07:30.72ID:JIW5wHSd0
>>990
人間はラットとは違う

0992病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:08:25.94ID:PqWoapC80
>>983
痩せてもコントロール悪い人が大半だけど

0993病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:10:17.12ID:tlB0fhKR0
>>991
だったら糖質制限で老化が云々もなしだなw

0994病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:10:52.73ID:xSPfFAKZ0
米の質も変わってきてるから。
今のは餅食ってるようなもん。

0995病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:11:00.84ID:omAcoEaK0
>>991
人間でも症例報告はいくらでもある
自分でも試してみろよ
http://www.komenet.jp/research/2012/2013_01.pdf

0996病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:11:34.63ID:K+JctvTb0
>>992
膵臓が回復しないほど壊れたならそうなるが大半ではない

0997病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:13:39.39ID:omAcoEaK0
絶食したら耐糖能が破綻して 不可逆的にみんな糖尿になっちゃうんだって!!

0998病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:13:49.91ID:JIW5wHSd0
インスリン分泌が弱ってる大半の糖尿病患者は耐糖能は戻らない

0999病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:14:35.27ID:K+JctvTb0
>>998
膵臓がやられてるなら当たり前だ

1000病弱名無しさん2019/07/14(日) 13:20:50.44ID:nFdjdBeP0
糖質を罵って制限して血糖値ばかり注視して膵臓を休めてるとかほざいてる間に、
本当の原因である油によってベータ細胞は減っていく(生まれる細胞より死ぬほうが多い)んだろ。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 49分 46秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。