X



トップページ身体・健康
1002コメント297KB

姿勢・背筋・猫背を治すスレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:52:23.65ID:S9L5DysG0
猫背だと、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症になりやすいかな?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:17:52.44ID:9nOs6+GH0
頸椎ヘルニアで突如痛みだして自転車乗ってるときに倒れたことあったな
歩道で信号待ちしてる時だったからなんとか助かった。かかりつけの整形外科も近かったし
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:31:04.64ID:gGsD9pBL0
骨盤力が足りないんだろ
土台がしっかりしてないと↑も不安定になるわな

土台がすべてとは言わんが
一番てっぺんに5キロの物体があるんだから
住宅としては欠陥
しかしそれを補う力が人間にはある、それをうまく利用できてないだけ
頭が前に出る人は多いが頭が後ろにいってるやつなんて存在しない
生活できねーからな
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:44:19.53ID:bc1fDbn80
>>骨盤力が足りないんだろ
>>土台がしっかりしてないと↑も不安定になるわな
>>土台がすべてとは言わんが
>>一番てっぺんに5キロの物体があるんだから
>>住宅としては欠陥
>>しかしそれを補う力が人間にはある、それをうまく利用できてないだけ
>>484は力いらないって

頭が前に出る人は多いが頭が後ろにいってるやつなんて存在しない
生活できねーからな
>>473は後ろ重心は倒れちゃうって
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:41:09.15ID:bc1fDbn80
>>500
>>461で頭が後ろにいったと?そんなつもりはないよ
461は猫背の正し方(背中丸まって胸椎前傾、骨盤後傾)

>>胸骨が後傾して
前傾した胸骨を戻す
胸郭は鎖骨付近から膨らんでるから、姿勢正しても胸骨は後傾してる

>>胸椎も後傾して後弯に、腰椎はそれに追従して前弯する
前傾した胸椎を戻す
胸骨動かすから胸郭で反対にある胸椎下が後傾して後弯(略)
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:15:26.81ID:e0BPAmcm0
猫背よくなったけど
やっぱり便秘に影響してたんだね
もう毎日快弁だわ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:12:42.22ID:E9bM6+S00
肩グルグルしたり肩甲骨よせたりして背中で合掌できるようになったけど猫背はよくならない(´・ω・`)
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:59:54.10ID:bc1fDbn80
半年おきくらいに、食中毒なのか腹が痛くなるけど
3時間くらいで直ると分かって耐える様は、諜報員みたいでカッコイイと思う
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:07:38.58ID:U9h1ukVP0
そのうち耐えることのできない痛みに変化するよ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:39:42.95ID:1jVrDBbw0
老化で耐えられなくなる?ビックルじゃ駄目?
きのこパスタの弁当と相性が悪いけど、見かけたら買って食べてる

007のダニエル・クレイグは顎が上がり気味。演技かもだけど
イーサン・ハントとジャック・バウアーは顎を引いてる
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 03:41:34.42ID:l/QDSGHW0
>>507
大丈夫かよ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:09:38.76ID:olQtmKQ00
俺も腰痛だったけど
腹筋とハムとお尻その他いろいろほぐしまくったら全然楽になったぞ
とくにハムとお尻は鉄板だろ
あと腹筋も猫背は基本縮んでるから伸ばすといい
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:28:56.89ID:baHoFD6m0
体の歪みって本当に複雑だな
首と肩の右側がガッチガチだから右側の胸とか徹底的にストレッチしようと思ってたのに
ttps://www.youtube.com/watch?v=LWvyYU7cNek
この動画のやつでやってみると、右側じゃなくて左側の前腕側の方が硬直度が遥かに高いという
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 05:29:33.92ID:ExHtUoig0
ストレッチボード注文した
あれなら乗るだけでいいしな
でも注文した後に思ったが、雑誌重ねて段差つけて
板とか置いたら同じじゃね?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 08:22:31.03ID:LBDpAa9s0
ストレッチボードかぁ
ちょっと探してみようかな
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:11:50.21ID:XDZSDii50
つり下がった次の日は背中から胸にかけて伸びて気持ちイイ
私のイケメンインストラクターに懸垂を習ってるんだけど要するに肩甲骨ね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:44:10.52ID:cIN5R86Q0
>>518
君女の子?かわいいね^^
俺もイケメンインストラクターだけど乳首ダブルクリックして、乳首も伸ばしてあげようか?☆
乳首のストレッチだよ★
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:27:47.13ID:XDZSDii50
多分お断りします
私のイケメンインストラクターの懸垂は、しなやかなフォームでカッコイイんです
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:30:38.55ID:XDZSDii50
そして私はイケメンインストラクターの美人レッスン生です
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:05:21.93ID:4y+eqj0j0
ネカマおっさんにキモレスするおっさんという地獄のような光景
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:46:37.33ID:1Xh3C+0x0
エロオヤジとネカマでお似合いのカップルだと思うw
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:00:07.54ID:ew+E4yWT0
体に柔軟性が増していってるのに腰痛はむしろ悪化してるような気がする
どうなってるのこの体
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:15:35.99ID:ubYHDuHL0
姿勢と免疫力は関係ありますか?
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:48:33.84ID:vf79B2mC0
例えば姿勢が悪いと呼吸が浅くなるので睡眠も浅くなり
睡眠が浅くなることで自律神経が乱れて免疫力が弱まる、みたいな遠因としてはありえるのでは
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:52:04.48ID:vHUFJLww0
>>526
なるほどね、よくお婆ちゃんでものすごい腰がまがっている人いるけど 若いときから気をつければ、ふせぐことできるかな?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:16:21.62ID:vf79B2mC0
お婆ちゃんでも曲がってない人もいるから姿勢を崩さなけりゃ大丈夫じゃない
多分加齢で筋力弱まる→少しずつ姿勢が悪くなる→筋肉が悪い形のまま固くなるって感じなのかなあれは
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:18:13.87ID:vHUFJLww0
>>528
なるほどね、ありがとう
1度整体に行ってみようかな スマホになってから余計に猫背気になるし
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:06:11.54ID:SwfyjxGj0
昨日ストレッチボード買ってきたので朝晩五分ずつ乗るのを一ヶ月続けてみるわ
昔からハム硬いからこれで柔らかくなって姿勢もよくなるといいな
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:04.33ID:QsgnA6q+0
お年寄りが腰曲がっているのは胸椎とかが骨折してい潰れてるから
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:36:27.84ID:nlfFFYmD0
筋トレだけはするなよ
姿勢なんて筋トレして身につけるもんじゃねーから
最低限の筋力あれば姿勢はとれる構造になってんだ
使い方が分かんないだけで
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 08:34:23.47ID:G6x8Tpjk0
筋トレはその動作に特化した筋肉が過剰につくので良くないね
例えば姿勢にもいいとされてるプランクだけど
要は体を水平にして下に落ちないようにすると言う筋肉を鍛えてるわけで 
身体を垂直に正しく保つ筋肉とは異なる
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 08:50:04.00ID:gJCcDIt/0
>>534
俺筋トレや運動なんてしてなくて去年仕事中にスクワットしまくってたら反り腰になってしまったわ
ネットの情報を一方だけ見て鵜呑みにしてしまったw
体が硬いからストレッチして肉をほぐしたい
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:59:16.44ID:WRbGh5tf0
スクワットは反り腰になるの?そんなにやってないしどうせ反り腰だからいいけど
小尻になるらしいからやるよ
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:22:51.32ID:NIZ+QCdb0
腕ねじりと肛筋トレーニングはじめて一月ほど経った
お尻はともかく、腕をねじると背中や肩や腕が筋肉痛になるだけで痛いだけじゃんと思いつつ続けたら
ようやく?背中丸まってるより伸びてる方が楽じゃんと何となく思えるようになってきた
それと仰向けで寝られるようになった 前は仰向けで寝ると何故か首が痛くて仰向け無理だった
これだけで完治するとは思ってはないけど、軽くなってくれたのは良かった
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:24:04.89ID:Tf/Tb4vM0
俺も仰向けだと寝られないんだよな
腕ねじりやってみようかな
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:39:56.62ID:U/EZYO5X0
腕ねじりってなに?肛門トレーニングも気になるじゃん
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:18:50.11ID:ArYpfsjd0
ドローインでお腹を1cmくらい凹ませるくらいなら、しんどくないし
良い姿勢を維持するのが楽だわ みんな試してみて
ずっと凹ませて不具合が出たら報告するわ 今思いついたから、長期だとどうなるかわからん
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:49:34.33ID:SzH5c+cR0
首の調整って大事だけど素人がやると糞危険だよな
プロがやっても死人が出るくらいだから当然とはいえ避けては通れないし
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:46:20.89ID:MQqgeU5g0
押しても引いても変わるのはその場限りだよ。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:59:58.41ID:ixRJDdk20
坐骨で座るのが大事で
平らな椅子では坐骨を意識できるようになったけど

角度がついた椅子で坐骨でうまく座れないんだけどどうすればいいの
車の運転とか角度ついてる椅子あるよね
ああいうときはどうすれば・・・・?うまくいかないんだが
バランスとるためにどうしても前かがみとか頭が前に出てしまう
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:30:05.83ID:xCh8VSEw0
車の種類によってはどうやっても苦しい態勢になるのがあるから買い替えたほうがいい
自分の場合ヘッドレストが前につきでてるやつあれのせいで体がおかしくなったと言っても過言ではない
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:37:24.51ID:KUOzyfBr0
この二つ良さそう
ttps://www.youtube.com/watch?v=n5Sl3zSvIUQ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:44:39.81ID:9S5jNU/C0
浅いスクワトは分かるけど、浅い背筋は足の裏側や背中下部は分かるけど上部にもきいてるのかな
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:44:48.26ID:60lS1YNx0
フォームローラーで背中転がすとうぉぉぉおおと変な声が出る
気持ちい
てか、フォームローラ持ってなくて丸い瓶にプチプチ巻いてるだけなんだけどこの際買ってしまおうか
気持ちいいし
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 01:18:43.79ID:oRrmL9tB0
>>549
俺はタオルケット丸めたやつを寝る前にゴリゴリしてる
終わったら広げて肩にかけて寝てる
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:32:40.62ID:en+FJyws0
フォームローラーより何故かストレッチポールの方が安く売ってたのでストレッチポールを買ってきた
これからどんどん背中ほぐして姿勢治すぞお
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:36:20.86ID:IIr1mz300
子供の頃から筋トレして姿勢を学ぶやつなんていない
勝手に身につく
体がナチュラルだからこそ
歪んだ現代人ではこのナチュラルじゃないんだから
そりゃ筋トレしても無駄だよ

ストレッチで十分
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:45:24.32ID:ZfC2EZB00
>>552
いや、抗重力筋ってのはすごく衰えやすい筋肉だから
筋トレは手っ取り早い
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:53:42.72ID:dpSa9Gw70
筋トレといってもむきむきになるわけじゃなく衰えてるところをトレーニングするのは悪くはない
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:22:54.38ID:J0hLcmfj0
重力に抗わない姿勢というのは、例えば背骨の上に頭を置くとか、骨で立つとかいうものな
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 06:57:56.06ID:8lwt7Kcn0
それまず骨が歪んでるとどうにもならんのよね
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:10:28.95ID:LSVz99s90
骨だけいくらきれいに積み上げても
それを支える筋肉がないと崩れ落ちるだろ
その直立を支えるのが抗重力筋
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:02:22.50ID:4phL1n600
たまに肩甲骨よせるなって治療家いるだろ?
ほらほらって実践して寄せちゃダメですよーとか
あいつら猫背のひどさを分かってない

肩甲骨が外に思いっきり開き、前傾(おじぎ)状態なんだよ
想像以上に菱形筋の筋力がないから内側にそもそも思ったように寄せれない
寄せてちょうどいい位置にくるぐらいひどいから

あいつら極端に思いっきり寄せすぎなんだよ
あんなに寄せればそりゃダメだって

寄せるというか、肩甲骨を正しい位置に戻すためにも寄せる練習は必須
外側に行き過ぎてるんだから
外側にあるのが通常とかいうけど、その範囲を超えすぎて外側にいってるから問題なわけで
重度の猫背の人は開き過ぎてやばいぐらいだし

寄せたら呼吸が浅いとか不自然とか言うけど
それは寄せすぎだっつーの、正しい位置に戻すためにも寄せればいい
寄せすぎは言うまでもなくアウト
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:08:46.89ID:4phL1n600
寄せまくってペンギンみたいにして
ほらほら〜とか言うの草しか生えん
そんな寄せる馬鹿どこにいるんだよ、極端すぎる

で。肩甲骨は開いているのが正常ですとか
解剖学上はそうかも知れんが、それがオーバーし過ぎてるから問題だと言ってるのに
論点が分からないのかあいつらは
肩甲骨が開き過ぎてりゃ菱形筋の筋力低下ぐらいすぐにわかるだろ

なんで極端にペンギンみたいな真似して
これ辛いでしょとか言うのよ、寄せすぎだとは思わんのか・・・
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:05.74ID:J0hLcmfj0
>>560
そのレベルの筋力は寝たきりでもなけりゃ備わってると思ってるよ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:41:20.01ID:c3lsQTI40
ストレートネックのせいで猫背になるのか
猫背のせいでストレートネックになってるのか
なんかそもそも胸椎が湾曲し過ぎな気もするし
どうやったら姿勢良くなるんだ……
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:15:22.27ID:V+g4ligY0
>>564
ttps://www.youtube.com/playlist?list=PL7kR9zWqlPdYFneeHGsfiZUx4sFukT7m9

あと、これに首を壁に押し付けて顎引くストレッチと胸筋のストレッチとこの開脚やっている
ttps://www.youtube.com/watch?v=I5Adfr8nBpE
だんだん調子よくなってきてるけどもう少し良くなってきたら股関節まわしも加える予定

一月待たずに胸が閉じて肩から頭に繋がってるような頭痛はしなくなったな
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:41:40.99ID:eesRrZ780
呼吸に関してはいい姿勢よりもだらっとした緩んだ姿勢の方がいいと言える
例えば走った後や息苦しい時なんかには人は自然に
背中の丸まった姿勢になる
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:53:20.56ID:EOi2rLsx0
ストレートネックが先だな、猫背の原因は

頭の位置を正常にしたまま、動かさず
猫背になってみ、たぶんなれない
頭の位置変えないと
背骨とも連動してるから

猫背の原因は頭の位置づけが最重要
建設物にたとえるとくそ重いものが頂点にある自体、不良物件なんだよ
物権的には、ただ人間だとそれをコントロールできるだけで
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:56:00.81ID:EOi2rLsx0
猫背は肋骨とも関係がある

下半身一切曲げず正しい姿勢で万歳してみ
手だけ上に下に
肋骨周辺の筋肉がめちゃ辛くなるはず
人間、足腰から弱るは嘘で肋骨から弱っていく
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:26:21.32ID:JVcxc1Jq0
>>568
ストレートネックのせいでそもそも首が正常な位置に行きません
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:27.68ID:Xmw05tRA0
オリンピック帯同ドクターのお医者さん

「ストレートネックだから肩こりになった」のではなく、肩こりだからストレートネックになったと言った方が正しいと思います。
これを正すために特筆すべきことはありません。本書の体操と生活改善を行ってもらえば、頚椎を支える首の筋肉は状態が良くなっていくので
ストレートネックも治っていくというわけです。」

本書の体操というのが>>565の上の体操
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:05:49.35ID:rW6jJvWZ0
ストレートネックの原因は土台にある、猫背を直したかったら土台の使い方が最重要
頭の位置を変えようとしても無駄
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:24:09.04ID:piVn5LRA0
姿勢悪いと性格に影響する
短気で威張り散らしてるジジイは姿勢おかしい
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:51:13.32ID:nijkH8Fa0
肩に肉か脂肪みたいなのがついて姿勢の悪い人も老若男女問わず頭が悪いよ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:59:19.32ID:EAqIsVTA0
ギリ大卒くらいに頭悪い俺は姿勢悪いよ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:36:29.76ID:7L4wEZZG0
ジムに通ってるマッチョって意外にインテリが多いんだよね
筋肉鍛えると外国の大学の研究だと集中力や学習能力が1.5倍上がるらしい
早く知りたかったわ
若い頃から鍛えてたら姿勢よかって成績ももっとよかったかもしれんし
今頃、体の節々が姿勢悪のせいで痛いとかなかったかもしれん
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:01:12.80ID:djU4d8J+0
ここにいるような、意識しても治らないような人は筋トレしても効果低そう
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:58:43.97ID:4j/B7JBu0
>>576 筋肉を大きくする筋トレは難しいぞ 1年間ジムに通う人は3.7%らしい
初めの10日くらいは、腕立てなら5回くらいにして無理しないようにな
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:14:17.33ID:Ow3nA88R0
姿勢と筋トレ関係ないって言ってるだろ
インナーメインなんだよ姿勢なんて

正しい姿勢で歩く、立つ、維持する
これやってるだけで勝手にインナー使うわけよ
筋トレするより辛いかも知れないけど正しい姿勢をキープするほうが
よっぽど筋トレより姿勢改善は効果ある
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:44:22.73ID:evYRxM/y0
姿勢いい=立ってても疲れない
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:50:03.59ID:kKkYYGYb0
重心は胸のウルトラマンボタン
股間から上へ上へって押し上げる意識を常時する
ボール使ってゆがんで固まった筋肉ほぐしてリセットする
姿勢悪い人は腸が落ちてるかねじれてるから便秘症か痔持ち
姿勢が矯正されるとスルッとしたオイルコーティングされたような便が毎日出るようになる

くびれ母ちゃんの膣上げダイエット本買って実践してたら姿勢矯正されたから書いとく
万年猫背と万年便秘が一気に解消してびっくりよ 
姿勢だったのよ!姿勢!
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:50:44.63ID:7fErAKa60
>姿勢悪い人は腸が落ちてるかねじれてるから便秘症

これマジなんだよな
下腹ぽっこりってやつ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:04:50.22ID:kKkYYGYb0
>>581
付け足し
インナーマッスルが強化されて真っ直ぐな姿勢が安定してきたら
仕上げに足指を広げる。姿勢が悪い人は大体足指の間が狭い
毎日足指の間4箇所×2を棒でもペンでも使ってゴリゴリ広げる
痛いけど気長にやる。無理はせず、けど毎日続ける。
半年後にはきれいに開いたパーの状態が通常になって
歩き方がしっかりし、真っ直ぐな姿勢の維持がより楽になる

ヒマだったら試してみてちょ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:44:55.75ID:Ow3nA88R0
みぞおちが重要なのは、よくわかってるな確かにその通り
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:17:48.84ID:TSSBmStU0
俺もみぞおちらへんの中丹田や下丹田を意識して重心を置いてたけど、今は頭頂部が吊られるようにしてる
中丹田とかは柔らかく使うべきものだけど、そこを中心に置く意識だと柔らかく使えない
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:24.53ID:hGx7UjLD0
えっ
そんな辛気くさいこと考えてんの?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:30:36.04ID:CKBfjTok0
かかとに重心おいてみ
猫背のやつは大体、つま先重心になってる
かかとに置いてあるけば腸腰筋バンバン使われて
張って伸ばしてる感じがすごくて、使ってる感あるぞ

俺はつま先重心だったからモロにきく
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 14:24:54.56ID:gGvDYbAq0
>>588
猫背は浮き指多いし指使えてないから段々猫背になっていくと思う
指がオブジェ状態で変形してるか力が入らないから重心なんておけない
つま先重心じゃなくて指の下の前足重心で歩いてる
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:17:05.14ID:1nbH0BH80
あ、>>588見てなかった
つま先重心でもないということだったか
かかと重心もまあ極端だけど、矯正にはいいかもね
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:34:11.54ID:CKBfjTok0
猫背は腸腰筋ろくに機能してないから
すり足みたいな状態で歩くんだよ
ちゃんと足をあげないで歩くというか

すねとか、ひざ下をメインに使ってすりあしで歩くわけ
すりあしであるくと当然つまさきに重心はある
だからかかとに重心おけと
結局、全身歪んでるんだよ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:04:37.26ID:ODmGAnB90
俺まさにそんな感じだわ
腸腰筋を鍛えりゃいいのか
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:25:43.21ID:qw4oYfOt0
腹筋が伸ばされてないから
腹筋を伸ばすこと
逆に背中は伸ばされてしまってる

ほとんどの人は腹筋伸ばすと辛いだろう猫背の人は
体の前側が縮まってるし当然と言えば当然
逆に背中側は弓のように伸ばされてる傾向
前と後ろのバランスが大事やね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:55:27.43ID:OLI89+OY0
腸腰筋を鍛えるのではなく使えるようにする
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:53:40.11ID:eKuWPa6w0
筋トレは不要、正しく体を筋肉を使ってやるだけで健康になれる
筋トレなんてして健康になってないんですよ本来

原始時代に四十肩なんていないよ、つねに体動かしてるから
骨格は昔と一緒なんだから、生活が変わっただけで
恐竜に追われて岩のぼるとき、四十肩で腕上がらんとか言うやついないよ
死んでしまうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況